山と花の写真館 10     山の風景滝と渓谷花と山野草ものづくりリンク管理人室      
     
 
       
                  
   


8月 更新日                                 
   
1週
2週 10 11
3週 12 13 14 15 16 17 18
4週 19 20 21 22 23 24 25
5週 26 27 28 29 30 31
               
                                掲載した写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の
           姿を写したものです。
    ・・・プラス  D I Y・・・ 
      ・週3回程度の更新を予定しています。


    バックナンバー            昨年--先月--今月


   
 
        2018年  8 月            第 5 週  


  
       8月30日  (木)    ☁        北杜市  小淵沢町
風景  生物  
 
 暑かった八月もあと一日、夏が終わるのが寂しいような気もします。
 
 無料の花パーク「フィオーレ小淵沢」に寄ってみました。背の低いヒマワリ
 が沢山咲いていました。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 フィオーレ小淵沢
 花パーク・フィオーレ小淵沢は以前は有料でしたが、現在は無料の
 花パークで、珍しい花と言うよりは普通に見られる園芸種が多いよ
 うです。


正門に向って、ガウラ(白蝶草)とヒマワリが咲いていました。



  
 ヒマワリ  (キク科)
 今年は明野町の「ひまわり畑」に行けませんでしたので、ヒマワリは
 UP出来ないと思っていましたが、「フィオーレ小淵沢」に大規模では
 ありませんが、南アルプスの前景に咲いていました。

 
南アルプスは見えませんが「ヒマワリ」が、咲いていました。



  
 ヒガンバナ  (ヒガンバナ科)
 秋の彼岸が近づくと、必ず咲き始める真っ赤な「ヒガンバナ」。花は華や
 かですが、有毒だそうです。別名に「曼珠沙華」とも呼ばれています。
 時期的に早く咲いているとは思っていました。
 追記
 他のブログによると開花時期が早い「コヒガンバナ」と言う種類がある
 そうです。
 
 
曼珠沙華、歌にもありますが、彼岸花のことなのですね。



  
 ツリフネソウ  (ツリフネソウ科)       北杜市  長坂町
 日当たりの悪い草地に紅紫の花が目立って咲いていました。花名は形
 から細い花柄に吊り下げられた帆掛け船のような形から付いたようです。
 
 
袋状の花は後ろが細くなり渦巻き状になります。                 葉は細かい鋸葉です。


TOP
 


  
       8月28日  (火)      ☁ ☂      北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は天候が不安定、雨が降ったり止んだり、出掛けられませんでしたの
 で家の周りを見回して見ましたが、平凡な写真しか撮れませんでした。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 ムクゲ  (アオイ科)
 ムクゲは咲き終わっている木が多いのですが、我が家のムクゲは
 まだ少し咲き残っています。




  
 ミズヒキ  (タデ科)
 雑草にの中から長い花茎を伸ばして赤い蕾を付けています。
 祝儀に使われる水引きにそっくりなことから名が付いたようです。。

 
 
長い花茎に付いた赤い蕾に見えるのは萼でまだ開いていないようです。



  
 ヤマアジサイ  (アジサイ科)
 7月初め沢筋に真っ白い花を咲かせていた「ヤマアジサイ」ですが、今は
 赤い花びらになっています。

 
今日の「ヤマアジサイ」は赤い花びらです。                     7月初めは真っ白でした。


TOP
 



  
       8月26日  ()      ☀      北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は空気が澄んでいましたのでオートしか撮れない故障デジイチをもち
 出し、三分一湧水公園近くの畑からPLフィルター越しに日本の屋根三峰
 を撮って見ました。

 6月から作り始めていた露天ぶろ風の建物が完成しました。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 ソバの花と日本の屋根三峰
 今日は夏にしては空気が澄んでいましたので、午前中いつもの三分
 一湧水公園近くの畑から、八ヶ岳、甲斐駒、富士山を、満開のソバの
 花を前景に撮って見ました。


八ヶ岳は順光でPLフィルター効果が発揮され、青空と白い雲が綺麗に撮れました。




甲斐駒は斜光でPLフィルター効果は半減で2時間ほど遅かったようです。




午前中の富士山は逆光でPLフィルター効果の青空には撮れませんでした。


作る   創る
  
      露天風呂? 完成!
 今日はオーナーの方が見えられ重い扉の蝶番取り付けを手伝ってもら
 いました。おかげで扉の取り付けが上手くいったようで、露天風呂風の
 建物が完成しました。
 オーナーの方の希望に添って6月から作り始め、歳のせいで時間が
 掛かりましたが、喜んでいただけたようで嬉しいです。
 
             
    扉を閉めたところ。


             
    扉を開けたところ。


TOP
 




 


   
 
        2018年  8 月            第 4 週  


  
       8月24日  (金)      ☁ ☂      北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 このところ雨が続いていますが、おかげで凌ぎやすいです。
 台風の影響はありませんでした。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 今朝、真っ白でした
 今朝、周りが真っ白で霧が発生していました。



  
 サルスベリ  (ミソハギ科)
 サルスベリの花、普通木の高い所で咲き、なかなか花の形を見ることは
 少ないと思いますが、アップで撮ると縮れた花びら、飾り雄しべ、雄しべ、
 雌しべ、複雑な形をしていますね。

 
雄しべのような黄色いのは飾り雄しべで虫などを惹きつけます。        蕾が沢山付いています。




  
 入笠山に咲く山野草     8月17日撮影
 入笠山で8月17日に撮影した山野草をアップして来ましたが、一週間
 経ちましたので、今日のUPで終わらさせていただきます。当ブログは
 つまらない写真でも旬の画像の方がいいですよね。


サラシナショウマ  (サンポウゲ科)
 



マツムシソウ  (マツムシソウ科)
 



オミナエシ  (オミナエシ科)                 オトコエシ  (オミナエシ科)
 
秋の七草、「おみな」は「女」を示し、「えし」は古語の      「オミナエシ」の対比で名が付けられた。
「へし(圧)」で美女を圧倒する美しさから名付けられた。


ワレモコウ  (バラ科)
 
花びらはなく、卵形の花穂は萼裂片が花弁状です。



作る   創る
  
      扉・出来ました
 露天風呂風の表面を扉式に変更したため、枠を作り塗装コンパネを
 貼り付けました。扉の蝶番を取り付ける支柱を今日中に取り付けた
 かったのですが、雨で明日にしました。

 
扉、けっこう重いので取り付ける柱を太くしました。                マスキングして外側のみ塗装。


TOP
 


  
       8月21日  (火)     ☁       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は物作りに専念したため景色の写真を撮りに行けませんでした。
 大工の真似事のような大物は道具も不足してなかなか捗りません。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 トレニア・カタリーナ・ブルーリバー  (ゴマノハグサ科)
 草が生い茂った花壇で、雑草を取り除いたら花は咲いていませんでした。
 日が当たるようになって一週間、涼しそうな花が咲きました

 



  
 ハエドクソウ  (ハエドクソウ科)
 全草に殺虫成分があり、昔は殺虫剤代わりに使われたそうです。

      
  細い花穂に並んだのは蕾ではなく、果実です。     花は筒状で5~6ミリと小さく、白~淡紅色です。




  
 入笠山に咲く山野草     8月17日撮影
 入笠山で8月17日に撮影した山野草をアップしています。
コオニユリ  (ユリ科)
 
オレンジ色の花びらに黒い斑点が入り、強く反り返るのが特徴です。


ノコンギク  (キク科)
 
薄紫の花びらを茎の上部に咲かせます。


ヤナギラン  (アカバナ科)
 
赤紫の花がランに、細長い葉がヤナギに似ているのが名の由来です。



作る   創る
  
      露天風呂風の扉作り
 草刈りや、ブログの写真撮りで一週間ほど中断していましたが、扉作りを
 始めました。
 
 表面はベニア板とポリカ波板を貼る予定でしたが、変更依頼、扉を付ける
 ことになりました。
 
 扉には厚みがあり細い柱では蝶番の取り付け位置が変わるため、ツウバ
 イフォーに取り替えます。
 
 表面上部は空いている方が開放的で星が見えて良いとのことで扉を低くして
 高さ1200mmにします。 上部は2段扉にするかは今後考えます。
 

      
 この状態で試し入浴、星空が見えて   扉の高さ1200㎜に変更。     扉は厚みがあるため細い柱を交換する。
 露天風呂風で良いみたい!・・・




  
 扉作り
 露天風呂風に、簡単で良いから低い扉を付けて欲しいと頼まれてしまい、
 作り始めましたが、私が作るとこんな感じになってしまいます。
 写真は内側です。

 
枠はワンバイフォーを木工ボンドで貼り合わせる。            少し大きめに作り、丸鋸で寸法に合わせる。


TOP
 



  
       8月19日  ()     ☁       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 お盆休みまでの猛烈な暑さに比べ、このところ涼しささえ感じられる八ヶ岳
 山麓です。
 
 用事の帰りに三分一湧水公園近くの畑に寄ったら、ソバの花がちらほら
 咲き始めていました。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 甲斐駒ヶ岳
 今日は雲が多く景色の撮影には向きませんが、甲斐駒ヶ岳の中腹
 に雲が流れ幻想的でした。




  
 ソバの花が咲き始めました。  (タデ科)
 ソバの成長は早いですね。今月の3日、ソバの若芽を紹介しましたが、
 もうちらほら花が咲き始めました。

 
咲き始めましたソバの花。                              花柄の葉が茎を抱いています。



  
 ボタンヅル  (キンポウゲ科)
 三分一湧水公園近くの畑の隅に珍しい花が咲いていました。花びらは
 なく4枚の萼片と雄しべの花糸が見られます。調べるとセンニンソウに
 そっくり、でも葉が鋸葉、ボタンの葉に似ていることから名付けられた
 ようです。
 
 
 
センニンソウの花にそっくり。                             葉が鋸葉でボタンの葉に似る。。




  
 入笠山に咲く山野草     8月17日撮影
 山野草の宝庫、夏の入笠山に咲いていた山野草・景色などを暫く紹介
 します。

アキノキリンソウ  (キク科)
 
林の中で黄色が目立つ花です。                        群落するアキノキリンソウ。


オヤマリンドウ  (リンドウ科)
 
湿原や草地に生える秋の花です。                       群落するオヤマリンドウ。


TOP
 




 


   
 
        2018年  8 月            第 3 週  


  
       8月17日  (金)     ☀       長野県  富士見町
風景  生物  
 
 お盆休みが終わり(19日までのところもあるみたい)夏が終わったかのよ
 うな涼しさ、今日は青空もスッキリ 富士見町の「入笠すずらん山野草公園」
 に行って来ました。

 アサギマダラ(蝶)にも会いたいと思っていましたが、気温が下がり秋の気
 配に移動してしまい会えませんでした。

 富士見パノラマリゾートのゴンドラを降りてすぐにある「入笠すずらん山野草
 公園」は自然の造りで、春・夏・秋にかけて150種類の山野草が楽しめる
 ようです。

 今日は「入笠すずらん山野草公園」にしぼって、じっくり写真を撮るつもり
 でしたが、よせばいいのに、入笠湿原・お花畑まで回ってしまいました。
 最後の入笠山までは標準で30分ですが、けっこう急斜面で筋肉が落ちた
 足で体を押し上げるのは辛いので、今日はここで引き返します。

 写真は同じようなものがありますが、500枚ほど撮りました。一度に紹介
 出来ませんので追々「入笠山に咲く花」としてアップします。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 富士山とお花畑
 山野草公園から富士山の姿が見え、山野草と富士山の写真を撮って
 見ました。


 

  
 甲斐駒ヶ岳とお花畑
 お花畑の向こうに雲が流れる甲斐駒ヶ岳が見えました。



  
 八ヶ岳とオミナエシ
 澄んだ青空の八ヶ岳をバックにオミナエシを撮って見ました。




  
 ユウスゲ  (ススキノキ科)
 レモン色のユリに似た花を咲かせる。夕方に開き翌朝にはしぼむ。

 


  
 レンゲショウマ  (キンポウゲ科)
 見ごろな「レンゲショウマ」 細長い花茎を伸ばし、3~4センチの華麗な
 花を咲かせます。

 



  
 ハクサンフウロ  (フウロソウ科) 
 高原、高山に咲く代表的な花、草丈は50センチほどになります。
 



  
 山野草公園の蝶
 夏、暑い日の山野草公園は蝶が乱舞しているのですが、今日は気温が
 低く蝶も少なかったよです。

 
アゲハチョウはキアゲハチョウしか見られませんでした。     クジャクチョウでしょうか!  (タテハチョウ科) 




  
 サワガニ  (サワガニ科)            8/15日 長坂町
 沢から上がったサワガニを草むらの中で時々見かけますが、今回いた
 のは石の上で3センチくらいの大きさでした。カメラを向けてもじっと動
 かずアップで撮れました。
 サワガニは一生を淡水で過ごす日本固有種です。ハサミの片方が大
 きいのはオスだそうです。

 
石の上でじっと動かずポーズをとるサワガニ。                  大きな石の上にいました。


TOP
 



  
       8月14日  (火)     ☀       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 このところ午後になると短時間ですが、激しい豪雨に見舞われ、おかげで
 気温が幾分低くなっています。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 午後の八ヶ岳
 昨日、今日と午後になると天候が怪しくなり雷雲が発生します。

 

  
 栗の木  (ブナ科)
 三分一湧水公園駐車場近くの道端にイガ栗が落ちていました。近く
 に幹の太さ、40~50センチの巨木があり、栗の木がこんなに大き
 くなるとは知りませんでした。

 
クリの巨木。                                       巨木の周りにクリが沢山落ちていました。



木の上には栗が鈴生りに生ってました。



  
 ソバの葉
 ソバ畑ではソバの若芽が育っています。若い葉を見ると茎を抱いて
 いません。若い葉は茎を抱いていませんが、畑の隅に咲いたこぼれ
 種の茎はしっかり抱いています。


広いソバ畑にはソバの若芽が育っています。


 
若い葉は茎を抱いていません。                    花を咲かせている葉は茎を抱いている。



  
 ホシミスジ (タテハチョウ科)
 三分一湧水公園近くの畑のあぜ道で足元に飛んで来たチョウ、橫に
 3本の白い模様が入ったミスジチョウ。 裏翅に黒い斑点があるので
 「ホシミスジ」です。

 
裏翅に黒い斑点があるホシミスジ。                         白いラインが3本。



  
 ツマグロヒョウモン♀  (タテハチョウ科)
 家の近くに飛んで来た「ツマグロヒョウモン♀」、カメラを持っていな
 かったので取りに行って、離れた位置から撮った一枚です。
 ツマグロヒョウモンはオスとメスでは模様が違います。メスは名の通り
 褄黒で目立ちます。

 


TOP
 



  
       8月12日  ()     ☀       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 8月に入ったばかりと思っていたら、もうお盆の連休ですね。今年は企業
 の休みが早いのでしょうか? 10日(金)にはスーパー、ホームセンター
 の駐車場は満杯でした。
 
 連休中は出掛けず家周りの草刈りをするつもりです。
 暑い中、河川敷の草刈りをするのは大変ですが、熱中症にならないよう、
 休み休み水分を取りながら作業しています。

 草を刈る前に河川敷に咲いていた花を撮って見ました。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 草刈り
 河川敷があまりにも草ぼうぼうになってしまい、立ち入るのが、ため
 らうほどでしたが、他にすることを中断して草刈りをしました。


 

  
 キツネノボタン  (キンポウゲ科)
 沢の端に良く枝分かれした茎の先に黄色い5弁の花が咲いていました。
 花期は終わりに近く、金平糖のような集合果を沢山付けています。
 ボタンとは服のボタンでは無く、葉の形が園芸種のボタンの葉に似てい
 ることからついた花名です。

 
花びらは5枚で艶がある。                              集合果の一つ一つの先端がカギ形。



  
 カワラナデシコ  (ナデシコ科)
 雑草を取り除いたらピンクの「カワラナデシコ」が咲いていました。
 山地の日当たりが良い河原などで見かけることから、名がついた
 ようです。細い花びらのように見えますが、5枚の花びらで先が細く
 裂けています。

  
5枚の花びらは細く裂ける。                              葉は向かい合って生える



  
 アニソドンテア・サンレモクイーン  (アオイ科)
 5月に植えて、その後何かと忙しく、草ぼうぼうの庭でしたが、草刈りを
 したらまだ咲いていました。春から晩秋頃まで咲き続けるそうですが、
 本当ですね。

  
放置した庭ですが、きれいに咲いていました。



  
 カワムツ  (コイ科)
 近くの沢(小川)で毎年、夏になり水流が緩くなると同じ場所にカワムツ
 が現れます。昨年の大洪水の影響で今年は見えないと思っていました
 が、今日いました。帰って来ました。
 水流が緩く隠れる場所のある近くで泳いています。
 幼魚は簡単に救えますが、成魚は人が近づくと素早く逃げます。

 



作る   創る
  
      河川敷の草刈り
 足の踏み場も無いほど生い繁った河川敷の雑草、もの作りを一時
 中断して、暑い中、休み休み草刈りをしました。
 従来は草刈りをしたままでよかったのですが、今年は雑草を伸ばし
 過ぎたため、後処理が必要です。

 



  
 サルスベリの「ひこばえ」
 サルスベリの根元から出る枝(ひこばえ)を放っておいたら、2mにも
 なってしまいました。草刈りをしたついでにやっと取り除きました。

 
「ひこばえ」が幹の周りに多数生え木肌が見えない。       2mにもなった「ひこばえ」を取り除き幹がスッキリ。


TOP
 




 


   
 
        2018年  8 月            第 2 週  


  
       8月9日  (木)     ☀       長野県  富士見町
風景  生物  
 
 台風一過、風がありいくらか凌ぎやすいです。でも暑いです。
 今日は河川敷の草刈りをする予定でしたが、富士見高原の「ゆり」が咲い
 ているうちにと、急遽 長野県 「富士見高原、花の里」に行って来ました。
 高原の涼しさを感じ取って戴けたら嬉しいです。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 富士見高原 花の里
 富士見高原 花の里 創造の森とロマンスエリアの風景です。


創造の森、「望峰の丘展望台」より、南アルプスを望む。



望峰の丘展望台付近のお花畑。



冬は初級スキー場のロマンスエリアは色とりどりの百日草が見事です。

 

  
 キバナノヤマオダマキ  (キンポウゲ科)
 山地でみられるヤマオダマキの、花が淡く黄色いのがキバナノヤマオダマキ
 です。糸を巻く道具に似ているのでこの名が付いています。

  
花は淡い黄色でうつむいた優しい感じです。                    特徴ある花は目立ちます。



  
 コオニユリ  (ユリ科)
 オレンジ色に斑点があり、花びらが反り返るユリ、クルマユリ、オニユリ、
 コオニユリ、素人目には同じようにに見えますが、オニユリにあるムカゴ
 が無く、コオニユリのようです。

 
オレンジに花びらが反り返るユリ、遠くからでも目立ちます。          花びらに黒い斑点がある。



  
 ゲラニウム  (フウロソウ科)
 ゲラニウムのガイド板がフクロソウ科?になっていました。
 


ゲラニウム フクロソウ科のガイド板?
 
 ゲラニウム  (フウロソウ科)?   (フクロソウ科)



  
 ホタルブクロ  (キキョウ科)
 山地でよく見かける「ホタルブクロ」  通常は下向きに咲いていますが、
 珍しく上、橫向きに咲いていました。
 花名は袋のような花にホタルを入れて楽しんだことに由来する。

 
斜め上、橫に向いたホタルブクロ。                         通常の咲き方。



  
 白樺エリア
 花の里、白樺エリアの「ユリ」は8月も中旬、最盛期を過ぎた感じで、
 何となく生彩がないように見えた。


花の縁が縮れているユリが多く、生彩がなく感じた。



白樺エリアは「ユリ」と並んで「ジギタリス」が多く見られた。


作る   創る
  
      草刈り                      8/8撮影
 物作りが忙しく、一段落したので、雑草が生い茂った庭の草刈りをしま
 した。 あまりにも長く伸ばし過ぎたため何時もの3倍くらい時間が掛か
 りました。 まだまだ河川敷の草刈りがあります。

 
花壇らしきものが見えて来ました。         8/8日撮影           8/7撮影


TOP
 



  
       8月7日  (火)     ☁       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 
  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 今日の南アルプス               (小淵沢町)
 花パークフィオーレ小淵沢から、今日の南アルプスは厚い雲に覆われ
 甲斐駒は姿を見せませんでした。


ゆりと雲に隠れる南アルプス。


 
芝生の一角に植えられたゆり(カサブランカ)                   カサブランカ



  
 ヒメジョオン? ハルジオン? (キク科)       8/3にアップ
 畑の隅に白い花、ヒメジョオンが沢山咲いています。ハルジオンとよく似て
 いますが、時期的にヒメジョオンだと思います。茎の中を見れば、詰まって
 いるのがヒメジョオンですが、私はそこまで観察していません。(8/3掲載)


 植物に詳しくなく、絵として掲載していますが、植物、花は同じような姿が
 多く、時として間違った名前を記載することがあります。
 
 3日に掲載した写真は、ハルジオンと思います、と連絡を戴きました。
 花期は当てにならないとのこと、ヒメジョオンの蕾があまり垂れません。

 再度、三分一湧水公園近くで確認したところ、細く白い花びらのキク科の花が、
 今を盛りと沢山咲いています。
 
 蕾はうなだれているが、8月にハルジオンがこんなに群生するのだろうか?・・・
 疑問に思い、何時もはしないのですが茎を切って中を見ました。白い物が詰まっ
 ていました。
 近くの河川敷では梅雨のころハルジオンが沢山咲いていましたが、今は見えません。

 葉の形も茎先と元では大分違います。植物を詳しく調べるにはいくら時間があって
 も足りません。


 
蕾はうなだれているが白い花弁は幅がある。                  葉は茎を抱いているようには見えない。



  
 ハルジオン ・ ヒメジョオン  比較
 何処にでも咲いている、ハルジオン ヒメジョオンの見分けは難しく、図鑑
 ではありませんが、私なりに比較して見ました。

ハルジオン                               ヒメジョオン
 
蕾がうなだれている。 花期 5ー7               夏の三分一湧水公園近くではほとんど蕾がうなだれている。
                                     ヒメジョオンの蕾も条件によってうなだれるのではないか?
                                     花期 6ー10

 
葉は茎を抱く                              葉の付け根が細い。茎の先では形が違う?


 
茎が中空。                                蕾は垂れているが、茎の中が詰まっていた。

近くの河川敷に以前ハルジオンが沢山咲いていましたが今は見えません。
探してみましたら、一本あった画像です。



作る   創る
  
      草刈り
 雑草を長く伸ばしてしまうと茎が硬くなり、刈り込みが大変です。
 河川敷の草刈りもあり、本来はエンジン草刈り機を使うところですが、
 石に当たっても良いように電動ナイロンコードで刈っているため効率
 が悪く、雑草を長くしてしまうと大変です。



TOP
 




 


   
 


  
       8月5日  ()     ☀       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 明日からDIYを一時中断して草ぼうぼうになった庭の草刈りをします。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 ヒメジョオンと八ヶ岳
 今日午前中の八ヶ岳は夏としてはすっきりした青空でした。

ヒメジョオンと夏の八ヶ岳。



  
 サボテン 短毛丸  (サボテン科)
 我が家に昔からあるサボテン、大きな蕾から白い大きな花を咲かせま
 すが、一日でつぼんでしまいます。




  
 ひまわり  (キク科)
 我が家の庭に、植えた覚えが無いひまわりが咲いていました。草丈が
 低く花も小さいので、冬の間粒の小さいひまわりの種を野鳥に与えて
 いたこぼれ種が咲いたものと思います。




  
 ヒヨドリ 3羽   (ヒヨドリ科)
 樹木の葉が生い茂った枝にヒヨドリが3羽、体を寄せ合っていました。
 口を開けて待っているところを見るとまだヒナでしょうか?


エサを待つヒヨドリのヒナ。



ヒヨドリは頬が茶色ですが、写真では確認出来ません。 ヒナだからでようか?


作る   創る
  
      ポリカ波板が変形
 今年はハンパナイ暑い日が続きますね。ウッドデッキに置いてあった、
 ポリカ波板が午後の太陽光でペナペナに変形してしまいました。
 3枚置いてあったうちの下から2枚がペナペナ、何故上の1枚が助かっ
 たか理解出来ませんでした。
 
 以前住んでいた隣の方が、ベニア板の屋根にポリカ波板を張ったら一
 夏でペナペナになった話を思い出しました。
 
 ポリカを透した太陽光がウッドデッキで発熱、ポリカに遮られ放熱出来ず
 高温になったようです。上の一枚は放熱して変形しなかったようです。
 
 幸い広い屋根部分は張り終わっていて、あとは小窓など小さい部分で変形
 してないところで間に合いそうです。

 
 
2枚が太陽光でペナペナに。                     一番上に置いてあったポリカはセーフ。



ウッドデッキの上でポリカが変形するとは!・・・


TOP
 




 


   
 
        2018年  8 月            第 1 週  


  
       8月3日  (金)     ☀       北杜市  長坂町
風景  生物  
 

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 八ヶ岳
 八ヶ岳の上に発生した厚い雲。



  
 ソバの若芽  (タデ科)
 畑にソバの若芽が生えていました。たしかここは麦の収穫が終わった
 跡地と思います。

 
昨夜の強い雨で葉に土が付いています。                       一面ソバの若芽が生えて来ました。



  
 ヒメジョオン  (キク科)
 畑の隅に白い花、ヒメジョオンが沢山咲いています。ハルジオンとよく似て
 いますが、時期的にヒメジョオンだと思います。茎の中を見れば、詰まって
 いるのがヒメジョオンですが、私はそこまで観察していません。

 
夕暮れで少しつぼんでいます。                            葉は先が尖っています。



  
 ヒマワリ  (キク科)
 畑の隅にヒマワリが数本植えられ、大きな花を咲かせていました。
 隣町の明野町では60万本のヒマワリが時期をずらして咲いていますが、
 時間があれば写真を撮りに行って見たいと思います。

 
大輪のヒマワリ。                                      畑の隅に植えられたヒマワリ。



  
 マルバハギ? ヤマハギ?  (マメ科)
 我が家の庭の隅に細い茎に優しい感じの丸い葉を付けた木が生育します。
 夏になると淡紅紫色の花が咲き始めました。
 
 
 
淡紅紫色の花が咲き始めました。                          葉が丸く優しい感じです。


TOP
 



  
       8月1日  (水)     ☀       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日から8月、夏本番はこれからなのですね。今日も33度、暑い夏はま
 だまだ一ヶ月以上も続くとは!!・・・

 この夏は何かと忙しく花の名所を訪ねることが出来ず近場の写真が多く
 なっています。

  作る    創る    
 
 
風景   生物



  
 暑い日の夏雲
 晴れてはいますが、南アルプス方面は夏雲に覆われ甲斐駒ヶ岳は
 姿を見せません。




  
 イヌタデ  (タデ科)
 河川敷に咲いていた米粒のような花、夏に紅紫色の花が集まった穂状
 のような花穂をつけます。イヌがつく植物は人の役に立たないことが多
 いようです。
 
 
赤い粒状の花を赤飯にたとえアカマンマと呼ぶこともある。           葉は互生で先がとがる。



  
 フシグロセンノウ  (ナデヒコ科)
 沢筋の薄暗いところにひっそり咲いていてもオレンジ色が目立つ花色
 です。茎の節の部分が少し太くなり黒くなることから節黒、フシグロセ
 ンノウと名付られたようです。

 
 
茎の節のところが少し黒い。                            沢沿いに咲いている。 


作る   創る
  
      小屋の増設
 畳一畳ほどの建て増し、もっと早く出来ると思ったのですが、制約があっ
 たり、窓が無いとうっとうしくなるのではと追加しました。
 このあと入り口と合せて大小2枚の扉を作ります。

         
   窓を大きくすると本体の扉が90度開かないため半分に。  外側から見るとこんな感じ。

TOP
 




 





 
 






  バックナンバー  
 

     HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08



 
  2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020   
  2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月

2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
     
アクセスカウンター もどる