「もの作り」;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、私が立ち寄った自然の姿を写したものです。
  
 -------           





2024年4月 更新日 
 火
10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 34 25 26 27
28 29 30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 



2024年 4月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 4月26日(金) ☀
 
富士山に農鳥が現れましたと報道があり、三分一湧水公園下の畑からズームアップで富士山を撮って見ましたが、見える角度ではないのか、よく分りませんでした。
公園内に春の花、フデリンドウ、ワサビの花が咲いていました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/26          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
農作業の目安
  
富士山で農鳥
富士山で農鳥
   
  
富士山で農鳥確認
長坂からは確認出来ませんが、富士山の7~8合目あたりに現れる鳥の形をした残雪のことを農鳥と言います。昔から、農鳥が現れると田植えなど、農作業を始める目安とされています。




  
富士山で農鳥確認
長坂からは確認出来ませんが、富士山の7~8合目あたりに現れる鳥の形をした残雪のことを農鳥と言います。昔から、農鳥が現れると田植えなど、農作業を始める目安とされています。




  
甲斐駒と田んぼ
三分一湧水公園下の農地でも、甲斐駒を見渡す水田に水が張られました。




  
八ヶ岳の青空
今日は晴れていますが、スッキリした空模様ではなく、八ヶ岳の背景だけが、薄い青空を見せていました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/26          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
青紫色の花
  
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
   
  
三分一湧水公園の草地に陽があたっていましたので、フデリンドウが花を咲かせていました。曇天や雨の日は閉じてしまいます。花が閉じた状態を筆の先に似ていることから名前が付いています。




  
三分一湧水公園の草地に陽があたっていましたので、フデリンドウが花を咲かせていました。曇天や雨の日は閉じてしまいます。花が閉じた状態を筆の先に似ていることから名前が付いています。






  
雌花の柱頭が2裂しています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/26          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
白い清楚な花
  
ワサビ・山葵 (アブラナ科)
ワサビ・山葵 (アブラナ科)
   
  
三分一湧水公園の湿ったところに白い花が固まって咲いていました。




  
三分一湧水公園の湿ったところに白い花が固まって咲いていました。




  
白い4枚の花弁をつけ、雄しべが6個あります。



  
葉は直径6~12㎝の心形、波状の鋸歯があり表面は光沢があります。






TOP

TOP



 
 

2024年 4月24日(水) ☂☁
 
このところ、ぐずついた天気が続いています。今日も午前中は雨で、午後には止みましたが、薄暗い1日でした。
野草の花は雨に打たれて元気がなく、しぼんでいますので花木を撮ってみました。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/24          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
雨上がりの紅葉?
  
イロハモミジ(出猩々モミジ)
イロハモミジ・(出猩々モミジ)
   
  
河川敷に春から紅葉?しているカエデの木が1本植えられています。
春に紅葉、夏には緑色、そして秋にはまた紅葉します。

イロハモミジの出猩々(デショウジョウ)とは、酒を飲むと赤くなり、酔いがさめると、元に戻ることを意とすることから付いているようです。

春から紅葉するカエデに「ノムラモミジ」と言う種類もあります。
ノムラの由来は、濃紫(のうむら)濃い紫色をしたモミジで、春から秋まで赤いのが特徴です。









  
河川敷に春から紅葉?しているカエデの木が1本植えられています。
春に紅葉、夏には緑色、そして秋にはまた紅葉します。

イロハモミジの出猩々(デショウジョウ)とは、酒を飲むと赤くなり、酔いがさめると、元に戻ることを意とすることから付いているようです。

春から紅葉するカエデに「ノムラモミジ」と言う種類もあります。
ノムラの由来は、濃紫(のうむら)濃い紫色をしたモミジで、春から秋まで赤いのが特徴です。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/24          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
初めて咲いた花
  
ナツグミ・夏茱萸 (グミ科)
ナツグミ・夏茱萸 (グミ科)
   
  
セカンドハウスのお隣さんが、数年前に植えたグミの苗木が花を咲かせました。
花が咲いたのは今年が初めてと思われます。淡黄色で下向きに咲き、花弁はなく筒状の先が4裂しています。
夏には赤い実が生るでしょうか!







  
セカンドハウスのお隣さんが、数年前に植えたグミの苗木が花を咲かせました。
花が咲いたのは今年が初めてと思われます。淡黄色で下向きに咲き、花弁はなく筒状の先が4裂しています。
夏には赤い実が生るでしょうか!





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/24          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
明るい紫色の花
  
ミツバツツジ・三葉躑躅 (ツツジ科)
ミツバツツジ・三葉躑躅 (ツツジ科)
   
  
河川敷の斜面に明るい紫色のミツバツツジが満開に咲き誇っています。
ツツジの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉低木です。
開花後に葉が出るのが特徴です。










  
河川敷の斜面に明るい紫色のミツバツツジが満開に咲き誇っています。
ツツジの仲間で、枝先に3枚のひし形の葉をつける落葉低木です。
開花後に葉が出るのが特徴です。






TOP

TOP



 
 

2024年 4月22日(月)  ☁
 
今朝、雨が止んだのですが、今日一日中厚い雲に覆われ、周りの山々は隠れていました。
花木のサクラもコブシも花は散りましたが、代わりにハナミズキ、ドウダンツツジの白い花が咲き誇っています。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/22          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
沢山咲いた白い花
  
ハナミズキ・花水木(ミズキ科)
ハナミズキ・花水木(ミズキ科)
   
  
サクラの花が散ると、白いハナミズキが咲き始めました。
花弁に見えるのは総苞片で、本当の花は中心部の花の集まりです。総苞片は花の集まりを保護しています。萼片は花の蕾を保護します。







  
サクラの花が散ると、白いハナミズキが咲き始めました。
花弁に見えるのは総苞片で、本当の花は中心部の花の集まりです。総苞片は花の集まりを保護しています。萼片は花の蕾を保護します。



  
河川敷のハナミズキが、今年は白い花を沢山咲かせました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/22          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
壺形の小花
  
ドウダンツツジ・灯台躑躅(ツツジ科)
ドウダンツツジ・灯台躑躅(ツツジ科)
   
  
秋の紅葉がきれいなドウダンツツジですが、春には葉が出る前に白い壺形の小花を鈴生りに咲かせています。




  
秋の紅葉がきれいなドウダンツツジですが、春には葉が出る前に白い壺形の小花を鈴生りに咲かせています。



  
低木のドウダンツツジですが、細い枝に白い花をいっぱい付けて咲きました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/22          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
若葉と赤い花
  
カエデ・楓 (ムクロジ科)
カエデ・楓 (ムクロジ科)
   
  
秋の紅葉と言えばカエデですが、春の若葉もきれいです。
カエデは目立たない花ですが、若葉の蔭に小さな赤い花を咲かせます。
赤く見えるのは萼片でした。




  
秋の紅葉と言えばカエデですが、春の若葉もきれいです。
カエデは目立たない花ですが、若葉の蔭に小さな赤い花を咲かせます。
赤く見えるのは萼片でした。




  
赤い萼片から雄しべが8本突き出ています。







TOP

TOP



2024年 4月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 4月19日(金)  ☀
 
今日の三分一湧水公園下の畑では強風が吹きまくっていました。体が飛ばされそうな強風で、畑での野草の撮影は出来ませんでした。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/19          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
強風が吹いています
  
今日の山景色
今日の山景色
   
  
八ヶ岳
長坂から見える八ヶ岳は南斜面のため雪解けが早いです。







  
八ヶ岳
長坂から見える八ヶ岳は南斜面のため雪解けが早いです。






  
南アルプス
北岳、甲斐駒ケ岳は黄砂の影響でしょうか?霞んでいますが、長坂からは北斜面を見るため、雪が多く残っています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/19          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
芽を出した爺の髭
  
オキナグサ・翁草 (キンポウゲ科)
オキナグサ・翁草 (キンポウゲ科)
   
  
三分一湧水公園内に「オキナグサ」を育てている区画があります。一株だけ芽を出して蕾を付けていました。花後に爺の白髭のようになることから名前が付いています。







  
三分一湧水公園内に「オキナグサ」を育てている区画があります。一株だけ芽を出して蕾を付けていました。花後に爺の白髭のようになることから名前が付いています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/19          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
黄色い花が咲き始めました
  
クサノオウ・瘡の王 (ケシ科)
クサノオウ・瘡の王 (ケシ科)
   
  
河川敷に降りる斜面に黄色い花、「クサノオウ」が咲き始めました。茎に毛が多く見られます。花弁4枚、雄しべが多数、青い(緑)雌しべが1個付いています。




  
河川敷に降りる斜面に黄色い花、「クサノオウ」が咲き始めました。茎に毛が多く見られます。花弁4枚、雄しべが多数、青い(緑)雌しべが1個付いています。



  
草むらの中で一株の黄色い花が咲き始めました。






TOP

TOP



 
 

2024年 4月17日(水)  ☀
 
今日は春の良い季候でした。ただなんとなく空は霞んで、黄砂のようで、車のフロントガラスが、薄黄色になっていました。
出掛けるのが遅くなってしまいましたので、「道の駅こぶちさわ」の周辺で写真散歩をしてきました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/17          ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
春霞の雪山
  
道の駅「こぶちさわ」
   
  
道の駅「こぶちさわ」の桜が満開を迎えていました。桜越しの甲斐駒は黄砂の影響でしょうか!少し霞んでいました。







  
道の駅「こぶちさわ」の桜が満開を迎えていました。桜越しの甲斐駒は黄砂の影響でしょうか!少し霞んでいました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/17          ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
背丈が低いサクラ
  
道の駅「こぶちさわ」の桜
道の駅「こぶちさわ」の桜
   
  
道の駅「こぶちさわ」の桜に、幹が太くて背丈が低い、しかも枝張りが大きい桜が数本満開を迎えていました。







  
道の駅「こぶちさわ」の桜に、幹が太くて背丈が低い、しかも枝張りが大きい桜が数本満開を迎えていました。






  
桜の葉が出て来ました。蕊を覗くと雌しべが1個に多数の雄しべが見えます。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/17          ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
乗馬の町小淵沢
  
お馬さんに出会いました
森の馬散歩
   
  
道の駅周辺で散歩中のお馬さんに出会いました。
森の中を優雅にホーストレッキング。
馬場でレッスンを行い、基本的な誘導方法を覚えたら、自然豊かな森で、ホーストレッキングが出来るそうです。





  
道の駅周辺で散歩中のお馬さんに出会いました。
森の中を優雅にホーストレッキング。
馬場でレッスンを行い、基本的な誘導方法を覚えたら、自然豊かな森で、ホーストレッキングが出来るそうです。






  
乗馬クラブ
白馬が寄ってきました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/17          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
ピンク色が少ない源平しだれ
  
源平しだれ桃
源平しだれ桃
   
  
河川敷の「源平しだれ桃」は3月の重い雪で枝の一部が折れましたが、満開に咲きました。源平ですがほとんど白色に見えます。





  
河川敷の「源平しだれ桃」は3月の重い雪で枝の一部が折れましたが、満開に咲きました。源平ですがほとんど白色に見えます。



  
ほとんどが白花ですが、一部にピンクの花が咲いていました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/17          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
芝桜に似た花
  
サクラソウ・桜草 (サクラソウ科)
サクラソウ・桜草 (サクラソウ科)
   
  
芝桜の開花から少し遅れて咲き始める、「サクラソウ」です。花の形は芝桜によく似ています。
ピンク色の花弁に見えるのは萼片で5裂のハート形の合弁花を咲かせます。中心が白く穴があります。雄しべ、雌しべは
短く萼片の外に出ません。







  
芝桜の開花から少し遅れて咲き始める、「サクラソウ」です。花の形は芝桜によく似ています。
ピンク色の花弁に見えるのは萼片で5裂のハート形の合弁花を咲かせます。中心が白く穴があります。雄しべ、雌しべは短く萼片の外に出ません。



  
葉は縮れているので、小さな新芽でもすぐに分ります。






TOP

TOP



 
 

2024年 4月15日(月)  ☀
 
当地では今、花木、草花とも到る所で花が咲き誇っています。本来なら撮影散歩に出掛けたいところですが、冬の寒さで中断していた「宅配BOX」を早く完成しなければと木工作業に没頭、花のブログがおろそかになっています。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/15          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
花の季節です
  
桜も満開になりました
桜も満開になりました
   
  
当地では白やピンクの花木が咲き誇っています。







  
当地では白やピンクの花木が咲き誇っています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/15          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
地を這うきれいな花
  
シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
   
  
当地でも4月中旬になるとシバザクラが咲き始めました。
細かく枝分かれした茎に花をたくさん咲かせます。開花最盛期は到る所で目立ちます。花は桜のような5つの花弁の先が浅く裂けています。葉は濃いめの緑色で細かい線状は地を這うように広がることからグランドカバーにもなります。







  
当地でも4月中旬になるとシバザクラが咲き始めました。
細かく枝分かれした茎に花をたくさん咲かせます。開花最盛期は到る所で目立ちます。花は桜のような5つの花弁の先が浅く裂けています。葉は濃いめの緑色で細かい線状は地を這うように広がることからグランドカバーにもなります。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/14          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
DIY宅配BOX
  
運搬
運搬
   
  
昨日ほぼ出来上がりましたので、工房のデッキから下ろします。




  
昨日ほぼ出来上がりましたので、工房のデッキから下ろします。









  
ツーバイ材で作りましたので、かなり重量になってしまいました。
ロープで落下しないように引っ張りながら15センチ位づつそろりそろり下ろしました。



  
引きずりながら玄関まで運びます。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/15          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
ようやく完成です
  
玄関脇に据付け
玄関脇に据付け
   
  
今日はいよいよ据付けです。ウッドデッキの下に手作り宅配BOXを押し込みます。




















  
作り始めてから冬になり寒くて中断、3月は雪が多く作業が出来ませんでした。4月になり、ようやく作業を開始、やっと完成しました。
容量は40×50×60センチです。




  
今日はいよいよ据付けです。ウッドデッキの下に手作り宅配BOXを押し込みます。






  
ようやく玄関下まで引きずりながら運んできました。高さがギリギリです。






  
作り始めてから冬になり寒くて中断、3月は雪が多く作業が出来ませんでした。4月になり、ようやく作業を開始、やっと完成しました。
容量は40×50×60センチです。






TOP

TOP



2024年 4月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 4月12日(金)  ☀☁
 
今朝は晴れてはいるんですが、雲が多く空気は霞んで山景色はスッキリ見えませんでした。
三分一湧水公園に小さく囲まれた2箇所に春の花「カタクリ」と「ニリンソウ」の花が咲いていました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/12          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
雲が多く霞んでいます
  
雲が多い山景色
雲が多い山景色
   
  
雲が多い八ヶ岳
三分一湧水公園下の畑は雑草が新芽を伸ばし、緑色に変わってきました。
今日の八ヶ岳は上空に雲が広がり、スッキリした写真は撮れませんでした。




  
雲が多い八ヶ岳
三分一湧水公園下の畑は雑草が新芽を伸ばし、緑色に変わってきました。
今日の八ヶ岳は上空に雲が広がり、スッキリした写真は撮れませんでした。



  
雲に隠れる甲斐駒ヶ岳
今日は雲が多く甲斐駒も雲に隠れて山頂が見えません。
大分暖かくなり、畑の雑草が伸び緑色になりました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/12          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
春の妖精
  
カタクリ・片栗 (ユリ科)
カタクリ・片栗 (ユリ科)
   
  
三分一湧水公園に隣接する「水の里公園」の小さく区切られた一角に「カタクリ」の花が咲いていました。早春に薄紫色の可憐な花を咲かせることから、春を告げる花として知られています。







  
三分一湧水公園に隣接する「水の里公園」の小さく区切られた一角に「カタクリ」の花が咲いていました。早春に薄紫色の可憐な花を咲かせることから、春を告げる花として知られています。




  
葉は大きくまだら模様が特徴です。
ここは群生地ではなく、植えたものとみられ、増えるといいですね。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/12          ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
1輪で咲いていました
  
ニリンソウ・二輪草 (キンポウゲ科)
ニリンソウ・二輪草 (キンポウゲ科)
   
  
三分一湧水公園の一角に栽培中と思われる「ニリンソウ」が咲いていました。
ニリンソウは花弁が無く、萼片が白色の花弁のように見えます。萼片は普通5個で6個のものもあります。雌しべは黄色く、雄しべは雌しべに比べ淡い色をしています。



  
三分一湧水公園の一角に栽培中と思われる「ニリンソウ」が咲いていました。
ニリンソウは花弁が無く、萼片が白色の花弁のように見えます。萼片は普通5個で6個のものもあります。雌しべは黄色く、雄しべは雌しべに比べ淡い色をしています。






  
蕾と葉
蕾の外側は咲いたとき裏側になり、淡紅紫色を帯びています。
葉は茎から3つに分れ、表面には艶がなく、切れ目の付け根が白っぽい。






TOP

TOP



 
 

2024年 4月10日(水)  ☀
 
今朝は青空がスッキリ見えました。
9時くらいになってしまいましたが、桜を撮りに、武川町まで車を出しました。「山高神代桜」はピークを過ぎてしまいましたが「真原の桜並木」は1週間くらい遅れて満開になるので行って見ました。ちょうど満開で、桜と雪山のコラボの写真が撮れました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/10          ☀ 
撮影地:北杜市 武川町 真原
 
青空と雪山と桜並木
  
真原の桜並木
真原の桜並木
   
  
北杜市武川町の真原(さねはら)地区の道路脇に約750m、2,000本もの桜のトンネルが通っています。昭和20年代に入植した人達が土地の発展を願い昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりです。










  
北杜市武川町の真原(さねはら)地区の道路脇に約750m、2,000本もの桜のトンネルが通っています。昭和20年代に入植した人達が土地の発展を願い昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりです。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/10          ☀ 
撮影地:北杜市 武川町 真原
 
青空と雪山をバックに枝垂れ桜
  
シダレザクラ・枝垂桜 (バラ科)
シダレザクラ・枝垂桜 (バラ科)
   
  
枝垂れ桜と甲斐駒ケ岳
桜並木を横道に入ると雪を戴いた甲斐駒ケ岳 をバックにピンク色の枝垂れ桜が咲き誇っていました。










  
枝垂れ桜と甲斐駒ケ岳
桜並木を横道に入ると雪を戴いた甲斐駒ケ岳 をバックにピンク色の枝垂れ桜が咲き誇っていました。










  
枝垂れ桜のアップ
垂れさがった桜をクローズアップで撮るとツボミが付いていました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/10          ☀ 
撮影地:北杜市 武川町 真原
 
早春の黄色い花
  
トサミズキ・土佐水木 (マンサク科)
トサミズキ・土佐水木 (マンサク科)
   
  
桜並木の横道に黄色い花が咲いていました。早春黄色い花と言えば、レンギョウですが、写真で観ると違うようです。ネットで調べると「トサミズキ」のようです。
花弁が5枚でヘラ形、雄しべが5本で花弁より短い。







  
桜並木の横道に黄色い花が咲いていました。早春黄色い花と言えば、レンギョウですが、写真で観ると違うようです。ネットで調べると「トサミズキ」のようです。
花弁が5枚でヘラ形、雄しべが5本で花弁より短い。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/10          ☀ 
撮影地:北杜市 武川町 真原
 
幅が広い歩道
  
甲斐駒ケ岳広域農道
甲斐駒ケ岳広域農道
   
  
甲斐駒ケ岳広域農道
車が通れそうな立派な歩道が整備されています。
それに比べ八ヶ岳広域農道(レインボーライン)は交通量が多く幹線道路化しているにも関わらず歩道がなく散歩は危険です。
広域農道は歩道が作れないのかと思っていましたが、そうでも無さそうです。後から歩道を作るのは難しそうですが、散歩には危険な道路です。







  
甲斐駒ケ岳広域農道
車が通れそうな立派な歩道が整備されています。
それに比べ八ヶ岳広域農道(レインボーライン)は交通量が多く幹線道路化しているにも関わらず歩道がなく散歩は危険です。
広域農道は歩道が作れないのかと思っていましたが、そうでも無さそうです。後から歩道を作るのは難しそうですが、散歩には危険な道路です。




  
甲斐駒ケ岳広域農道から残雪の甲斐駒ケ岳 が間近に望めました






TOP

TOP



 
 

2024年 4月8日(月)  ☁ ☂
 
東京では桜の見頃が過ぎたのでしょうか?! 北杜市でも「山高神代桜」「わに塚の一本桜」が見頃を迎えていますが、このところ曇り空が続いて、桜を撮りに行きませんでした。明後日辺りから天気が良くなりそうなので、今年の桜は近場で済ませたいと思っています。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/08          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
桜に先駆けて咲いています
  
コブシ・辛夷 (モクレン科)
コブシ・辛夷 (モクレン科)
   
  
我が家の近くにコブシの大木があり、白い花が満開に咲いています。あいにく曇り空で白い花が映えません。





  
我が家の近くにコブシの大木があり、白い花が満開に咲いています。あいにく曇り空で白い花が映えません。



  
コブシの花弁は6枚で開ききりますが、横を向いたり上を向いたりして咲きます。よく似たハクモクレンは開ききらずに上向きに咲きます。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/08          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
春の訪れを告げる花
  
アズマイチゲ・東一華(キンポウゲ科)
アズマイチゲ・東一華(キンポウゲ科)
   
  
河川敷に2~3センチの白い花?が咲いていました。花弁に見えるのは実際は萼片で花弁がありません。
茎先に白い花を一輪だけ咲かせることから、関東地方ではアズマイチゲ「東一華」の名前が付いています。




  
河川敷に2~3センチの白い花?が咲いていました。花弁に見えるのは実際は萼片で花弁がありません。
茎先に白い花を一輪だけ咲かせることから、関東地方ではアズマイチゲ「東一華」の名前が付いています。



  
茎葉 3個輪生 3出複葉
アズマイチゲの花形はキクザイチゲの花弁に似ていますが、葉形は縁に鋸歯状の細かい切れ込みがなく、大きく3裂しています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/08          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
春の七草のひとつ
  
コハコベ・小繁縷 (ナデシコ科)
コハコベ・小繁縷 (ナデシコ科)
   
  
白い小さな(6~7mm)のハコベの花が咲き始めました。茎が褐色、萼に毛がある「コハコベ」のようです。
ハコベは世界中に120種あるといわれ、日本では通常ハコベと呼ばれるのは、コハコベ、ミドリハコベ、 ウシハコベの3種になりなす。







  
白い小さな(6~7mm)のハコベの花が咲き始めました。茎が褐色、萼に毛がある「コハコベ」のようです。
ハコベは世界中に120種あるといわれ、日本では通常ハコベと呼ばれるのは、コハコベ、ミドリハコベ、 ウシハコベの3種になりなす。



  
花弁5枚 隣の花弁と重ならない
花弁は10枚に見えますが、深く2裂しています。花柱は3本、雄しべは1~7個とありますが、この画像では8個に見えるのは虫食いでしょうか?!






TOP

TOP



2024年 4月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

2024年 4月5日(金)  ☁ 
 
今日も雨が降りそうな空模様です。天気の良い日は野草の花が沢山咲いていますが、お日様が隠れると何処かに行って見渡りません。
このところ1日おきに雨が降りそうな曇り空でブログに良さそうな写真がなかなか撮れません。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/05          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
春に咲く黄色い花
  
ダンコウバイ・檀香梅(クスノキ科)
ダンコウバイ・檀香梅(クスノキ科)
   
  
小川に張り出した木の枝に黄色い花が咲いているようです。




  
小川に張り出した木の枝に黄色い花が咲いているようです。


  
カメラをズームアップすると枝には黄色い花と、これから咲くツボミが付いていました。同じ黄色に咲くサンシュと似ているダンコウバイでした。


  
長い葉柄の先には葉芽が付いていました。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/05          ☁ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
小さなピンク色の花
  
ヒメオドリコソウ・姫踊り子草(シソ科)
ヒメオドリコソウ・姫踊り子草(シソ科)
   
  
雨が降りそうな曇り空で野草の花が見つからないのですが、やっとヒメオドリコソウの小さな花を見つけました。花の下唇が2枚付いているところは、ホトケノザに似ています。



  
雨が降りそうな曇り空で野草の花が見つからないのですが、やっとヒメオドリコソウの小さな花を見つけました。花の下唇が2枚付いているところは、ホトケノザに似ています。


  
ヒメオドリコソウはスペード状の葉が密に付き、その間から小さな花を覗かせています。





TOP

TOP



 
 

2024年 4月3日(水)  ☁ ☂
 
朝方は曇り空でしたが、昼前には雨が降り始め、午後は本降りになりました。
暗い雨空の写真ですが、今日の記録としてアップしました。

北杜市の桜も開花が近いようですが、このところ天気が安定せず、今年は、青い空と雪山、桜のコラボレーションが観られないのでしょうか!!




 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/03          ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
桜に先駆けて咲く花
  
コブシ・辛夷 (モクレン科)
コブシ・辛夷 (モクレン科)
   
  
午前、空は灰色の厚い雲に覆われていましたが、見上げるとコブシのツボミが冬芽の毛に包まれていました。桜に先駆けて咲くコブシも開花が遅れているようです。




  
午前、空は灰色の厚い雲に覆われていました。見上げるとコブシのツボミが冬芽の毛に包まれていました。桜に先駆けて咲くコブシも開花が遅れているようです。



  
この木は毛に覆われた冬芽をぬいて白いツボミを付けていました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/03          ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
早春いち早く咲く野草
  
ナズナ ・薺 (アブラナ科)
ナズナ ・薺 (アブラナ科)
   
  
湿った草地に小さな白い花が咲いていました。先端部から次々とツボミをつけて開花します。ナズナは果実の形が三味線のバチに似ていることから、ペンペン草とも呼ばれています。






  
湿った草地に小さな白い花が咲いていました。先端部から次々とツボミをつけて開花します。ナズナは果実の形が三味線のバチに似ていることから、ペンペン草とも呼ばれています。







TOP

TOP



 
 

2024年 4月1日(月)  ☀
 
この季節として昨日は気温が上がりましたが、今日は平年並みの気温でした。

今日の写真は我が家より標高差200mほど低い甲州街道沿いの道の駅「信州蔦木宿」に隣接して流れている「釜無川」の河原を撮ってみました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/01          ☀
撮影地:長野県 富士見町
 
川の流れ
  
釜無川
釜無川
   
  
道の駅「信州蔦木宿」に隣接して流れている釜無川の中流域を散歩しながら撮ってみました。
釜無川の名前は川の流れる様子から付けられたといわれています。釜のような深い淵がないとか、川の水が温かいので釜が必要ないと言う説があるようです。






  
道の駅「信州蔦木宿」に隣接して流れている釜無川の中流域を散歩しながら撮ってみました。
釜無川の名前は川の流れる様子から付けられたといわれています。釜のような深い淵がないとか、川の水が温かいので釜が必要ないと言う説があるようです。





  
河原に降りて見ました。




  
穏やかな流れでした。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/01          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
春早く咲く黄色い花
  
サンシュ・山茱萸 (ミズキ科)
サンシュ・山茱萸 (ミズキ科)
   
  
道の駅「こぶちさわ」の植え込みに中高木の枝に黄色い花が咲いていました。
早春に咲く黄色い花にはよく似た「ダンコウバイ」がありますが、「サンシュ」は短い枝先に花柄が付いた20~30個の小花を咲かせます。






  
道の駅「こぶちさわ」の植え込みに中高木の枝に黄色い花が咲いていました。
早春に咲く黄色い花にはよく似た「ダンコウバイ」がありますが、「サンシュ」は短い枝先に花柄が付いた20~30個の小花を咲かせます。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/04/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
食べられないナズナ
  
イヌナズナ・犬薺 (アブラナ科)
イヌナズナ・犬薺 (アブラナ科)
   
  
河川敷に降りる斜面に小さな黄色い花が咲いていました。花びらは十字花で、和名は食べられない「ナズナ」から付いています。




  
河川敷に降りる斜面に小さな黄色い花が咲いていました。花びらは十字花で、和名は食べられない「ナズナ」から付いています。


  
葉は厚みを帯び短毛が密生しています。






TOP

TOP


















     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年01月
2024年02月

2024年03月
           
 
アクセスカウンター   TOP