;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           






12月 更新日 
 火
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 12月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 
12月 30日(金) ☀
 
このところ良い天気が続いています。
気温は10度くらいまで上がりましたが、北風があり散歩にはちょっと寒かったです。

今日は三分一湧水公園より先「平山郁夫シルクロード美術館」近くの別荘が点在する小径を歩いてみました。

庭木の小枝に初めて見る野鳥が留っていました。初めての観察、嬉しくなりますね!!




 
            
   
 
雲海
撮影日:2022/12/30            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  雲海浮かぶ富士山
   
雲海浮かぶ富士山
  
雲海が水平に浮かんでいます。これは安定した層で、この雲を境に上に暖かい空気、下に冷たい空気があります。
普通上空に行くほど温度が下がりますが、このように通常とは逆の温度変化をした安定した層を現わしています。






  
雲海が水平に浮かんでいます。これは安定した層で、この雲を境に上に暖かい空気、下に冷たい空気があります。
普通上空に行くほど温度が下がりますが、このように通常とは逆の温度変化をした安定した層を現わしています。






 
            
   
 
青い空
撮影日:2022/12/30            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  白銀の八ヶ岳
   
白銀の八ヶ岳
  
このところ八ヶ岳には雪がよく降るようで、白銀の輝いています。
左から、西ギボシ、ギボシ、権現岳です。




  
このところ八ヶ岳には雪がよく降るようで、白銀に輝いています。
左から、西ギボシ、ギボシ、権現岳です。



  
順光
八ヶ岳を撮るときは後に太陽があり順光で空が青くきれいに撮れます。





 
            
   
 
撮影地を変えて
撮影日:2022/12/30            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  今日の甲斐駒ケ岳
   
今日の甲斐駒ケ岳
  
今日の甲斐駒は
三分一湧水公園から少し歩いて、「平山郁夫シルクロード美術館」の先、別荘が点在する空地から撮って見ました。





  
今日の甲斐駒は
三分一湧水公園から少し歩いて、「平山郁夫シルクロード美術館」の先、別荘が点在する空地から撮って見ました。





 
            
   
 
単線
撮影日:2022/12/30            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  小海線
   
小海線
  
何時もと違うところを散歩していると小海線の踏切の差し掛かりました。線路を写すと架線が見えませんね!
丁度電車?ではなくディーゼル車両が通過しました。一部の時間帯には世界初のハイブリッド車が運行されています。




  
何時もと違うところを散歩していると小海線の踏切の差し掛かりました。線路を写すと架線が見えませんね!
丁度電車?ではなくディーゼル車両が通過しました。一部の時間帯には世界初のハイブリッド車が運行されています。



  
小海線は小淵沢~小諸間を走るローカル鉄道で、野辺山駅近くではJR最高地点を通過します。





 
            
   
 
初めての野鳥
撮影日:2022/12/30            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  カシラダカ・頭高 (ホオジロ科)
   
カシラダカ・頭高 (ホオジロ科)
  
「ホオジロ」に似た野鳥が
庭木の小枝に留っていました。ホオジロより茶褐色が濃いように見えます。写真で見ると羽根にウロコ模様が見え、後頭部に短い冠羽が見えます。




  
「ホオジロ」に似た野鳥が
庭木の小枝に留っていました。ホオジロより茶褐色が濃いように見えます。写真で見ると羽根にウロコ模様が見え、後頭部に短い冠羽が見えます。



  
お腹が白い
「ホオジロ」のお腹は褐色ですが、「カシラダカ」のお腹は白です。




  
ウロコ模様
後から見るとウロコ模様が見え「ホオジロ」とは違い「カシラダカ」に間違いないと思います。






TOP

TOP



 
 
12月 28日(水) ☀
 
今朝は-4度まで下がりましたが、日中は10度まで上がり、それほど厳しい気温ではありませんでした。

「道の駅こぶちさわ」の近くに行きましたので、電線の多い写真を撮って見ました。

今日は珍しく4種類の野鳥が庭にやって来ました。

昨日は雲ひとつない快晴で三分一湧水公園近くで撮った写真を載せています。




 
            
   
 
道路には電線が多い
撮影日:2022/12/28            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  道の駅周辺の写真
   
道の駅周辺の写真
  
八ヶ岳高原ラインより
電線、電柱越しに雪をいただいた八ヶ岳を撮って見ました。




  
八ヶ岳高原ラインより
電線、電柱越しに雪をいただいた八ヶ岳を撮って見ました。



  
八ヶ岳高原ラインの脇道から八ヶ岳方面を写して見ました。



  
「道の駅こぶちさわ」に植えられた、サクラですが、幹が太くて背が低い冬の姿です。





 
            
   
 
野鳥
撮影日:2022/12/28            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  今日見えた野鳥
   
今日見えた野鳥
  
イカルが
一昨日姿を見せましたが、今日も姿を見せました。同じイカルでしょうか!・・・




  
イカルが
一昨日姿を見せましたが、今日も姿を見せました。同じイカルでしょうか!・・・



  
ヤマガラが
この冬初めて姿を見せました。餌の食べ方はシジュウカラと似ていて、餌を1つ銜えて離れた枝で食べています。



  
シジュウカラはカラ類と言い、餌の食べ方が、ヤマガラと似ています。



  
カワラヒワの
餌の食べ方は、じっくり腰を落として餌のあるところでもくもくと食べています。





 
            
   
 
昨日の写真
撮影日:2022/12/27            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  雲ひとつない青空
   
雲ひとつない青空
  
昨日は
雲ひとつない快晴で三分一湧水公園近くからは、きれいな山景色が見られました。
富士山は中腹に雲が浮かべていますが、裾はもやで霞み、幻想的な美しい姿を見せていました。




  
昨日は
雲ひとつない快晴で三分一湧水公園近くからは、きれいな山景色が見られました。
富士山は中腹に雲が浮かべていますが、裾はもやで霞み、幻想的な美しい姿を見せていました。



  
日本第2の標高北岳は
雪を戴いた岩壁が厳しい姿を見せていました。



  
青空に
白く輝く八ヶ岳は美しい姿を見せていました。


  
甲斐駒は
摩利支天の岩壁と共に厳しい岩肌を見せていました。






TOP

TOP



 
 
12月 26日(月) ☀
 
冬の八ヶ岳山麓、寒いですね。撮影散歩もきついので昼ごろになってしまいますが、ただただ寒いだけで変り映えの無い写真になってしまいます。

自然豊かで野鳥が沢山いそうに思われますが散歩で見かけることはほんとに少ないです。ブログのネタにひまわりの種を庭に置きますが、来る野鳥は決まっていてカワラヒワが毎日来ます。



 
            
   
 
今日の山景色
撮影日:2022/12/26            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  甲斐駒は青空に白い雲
   
甲斐駒は青空に白い雲
  
空模様
今日、長坂から見えた、甲斐駒、富士山、八ヶ岳の空模様はそれぞれ異なっていました。




  
空模様
今日、長坂から見えた、甲斐駒、富士山、八ヶ岳の空模様はそれぞれ異なっていました。



  
遠い富士山は
昼ごろでしたが、風があり空気が澄んできれいに見えていました。



  
八ヶ岳は
雪雲に覆われ霞んでいました。




 
            
   
 
日向ぼっこ
撮影日:2022/12/26            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  スズメ・雀 (スズメ科)
   
スズメ・雀 (スズメ科)
  
朝日を浴びて
スズメが気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました。




  
朝日を浴びて
スズメが気持ち良さそうに日向ぼっこをしていました。



  
仲良く
スズメとカワラヒワが並んで日向ぼっこ!・・・





 
            
   
 
昨日見かけた野鳥
撮影日:2022/12/25            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  イカル (アトリ科)
   
イカル (アトリ科)
  
イカルが
昨日やって来ました。体調23㎝ほどの中型の野鳥です。黄色いクチバシは太くて大きくペンチのように強力で、固い木の実も器用に割って食べます。






  
イカルが
昨日やって来ました。体調23㎝ほどの中型の野鳥です。黄色いクチバシは太くて大きくペンチのように強力で、固い木の実も器用に割って食べます。






TOP

TOP


2022年 12月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 
12月 23日(金) ☀
 
寒さ対策をしてちょっと散歩に出ましたが、風があるとは言え寒く感じ、早めに切り上げました。今日の最高気温は2度までしか上がらず、夕方には既に-2度と冷え込んでいます。明日は今シーズン一番の寒さになりそうです。

寒くても雪が降らなければいいのですが、雪国では大変でしょうね!・・・



 
            
   
 
雪化粧
撮影日:2022/12/23            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  金峰山
   
金峰山
  
雪化粧した金峰山
昨夜、金峰山に雪が降ったようで、積雪が多くなり輝いていました。




  
雪化粧した金峰山
昨夜、金峰山に雪が降ったようで、積雪が多くなり輝いていました。






 
            
   
 
青空に白い雲
撮影日:2022/12/23            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  八ヶ岳上空の雲
   
八ヶ岳上空の雲
  
八ヶ岳に雪が降ったようです
八ヶ岳上空は今日も雲が湧き上がっていました。昨夜雪が降ったのでしょうか!白く輝いていました。




  
八ヶ岳に雪が降ったようです
八ヶ岳上空は今日も雲が湧き上がっていました。昨夜雪が降ったのでしょうか!白く輝いていました。



  
三ツ頭カール
カール状に積もった雪が一瞬太陽に照らされ輝いていました。



  
白い斜面の編笠山
昨夜降った雪で、裾まで白くなっていました。






 
            
   
 
いつも姿を見せる野鳥
撮影日:2022/12/23            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  カワラヒワ
   
カワラヒワ
  
今日の野鳥は
くちばしがピンクの「カワラヒワ」しか姿を見せませんでした。




  
今日の野鳥は
くちばしがピンクの「カワラヒワ」しか姿を見せませんでした。







TOP

TOP



 
 
12月 21日(水) ☀☁
 
このところ12月としても寒い日が続いています。今日も-4.5度まで下がり真冬の寒さでした。

昨日きれいな青空が見えましたので、美し森に前回行った時、木道工事が11月30日までと書いてありましたので、完成日と思い込み行ってみましたが、冬季工事中断でした。令和5年3月15日と新しく書かれていました。

今日は散歩に行かず薪割りをしていました。




 
            
   
 
冬の山
撮影日:2022/12/21            ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
  甲斐駒雪景色
   
甲斐駒雪景色
  
甲斐駒雪景色
今日は散歩に出掛けませんでしたので、家から見えた甲斐駒です。




  
甲斐駒雪景色
今日は散歩に出掛けませんでしたので、家から見えた甲斐駒です。



  
晴れていますが雲が多いようです。






 
            
   
 
薪割り
撮影日:2022/12/21            ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
  白樺の薪
   
白樺の薪
  
撮影散歩はパスして
先日伐採した白樺はそのままでは太すぎますので薪割りをしました。
野積みでも乾燥しますので、薪小屋が空くまで野積みです。




  
撮影散歩はパスして
先日伐採した白樺はそのままでは太すぎますので薪割りをしました。
野積みでも乾燥しますので、薪小屋が空くまで野積みです。






  
クサビで薪割り
オノを使い一発で割るのは体力的に無理なので、くさびをハンマーで叩いて割りました。





 
            
   
 
庭にやって来た野鳥
撮影日:2022/12/21            ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
  シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科)
   
シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科
  
カワラヒワがいないときに
庭にやって来ます。餌を銜えると直ぐに飛び立って安全なところで食べています。




  
カワラヒワがいないときに
庭にやって来ます。餌を銜えると直ぐに飛び立って安全なところで食べています。



  
頬の白いシジュウカラはじっとしていることが少ないので望遠ズームでカメラのファインダーに入れるのが難しいです。







 
            
   
 
きれいな青空
撮影日:2022/12/20            ☀
撮影地:北杜市 高根町
    
  八ヶ岳高原大橋の冬景色
   
八ヶ岳高原大橋の冬景色
  
八ヶ岳高原大橋から
昨日はきれいな青空でしたので、八ヶ岳高原大橋から迫力ある八ヶ岳連峰の雪をいただいた美しい姿が見られました。




  
八ヶ岳高原大橋から
昨日はきれいな青空でしたので、八ヶ岳高原大橋から迫力ある八ヶ岳連峰の雪をいただいた美しい姿が見られました。



  
八ヶ岳の主峰
赤岳は雪をいただき厳しい冬の姿を見せていました。
左後方は八ヶ岳第3位の阿弥陀岳です。




  
U字形の権現岳は真っ白に雪が張り付いています。







 
            
   
 
美し森木道
撮影日:2022/12/20            ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
  美し森に向う雪道
   
美し森に向う雪道
  
雪道
美し森に向う道路は雪道でスリップに気を使います。




  
雪道
美し森に向う道路は雪道でスリップに気を使います。






  
木道工事は冬季中断のようです。
上の方を見ると新しい木道が作られています。



  
完成は来年3月のようです。
雪があり滑り止めを持っていませんでしたので、迂回路からも登らず帰ります。






TOP

TOP



 
 
12月 19日(月) ☀
 
今朝は寒いと思ったら、この冬もっとも低い氷点下3度まで下がりました。

晴れていましたので「美し森」まで出掛けてみようと思いましたが、「八ヶ岳」が雲に覆われていましたので「三分一湧水公園」近くで撮りました。



 
            
   
 
高山の雲三景
撮影日:2022/12/19            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  雲模様
   
雲模様
  
甲斐駒ヶ岳
上空の雲から霧のように裾まで舞い降りていました。




  
甲斐駒ヶ岳
上空の雲から霧のように裾まで舞い降りていました。



  
八ヶ岳
今日も八ヶ岳上空は厚い雲に覆われていました。



  
富士山
今日の富士山は風下に雲が発生していました。





 
            
   
 
集団でやって来る
撮影日:2022/12/19            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
   
カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
  
カワラヒワ
朝日を浴びてまぶしそう。風で頭の毛が逆立っています。




  
カワラヒワ
朝日を浴びてまぶしそう。風で頭の毛が逆立っています。



  
コナラの表皮に虫でも居たのでしょうか?突っ突いていました。





 
            
   
 
赤い実と紅葉
撮影日:2022/12/19            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  ナンテン・南天 (メギ科)
   
ナンテン・南天 (メギ科)
  
赤い実
三分一湧水公園と川を隔てた「水の里公園」の冬木の中で赤い実が目立っていました。







  
赤い実
三分一湧水公園と川を隔てた「水の里公園」の冬木の中で赤い実が目立っていました。



  
水の里公園
落葉樹が葉を落とした冬の公園です。







TOP

TOP


2022年 12月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 
12月 16日(金) ☀
 
今日は中央道方面を散歩しました。
晴れているのですが、北風がビュービュー音を立てて吹き、本格的に寒い冬になりました。

散歩道に季節外れのシバザクラが咲いていました。



 
            
   
 
富士山とクルマ
撮影日:2022/12/16            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  今日の富士山
   
今日の富士山
  
富士山と中央道
中央道のクルマが行き交う後方に冬の富士山が見えました。




  
富士山と中央道
中央道のクルマが行き交う後方に冬の富士山が見えました。



  
冬の畑越しに中央道と富士山が見えます。





 
            
   
 
秩父の山も雪景色
撮影日:2022/12/16            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  金峰山
   

  
奥秩父の盟主
青空にどっしりした山容の金峰山も雪を戴き冬景色になりました。




  
奥秩父の盟主
青空にどっしりした山容の金峰山も雪を戴き冬景色になりました。







 
            
   
 
雲が多い北杜の山
撮影日:2022/12/16            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  雲が多い山
   
雲が多い山
  
甲斐駒は雪景色
晴れていますが甲斐駒上空には今日も雲が多く発生しています。




  
甲斐駒は雪景色
晴れていますが甲斐駒上空には今日も雲が多く発生しています。



  
八ヶ岳上空には雲が!
晴れていますが、八ヶ岳の上空だけに雲が発生することが多いです。
八ヶ岳は南斜面のため雪が降ってもなかなか根雪になりません。





 
            
   
 
陽当たりの斜面に咲く花
撮影日:2022/12/16            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
   
シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
  
冬に咲く花
開花時期が4月~5月のシバザクラですが道端の陽当たりのいい斜面に咲いていました。




  
冬に咲く花
開花時期が4月~5月のシバザクラですが道端の陽当たりの良い斜面に咲いていました。



  
茶色になった葉に白に近い薄紫の花を咲かすシバザクラです。





 
            
   
 
頬が黒い鳥
撮影日:2022/12/16            ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  スズメ・雀 (スズメ科)
   
スズメ・雀 (スズメ科)
  
身近な野鳥
全長14センチ前後の太めの野鳥です。
茶色、黒、白の色分けがはっきりしているのは成鳥です。




  
身近な野鳥
全長14センチ前後の太めの野鳥です。
茶色、黒、白の色分けがはっきりしているのは成鳥です。



  
スズメは人家があるところで暮らすそうです。






TOP

TOP



 
 
12月 14日(水) 
 
朝から北風が強く、細かい雪が横なぐりに降ったり止んだり、時には陽が差すことを繰り返す一日でした。

YouTubeの視聴できるポータブルテレビの映像が不安定でちょくちょく止り、丸い輪がくるくる回ることがよくありました。
原因はテレビなのか、チューナーの置いた位置に問題があるのか、さんざん悩みましたが、使っていたwi-fiルーターは古く、2年前に発売されたルーターでも全てのスペックが高く、安価で購入できましたので取り替えてみました。
wi-fi電波の設定を済ませてみましたが、「インターネットに繋がりません」と出てしまい、wi-fi電波は届いているのに、また悩みました。
ケーブル会社に電話、「機種を替えたときにはモデムのケーブルを一旦抜いて差してください」のこと、ちょっとしたことでも、信号が繋がるものですね。
最新のwi-fiルーターではありませんが、115mmのログ材の壁でも遮ることなく快適に映るようになりました。




 
            
   
 
雪が降ったり止んだり
撮影日:2022/12/14            ❄ ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  山は雪景色
   
一瞬姿を見せた八ヶ岳
  
厚い雲の下に姿を見せた八ヶ岳は白くなっていました。




  
一瞬姿を見せた八ヶ岳
厚い雲の下に姿を見せた八ヶ岳は白くなっていました。



  
うっすら白くなりました
朝から細かい雪が横なぐりに降っていましたが、庭にうっすら積もっていました。





 
            
   
 
花芽
撮影日:2022/12/14             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  ハナミズキ・花水木(ミズキ科)
   
ハナミズキ・花水木(ミズキ科)
  
一瞬の青空が見えたとき写しました。ハナミズキは葉が落ち細い枝を網目のように張り巡らしていますが、枝先には来春咲く花芽が付いています。




  
冬木の枝
一瞬の青空が見えたとき写しました。ハナミズキは葉が落ち細い枝を網目のように張り巡らしていますが、枝先には来春咲く花芽が付いています。



  
ハナミズキの花芽
これから本格的に寒くなりますが、樹木は来春の準備をしています。






TOP

TOP



 
 
12月 12日(月)  
 
今日は昼ごろになって三分一湧水公園近くの畑に行ってみましたが、晴れているものの空気が霞み、撮影条件はよくありませんでした。
風景写真は朝夕の太陽が低いときでないと良い写真は撮れないようです。

野草の花はアカツメクサが咲いていましたのでアップで写してみました。



 
            
   
 
冠雪
撮影日:2022/12/12             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  富士山
   
富士山
  
今日は晴れていますが、空気が霞み、雲の飾りもなくスッキリした写真は撮れませんでしたが、日本一の山、冠雪が多いようです。



  
今日は晴れていますが、空気が霞み、雲の飾りもなくスッキリした写真は撮れませんでしたが、日本一の山、冠雪が多いようです。



  
霞む富士山
空気が霞んで、昼ごろの逆光ぎみの富士山です。





 
            
   
 
雲ひとつない青空
撮影日:2022/12/12             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  八ヶ岳とひっつき虫
   
八ヶ岳とひっつき虫
  
ひっつき虫
八ヶ岳をバックにアメリカセンダングサでしょうが、球状の種をたくさん付けていました。




  
ひっつき虫
八ヶ岳をバックにアメリカセンダングサでしょうが、球状の種をたくさん付けていました。



  
雲ひとつない青空
澄みきった青空ではないのですが、雲ひとつない、雪もない八ヶ岳です。





 
            
   
 
季節外れに咲く花
撮影日:2022/12/12             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
  アカツメクサ・赤詰草(マメ科)
   
アカツメクサ・赤詰草(マメ科)
  
赤く球状に咲く花
花期が5月~8月と言われますが、何もない畑の隅にアカツメクサが咲いていました。別名をムラサキツユクサとも言います。




  
赤く球状に咲く花
花期が5月~8月と言われますが、何もない畑の隅にアカツメクサが咲いていました。別名をムラサキツユクサとも言います。



  
枯れ草の中で赤い花が目立っていました。






TOP

TOP



2022年 12月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 
12月 9日(金)  
 
今日は家の温度計で、-0.2度、本格的に寒くなってきました。まっ雪さえ降らなければいいですけどね!!

雪が降らないうちに武川町の大武川と甲斐駒を撮って来ました。



 
     
 
甲斐駒を源とする清流
撮影日:2022/12/09             ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
  大武川
   
大武川
  
舞鶴橋から望む
甲斐駒ヶ岳を源とする大武川の清流と南アルプス山脈の雄大な景色が望めます。
大武川は釜無川に合流して富士川から駿河湾に注ぎます。






  
舞鶴橋から望む
甲斐駒ヶ岳を源とする大武川の清流と南アルプス山脈の雄大な景色が望めます。
大武川は釜無川に合流して富士川から駿河湾に注ぎます。






  
大武川舞鶴橋
「水車の里公園」の近くに掛かる舞鶴橋は、何の変哲もない橋ですが、橋からは甲斐駒ケ岳と大武川の展望が望めます。



  
大武川の清流
川底が見える限りなく透明な清流です。





 
     
 
茅葺き屋根のある風景
撮影日:2022/12/09             ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
  水車の里公園
   
水車の里公園
  
茅葺き屋根のある風景
小さな公園ですが、水車小屋と茅葺き屋根のある風景はノスタルジックを感じます。






  
茅葺き屋根のある風景
小さな公園ですが、水車小屋と茅葺き屋根のある風景はノスタルジックを感じます。




  
水車小屋
逆光で水車がまったく見えないので、逆光補正をしています。





 
     
 
小さな公園
撮影日:2022/12/09             ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
  小さな池と甲斐駒ヶ岳
   
小さな池と甲斐駒ヶ岳
  
水のきれいな小さな池
水車を回した水流は小さな池に注ぎ、甲斐駒ヶ岳を引き立てています。






  
水のきれいな小さな池
水車を回した水流は小さな池に注ぎ、甲斐駒ヶ岳を引き立てています。



  
泳ぐ鯉
水車から流れ落ちる水流は小さな池に注がれ、大きな鯉が泳いています。






TOP

TOP



 
 
12月 7日(水)  
 
出掛けた帰りに、八ヶ岳高原大橋に寄ってみました。
午後、光の角度がよくないらしく写真の写りがよくありません。



 
     
 
八ヶ岳高原大橋から望む
撮影日:2022/12/07             ☀
撮影地:北杜市 高根町
   
 
  午後の八ヶ岳
   
午後の八ヶ岳
  
八ヶ岳高原大橋から午後の八ヶ岳を撮って見ましたが、光の角度が悪く写りが良くありません。



  
八ヶ岳最高峰 赤岳(2,899m)
この冬八ヶ岳は雪で真っ白になったこともありますが、南斜面ですぐに消えてしまいます。




  
八ヶ岳高原大橋から午後の八ヶ岳を撮って見ましたが、光の角度が悪く写りが良くありません。



  
八ヶ岳最高峰 赤岳(2,899m)
この冬八ヶ岳は雪で真っ白になったこともありますが、南斜面ですぐに消えてしまいます。



  
八ヶ岳高原大橋
八ヶ岳、甲斐駒の絶好の展望台ですが、甲斐駒は逆光で霞んでいます。





 
     
 
遊歩道を少し散歩
撮影日:2022/12/07             ☀
撮影地:北杜市 高根町
   
 
  清里高原道路
   
清里高原道路
  
開業当時は有料道路
積雪季の真っ白に輝く八ヶ岳を観ながらのドライブルートは、今も輝きを失われていません。







  
山岳道路の眺望
遊歩道は短い区間ですが道路沿いに出ます。
絶好の山岳美が望めますが、今日は写真の写りがよくないです。



  
開業当時は有料道路
積雪季の真っ白に輝く八ヶ岳を観ながらのドライブルートは、今も輝きを失われていません。






  
遊歩道を少し散歩
清里高原道路には遊歩道があるのですが、樹木が生い茂って八ヶ岳を見られる区間が短いです。




  
樹木の中を暫く歩くと見晴らしが良い道路沿いに出ます。







  
山岳道路の眺望
遊歩道は短い区間ですが道路沿いに出ます。
絶好の山岳美が望めますが、今日は時間帯が悪く写真の写りがよくありません。






TOP

TOP



 
 
12月 5日(月)  
 
今日は雨が降りそうな曇空で、ブログに載せるような写真は撮れませんでしたが、記録としてアップしました。



 
 
     
 
薄暗い空
撮影日:2022/12/05             ☁
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  どんより曇空
   
どんより曇空
  
今日は今にも雨が降りそうな曇空で、写真散歩はしませんでした。




  
今日は今にも雨が降りそうな曇空で、写真散歩はしませんでした。



  
うっすら甲斐駒
樹木の枝越しにうっすら甲斐駒の姿がありました。





 
 
     
 
初冬に咲いていた花
撮影日:2022/12/05             ☁
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  ハキダメギク・掃溜菊 (キク科)
   
ハキダメギク・掃溜菊 (キク科)
  
花期が11月まで
寒冷地で12月になっても長く咲いている花ですが、雨が降りそうな初冬、咲いている花は少なく、花弁が傷んでいるようです。




  
花期が11月まで
寒冷地で12月になっても長く咲いている花ですが、雨が降りそうな初冬、咲いている花は少なく、花弁が傷んでいるようです。



  
雨が降りそうな曇空!
咲いている野草はなかなか見つからず、やっと見つけた「ハキダメギク」です。






TOP

TOP


2022年 12月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
12月 2日(金)  
 
今朝の最低気温は3度、12月に入ったとたんに寒くなりました。撮影場所では北風が強く、手袋が欲しいくらいでした。

冬、野草は日中暖められた石垣などの近くで季節外れの花が咲いていますが、強風でファインダーにいれるのがやっとでブレブレ!の写真です。



 
 
     
 
山の上空には雲が!
撮影日:2022/12/02             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  青空なのに八ヶ岳上空は雲が!
   
青空なのに八ヶ岳上空は雲が!
  
八ヶ岳上空の雲!!
空は青空なのに八ヶ岳上空には雲があります。
ふもとの暖かく湿った空気が風に乗って斜面を登り、水蒸気が冷やされ、小さな水や氷の粒になって雲になるそうです。




  
八ヶ岳上空の雲!!
空は青空なのに八ヶ岳上空には雲があります。
ふもとの暖かく湿った空気が風に乗って斜面を登り、水蒸気が冷やされ、小さな水や氷の粒になって雲になるそうです。



  
晴れていても、山の上空は雲が発生することが多くあります





 
 
     
 
白い雲
撮影日:2022/12/02             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  すじ雲?
   
すじ雲?
  
空に画いた白い雲・・・
南アルプスから白い雲が放射状に放されたような「すじ雲」?が、空を画いています。




  
空に画いた白い雲・・・
南アルプスから白い雲が放射状に放されたような「すじ雲」?が、空を画いています。



  
甲斐駒上空の雲は!!
笠雲? つるし雲?でしょうか!!
山の上は雲が多く発生します。





 
 
     
 
ペンペン草
撮影日:2022/12/02             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  ナズナ ・薺 (アブラナ科)
   
ナズナ ・薺 (アブラナ科)
  
冬なのに咲く花
風が強く、茎を手で押えて撮っています。ふつう「ナズナ」の花期は3月~7月とされていますが、陽当たりがよい石垣の近くで咲いていました。
別名「ペンペン草」の名の由来である三味線のバチ形の果実が付いています。




  
冬なのに咲く花
風が強く、茎を手で押えて撮っています。ふつう「ナズナ」の花期は3月~7月とされていますが、陽当たりがよい石垣の近くで咲いていました。
別名「ペンペン草」の名の由来である三味線のバチ形の果実が付いています。



  
実は三味線のバチ形!
「ナズナ」の上の方の葉は細長く先が尖っています。



  
強風でブレブレ!
強風に耐えて咲いていました。






TOP

TOP







     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
               
 
アクセスカウンター   TOP