;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           






6月 更新日 
 火
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 6月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

6月 29日 (水)  ☀
まだ6月と言うのに梅雨が明けたそうですね。ここ連日真夏の暑さが続き、今日も34度を越えていました。

報道番組では熱中症に気をつけるよう注意を呼びかけていますが、徒歩12~3分ほどの「八ヶ岳シミック薬用植物園」まで散歩、ハーブの花など撮って来ました。


 



 
    梅雨明けの植物園
  暑い日中、植木の管理をしている人以外は誰にも会いませんでした。
 
  撮影日:2022/06/29       ☀
撮影地:北杜市  小淵沢町
 
八ヶ岳シミック薬用植物園
園内からは青空にすじ雲のような雲が画かれ、甲斐駒も姿を見せていました。




八ヶ岳シミック薬用植物園
園内からは青空にすじ雲のような雲が画かれ、甲斐駒も姿を見せていました。



園内は、いつも芝生がきれいに刈り取られています。





 
    鮮やかな黄色い花
  花壇に真夏の太陽のように咲き誇っていました。
 
  撮影日:2022/06/29       ☀
撮影地:北杜市  小淵沢町
 
ダイヤーズカモミール (キク科)
白い花を咲かせるカモミールとは異なり、黄色い鮮やかな花は観賞用として育てられています。




ダイヤーズカモミール (キク科)
白い花を咲かせるカモミールとは異なり、黄色い鮮やかな花は観賞用として育てられています。



ハーブエリアで夏に似合う黄色い花が咲いていました。





 
    青い星形の花
  ハーブエリアに青い星形の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/29       ☀
撮影地:北杜市  小淵沢町
 
ボリジ (ムラサキ科)
ボリジは下向きに咲いていましたので下から撮ってみました。
透明感のある青い星形の花ですが、全草に白い毛で覆われていました。




ボリジ (ムラサキ科)
ボリジは下向きに咲いていましたので下から撮ってみました。
透明感のある青い星形の花ですが、全草に白い毛で覆われていました。



蕾、花柄に白い毛が見られます。





 
    薄青い花
  細い茎に淡青色の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/29       ☀
撮影地:北杜市  小淵沢町
 
ペレニアルフラックス (アマ科)
細い茎を伸し3~4センチの花には5枚の花弁に薄青い筋が入っています。
中心部には白い葯をつけた雄しべ5本と黄緑色の雌しべが5本あります。




ペレニアルフラックス (アマ科)
細い茎を伸し3~4センチの花には5枚の花弁に薄青い筋が入っています。
中心部には白い葯をつけた雄しべ5本と黄緑色の雌しべが5本あります。



細い茎を絡ませているように見えます。





 
    スモーク状には少し早い
  スモークツリーが何時もと違い、赤く染まっていました。
 
  撮影日:2022/06/29       ☀
撮影地:北杜市  小淵沢町
 
スモークツリー・煙の木 (ウルシ科)
スモークツリーが赤く染まっているのを初めて見ました。調べて見ると円錐状に花序を伸し、小さな5弁花が咲くそうです。大半は稔らない不稔花のようで、夏に5弁花が終り実が成るころ、不稔花は花柄を長く伸して煙のように見えます。



スモークツリー・煙の木 (ウルシ科)
スモークツリーが赤く染まっているのを初めて見ました。調べて見ると円錐状に花序を伸し、小さな5弁花が咲くそうです。大半は稔らない不稔花のようで、夏に5弁花が終り実が成るころ、不稔花は花柄を長く伸して煙のように見えます。



葉は暗紫色ですが時間が経つと緑色になります。雌株の低いところで花後の花柄が伸びてスモーク状になっていました。






TOP

TOP


 
 

6月 27日 (月)  ☀
今日は梅雨が明けたかのような暑さでした。当地では標高900mありますが、32度まで上がり、撮影散歩も早めに切上げました。


 



 
    夏の山
  今日の甲斐駒は夏山の姿でした。
 
  撮影日:2022/06/27       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
甲斐駒は夏姿
甲斐駒山頂は雲が掛かっていますが、夏の景色です。




甲斐駒は夏姿
甲斐駒山頂は雲が掛かっていますが、夏の景色です。


金峰山上空は夏雲がもくもくと湧き上がっていました。





 
    キク科の花が大繁殖
  これからはハルジオンに変わってヒメジョオンが、いたるところで咲きます。
 
  撮影日:2022/06/27       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
ヒメジョンの大群落
写真散歩の道筋にある高圧線下の空地には、ヒメジョンが大群落していました。




ヒメジョオンの大群落
写真散歩の道筋にある高圧線下の空地には、ヒメジョオンが大群落していました。



花弁は舌状花でハルジオンよりやや幅広く、しっかり付いている。





 
    アザミにしては小さい
  道端にアザミに似ているが、小さいピンク色の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/27       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
キツネアザミ・狐薊 (キク科)
小さなアザミに見えますが、よく見ると刺が無く、「狐に騙されたよう」に見えることから名が付いたようです。




キツネアザミ・狐薊 (キク科)
小さなアザミに見えますが、よく見ると刺が無く、「狐に騙されたよう」に見えることから名が付いたようです。



花は筒状花のみで直径は1センチほど、
葉や総苞片には刺が無く、茎は上部で枝分かれしています。





 
    青紫の花にしっぽ?
  民家の外花壇に見なれない青紫の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/27       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
ルリシエンソウ・瑠璃飛燕草
(キンポウゲ科)
細い茎の上部に咲いた花には長い距(萼片が無く、細長い袋状の突き出た部分)の内部には蜜線をもつものが多い。




ルリシエンソウ・瑠璃飛燕草
(キンポウゲ科)
細い茎の上部に咲いた花には長い距(萼片が無く、細長い袋状の突き出た部分)の内部には蜜線をもつものが多い。



梅雨の初夏を彩る涼しげな青紫の花。





 
    白い花が這うように咲く
  小花は下から上えと咲き、松ぼっくりのような円柱状になるらしい。
 
  撮影日:2022/06/27       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
イワダレソウ・岩垂草(クマツヅラ科)
多年草で日当たりを好み岩場で垂れるように咲くため、イワダレソウと花名が付いています。




イワダレソウ・岩垂草(クマツヅラ科)
多年草で日当たりを好み岩場で垂れるように咲くため、イワダレソウと花名が付いています。



花は下から上えと咲き、ワレモコウのようになるらしい。



葉は1~2センチの卵形、やや肉質で表面は緑色が濃い。






TOP

TOP


2022年 6月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

6月 24日 (金)  ☀
今日は梅雨の中休みで陽が差し、雲が多いものの遠くの山景色も見えました。
カメラ散歩も暑いと思い最短で戻って来ましたが、気温が30度まで上がっていました。



 



 
    収穫近い大麦と富士山
  大麦がいい色になって来ましたが、まだ刈取りをしている畑はありませんでした。
 
  撮影日:2022/06/24       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
富士山 ((3,776m)
梅雨時から夏にかけて、遠い富士山は見えることが少ないのですが、雲海の上に姿を見せていました。




富士山 ((3,776m)
梅雨時から夏にかけて、遠い富士山は見えることが少ないのですが、雲海の上に姿を見せていました。



富士山が見える田んぼの中で、今日はアイガモに変わってカラスが雑草や虫取り?をしていました。





 
    梅雨の八ヶ岳
  広大な畑の中より梅雨時の八ヶ岳を写してみました。
 
  撮影日:2022/06/24       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
八ヶ岳
今日の八ヶ岳は西に青空、東に雲が発生していました。




八ヶ岳
今日の八ヶ岳は西に青空、東に雲が発生していました。



夏空の八ヶ岳です。




 
    迫力ある雲
  梅雨時の晴れ間の雲、美しいと言うか、迫力ある雲が発生していました。
 
  撮影日:2022/06/24       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
甲斐駒上空の雲
梅雨時の晴れ間を飾る迫力ある雲が甲斐駒上空を覆っていました。




甲斐駒上空の雲
梅雨時の晴れ間を飾る迫力ある雲が甲斐駒上空を覆っていました。




甲斐駒を望む大麦畑は、いい色に染まり収穫も間近と思われます。





 
    ルリ色の涼しげな花
  梅雨空の中、ルリ色の花穂を真っ直ぐ伸し涼しげに花を咲かせていました。
 
  撮影日:2022/06/24       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
ベロニカ (オオバコ科)
ベロニカは交配種も含めて多品種が出回っているようですが、大中小で分類すると我が家の花壇に咲くのは小形の種類のようです。




ベロニカ (オオバコ科)
ベロニカは交配種も含めて多品種が出回っているようですが、大中小で分類すると我が家の花壇に咲くのは小形の種類のようです。



花穂に沢山の小さな花を付けていますが、長いのが雄しべで短いのが雌しべでしょうか?!・・・





 
    花壇づくり
  切り株を自然石で囲って花壇を作り直しました。
 
  撮影日:2022/06/24       ☀
撮影地:北杜市  長坂町
 
花壇の作り直し
大木の切り株を地表と同じ平らにするつもりでしたが、チエ―ンソ―の刃が切れなくなり断念!! 花壇を移動して、切り株の周りを石で囲い作り直しました。




花壇の作り直し
大木の切り株を地表と同じ平らにするつもりでしたが、チエ―ンソ―の刃が切れなくなり断念!! 花壇を移動して、切り株の周りを石で囲い作り直しました。



邪魔な切り株を花壇の中に隠しました。





TOP

TOP


 
 

6月 22日 (水)  ☁
梅雨の時期ですから、じめじめした気候は普通ですが、今日も厚い雲に覆われています。

道の駅「こぶちさわ」近くに用事がありましたので、植え込みに咲いていた花など撮ってきました。


 



 
    赤松林
  道の駅近くに「信玄棒道」が走っています。
 
  撮影日:2022/06/22       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
赤松林
道の駅近くの「信玄棒道」から見えた蔦が絡み付いた赤松林です。
「信玄棒道」は武田信玄が開発したと言われる軍用道路で、山梨県北杜市から長野県富士見町にかけて棒道(ぼうみち)が今でも残されています。




赤松林
道の駅近くの「信玄棒道」から見えた蔦が絡み付いた赤松林です。
「信玄棒道」は武田信玄が開発したと言われる軍用道路で、山梨県北杜市から長野県富士見町にかけて棒道(ぼうみち)が今でも残されています。





道の駅近くでは、八ヶ岳高原ラインに沿って「信玄棒道」が走っています。





 
    花穂が同じ方向に曲がる
  道の駅「こぶちさわ」の植え込みに白い花穂が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/22       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
オカトラノオ・丘虎の尾(サクラソウ科)
丘陵の高原に生え、茎の先に長さ10~30㎝の白い花序を出し、群生して咲いた多くの花は同じ方向に向って曲がっています。花穂の先が反り返った姿が、虎の尾に似ていることから名前が付いたようです。



オカトラノオ・丘虎の尾(サクラソウ科)
丘陵の高原に生え、茎の先に長さ10~30㎝の白い花序を出し、群生して咲いた多くの花は同じ方向に向って曲がっています。花穂の先が反り返った姿が、虎の尾に似ていることから名前が付いたようです。



花は茎に近い方から咲き始めるため花期が長い。




 
    銀色の植物
  銀色の花穂に小さな紫の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/22       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ラムズイヤ― (シソ科)
白い毛が葉や茎に生え全体に銀色ぽっく見えます。花期は5月中旬から7月で、茎の上部に花序を出し、花径5mmnの小さな花が穂状に咲きます。




ラムズイヤ― (シソ科)
白い毛が葉や茎に生え全体に銀色ぽっく見えます。花期は5月中旬から7月で、茎の上部に花序を出し、花径5mmnの小さな花が穂状に咲きます。



ラムズイヤ―が花期を迎え、紫の小さな花が咲いていました。




 
    白い花が群生
  「道の駅」の植え込みに咲いていた白い花です。
 
  撮影日:2022/06/22       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ハクサンイチゲ・白山一華?
(キンポウゲ科)
白い5弁の花、「イチリンソウ」と思いましたが、花期が5月まで? 「ハクサンイチゲ」の花期は6月から8月です。花期から見ると「ハクサンイチゲ」のようですが、わかりません。花弁のように見えるのは萼片で5~6個つけます。




ハクサンイチゲ・白山一華?
(キンポウゲ科)
白い5弁の花、「イチリンソウ」と思いましたが、花期が5月まで? 「ハクサンイチゲ」の花期は6月から8月です。花期から見ると「ハクサンイチゲ」のようですが、わかりません。花弁のように見えるのは萼片で5~6個つけます。



白い花が群生して咲いていました。





 
    黄色い花
  黄色いこの花は何でしょうか?・・・
 
  撮影日:2022/06/22       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
キバナノヤマオダマキ・黄花の山苧環
(キンポウゲ科)
先週載せた「キバナノヤマオダマキ」ですが、手の届くところに咲いていましたので、カメラを上に向けて撮ってみました。



キバナノヤマオダマキ・黄花の山苧環
(キンポウゲ科)
先週載せた「キバナノヤマオダマキ」ですが、手の届くところに咲いていましたので、カメラを上に向けて撮ってみました。


この個体は花弁が伸びた距の部分も黄色ですね!!






TOP

TOP


 
 

6月 20日 (月)  ☁
今日は曇っていましたが、散歩に出掛けて見ると暑い、汗をふきふき家に戻ってみると、気温が28度まで上がり、今年一番の暑さでした。

左の絵は円、四角を変形させて描いています。


 



 
    梅雨空
  山の姿はうっすら見えます。
 
  撮影日:2022/06/20       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
霞む八ヶ岳
八ヶ岳が雲の中でうっすら見えます。




霞む八ヶ岳
八ヶ岳が雲の中でうっすら見えます。


甲斐駒ケ岳も雲に隠れています。




 
    畑に咲く花
  散歩の道筋に薄紫と白のジャガイモの花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/20       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ジャガイモ (ナス科)
ジャガイモは品種に寄って花の色が違うそうです。あるネットによると、男爵芋は淡紫色、メイクイーンは薄紫色とあります。この花はどちらでしょうか?




ジャガイモ (ナス科)
ジャガイモは品種に寄って花の色が違うそうです。あるネットによると、男爵芋は淡紫色、メイクイーンは薄紫色とあります。この花はどちらでしょうか?



白い花はメイクイーンと言う記載もありました。





 
    ホタルを入れて楽しむ
、  ホタルブクロには大きく分けて、赤紫色、薄紅色、白色があるようです。
 
  撮影日:2022/06/20       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ホタルブクロ・蛍袋 (キキョウ科)
このホタルブクロは山で見かける赤紫色でヤマホタルブクロでしょうか?・・・
花名は、花の中にホタルを入れて明りが透けて見えることから付いたようです。




ホタルブクロ・蛍袋 (キキョウ科)
このホタルブクロは山で見かける赤紫色でヤマホタルブクロでしょうか?・・・
花名は、花の中にホタルを入れて明りが透けて見えることから付いたようです。



白いホタルブクロも庭先きに咲いていました。




 
    オレンジ色に黒い斑点
  ムシトリナデヒコの密を求めて飛び回っていました。
 
  撮影日:2022/06/20       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
キタテハ・黄立羽 (タテハチョウ科)
長い触角が2本、翅はオレンジ色に黒い斑点が特徴のタテハチョウ。




キタテハ・黄立羽 (タテハチョウ科)
長い触角が2本、翅はオレンジ色に黒い斑点が特徴のタテハチョウ。






裏羽は枯れ葉みたいで、保護色です。。




 
    翅がきれいな蝶
  昨日、裏の雑草の中で翅を休めていた、タテハチョウです。
 
  撮影日:2022/06/19       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
アサマイチモンジ・浅間一文字
(タテハチョウ科)
きれいな翅模様の蝶、葉の上で休憩していました。




アサマイチモンジ・浅間一文字
(タテハチョウ科)
きれいな翅模様の蝶、葉の上で休憩していました。



蜜を求めて飛び回るので無く、葉の上で休憩していました。





TOP

TOP


2022年 6月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

6月 17日 (金)  ☀
天気予報では、暑くなる、暑くなる といっていましたが、昨日はそれほどでもなく、今日は27度まで上がり、ちょっと暑かったです。

午後になり陽が差して来ましたので、小淵沢町の牧草地に八ヶ岳の様子を見に散歩して来ました。積乱雲が発達していました。


 



 
    姿を見せた八ヶ岳
  久しぶりに姿を見せた八ヶ岳は積乱雲が発達して、写真的には良い雲です。
 
  撮影日:2022/06/17       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
積乱雲
八ヶ岳上空は青空も見えてきましたが、積乱雲が覆い被さっていました。




積乱雲
八ヶ岳上空は青空も見えてきましたが、積乱雲が覆い被さっていました。



樹間から八ヶ岳が見えました。




 
    黄色とピンク
  クリームイエローの葉にピンクの花が満開です。
 
  撮影日:2022/06/17       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
シモツケ・下野 (バラ科)
シモツケは丈夫で株分けできるような根ではないのですが、強引に2つに分けると2つとも花が咲いています。




シモツケ・下野 (バラ科)
シモツケは丈夫で株分けできるような根ではないのですが、強引に2つに分けると2つとも花が咲いています。





シモツケは何種類かあるようですが、我が家にあるのはクリームイエローの葉で
「ゴールドフレーム」のようです。





 
    下向きに咲く花
  小川の対岸にオダマキの花が下向きに咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/17       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
キバナノヤマオダマキ・黄花の山苧環
(キンポウゲ科)
「ヤマオダマキ」の距と萼片は紫褐色していますが、「キバナノヤマオダマキ」は色が退化しているように見えます。




キバナノヤマオダマキ・黄花の山苧環
(キンポウゲ科)
「ヤマオダマキ」の距と萼片は紫褐色していますが、「キバナノヤマオダマキ」は色が退化しているように見えます。



小川の対岸に、草地の中で薄黄色の「オダマキ」が咲いていました。




 
    地を這う黄色い花
  河川敷の低い草が生える中に、黄色い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/17       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
コバンコナスビ・小判小茄子
(サクラソウ科)
河川敷に咲いていた黄色い花で初めて見たような気がします。
地を這う茎の中ごろに花柄を出し、直径2センチほどの農黄色花を1~2個上向きにつけ、花冠は深く5裂している。




コバンコナスビ・小判小茄子
(サクラソウ科)
河川敷に咲いていた黄色い花で初めて見たような気がします。
地を這う茎の中ごろに花柄を出し、直径2センチほどの農黄色の花を1~2個、上向きにつけます。花冠は深く5裂しています。



茎は地を這い節から根を下ろして長さ50~60センチにもなります。葉は小判形で短い柄があり対生しています。





 
    かわいい実が生っています。
  河川敷の「ブルーベリー」が今年も実をつけています。
 
  撮影日:2022/06/17       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ブルーベリー (ツツジ科)
ブルーベリーの青い実が膨らんで来ました。毎年、色づいて食べ頃になると、いつの間にか無くなっています。網をかけないと鳥が食べてしまうようです。




ブルーベリー (ツツジ科)
ブルーベリーの青い実が膨らんで来ました。毎年、色づいて食べ頃になると、いつの間にか無くなっています。網をかけないと鳥が食べてしまうようです。



ヒナ鳥が親鳥の運ぶ餌を、大口を開けて待っているように見えませんか?






TOP

TOP


 
 

6月 15日 (水)  ☂ ☁
今日は朝から雨が降っていましたが、午後から止み、一日暗い曇り空でした。
気温も今朝は12度、昼は16.5度までしか上がらず4月並の気温でしたが、明日は一転して夏日になる予報です。

左の画像は無料ソフト「インクスケープ」で描いていますが、機能が多くなかなか使いこなすのが難しいです。
( このソフト、お絵かきソフトというより、図形ソフトに近く、ロゴの作成などに向いているようです。



 



 
    梅雨空
  梅雨時、雨が降ると気温が低め、晴れると夏日、身体がついてゆくのが大変です。
 
  撮影日:2022/06/15       ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
暗い雲り空
午後から雨は上がりましたが、薄暗い空模様でした。



暗い雲り空
午後から雨は上がりましたが、薄暗い空模様でした。


梅雨空が続いていますが、隣接の小川は平常の流れです。




 
    雨上がりのシロツメクサ
  毎年我が家の庭に大繁殖します。草が柔らかいので放置しています。
 
  撮影日:2022/06/15       ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
シロツメクサ・白詰草(マメ科)
江戸時代、ヨーロッパから日本に渡来した貨物船の荷物に緩衝材として詰められていたのが和名「白詰草」になったようです。




シロツメクサ・白詰草(マメ科)
江戸時代、ヨーロッパから日本に渡来した貨物船の荷物に緩衝材として詰められていたのが和名「白詰草」になったようです。



庭の草刈りをしても直ぐにシロツメクサが繁殖してしまい芝生状態です。





 
    赤い実
  雨上がりの草地に赤い実が生っていました。
 
  撮影日:2022/06/15       ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヘビイチゴの赤い実
ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴ、どちらも赤い実が生りますが、実も副萼片も小さいので「ヘビイチゴ」と思われます。




ヘビイチゴの赤い実
ヘビイチゴ、ヤブヘビイチゴ、どちらも赤い実が生りますが、実も副萼片も小さいので「ヘビイチゴ」と思われます。



緑の草地に赤い実が目立ちました。





TOP

TOP


 
  6月 13日 (月)  ☀ ☁
 

今日は晴れていますが、空には薄雲がありスッキリした山景色ではありませんでした。

三分一湧水公園下の畑では大麦が実り、黄金色に輝いていました。


 



 
    山頂付近の白い雪
  今日はスッキリした空模様ではありませんが、富士山は見えました。
 
  撮影日:2022/06/13      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
富士山 (3,776m)
田んぼの中より残り少ない雪を戴いた富士山が見えました。



富士山 (3,776m)
田んぼの中より残り少ない雪を戴いた富士山が見えました。


麦が色づき収穫近い麦畑から富士山が、望めました。




 
    梅空の甲斐駒
  空は薄雲に覆われている甲斐駒です。
 
  撮影日:2022/06/13      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
甲斐駒ケ岳 (2,967m)
今日の甲斐駒ヶ岳は薄雲でスッキリした山景色に撮れませんでした。



甲斐駒ケ岳 (2,967m)
今日の甲斐駒ヶ岳は薄雲でスッキリした山景色に撮れませんでした。






 
    大麦実る八ヶ岳山麓
  八ヶ岳の裾では長い髭(芒)を伸した大麦が色づいて、収穫間近のようです。
 
  撮影日:2022/06/13      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
大麦と八ヶ岳
麦には大麦と小麦があり、さらに大麦には六条麦と二条麦に分類されていますが、麦の節の数で名前が付いているそうです。
六条麦は麦茶などに、二条麦はビール向けに品種改良されているそうです。

八ヶ岳山麓の畑は大麦が実り収穫間近、収穫後は蕎麦の種を蒔かれると思われます。




 大麦と八ヶ岳
麦には大麦と小麦があり、さらに大麦には六条麦と二条麦に分類されていますが、麦の節の数で名前が付いているそうです。
六条麦は麦茶などに、二条麦はビール向けに品種改良されているそうです。

八ヶ岳山麓の畑は大麦が実り収穫間近、収穫後は蕎麦の種を蒔かれると思われます。



緑色の雑草とすじ雲が流れる八ヶ岳。




 
    星形の黄色い花
  草地の中に星形の黄色い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/13      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ツルマンネングサ・蔓万年草
(ベンケイソウ科)
半日陰の草地に黄色い星形の花が咲いていました。花は5弁花をつけ、雄しべの葯は10本で橙赤色でした。




ツルマンネングサ・蔓万年草
(ベンケイソウ科)
半日陰の草地に黄色い星形の花が咲いていました。花は5弁花をつけ、雄しべの葯は10本で橙赤色でした。



茎は花をつける茎と、つけない茎があり、花をつけない茎は長く地を這い、節から発根します。
花名は紅色の茎がつる状に地を這うことからついたようです。





 
    枝から下向きに咲く花
  エゴノキの花は小さな花が沢山咲き、花後には花がらが落ち、地面が真っ白になります。
 
  撮影日:2022/06/13      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
エゴノキ・萵苣の木 (エゴノキ科)
花には2~3センチの花柄があり、花径は2.5センチ、雄しべは10個、花弁より短く雌しべは長い。



エゴノキ・萵苣の木 (エゴノキ科)
花には2~3センチの花柄があり、花径は2.5センチ、雄しべは10個、花弁より短く雌しべは長い。


エゴノキは高い枝に小さな花をつけているため撮影タイミングが遅れてしまい花の美しい時期から遅れてしまいました。






TOP

TOP


2022年 6月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  6月 10日 (金)  ☁
 

暫く気温が低く20度くらいが続いていましたが、今日は24まで上がり散歩道の登り坂になると暑いくらいでした。

梅雨空が暫く続きそうで八ヶ岳の姿が望めそうも無いので、昨日、雲が多かったのですが「レンゲツツジ」と「クリンソウ」が咲く美し森に行って来ました。


 



 
    白い雲がもくもくと
  白い雲がもくもくと上がり八ヶ岳は姿を見せません。
 
  撮影日:2022/06/10       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
積乱雲
梅雨の時期、積乱雲でしょうか!八ヶ岳を覆い隠しています。



積乱雲
梅雨の時期、積乱雲でしょうか!八ヶ岳を覆い隠しています。



甲斐駒上空も白い雲が湧き上がっていました。




 
    一方方向に咲く薄紫の花
  手入れが行き届かない花壇の中に、筒状の形に薄紫色の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/10       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
タツナミソウ・立浪草 (シソ科)
花の名前は一方方向に偏って穂状につける姿が、葛飾北斎の木版画、富嶽三十六景の「神奈川沖波裏」の打ち寄せる波頭に見立ててつけたそうです。




タツナミソウ・立浪草 (シソ科)
花の名前は一方方向に偏って穂状につける姿が、葛飾北斎の木版画、富嶽三十六景の「神奈川沖波裏」の打ち寄せる波頭に見立ててつけたそうです。



茎は茶褐色で花は一方方向に向いて咲いています。





 
    細い花びらが多数
  今の時期、似たような細い舌状花のハルジオンとヒメジョオンが混在して咲いています。
 
  撮影日:2022/06/10       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヒメジョオン・姫女苑 (キク科)
違いはいくつかありますが、葉を見れば分ります。葉の基部が幅広で茎を抱いているのがハルジオン、葉の基部が細く茎を抱かないのがヒメジョオンです。




ヒメジョオン・姫女苑 (キク科)
違いはいくつかありますが、葉を見れば分ります。葉の基部が幅広で茎を抱いているのがハルジオン、葉の基部が細く茎を抱かないのがヒメジョオンです。


葉は披針形で、粗い鋸葉。先が尖り基部は細く茎を抱かない。





 
    オレンジ色が満開
  美し森を前回訪れたときは遊歩道(枕木)が傷み工事中でしたが、「レンゲツツジ」が咲く頃までに間に合いませんでした。
 
  撮影日:2022/06/09       ☁
撮影地:北杜市 大泉町 
 
レンゲツツジ・蓮華躑躅 (ツツジ科)
八ヶ岳高原の「美し森」では例年6月上旬から「レンゲツツジ」が咲き始め全山オレンジ色に可憐な花を咲かせていました。



レンゲツツジ・蓮華躑躅 (ツツジ科)
八ヶ岳高原の「美し森」では例年6月上旬から「レンゲツツジ」が咲き始め全山オレンジ色に可憐な花を咲かせていました。





メインルートが工事中で迂回路から「レンゲツツジ」の中を展望台まで登りました。





 
    湿原に咲く花
  美し森展望台から100mほど奥の森に湿原があり、4月には「水芭蕉」6月には「九輪草」が咲きます。
 
  撮影日:2022/06/09       ☁
撮影地:北杜市 大泉町 
 
クリンソウ・九輪草 (サクラソウ科)
九輪草の名前は花が何段にも輪生して咲く姿が、五重塔などの屋根に立つ飾りで「九輪」に見立てて「九輪草」とつけられた。




クリンソウ・九輪草 (サクラソウ科)
九輪草の名前は花が何段にも輪生して咲く姿が、五重塔などの屋根に立つ飾りで「九輪」に見立てて「九輪草」とつけられたそうです。





湿地の中に輪生して咲く花冠(花弁)は紅色で個体差により濃淡があるようです。






TOP

TOP


 
  6月 8日 (水)  ☁
 

今日は気温が20度ぐらいしか上がらず、撮影散歩も上着を着て、下の畑の方を一回りして来ました。

雲の間から青空が覗いていましたが、長坂町から見える名峰三山は雲に隠れて見えませんでした。



 



 
    名峰三山は雲の中
  空には青空も雲間に見えましたが、長坂町から見える、富士山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳は雲に隠れて見えませんでした。
 
  撮影日:2022/06/08       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
富士山方面の雲
青空も見えますが、富士山は雲に隠れて見えませんでした。




富士山方面の雲
青空も見えますが、富士山は雲に隠れて見えませんでした。


甲斐駒方面の雲
甲斐駒方面も青空が覗いていますが、山姿は見えませんでした。


八ヶ岳方面の雲
八ヶ岳は厚い雲の覆われ、山姿はまったく見えません。




 
    手のひらのような花
  道端に白いグローブのような花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/08       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
スイカズラ・吸い葛(スイカズラ科)
花は唇形で長さが3~4センチ、上唇は幅広で4裂して、下唇は細い。雄しべが5個、雌しべは1個あります。




スイカズラ・吸い葛(スイカズラ科)
花は唇形で長さが3~4センチ、上唇は幅広で4裂して、下唇は細い。雄しべが5個、雌しべは1個あります。



花は始め白色ですが、次第に黄色に変化してゆきます。




 
    黄色い5弁花
  散歩道の脇に黄色い5弁花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/08       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
カタバミ・片喰(カタバミ科)
我が家の周りでも黄色い「カタバミ」の花が咲くようになりました。
カタバミ(片喰)の名の由来は三つ葉のハート形の1片を食べられているように見えることから付いたようです。




カタバミ・片喰(カタバミ科)
我が家の周りでも黄色い「カタバミ」の花が咲くようになりました。
カタバミ(片喰)の名の由来は三つ葉のハート形の1片を食べられているように見えることから付いたようです。



葉はクローバーのようなハート形の3枚葉
がかわいい。





 
    梅雨時に見かける花
  散歩の途中よく見かけるようになった白い4枚の花弁?
 
  撮影日:2022/06/08       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ドクダミ・毒痛み (ドクダミ科)
ドクダミは名前と悪臭のイメージから良い印象がありませんが、白くて可愛らしい花?を咲かせます。
実際の花は中心部の小さな花の集まりで、花弁のようにに見えるのは総苞片(花の集まりの基部に付く葉が変化したもの)で花弁ではありません。
名が「ドクダミ」ですが毒は無く、古くから民間薬として利用されています。




ドクダミ・毒痛み (ドクダミ科)
ドクダミは名前と悪臭のイメージから良い印象がありませんが、白くて可愛らしい花?を咲かせます。
実際の花は中心部の小さな花の集まりで、花弁のようにに見えるのは総苞片(花の集まりの基部に付く葉が変化したもの)で花弁ではありません。
名が「ドクダミ」ですが毒は無く、古くから民間薬として利用されています。



葉はハート型で先が尖り、縁には赤褐色の縁取りがあります。




 
    密生している細い葉
  道端に白緑色した花のような、葉のような野草が生育していました。
 
  撮影日:2022/06/08       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
カモガヤ・鴨茅 (イネ科)
茎先に細い葉が密生しているようで花はこれから咲くようです。花の雄しべから多くの花粉が飛び出し花粉症の原因になっているようです。





カモガヤ・鴨茅 (イネ科)
茎先に細い葉が密生しているようで花はこれから咲くようです。花の雄しべから多くの花粉が飛び出し花粉症の原因になっているようです。



卵形の葉が密生していますが、カモガヤの葉ではありません。






TOP

TOP


 
  6月 6日 (月)  ☂
 

今日は朝から大雨が降っていましたが、気象庁が関東甲信地方で梅雨入りしたとみられる発表がありました。これから暫くジメジメした梅雨空が多くなるのでしょうか?・・

大雨で写真を撮りに出掛けられませんので、家のベランダから見えた写真を載せました。



 



 
    朝から大雨
  家の北側から見える空も樹木も大雨で霞んでいます。
 
  撮影日:2022/06/06       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
大雨に霞む樹木
大雨で近くの樹木も霞んで見えます。




大雨に霞む樹木
大雨で近くの樹木も霞んで見えます。


河川敷の樹木は大雨に洗われ新緑が映えていました。




 
    雨に咲く白い花
  ハナミズキに似た白い花が咲き始めました。
 
  撮影日:2022/06/06       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雨の中に咲くヤマボウシ
雨に濡れた緑の葉に白いヤマボウシの花が目立ちます。
正確には総苞片(花の付け根の葉)で本当の花は中央球状の集合花でまだ蕾です。




雨の中に咲くヤマボウシ
雨に濡れた緑の葉に白いヤマボウシの花が目立ちます。
正確には総苞片(花の付け根の葉)で本当の花は中央球状の集合花でまだ蕾です。



ヤマボウシの花と前ボケのエゴノキも咲いています。





 
    雨に映える黄緑の葉
  雨の中明るい黄緑の葉が映え、蕾を付けて咲くのももう少しです。
 
  撮影日:2022/06/06       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雨の中のシモツケ
シモツケは良く育ち、雨の中での明るい黄緑の葉がきれいに映えています。




雨の中のシモツケ
シモツケは良く育ち、雨の中での明るい黄緑の葉がきれいに映えています。


当地ではシモツケの花はまだ蕾で開花までもう少しです。




 
    雨に濡れるピンクの花
  雨でベランダから見える草花はしぼんでいます。
 
  撮影日:2022/06/06       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雨にしぼむシラン
一見ホタルブクロ見えますが、雨に濡れしぼむシランの花です。




雨にしぼむシラン
一見ホタルブクロ見えますが、雨に濡れしぼむシランの花です。



シランの花はしぼんでも大きく、ピンク色が目立ちます。





 
    朽ち果てた切り株
  朽ち果てた大木の切り株ですが、朽ちた部分を取り除いたらこんなアートに。
 
  撮影日:2022/06/05       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
朽ちた切り株
7年ぐらい前に伐採したコナラの大木を腰高に残しておいたのですが、昨日樹皮が剥がれてきたため、棒で突っついてみたところ、雨と虫食いで中がスカスカでした。




朽ちた切り株
7年ぐらい前に伐採したコナラの大木を腰高に残しておいたのですが、昨日樹皮が剥がれてきたため、棒で突っついてみたところ、雨と虫食いで中がスカスカでした。


切り株を地表と平らに切りたいのですが、チェ-ンソーの刃が土に触れて直ぐに切れなくなり、この後平らにするのが大変です。






TOP

TOP


2022年 6月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  6月 3日 (金)  ☁
 

小淵沢のコンビニまで出掛けたついでに国道20号(甲州街道)まで降り、道の駅「信州蔦木宿」に寄ってみました。隣接の釜無川で滅多に会わない「キジ」と「タヌキ」に出会いました。


 



 
    小淵沢町から見えた今日の山
  旧花パーク「フィオーレ小淵沢」の跡地から見えたのは曇り空の山景色でした。
 
  撮影日:2022/06/03       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
小淵沢町から見えた八ヶ岳
今日の八ヶ岳は雲が多い景色です。




小淵沢町から見えた八ヶ岳
今日の八ヶ岳は雲が多い景色です。


小淵沢町から見えた甲斐駒ケ岳
今日の甲斐駒ケ岳も厚い雲に覆われていますが、岩場が良く見えました。




 
    茎や総苞に毛が多い
  斜面の草地ににオレンジ色の花が1株咲いていました
 
  撮影日:2022/06/03       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
コウリンタンポポ・紅輪蒲公英
(キク科)
全体に黒い剛毛が生え、頭花は赤橙色で福散房状に多数咲きます。




コウリンタンポポ・紅輪蒲公英
(キク科)
全体に黒い剛毛が生え、頭花は赤橙色で福散房状に多数咲きます。


根際から生える葉はヘラ状で、ロゼット状に展開して、長楕円状で鋸葉はない。





 
    釜無川
  道の駅「 信州蔦木宿」に隣接して流れる釜無川で珍しい鳥獣に出会いました。
 
  撮影日:2022/06/03       ☁
撮影地:長野県 諏訪郡 富士見町 
 
道の駅 信州蔦木宿
甲州街道と釜無川の間に作られた道の駅で旅籠風に作られ、温泉施設もあります。









 
釜無川の のどかな清流
道の駅から川に降りると釜無川の清流が流れのどかな風景が見られます。





道の駅 信州蔦木宿
甲州街道と釜無川の間に作られた道の駅で旅籠風に作られ、温泉施設もあります。


河川敷の新緑


釜無川の のどかな清流
道の駅から川に降りると釜無川の清流が流れ、のどかな風景が見られます。



この辺りでは川石が水面から現われ、浅い流れが癒やしの風景を見せています。




 
    色鮮やかな鳥
  対岸の倒木の上に赤い顔の大きな鳥がいました。
 
  撮影日:2022/06/03       ☁
撮影地:長野県 諏訪郡 富士見町 
 
キジ・雉子 (キジ科)
釜無川の対岸に赤い顔のキジがいました。体長80センチほどで背には褐色と白色が美しく見えました。




キジ・雉子 (キジ科)
釜無川の対岸に赤い顔のキジがいました。体長80センチほどで背には褐色と白色が美しく見えました。



後を向いて顔の赤い部分が目立ちます。オスのキジは顔の赤い肉垂(にくすい)が繁殖期に肥大するそうです。






 
    河川敷に歩いていたのは
  釜無川の河川敷に中型の犬が歩いていると思ったのですが!!
 
  撮影日:2022/06/03       ☁
撮影地:長野県 諏訪郡 富士見町 
 
狸でした
河川敷に中型の野犬が歩いていると思いましたが、タヌキのようです。




この河川敷に歩いていたのは


狸でした
河川敷に中型の野犬が歩いていると思いましたが、タヌキのようです。





TOP

TOP


 
  6月 1日 (水)  ☁ ☀
 

今日から6月、梅雨入りも近いような空模様でした。山景色もスッキリした写真ではなく今日の記録として載せています。

花は三分一湧水公園近くの側溝に咲いていたソバの花と我が家の近くで撮った写真です。


 



 
    雲の上に浮かぶ富士山
  長坂町の空は薄雲でしたが、遠く離れている富士山が見えました。
 
  撮影日:2022/06/01       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雲海の富士山
今日の富士山は雲海の上から頭を出していました。




雲海の富士山
今日の富士山は雲海の上から頭を出していました。


田んぼから雲海の富士山が見えました。




 
    北杜市の高山
  今日の空模様は雲の変化も無く、ただの記録写真です。
 
  撮影日:2022/06/01       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
苗が植えられた田んぼ
空は薄曇りでしたが、苗が植えられた田んぼから甲斐駒ヶ岳が見えました。




苗が植えられた田んぼ
空は薄曇りでしたが、苗が植えられた田んぼから甲斐駒ヶ岳が見えました。



薄曇り模様の八ヶ岳
薄曇の空模様、今日の八ヶ岳は変化が無い平凡な写真になりました。




 
    アザミに似ているが刺が無い
  焦げ茶色の玉が開いてピンクの花が咲きました。
 
  撮影日:2022/06/01       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヤグルマアザミ・矢車薊 (キク科)
茎の先に付いた焦茶色の玉が次第に大きくなり、開くと筒状花が多数現われピンク色の花が咲きました。




ヤグルマアザミ・矢車薊 (キク科)
茎の先に付いた焦茶色の玉が次第に大きくなり、開くと筒状花が多数現われピンク色の花が咲きました。



花の茎が直立して上部が枝分かれしています。




 
    側溝に咲く白い花
  ソバのこぼれ種が畑の端に咲くことがありますが、なんと側溝の中で咲いていました。
 
  撮影日:2022/06/01       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
気が早いソバの花
普通ソバの花は麦の収穫が終り、8月に咲きますが、前年のこぼれ種が白い花を咲かせていました。




気が早いソバの花
普通ソバの花は麦の収穫が終り、8月に咲きますが、前年のこぼれ種が白い花を咲かせていました。



側溝の中からソバのこぼれ種が育ち、白い花を咲かせていました。




 
    薮の中に咲く白い花
  河川敷の薮が生い茂る中に白い花が咲いていまいた。
 
  撮影日:2022/06/01       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ノイバラ・野茨 (バラ科)
枝先に咲く白い花は直径2~2.5センチで花弁は5枚、雄しべが多数、雌しべは柱状に付いています。




ノイバラ・野茨 (バラ科)
枝先に咲く白い花は直径2~2.5センチで花弁は5枚、雄しべが多数、雌しべは柱状に付いています。



葉は互生して生えるが、小葉は奇数羽状複葉で縁には鋸葉があります。






TOP

TOP







     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月

               
 
アクセスカウンター   TOP