;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           





7月 更新日 
 火
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2023年 7月  第6週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



7月 31(月)  ☀☁
 
今日は家のことをしていて、なんか暑くて疲れると思ったら、気温34度まで上がっていました。
散歩に出なくとも、家でいろいろ動いているので、運動不足にはならないと思います。



 
            
   
 
きれいな雲
撮影日:2023/07/31         ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
夕方の雲
   

夕方、北西の方向にきれいな雲が見えました。



  
夕方、北西の方向にきれいな雲が見えました。



  
北側の樹木が伐採され、八ヶ岳が見えるようになったのですが、電線が沢山走ってます。





 
            
   
 
草刈りを一部残したら黄色い花
撮影日:2023/07/31         ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
メマツヨイグサ・雌待宵草
(アカバナ科)
   
メマツヨイグサ・雌待宵草
(アカバナ科)
朝、メマツヨイグサは黄色いきれいな花が咲いていました。
花が開くと萼は反り返ります。





  
朝、メマツヨイグサは黄色いきれいな花が咲いていました。
花が開くと萼は反り返ります。



  
夕方、花は蕾んでオレンジ色になっていました



  
裏の敷地は私のでは無いのですが、雑草がうっそうと生い茂るため草刈りをしています。
草刈りを一部残しておくと、メマツヨイグサが育って、花を咲かせました。





 
            
   
 
人感センサー対応照明
撮影日:2023/07/31         ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
洗面スペース DIY
   
洗面スペース DIY
洗面所の照明を人感センサー対応にしました。40W形2灯にしましたが、明るくなりすぎました。



  
洗面所の照明を人感センサー対応にしました。40W形2灯にしましたが、明るくなりすぎました。



  
照明の笠(カバー)をなにするか、ホームセンターをウロウロすると、塗料売り場にポリエチレンの容器があり、使えそうに思い、蓋に穴をあけバッチリ照明器具ができました。
LED40W形2灯では明るすぎたため、木を薄く切って両面テープで貼り付けて見ました。







  
2灯用照明器具製作。





TOP

TOP


2023年 7月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



7月 28(金)  ☀☁
 
今日も暑く気温33度を上回りました。
涼しい写真をと、滝の撮影準備をして「吐竜の滝」に向いましたが、清里高原道路を下り、「吐竜の滝」の小径に入ろうとすると、「全面通行止め」の立札、梅雨の大雨であちこちで通行が規制しされています。
「八ヶ岳高原ライン」も開通して間がないのに、また通行止めになっていました。私はあまり使わない区間で影響はないのですが。

そこで行き先を変更、野辺山平沢峠駐車場周辺で写真を撮って来ました。




 
            
   
 
八ヶ岳に咲く花
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
野辺山から望む八ヶ岳
   
野辺山から望む八ヶ岳
野辺山平沢峠駐車場に隣接する「しし岩」から望む八ヶ岳は、夏雲に霞んでいました。「しし岩」の裾に広がるお花畑は夏の花が咲き乱れていました。





  
野辺山平沢峠駐車場に隣接する「しし岩」から望む八ヶ岳は、夏雲に霞んでいました。「しし岩」の裾に広がるお花畑は夏の花が咲き乱れていました。



  
「しし岩」では怪しい雲が近づき、雷がゴロゴロ、山での雷は危険を感じ、落ち着いて写真が撮れませんでした。





 
            
   
 
帽子のような花
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
マツムシソウ・松虫草
(マツムシソウ科)
   
マツムシソウ・松虫草
(マツムシソウ科)
野辺山では夏から秋にかけて、薄紫の「マツムシソウ」が沢山咲いています。名の由来は、マツムシが鳴く頃に咲くことからついたようです。



  
野辺山では夏から秋にかけて、薄紫の「マツムシソウ」が沢山咲いています。名の由来は、マツムシが鳴く頃に咲くことからついたようです。



  
マツムシソウの小花は中心部と周辺では形が違い、薄紫の帽子のような形をしています。





 
            
   
 
筑波大学演習林
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
恵みの森
   
恵みの森
野辺山宇宙電波観測所に隣接する「恵みの森」は筑波大学演習林事務所の敷地を一般開放しています。
草木が生える森で、散策路が整備され、自然に生えた草花が花を咲かせていました。



  
野辺山宇宙電波観測所に隣接する「恵みの森」は筑波大学演習林事務所の敷地を一般開放しています。
草木が生える森で、散策路が整備され、自然に生えた草花が花を咲かせていました。





  
うっそうとした散策路と草木を取り除いた広場などがあります。





 
            
   
 
自然の中で目立つ花
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
コオニユリ・小鬼百合(ユリ科)
   
コオニユリ・小鬼百合(ユリ科)
大きく花弁を後にそらしたオレンジ色の花は自然の中で目立ちます。
花を見ただけでは「オニユリ」と「コオニユリ」は黒い斑点があることも同じで見分けがつきません。





  
大きく花弁を後にそらしたオレンジ色の花は自然の中で目立ちます。
花を見ただけでは「オニユリ」と「コオニユリ」は黒い斑点があることも同じで見分けがつきません。



  
「オニユリ」は葉と花柄の付け根に 「むかご」ができますが、「コオニユリ」はできません。





 
            
   
 
花火のような花
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
シシウド・猪独活(セリ科)
   
シシウド・猪独活(セリ科)
白い線香花火のような花が咲いていました。
大型の多年草で山地に生え、「ウド」
に似た花を咲かせます。





  
白い線香花火のような花が咲いていました。
大型の多年草で山地に生え、「ウド」
に似た花を咲かせます。



  
「ウド」の葉は食用になるが、「シシウド」の葉は固く食用にならず、イノシシ(猪)にでも食べさせておけ!、と言う意味で名がついたようです。





 
            
   
 
糸状の花が乱れる
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
アザミ???
   
アザミ???
草丈が低い紅紫の珍しい花が咲いていました。
横から見ると、花の下に総苞の固まりがあり、「アザミ」のようにも見えまが、花がばらついています。





  
草丈が低い紅紫の珍しい花が咲いていました。
横から見ると、花の下に総苞の固まりがあり、「アザミ」のようにも見えまが、花がばらついています。



  
葉の形は「アザミ」ですかね。





 
            
   
 
紅橙の花
撮影日:2023/07/28         ☀☁
撮影地:長野県 南牧村 野辺山
    
オニシモツケ???
   
オニシモツケ???
一見「シモツケ」のように見えますが、花の付き方が違うように見えます。



  
一見「シモツケ」のように見えますが、花の付き方が違うように見えます。



  
葉が大きく切り込んでいます。葉脈に沿った粗い鋸葉。






TOP

TOP


 
 



7月 26(水)  ☀☁
 
連日暑い日が続いています。当地は髙地でありながら、今日は33.5度まで上がり、昼間の散歩はパスしました。
夕方になり、三分一湧水公園下の畑に寄ってみましら、甲斐駒上空の雲が赤く染まっていました。

このところ「もの作り」モードにハマッテしまい、家の気になった部分を、DIY しています。

そんなわけでブログの写真は手近なところで済ませています。




 
            
   
 
夕陽に染まる
撮影日:2023/07/26         ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
夕暮れの山景色
   
夕暮れの山景色
ちょうど甲斐駒辺りの雲が薄くなり、西日が雲を赤く染めていました。





  
ちょうど甲斐駒辺りの雲が薄くなり、西日が雲を赤く染めていました。



  
八ヶ岳上空は雨が降りそうな黒い雲が発生していました。





 
            
   
 
夏に咲く花
撮影日:2023/07/26         ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハナトラノオ・花虎の尾(シソ科)
   
ハナトラノオ・花虎の尾(シソ科)
河川敷への斜面に今年もハナトラノオが育ち、花穂の下からピンク色の花が咲き始めました。



  
河川敷への斜面に今年もハナトラノオが育ち、花穂の下からピンク色の花が咲き始めました。



  
ハナトラノオは多年草で毎年群落して花を咲かせます。



  
今日は写真が少ないので、おまけに小川の流れです。







TOP

TOP


 
 



7月 24(月)  ☀
 
梅雨も明け、暑い日が続いています。
撮影散歩も熱中症にかからないように最短で済ませています。



 
            
   
 
夏空
撮影日:2023/07/24         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
八ヶ岳は夏空
   
八ヶ岳は夏空
八ヶ岳方面は良く晴れていますが、八ヶ岳上空は白い夏雲が湧き上がっていました。



  
八ヶ岳方面は良く晴れていますが、八ヶ岳上空は白い夏雲が湧き上がっていました。



  
甲斐駒方面は、空いっぱいに夏雲が発生して甲斐駒の姿は見えません。





 
            
   
 
ピンク色の花茎に小さな花
撮影日:2023/07/24         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡
(ヤマゴボウ科)
   
ヨウシュヤマゴボウ・洋種山牛蒡
(ヤマゴボウ科)
散歩道から少し離れた高台に、大きく茎を伸した「ヨウシュヤマゴボウ」の花房に、3~5ミリくらいの小さな花をつけていました。



  
散歩道から少し離れた高台に、大きく茎を伸した「ヨウシュヤマゴボウ」の花房に、3~5ミリくらいの小さな花をつけていました。





  
花房に咲いた小さな花は離れていて撮れませんでしたが、沢山の花が咲き、秋にはブドウのように熟した果実がつきます。
ゴボウの仲間ではありませんが、根がゴボウのように長いことから、名前がついたようです。





 
            
   
 
真っ赤な花
撮影日:2023/07/24         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヒメオウギズイセン・姫檜扇水仙
(アヤメ科)
   
ヒメオウギズイセン・姫檜扇水仙
(アヤメ科)
散歩の道沿いに長い花茎を伸して橙赤色の鮮やかな花が咲いていました。



  
散歩の道沿いに長い花茎を伸して橙赤色の鮮やかな花が咲いていました。



  
細い根出葉が扇のように開いて、花が水仙の形に似ることから名前がついたようです。






TOP

TOP


2023年 7月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



7月 21(金)  ☁☀
 
今日は曇り空から陽も射し、気温も31度まで上がり暑く、散歩も短めに引き上げてきました。

川縁に草丈70センチほどの、花形がヘビイチゴに似た「ミツモトソウ」が咲いていました。
初めて見たような気がしました。
環境悪化により生育地が減少傾向にあるようです




 
            
   
 
夏雲
撮影日:2023/07/21          ☁☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
湧き上がる夏雲
   
湧き上がる夏雲
小淵沢町の牧草地からの八ヶ岳は夏雲に阻まれ見えませんでしたが、迫力ある夏雲が見られました。



  
小淵沢町の牧草地からの八ヶ岳は夏雲に阻まれ見えませんでしたが、迫力ある夏雲が見られました。





  
牧草地は農作業車で牧草の刈取り作業が行われていました。
牧草地には牧草を白いビニールで包んだ円筒状の塊がありました。名称は、「ロールベールラップサイロ」と言うそうです。ビニールを巻いているところは見なかったのですが、YouTubeで観たところ、最初草を集めながらロール状に巻いて、別の作業車で、巻いた牧草をクルクル回しながらラップを巻いていました。





 
            
   
 
美味しそうな果実
撮影日:2023/07/21          ☁☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ウワミズザクラ・上溝桜(バラ科)
   
ウワミズザクラ・上溝桜(バラ科)
散歩道脇に「ウワミズザクラ」の大木が、葉の間にオレンジ色が混じって見えました。近寄るときれいなオレンジ色の小さな果実が生っていました。
5月ごろ白いブラシのような花が咲いていましたが、果実は緑・橙・赤・黒紫と移り変わるようですが、今はオレンジ色のきれいな果実がついていました。



  
散歩道脇に「ウワミズザクラ」の大木が、葉の間にオレンジ色が混じって見えました。近寄るときれいなオレンジ色の小さな果実が生っていました。
5月ごろ白いブラシのような花が咲いていましたが、果実は緑・橙・赤・黒紫と移り変わるようですが、今はオレンジ色のきれいな果実がついていました。





  
樹木は大木で緑の葉に混じってオレンジ色が見えます。
葉は互生で卵形~卵状長楕円形で先が急に細く尖ります。





 
            
   
 
花形がヘビイチゴに似る
撮影日:2023/07/21          ☁☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ミツモトソウ・水元草 (バラ科)
   
ミツモトソウ・水元草 (バラ科)
川沿いに草丈70㎝ほど、直径1㎝くらいの黄色い花が咲いていました。
花形がヘビイチゴに似て、花弁の間から先が尖った萼片が見えます。



  
川沿いに草丈70㎝ほど、直径1㎝くらいの黄色い花が咲いていました。
花形がヘビイチゴに似て、花弁の間から先が尖った萼片が見えます。





  
雄しべが20個ほど見えます。葉は3個の小葉からなり、峡卵形で縁には鋸葉があります。






TOP

TOP


 
 



7月 19(水)  ☁
 
昨日までの暑さに比べ、今日は気温が29度と幾分低く、中央道付近まで散歩しましたが、帰りは登り坂、汗をふきふき戻って来ました。



 
            
   
 
夏の山景色
撮影日:2023/07/19          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
夏雲に見え隠れする山々
   
夏雲に見え隠れする山々
夏の空は雲が多く山景色はスッキリ見ることは少ないです。
南アルプスは鳳凰三山辺りの山陰が見えていました。



  
夏の空は雲が多く山景色はスッキリ見ることは少ないです。
南アルプスは鳳凰三山辺りの山陰が見えていました。



  
中央道付近の畑から見た八ヶ岳は、夏雲が張り出していました。





 
            
   
 
白い尾っぽのような花
撮影日:2023/07/19          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
オカトラノオ・丘虎の尾
(サクラソウ科)
   
オカトラノオ・丘虎の尾
(サクラソウ科)
道端の草地に白い尾のような花が咲いていました。
近づいて見ると、茎の先に総状花序を出し、小さな白い花を多数咲かせていました。



  
道端の草地に白い尾のような花が咲いていました。
近づいて見ると、茎の先に総状花序を出し、小さな白い花を多数咲かせていました。





  
花冠は1㎝くらいの合弁花で深く5裂し、雄しべは5個、雌しべは1個です。
葉は互生し、長さ10くらい、長楕円形で先は尖ります。





 
            
   
 
赤い実が生る
撮影日:2023/07/19          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ミニトマト  (ナス科)
   
ミニトマト  (ナス科)
鉢植えの「ミニトマト」が、黄色い花を咲かせ、実が赤くなりました。



  
鉢植えの「ミニトマト」が、黄色い花を咲かせ、実が赤くなりました。





  
ミニトマトの実が沢山生り、赤くなって来ました。
トマトの葉は適度に葉かき、特に下の方の黄色くなった葉は早く取った方がよさそうです。






TOP

TOP


 
 



7月 17(月)  ☀
 
まだ梅雨明けしていないのでしょうか?・・・ 今日は標高900mの我が家でも気温 33.4度まで上がり猛暑でした。

暑いので車で八ヶ岳薬用植物園まで行き、「ネムノキ」の花を撮ったのですが、暑さのせいでしょうか?糸状の花が下を向いて写真はイマイチでした。

久し振りにDIYで、人感センサーBOXを作りました。



 
            
   
 
夏の白い雲
撮影日:2023/07/17          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
青空に白い夏雲
   
青空に白い夏雲
八ヶ岳は澄みきった青空に白い雲が浮かんでいました。



  
八ヶ岳は澄みきった青空に白い雲が浮かんでいました。





  
富士山方面は晴れていますが、富士山の姿は見えません。
南アルプスには白い雲が覆い被さっています。





 
            
   
 
淡紅色の糸状に咲く花
撮影日:2023/07/17          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ネムノキ・合歓の木 (マメ科)
   
ネムノキ・合歓の木 (マメ科)
ネムノキの大木に淡紅色の花が集まって咲いていました。花びらは中程まで合着し、多数の雄しべが目立ちます。



  
ネムノキの大木に淡紅色の花が集まって咲いていました。花びらは中程まで合着し、多数の雄しべが目立ちます。



  
まだツボミが多く、ついていました。






  
薬用植物園の「ネムノキ」の大木に花が咲いていました。
名前の由来は夕方になると葉が合わさって閉じてしまう様子を眠るに例えたものです。






 
            
   
 
花穂の中程から咲く
撮影日:2023/07/17          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
バーベイン (クマツズラ科)
   
バーベイン (クマツズラ科)
ハーブエリアに細い花穂が数本、束になって伸していました。花穂の中ほどに淡紅色の小花を咲かせています。
このハーブは憂うつや、不安、イライラを鎮めて穏やかにする効能があるようです。



  
ハーブエリアに細い花穂が数本、束になって伸していました。花穂の中ほどに淡紅色の小花を咲かせています。
このハーブは憂うつや、不安、イライラを鎮めて穏やかにする効能があるようです。



  
細い茎先に数本の花穂をつける。





 
            
   
 
松明のような花姿
撮影日:2023/07/17          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
タイマツバナ・松明花(シソ科)
   
タイマツバナ・松明花(シソ科)
ハーブエリアに咲いていたピンク色の派手な花。別名ベルガモット。
花名は茎の頭頂に咲く花姿、花色が、松明の炎を連想することから。



  
ハーブエリアに咲いていたピンク色の派手な花。別名ベルガモット。
花名は茎の頭頂に咲く花姿、花色が、松明の炎を連想することから。



  
葉は卵形披針形、縁に鋸葉がある。





 
            
   
 
DIY
撮影日:2023/07/17          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
人感センサー
   

水廻りの部屋に購入した人感センサーをつけていましたが、故障してしまい、100Vの出力が取り出せるセンサーを探していましたが、見つからず、センサーパーツをネットで購入、手作りしました。



  
水廻りの部屋に購入した人感センサーをつけていましたが、故障してしまい、100Vの出力が取り出せるセンサーを探していましたが、見つからず、センサー部品をネットで購入、手作りしました。

ミニ丸テーブルは、以前長方形で作ったものを、シンプルに最近改造しました。







  
木材でセンサーボックスを作り、コンセント、スイッチを追加して作ってみました。5分で消灯するよう設定してテストOKでした。






TOP

TOP


2023年 7月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



7月 14(金)  ☁
 


 
            
   
 
空一面の曇り空
撮影日:2023/07/14          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
雲の中に現れる富士山
   
雲の中に現れる富士山
今日は、甲斐駒も八ヶ岳も厚い雲に覆われまったく見えませんが、遠い富士山だけ、雲が切れ姿を現わしていました。



  
今日は、甲斐駒も八ヶ岳も厚い雲に覆われまったく見えませんが、遠い富士山だけ、雲が切れ姿を現わしていました。



  
一面の曇空ですが、中央道の先に富士山が見えていました。





 
            
   
 
小花を円錐状に咲かす
撮影日:2023/07/14          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
タケニグサ・竹似草 (ケシ科)
   
タケニグサ・竹似草 (ケシ科)
散歩道の草むらに、草丈1~2mのタケニグサの花が咲いていました。茎先の白いツボミは萼片で開花と同時に落ちます。花びらはなく多数の雄しべと雌しべが1個ついています。
名前の由来は、茎が中空で竹に似ていることからついています。



  
散歩道の草むらに、草丈1~2mのタケニグサの花が咲いていました。茎先の白いツボミは萼片で開花と同時に落ちます。花びらはなく多数の雄しべと雌しべが1個ついています。
名前の由来は、茎が中空で竹に似ていることからついています。





  
茎の先から分枝し花びらのない白い小花を円錐状につけます。
葉は10~30㎝と大きく、菊葉のように裂けています。





 
            
   
 
横に広がる黄色い花穂
撮影日:2023/07/14          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
オオアワダチソウ・大泡立草(キク科)
   
オオアワダチソウ・大泡立草(キク科)
草むらの中に、草丈1m~1.5mの黄色い花穂をつけたオオアワダチソウが群生していました。セイタカアワダチソウと似ていますが、開花時期が早く先端の花穂が、横に広がっています。


  
草むらの中に、草丈1m~1.5mの黄色い花穂をつけたオオアワダチソウが群生していました。セイタカアワダチソウと似ていますが、開花時期が早く先端の花穂が、横に広がっています。




  
横に広がる黄色い花穂が、泡のように見えることから、「大泡立草」と呼ばれています。
(セイタカアワダチソウは花穂が立ち上がる)






TOP

TOP


 
 



7月 12(水)  ☁
 
今日の空模様は雲が多く、写真はきれいに撮れませんでした。
富士山は雲の中、うっすらと姿が見えていました。



 
            
   
 
雲が多い山々
撮影日:2023/07/12          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
曇り空の山景色
   
曇り空の山景色
長坂から見える山、3峰は姿が見えましたが雲の多い山景色でした。
富士山は、うっすらと姿が見えていましたが、写真でも、うっすらです。



  
長坂から見える山、3峰は姿が見えましたが雲の多い山景色でした。
富士山は、うっすらと姿が見えていましたが、写真でも、うっすらです。





  
甲斐駒、八ヶ岳は雲に覆われ、山頂付近は隠れています。





 
            
   
 
オレンジ色の花
撮影日:2023/07/12          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヤブカンゾウ・藪萱草(ユリ科)
   
ヤブカンゾウ・藪萱草(ユリ科)
紅白、ツメクサが生い茂る草地に、橙色のヤブカンゾウが咲いていました。
花茎の高さは0.8~1mにもなり、直径8㎝ほどの花を咲かせます。雄しべと雌しべが弁化して八重咲きになるそうです。


  
紅白、ツメクサが生い茂る草地に、橙色のヤブカンゾウが咲いていました。
花茎の高さは0.8~1mにもなり、直径8㎝ほどの花を咲かせます。雄しべと雌しべが弁化して八重咲きになるそうです。



  
この写真は生け垣からはみ出して咲くヤブカンゾウです。





 
            
   
 
長く黄色い花穂
撮影日:2023/07/12          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ビロードモウズイカ・天鵞絨毛蕊花
(ゴマノハグサカ科))
   
ビロードモウズイカ・天鵞絨毛蕊花
(ゴマノハグサ科)
畑の脇に細長い大きな花穂が伸びていました。
草丈1.2メートルくらいで、茎先に長さ20㎝~50㎝の総状花序を出し、1.5㎝~2㎝の黄色い花を密に咲かせています。
葉や花に薬効があり、薬草、ハーブとして利用されます。



  
畑の脇に細長い大きな花穂が伸びていました。
草丈1.2メートルくらいで、茎先に長さ20㎝~50㎝の総状花序を出し、1.5㎝~2㎝の黄色い花を密に咲かせています。
葉や花に薬効があり、薬草、ハーブとして利用されます。





  
まだ咲き始めで花びらは開いていませんが、花冠は黄色で5裂します。



  
茎につく葉は互生する単葉です。






TOP

TOP


 
 



7月 10(月)  ☀
 
今日は暑かったようですが、天女山駐車場から権現岳登山道を歩いて15分、「天の河原」にいましたので暑さ知らずでした。

美し森の新しい木道が完成しているだろうかと行ってみましたが工事が中断したままでした。

美し森には登らず、天女山駐車場までクルマを走らせ、「天女山」と「天の河原」まで登ってきました。




 
            
   
 
山頂らしくない山
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
天女山の眺望
   
天女山の眺望
駐車場から少し下るようなところにある天女山山頂、南アルプス方面の眺望が見られます。



  
駐車場から少し下るようなところにある天女山山頂、南アルプス方面の眺望が見られます。



  
天女山、山頂標識(1,529m)。こんな立派な山頂標識見たことない。





 
            
   
 
権現岳登山道に入る
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
天の河原
   
天の河原
天女山駐車場から「権現岳」登山道を登ること15分、草木が生えない「天の河原」(1,620m)があります。南アルプスのパノラマが広がります。



  
天女山駐車場から「権現岳」登山道を登ること15分、草木が生えない「天の河原」(1,620m)があります。南アルプスのパノラマが広がります。







  
天の河原の台地が見えて来ました。




  
権現岳登山道の途中にある天の河原は何故か草木が生えていません。
今日は暑かったようですが、ここは気持ちに良い涼しさでした。





 
            
   
 
黄色い5弁花
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
オオダイコンソウ・大大根草(バラ科)
   
オオダイコンソウ・大大根草(バラ科)
天の河原に向う登山道脇に、花びらが丸い5弁の「ダイコンソウ」に似た花が咲いていました。判別が難しいく標高の高いところで咲いていましたので「オオダイコンソウ」としました。



  
天の河原に向う登山道脇に、花びらが丸い5弁の「ダイコンソウ」に似た花が咲いていました。判別が難しいく標高の高いところで咲いていましたので「オオダイコンソウ」としました。





  
葉は大きく3裂し、縁には粗い鋸葉がある。





 
            
   
 
山で咲く美しい花
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
キバナノヤマオダマキ・(キンポウゲ科)
   
キバナノヤマオダマキ・(キンポウゲ科)
登山道脇に一株の「キバナノヤマオダマキ」が咲いていました。山に咲く一株の花が美しく見えました。


  
登山道脇に一株の「キバナノヤマオダマキ」が咲いていました。山に咲く一株の花が美しく見えました。



  
登山道近くで咲いていましたので、ちょっと横を向いてもらいました。





 
            
   
 
花穂に淡いピンクの花
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
ヨウシュイブキジャコウソウ ?
洋種伊吹麝香草 (シソ科)
   
ヨウシュイブキジャコウソウ ?
洋種伊吹麝香草 (シソ科)



  
淡いピンク色の花穂に唇形の小花を多数咲かせていました。。




  
小さな花に長い蕊。




 
            
   
 
夏に咲くアザミ
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
ノアザミ・野薊  (キク科)
   
アザミ・薊  (キク科)
登山道脇に咲いていたアザミです。日本だけでも100種類以上あるといわれるアザミですが、花期からノアザミでしょうか?・・・



  
登山道脇に咲いていたアザミです。日本だけでも100種類以上あるといわれるアザミですが、花期からノアザミでしょうか?・・・



  
葉には深い切れ込みがあり鋭いトゲがあります。





 
            
   
 
八ヶ岳に飛んでいたトンボ
撮影日:2023/07/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
ナツアカネ ?
   
ナツアカネ ?
八ヶ岳の1,600メートル付近に飛んでいたトンボ。ナツアカネでしょうか?




  
八ヶ岳の1,600メートル付近に飛んでいたトンボ。ナツアカネでしょうか?



  






TOP

TOP


2023年 7月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



7月 7(金)  ☀
 
今日の気温は30度まで上がりましたが、薄雲と風が吹いていて、気温ほど暑さは感じませんでした。



 
            
   
 
雲が多い山景色
撮影日:2023/07/07          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
薄雲の山景色
   
薄雲の山景色
晴れていますが、上空は薄雲の八ヶ岳です。



  
晴れていますが、上空は薄雲の八ヶ岳です。



  
ガスに隠れた甲斐駒は、摩利支天の岩場が見えました。





 
            
   
 
金平糖のような実が生る
撮影日:2023/07/07          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
キツネノボタン・狐の牡丹
(キンポウゲ科)
   
キツネノボタン・狐の牡丹
(キンポウゲ科)
川縁に生えた茎先に、黄色い5弁花が咲いていました。花後は淡い緑色の金平糖のような集合果を結びます。



  
川縁に生えた茎先に、黄色い5弁花が咲いていました。花後は淡い緑色の金平糖のような集合果を結びます。



  
葉は3出複葉で小葉には切れ込みがあります。





 
            
   
 
花が咲かないのに実が生る
撮影日:2023/07/07          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
イチジク・無花果 (クワ科)
   

道端に小高木で、掌状の大きな葉が、5裂して生えていました。花は咲いていないのに果実が生っていました。イチジクのオスの木にはオスの実が、メスの木にはメスの実が生るそうです。メスの実は中に受粉できる花があります。 オス、メス2つの実は外見からは区別がつかないそうです。



  
道端に小高木で、掌状の大きな葉が、5裂して生えていました。花は咲いていないのに果実が生っていました。イチジクのオスの木にはオスの実が、メスの木にはメスの実が生るそうです。メスの実は中に受粉できる花があります。 オス、メス2つの実は外見からは区別がつかないそうです。



  
花は咲いていないのに葉の付け根に果実が生っていました。





 
            
   
 
薬用植物
撮影日:2023/07/07          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ドクダミ・毒痛み (ドクダミ科)
   
ドクダミ・毒痛み (ドクダミ科)
道端に群生して咲いていました。白い花びらのように見えるのは総苞片4枚で、中心の花序は長さ1.5~2センチの楕円形です。
名前の由来は、毒やい痛みに効くことから「毒痛み」が転じたものと言われています。


  
道端に群生して咲いていました。白い花びらのように見えるのは総苞片4枚で、中心の花序は長さ1.5~2センチの楕円形です。
名前の由来は、毒やい痛みに効くことから「毒痛み」が転じたものと言われています。


  
葉は互生する単葉で、長さ3~8センチの心形です。葉の縁に赤茶色で縁取られることもあります。





 
            
   
 
古来より愛された花
撮影日:2023/07/07          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
キキョウ、桔梗 (キキョウ科)
   
キキョウ、桔梗 (キキョウ科)
特に手入れもしないのに毎年紫色のキキョウの花が咲きます。
古来よりキキョウの美しい花が人々に愛され、万葉の時代から観賞されていました。


  
特に手入れもしないのに毎年紫色のキキョウの花が咲きます。
古来よりキキョウの美しい花が人々に愛され、万葉の時代から観賞されていました。


  
紙風船を膨らましたようなツボミを付けます。






TOP

TOP


 
 



7月 5(水)  ☁
 
今日は曇空で気温が低め、久し振りに過ごし易かったのですが、明日はまた暑くなるようです。

野草の花は代わり映えがしない花しか咲いていませんでした。



 
            
   
 
空一面の曇空
撮影日:2023/07/05          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
周りの山は見えません
   
周りの山は見えません
周りの山々は今にも雨が降りそうな厚い雲に覆われ、まったく見えませんでした。



  
周りの山々は今にも雨が降りそうな厚い雲に覆われ、まったく見えませんでした。



  
今日は富士山をはじめ、南アルプス、八ヶ岳も姿は見えませんでした。





 
            
   
 
かわいそうな花名
撮影日:2023/07/05          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハキダメギク・掃溜菊(キク科)
   
ハキダメギク・掃溜菊(キク科)
繁殖力旺盛で、6月~11月ごろまで、どこにでも咲いています。 かわいそうな名前ですが、植物学者の先生が、掃き溜めの近くで咲いていたのを見て花名にしたそうです。



  
繁殖力旺盛で、6月~11月ごろまで、どこにでも咲いています。 かわいそうな名前ですが、植物学者の先生が、掃き溜めの近くで咲いていたのを見て花名にしたそうです。





  
頭花は小さいが、よく見ると5個の並んだ舌状花は白く、花びらは先が3つに分かれている。中央の黄色い筒状花とのコントラストが美しく均整のとれた花です。葉は対生し卵形~卵状披針形で鋸葉がある。






 
            
   
 
細い穂先
撮影日:2023/07/05          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
スズメノテッポウ・雀の鉄砲 (イネ科)
   
スズメノテッポウ・雀の鉄砲 (イネ科)
畑の脇に細い真っ直ぐな形の花穂が生えていました。黄褐色の葯が目立ち、淡緑色の穂は円柱状に伸びます。
花序の形を鉄砲に見立てて、名前がつき、「スズメ」は草丈が短いことを意味しています。別名はスズメノマクラ、ヤリグサなど。



  
畑の脇に細い真っ直ぐな形の花穂が生えていました。黄褐色の葯が目立ち、淡緑色の穂は円柱状に伸びます。
花序の形を鉄砲に見立てて、名前がつき、「スズメ」は草丈が短いことを意味しています。別名はスズメノマクラ、ヤリグサなど。



  
葉は細く線形で柔らかい。長さ5~15㎝、葉舌は白く膜質。







TOP

TOP


 
 



7月 3(月)  ☀
 
今日は雲が多いものの、陽は射して暑く気温は30度まで上がりました。
日中は暑いので撮影散歩は夕方になってしまいました。




 
            
   
 
夕景
撮影日:2023/07/03          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
夕方の山景色
   
夕方の山景色
八ヶ岳は雲がありますが、雲間から西日が差しています。



  
八ヶ岳は雲がありますが、雲間から西日が差しています。



  
甲斐駒は逆光でシュルエットの山脈です。






 
            
   
 
蝶が舞うように咲く
撮影日:2023/07/03          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハクチョウソウ・白蝶草
(アカバナ科)
   
ハクチョウソウ・白蝶草
(アカバナ科)
花名の「ハクチョウソウ」は白鳥草ではなく、白蝶草です。蝶が舞う姿を連想してついたようです。長い茎先に1.5センチほどの小さな花を複数咲かせます。花びらは4枚で長い雄しべが目立ちます。




  
花名の「ハクチョウソウ」は白鳥草ではなく、白蝶草です。蝶が舞う姿を連想してついたようです。長い茎先に1.5センチほどの小さな花を複数咲かせます。花びらは4枚で長い雄しべが目立ちます。


  
茎につく葉の特徴は互い違いに生える(互生)で、葉の縁には粗いギザギザ
(鋸葉)があります。





 
            
   
 
石鹸代わりに使われたことも
撮影日:2023/07/03          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
サボンソウ・サボン草 (ナデヒコ科)
   
サボンソウ・サボン草 (ナデヒコ科)
民家の生け垣の一部に「サボンソウ」が咲いていました。別名「シャボンソウ」とも呼ばれ、根にはサポニン類を含むため、石鹸代わりに使われたこともあるそうです。



  
民家の生け垣の一部に「サボンソウ」が咲いていました。別名「シャボンソウ」とも呼ばれ、根にはサポニン類を含むため、石鹸代わりに使われたこともあるそうです。



  
茎は根茎から数本生え、節があり、節の部分が膨らみ、葉は長楕円で先が尖り対生する







TOP

TOP








     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
             
 
アクセスカウンター   TOP