;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           






11月 更新日 
 火
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 11月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
11月 30(水)  
 
散歩に出掛けた時間帯は、木の葉が舞い上がり、ゴーゴーと音を立てて強風が吹いていましたが、幸い風は冷たく無く助かりました。

今月は比較的暖かい日が続きましたが、明日から12月、気温も急降下の予報が出ています。


 



 
  日本一・二の高い山
撮影日:2022/11/30      ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
富士山
今日は曇空のわりには富士山が、雲海の上に頭を見せていました。





富士山
今日は曇空のわりには富士山が、雲海の上に頭を見せていました。



北岳
北杜市からは前衛の山に阻まれ、全容は望めませんが、富士山に次ぐ日本第2の標高です。





 
  痛そうな葉っぱ
撮影日:2022/11/30      ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
オニノゲシ・鬼野芥子 (キク科)
道端に「タンポポ」のような黄色い花が咲いていました。葉を見てビックリ!!痛そうなトゲトゲの葉っぱで「オニノゲシ」でした。





オニノゲシ・鬼野芥子 (キク科)
道端に「タンポポ」のような黄色い花が咲いていました。葉を見てビックリ!!痛そうなトゲトゲの葉っぱで「オニノゲシ」でした。



タンポポもオニノゲシも花期が長いのですが、タンポポは一本の茎から1個の花が咲き、オニノゲシは枝分かれしてたくさんの花を咲かせます。





 
  赤と黄色の園芸種
撮影日:2022/11/30      ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
センジュギク・千寿菊 (キク科)
道筋に観賞用に植えられた、赤い舌状花に黄色い管状花の花が咲いていました。
園芸種で別名を、マリーゴールドとかアフリカンマリーゴールドなどの花名があるようです。





センジュギク・千寿菊 (キク科)
道筋に観賞用に植えられた、赤い舌状花に黄色い管状花の花が咲いていました。
園芸種で別名を、マリーゴールドとかアフリカンマリーゴールドなどの花名があるようです。




明日から12月ですが、華やかに咲いていました。






TOP

TOP


 
 
11月 28(月)  
 
今日は寒くはありませんが、朝からどんより曇っていました。
散歩に出掛けても曇空、珍しい視写体には巡り会えず、ブログには見なれた視写体の今日の姿を載せてみました。


 



 
  山は初冬
撮影日:2022/11/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
根雪
小淵沢町側から見る甲斐駒ヶ岳は北斜面
のため、根雪になりつつあります。





根雪
小淵沢町側から見る甲斐駒ヶ岳は北斜面
のため、根雪になりつつあります。




鳳凰三山、地蔵岳のオベリスクも雪山です。





 
  ふわふわの綿毛
撮影日:2022/11/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
チガヤ・茅萱 (イネ科)
小淵沢町側の牧草地にススキの穂とは異なる白い綿毛の穂がなびいていました。





チガヤ・茅萱 (イネ科)
小淵沢町側の牧草地にススキの穂とは異なる白い綿毛の穂がなびいていました。




ふわふわした綿毛の花穂。



綿毛に果実がぶら下がって飛んでいく。





 
  秋終のコセンダングサ
撮影日:2022/11/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
コセンダングサ・小栴檀草(キク科)
道端に生える見なれた花「コセンダングサ」ですが、秋の終り、花、果実、紅葉(銅葉)が同時に見られます。





コセンダングサ・小栴檀草(キク科)
道端に生える見なれた花「コセンダングサ」ですが、秋の終り、花、果実、紅葉(銅葉)が同時に見られます。



秋終、コセンダングサ(コシロノコセンダングサ)の花は咲いています。




コセンダングサの果実も逆さ針を付けて、放射状に開いています。




葉の縁は鋸葉で、秋終になると紅葉(銅葉)しています。






TOP

TOP


2022年 11月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
11月 25(金)  
 
このところ1日おきに雨が降っていましたが、今日は晴れて良い天気です。久しぶりに中央道近くまで散歩してきましたが、周りの山々は雪を戴き冬山の景色を見せていました。



 



 
  山々は雪景色
撮影日:2022/11/25      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
周りの山は雪化粧
このところ、ちょくちょく雨が降り、周りの高山も雪化粧して輝いていました。八ヶ岳南斜面も金峰山も本格的に冬山の姿を見せていました。





周りの山は雪化粧
このところ、ちょくちょく雨が降り、周りの高山も雪化粧して輝いていました。八ヶ岳南斜面も金峰山も本格的に冬山の姿を見せていました。



奥秩父連峰の盟主、金峰山も冬山の姿になりました。





 
  春に咲く花
撮影日:2022/11/25      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
オオイヌノフグリ ?
道端に春に咲く「オオイヌノフグリ」?と思われる花が、たくさん咲いていました。花弁に紫色が混じって見えます。





オオイヌノフグリ ?
道端に春に咲く「オオイヌノフグリ」?と思われる花が、たくさん咲いていました。花弁に紫色が混じって見えます。



秋深いこの時期、道端に「オオイヌノフグリ」と思われる花が群落していました。





 
  ススキにノギ(芒)あり
撮影日:2022/11/25   )   ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ススキ ・薄:芒  (イネ科)
散歩道にススキが白い穂をなびかせていました。オギ(荻)とよく似ていて間違いやすいです。ススキは株立ちですが、密生して生えていると下草で見分けが難しいです。秋も後半になり下草が枯れると株立ちであることがわかります。





ススキ ・薄:芒  (イネ科)
散歩道にススキが白い穂をなびかせていました。オギ(荻)とよく似ていて間違いやすいです。ススキは株立ちですが、密生して生えていると下草で見分けが難しいです。秋も後半になり下草が枯れると株立ちであることがわかります。





『オギ(荻)にノギ(芒)なし、ススキにノギ(芒)あり』です。ススキやオギの穂には小穂(しょうすい)と呼ばれる小さな部分があり、ススキの小穂には先がとがった針状のもの(芒・ノギ)があります。






TOP

TOP


 
 
11月 23(水)  
 
今日の空模様は1日中薄暗く本降りの雨が降っていました。

雨の中で写真は身近な被写体を撮って見ました。


 



 
  最後の紅葉
撮影日:2022/11/23      ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
コナラ・子楢 (ブナ科}
当地の紅葉はほぼ終っていますが、コナラの紅葉は遅く、雨の中で最後の輝きを見せていました。





コナラ・子楢 (ブナ科}
当地の紅葉はほぼ終っていますが、コナラの紅葉は遅く、雨の中で最後の輝きを見せていました。






コナラの木の下に、どんぐりが落ちていました。その脇で根付いたコナラの若木が紅葉していました。





 
  穴が開いた薪材
撮影日:2022/11/23      ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
ストーブ用の薪
伐採した白樺を、昨日薪の長さに切りそろえたところです。生木で来シーズン用の薪に使います。





ストーブ用の薪
伐採した白樺を、昨日薪の長さに切りそろえたところです。生木で来シーズン用の薪に使います。






薪に使える太い幹と小枝を切り分けました。きれいな幹は、なにかに使えそうなので、長いままにしています。






TOP

TOP


 
 
11月 21(月)  
 
昨日の雨は山では雪が降り、家の2階からは八ヶ岳が青空に白銀が輝いていましたが、3時間後くらいに撮影地に行ってみると八ヶ岳は雲が覆い被さっていました。

富士山と甲斐駒は白い雲が引き立てていました。

午後から延び延びになった斜めの白樺を伐採しました。


 



 
  雲海
撮影日:2022/11/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
富士山
富士山ははっきり見えることが少ないのですが、今日は周りの白い雲に照らされてきれいに見えました。





富士山
富士山ははっきり見えることが少ないのですが、今日は周りの白い雲に照らされてきれいに見えました。






短時間に刻々と富士山の姿が変わっていました。





 
  雲を飾りに
撮影日:2022/11/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
甲斐駒 北岳
今日の甲斐駒は白い雪と雲を飾りに、良い山景色を見せていました。





甲斐駒 北岳
今日の甲斐駒は白い雪と雲を飾りに、良い山景色を見せていました。






お昼近くになると甲斐駒はシュルエットになりましたが、雲が引き立てていました。第2の標高北岳は岩と雪と雲が輝いていました。





 
  青空と雲
撮影日:2022/11/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
八ヶ岳にまとわりつく白い雲
今朝、家から見えた八ヶ岳は、昨日の新雪と青空で輝いていましたが、三分一湧水公園下の畑につくと八ヶ岳は雲が覆い被さっていました。





八ヶ岳にまとわりつく白い雲
今朝、家から見えた八ヶ岳は、昨日の新雪と青空で輝いていましたが、三分一湧水公園下の畑につくと八ヶ岳は雲が覆い被さっていました。




一時編笠山が姿を見せましたが、雲は取れませんでした。





 
  オレンジ色が目立つ蝶
撮影日:2022/11/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ヒメアカタテハ・姫赤立羽
(タテハチョウ科)
畑にオレンジ色の蝶が飛んで来ました。前翅の先端には黒地に白い斑点があります。
触角の先端が白いのはタテハチョウ科の特徴です。





ヒメアカタテハ・姫赤立羽
(タテハチョウ科)
畑にオレンジ色の蝶が飛んで来ました。前翅の先端には黒地に白い斑点があります。
触角の先端が白いのはタテハチョウ科の特徴です。



寒さに弱いそうですが、今日日中は暖かったので3頭見かけました。





 
  伐採
撮影日:2022/11/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
斜めの白樺を伐採しました。
虫食いなどで斜めになった白樺を伐採しました。V字カットをすればその方向に倒れるのですが、斜めに生えているため、ロープで引っ張りました。




ロープで引っ張る


斜めの白樺を伐採しました。
虫食いなどで斜めになった白樺を伐採しました。V字カットをすればその方向に倒れるのですが、斜めに生えているため、ロープで引っ張りました。






20センチほどの幹ですが後処理が大変です。







キツツキなどに突っつかれた幹はアリや雨で、中心部が根元まで穴が明いていました。こんな状態では春になっても芽が出ないでしょうね!・・・






TOP

TOP



 
 
11月 18(金)  
 
今日の最低気温は3度、朝晩大分寒くなって来ました。

今日もよく晴れていましたので、北杜市から見ると八ヶ岳の裏側、長野県原村の「八ヶ岳自然園」「八ヶ岳農場」の写真を撮って来ました。紅葉は既に終り冬の景色でした。


 



 
  木々は冬姿
撮影日:2022/11/18      ☀
撮影地:長野県 諏訪郡 原村
 
八ヶ岳自然文化園
園内の木々は既に紅葉が終り冬の姿を見せていました。
広大な敷地内にパターゴルフ場などのスポーツ施設、プラネタリウム、多目的ホールをそなえた自然科学館などがあります。





八ヶ岳自然文化園
園内の木々は既に紅葉が終り冬の姿を見せていました。
広大な敷地内にパターゴルフ場などのスポーツ施設、プラネタリウム、多目的ホールをそなえた自然科学館などがあります。






パターゴルフ、マレットゴルフ場はきれいな芝の中で楽しめます。





 
  湖面に映る
撮影日:2022/11/18      ☀
撮影地:長野県 諏訪郡 原村
 
湖面に映る八ヶ岳
自然文化園に隣接する「まるやち湖」は八ヶ岳のビューポイントです。





湖面に映る八ヶ岳
自然文化園に隣接する「まるやち湖」は八ヶ岳のビューポイントです。



樹木を映し出す静かな湖面。名前は「まるやち湖」ですが、あまりにも小さく、湖として認められていません。





 
  雪山
撮影日:2022/11/18      ☀
撮影地:長野県 諏訪郡 原村
 
北アルプスの山脈
自然文化園からは少し離れていますが、雪を戴いた北アルプスの山脈が見えました。





北アルプスの山脈
自然文化園からは少し離れていますが、雪を戴いた北アルプスの山脈が見えました。







 
  一番高く見える阿弥陀岳
撮影日:2022/11/18      ☀
撮影地:長野県 諏訪郡 原村
 
阿弥陀岳
八ヶ岳農場(八ヶ岳中央農業実践大学校)直売所の芝生広場より横岳、阿弥陀岳が間近に見えます。
八ヶ岳では赤岳、横岳、に次いで3番目が阿弥陀岳ですが、茅野市街から八ヶ岳を望んだ場合一番高く見える山は阿弥陀岳である場合が多い。





阿弥陀岳
八ヶ岳農場(八ヶ岳中央農業実践大学校)直売所の芝生広場より横岳、阿弥陀岳が間近に見えます。
八ヶ岳では赤岳、横岳、に次いで3番目が阿弥陀岳ですが、茅野市街から八ヶ岳を望んだ場合一番高く見える山は阿弥陀岳である場合が多い。






八ヶ岳最高峰、赤岳は阿弥陀岳に隠れて見えません。横岳は雪で白くなっています。






 
  やさしい山容
撮影日:2022/11/18      ☀
撮影地:長野県 諏訪郡 原村
 
蓼科山
八ヶ岳連峰の北端に位置する「蓼科山」は円錐形で富士山のように美しい山容から「諏訪富士」と呼ばれ、親しまれています。牧草地内は以前入れたのですが、立ち入り禁止になっていました。





蓼科山
八ヶ岳連峰の北端に位置する「蓼科山」は円錐形で富士山のように美しい山容から「諏訪富士」と呼ばれ、親しまれています。牧草地内は以前入れたのですが、立ち入り禁止になっていました。



蓼科山、北横岳が連なる山脈。






TOP

TOP


 
 
11月 16(水)  
 
小淵沢IC近くに用事があり、小海線の近くから写真を撮ってみました。
樹木は落葉が進み、初冬の姿に変わりつつあります。


 



 
  小淵沢町から望む
撮影日:2022/11/16      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
雲が流れる富士山
閉園した、花パーク「フィオーレ小淵沢」の跡地は整地工事が進んでいますが、駐車スペースを残して「立ち入り禁止」になり、撮影場所が限られてしまいました。富士山は雲を従え、きれいな姿を見せていました。





雲が流れる富士山
閉園した、花パーク「フィオーレ小淵沢」の跡地は整地工事が進んでいますが、駐車スペースを残して「立ち入り禁止」になり、撮影場所が限られてしまいました。富士山は雲を従え、きれいな姿を見せていました。









 
  秋深い高原の風景
撮影日:2022/11/16      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
落葉立木と南アルプス
車道から横道に入ると、草紅葉の小径と落葉した立木越しに、南アルプスの山並が見えました。秋の高原風景です。





落葉立木と南アルプス
車道から横道に入ると、草紅葉の小径と落葉した立木越しに、南アルプスの山並が見えました。秋の高原風景です。



旧、花パーク「フィオーレ小淵沢」の近くで、小海線の踏切から南アルプスの山並が見えました。






 
  樹木も冬姿
撮影日:2022/11/16      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
葉が落ちた河川敷
隣接の河川敷は「ドウダンツツジ」と「コナラ」を除いて落葉しました。





落葉した河川敷
隣接の河川敷は「ドウダンツツジ」と「コナラ」を除いて落葉しました。



小川の水量が少なく、大量の枯れ葉で埋め尽くされています。







TOP

TOP


 
 
11月 14(月)  ☀☁
 
今日は午前中晴れていましたが、午後から雲ってしまいました。ここ数日散歩には良い陽気でしたが、明日から寒くなりそうです。

標高900mの当地では樹木の紅葉もそろそろ終り、冬の装いに変わろうとしています。


 



 
  秋の山景色
撮影日:2022/11/14      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
牧草地から望む八ヶ岳
今日の八ヶ岳はきれいな青空に樹木も紅葉した秋の景色です。





牧草地から望む八ヶ岳
今日の八ヶ岳はきれいな青空に樹木も紅葉した秋の景色です。



小淵沢町側の散歩道から、松林の間に紅葉した雑木と甲斐駒が見えました。






 
  秋の道
撮影日:2022/11/14      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
小淵沢町側の散歩道
この道の先に薬用植物園がありますが、月曜日が休園日と記憶していたため、植物園には行かない散歩でしたが、月曜日なのに開いていました。冬季休園日に変わったようで、日曜祭日が休園日に変更されていました。開いていたので広い園内を散歩して来ました。





小淵沢町側の散歩道
この道の先に薬用植物園がありますが、月曜日が休園日と記憶していたため、植物園には行かない散歩でしたが、月曜日なのに開いていました。冬季休園日に変わったようで、日曜祭日が休園日に変更されていました。開いていたので広い園内を散歩して来ました。



脇の小径は樹木が落葉した葉で埋っていました。






 
  赤黄緑の葉っぱ
撮影日:2022/11/14      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
ゲラニウム・マクロリズム
(フウロソウ科)
薬用植物園には花が咲いていませんが、花壇には花が咲いたような、赤、黄、緑の葉がきれいに色づいていました。





ゲラニウム・マクロリズム
(フウロソウ科)
薬用植物園には花が咲いていませんが、花壇には花が咲いたような、赤、黄、緑の葉がきれいに色づいていました。



夏に咲く「ゲラニウム・マクロリズム」の葉がきれいに紅葉していました。






 
  花の群生
撮影日:2022/11/14      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
コシロノセンダングサ・小白の栴檀草
 (キク科)
冬が近い当地ですが、白い花びらを5枚付けた「コシロノセンダングサ」が群生して咲いていました。





コシロノセンダングサ・小白の栴檀草 (キク科)
冬が早い当地ですが、白い花びらを5枚付けた「コシロノセンダングサ」が群生して咲いていました。



11月中旬、寒冷地にもかかわらず最盛期の状態で咲いていました。






 
  落ち葉の絨毯
撮影日:2022/11/14      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
カエデの落葉
道路沿いのカエデが昨夜の雨で、一気に落葉して、落ち葉の絨毯になりました。





カエデの落葉
道路沿いのカエデが昨夜の雨で、一気に落葉して、落ち葉の絨毯になりました。






カエデの落葉が進み、残り少ない紅い葉が、冬が近いことを告げています。







TOP

TOP


2022年 11月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
11月 11(金)  
 
今日も晴れて昼間は暖かく20度まで上がりました。

天気が良いので、我が家より100mほど低い「尾白川渓谷」の紅葉は、今が見頃と思い写真を撮りに行って来ました。「尾白川渓谷」上流は「神蛇滝」を始め名瀑が幾つも現われますが、「千ヶ淵」の先は以前歩いた時に危険を感じた箇所があり、もう歳なので最初の見どころ、千ヶ淵までで引き返しました。



 



 
  秋の尾白川渓谷へ
撮影日:2022/11/11      ☀
撮影地:北杜市 白州町
 
南アルプスを見ながら一直線
秋色に染まる中を一直線の道が、尾白川渓谷に誘います。直線道路が突き当たり、細い林間道路を尾白川渓谷に向います。





南アルプスを見ながら一直線
秋色に染まる中を一直線の道が、尾白川渓谷に誘います。直線道路が突き当たり、細い林道を数分、尾白川渓谷に向います。






細い林道を数分走ると広い駐車場につきます。甲斐駒ケ岳 、尾白川渓谷の登山口です。






 
  紅葉の遊歩道
撮影日:2022/11/11      ☀
撮影地:北杜市 白州町
 
紅葉の遊歩道
駐車場から遊歩道を渓谷の入り口、吊り橋まで、鮮やかに彩られた紅葉を眺めながら歩きます。吊り橋を渡ると渓谷に下り、花崗岩と渓流が身近に現われます。





紅葉の遊歩道
駐車場から遊歩道を渓谷の入り口、吊り橋まで、鮮やかに彩られた紅葉を眺めながら歩きます。吊り橋を渡ると渓谷に下り、花崗岩と渓流が身近に現われます。









渓谷の写真は明暗のコントラストが強く写真を上手く撮るのが難しいです。






 
  渓流
撮影日:2022/11/11      ☀
撮影地:北杜市 白州町
 

渓流は流れを表現するため、三脚にスローシャッターで撮るのがふつうですが、三脚はかさばるので、一脚で撮っています。2秒のセルフタイマーでシャッターぶれを抑えたつもりですが、どうでしょうか!!





流れを表現
渓流は流れを表現するため、三脚にスローシャッターで撮るのがふつうですが、三脚はかさばるので、一脚で撮っています。2秒のセルフタイマーでシャッターぶれを抑えたつもりですが、どうでしょうか!!






花崗岩の間を流れる清流。流れが緩やかなところでは20㎝ほどの魚が飛び跳ねていましたが写真には撮れませんでした。






 
  エメラルドグリーン
撮影日:2022/11/11      ☀
撮影地:北杜市 白州町
 
千ヶ淵
秋の「千ヶ淵」は枯れ葉が落ちてしまい残念なエメラルドグリーンです。





千ヶ淵
秋の「千ヶ淵」は枯れ葉が落ちてしまい残念なエメラルドグリーンです。






千ヶ淵の岩場で写真を撮っている人がいますが、私は危ないところには近寄らないようにしています。






 
  黄色い葉っぱ
撮影日:2022/11/11      ☀
撮影地:北杜市 白州町
 
コアジサイ・小紫陽花(アジサイ科)
遊歩道脇に黄色い葉が目立っていました。よく見ると縁には三角の鋸葉がきれいに並び、調べて見ると「コアジサイ」の黄葉でした。





コアジサイ・小紫陽花(アジサイ科)
遊歩道脇に黄色い葉が目立っていました。よく見ると縁には三角の鋸葉がきれいに並び、調べて見ると「コアジサイ」の黄葉でした。



丸い黄色い葉っぱ、三角の鋸葉がきれいに並んでいます。







TOP

TOP


 
 
11月 9(水)  
 
今日は晴れていますが、スッキリした秋空とは言えず、富士山は見えませんでした。

きのうの天体ショー、撮影前準備をしませんでしたので、記録として撮ってみました。


 



 
  紅葉越しの山景色
撮影日:2022/11/09      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
甲斐駒ケ岳
コナラの苗が大きくなり、紅葉越しに甲斐駒ケ岳が見えました。





甲斐駒ケ岳
コナラの苗が大きくなり、紅葉越しに甲斐駒ケ岳が見えました。



山地に白い袋を掛けた苗が植えられていましたが、大分大きくなり、葉の形と紅葉時期からコナラと思われます。






 
  黄色い葉っぱ
撮影日:2022/11/09      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ダンコウバイ・檀香梅(クスノキ科)
秋深い散歩道では落葉低木の黄色い葉っぱが目立つようになりました。





ダンコウバイ・檀香梅(クスノキ科)
秋深い散歩道では落葉低木の黄色い葉っぱが目立つようになりました。






葉は10㎝前後の広卵形で先が3裂して、秋には黄色い葉が鮮やかな姿を見せる「ダンコウバイ」です。






 
  赤い月
撮影日:2022/11/08      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
皆既月食
皆既月食、コンデジズームの手持ちオートで撮っていますが、皆既月食になると光量不足でシャッターが切れず、やっと1枚撮れました。




19時頃


19時45分頃


21時頃

皆既月食
皆既月食、コンデジズームの手持ちオートで撮っていますが、皆既月食になると光量不足でシャッターが切れず、やっと1枚撮れました。






TOP

TOP


 
 
11月 7(月)  
 
今日は冬の始まり、立冬です。朝は4度くらいでしたが、日中は18度まで上がり歩いていると丁度良い気温でした。

昨年は10月29日に「みずがき山自然公園」の紅葉を撮りに行きましたが、「みずがき湖」の紅葉には少し早かったので、今回は「みずがき山自然公園」はパスして「みずがき湖」の紅葉に絞って写真を撮ってきました。初めて湖畔を歩いて一周してみましたが、一時間ほどでした。


 



 
  紅葉の湖
撮影日:2022/11/07      ☀
撮影地:北杜市 須玉町
 
ビジターセンター
みずがき湖ビジターセンターは湖畔にあり、売店やレストランがある、「みずがき湖」周辺の観光拠点になっています。
みずがき湖の素晴らしい紅葉が見られました。





ビジターセンター
みずがき湖ビジターセンターは湖畔にあり、売店やレストランがある、「みずがき湖」周辺の観光拠点になっています。
みずがき湖の素晴らしい紅葉が見られました。



ビジターセンターの前は湖と紅葉の山が美しい景色を見せていました。






 
  対岸の景色
撮影日:2022/11/07      ☀
撮影地:北杜市 須玉町
 
木々の紅葉に彩られた湖岸道路
対岸も湖面に沿って車が通れる道路があります。





木々の紅葉に彩られた湖岸道路
対岸も湖面に沿って車が通れる道路がありました。



湖岸を歩いて一周、紅葉が見事でした。





 
  湖と白い橋
撮影日:2022/11/07      ☀
撮影地:北杜市 須玉町
 
鹿鳴峡大橋
鹿鳴峡大橋(ろくめいきょうおおはし)
周りの山々が紅葉に彩られ、白い「鹿鳴峡大橋」がより映えています。
以前のブログで橋名が間違っていたかも知れません。





鹿鳴峡大橋
鹿鳴峡大橋(ろくめいきょうおおはし)
周りの山々が紅葉に彩られ、白い「鹿鳴峡大橋」がより映えています。
以前のブログで橋名が間違っていたかも知れません。





鹿鳴峡大橋、歩道がなく右端を歩いて渡りました。
湖の対岸から紅葉に浮かぶ白い橋が見えます。





 
  紅葉に映える橋
撮影日:2022/11/07      ☀
撮影地:北杜市 須玉町
 
増富大橋
鹿鳴峡大橋の反対側にある紅葉に彩られた「増富大橋」は素晴らしい景色を見せていました。
この上流4キロほど先に「増富ラジウム温泉郷」があります。





増富大橋
鹿鳴峡大橋の反対側にある紅葉に彩られた「増富大橋」は素晴らしい景色を見せていました。
この上流4キロほど先に「増富ラジウム温泉郷」があります。









今日は湖面にさざ波があり、紅葉が映りませんが、それでも素晴らしい景色を見せていました。






 
  ダムと紅葉の湖
撮影日:2022/11/07      ☀
撮影地:北杜市 須玉町
 
塩川ダム
みずがき湖対岸には東屋風な塩川ダム展望台が造られ、ダムの正面が見られますが、残念ながら写真は逆光です。





塩川ダム
みずがき湖対岸には東屋風な塩川ダム展望台が造られ、ダムの正面が見られますが、残念ながら写真は逆光です。



みずがき湖は塩川ダムによってつくられた人造湖です。







TOP

TOP


2022年 11月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
11月 4(金)  
 
このところ11月としては日中は暖かく過ごし易い日が続いています。

三分一湧水公園に隣接する「水の里公園」は落葉樹が多く植栽されていましたが、カエデの紅葉がきれいでした。


 



 
  紅葉と八ヶ岳
撮影日:2022/11/04      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
高川から望む八ヶ岳
三分一湧水公園と水の里公園の間を流れる高川から紅葉の八ヶ岳が見えました。
左が「水の里公園」です。





高川から望む八ヶ岳
三分一湧水公園と水の里公園の間を流れる高川から紅葉の八ヶ岳が見えました。
左が「水の里公園」です。






紅葉した今「水の里公園」はカエデが多く植栽されているのに気がつきました。






 
  シラカバが斜めに
撮影日:2022/11/04      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
斜めになった二代目のシラカバ
我が家の斜めになった白樺、根こそぎ倒れると危ないので昨年切る予定でいましたが、切り損なってしまいました。
初代の白樺が虫に食われ、腰高で切り戻しをして脇から生えた枝が大きくなった幹です。切り口がキツツキに突っつかれたり、八ヶ岳下ろしで斜めになったと思われます。





斜めになった二代目のシラカバ
我が家の斜めになった白樺、根こそぎ倒れると危ないので昨年切る予定でいましたが、切り損なってしまいました。
初代の白樺が虫に食われ、腰高で切り戻しをして脇から生えた枝が大きくなった幹です。切り口がキツツキに突っつかれたり、八ヶ岳下ろしで斜めになったと思われます。




今年こそ落葉したら伐採したいと思いますが、3代目の小枝が生えるでしょうか?・・・






 
  床が抜けた
撮影日:2022/11/04      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
安価なSPF材で修理
玄関階段下の踊り場は自作で、防腐材で作ったと思いますが、長年の雨ざらしで1枚が腐食で抜けてしまいました。





安価なSPF材で修理
玄関階段下の踊り場は自作で、防腐材で作ったと思いますが、長年の雨ざらしで1枚が腐食で抜けてしまいました。






屋根を作って大改修をしたいところですが、取りあえず安価なSPFツーバイ材に塗装して修理しました。







TOP

TOP


 
 
11月 2(水)  
 
秋たけなわ、今日もきれいな青空は広がり、紅葉の見頃は短く、八ヶ岳山岳観光の名所を一回りしてきました。

今日は平日でしたが、紅葉のシーズン、「八ヶ岳高原大橋」駐車場は今日も満杯で写真は撮れませんでした。
八ヶ岳の観光シンボル「赤い橋」は青空と紅葉がきれいに撮れました。



 



 
  清泉寮
撮影日:2022/11/02      ☀
撮影地:北杜市 高根町 清里
 
ポールラッシュ通り
清泉寮に向うポールラッシュ通り、ドウダンツツジが赤く紅葉していました。





ポールラッシュ通り
清泉寮に向うポールラッシュ通り、ドウダンツツジが赤く紅葉していました。






清泉寮「ジャージーハット」前の牧草地から八ヶ岳と富士山がきれいに見えました。





 
  川俣川渓谷・東沢大橋
撮影日:2022/11/02      ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
赤い橋
八ヶ岳のシンボル「赤い橋」は 川俣川渓谷・東沢大橋の通称で八ヶ岳を背景に美しい紅葉を見せていました。
八ヶ岳から流れ出る川俣川は東沢と西沢に分れ、秋の東沢はとくに美しく「吐竜の滝」をはじめ、ナナカマド、カエデ、カラマツが、赤や黄色に染まり美しい紅葉が見られます。





赤い橋
八ヶ岳のシンボル「赤い橋」は 川俣川渓谷・東沢大橋の通称で八ヶ岳を背景に美しい紅葉を見せていました。
八ヶ岳から流れ出る川俣川は東沢と西沢に分れ、秋の東沢はとくに美しく「吐竜の滝」をはじめ、ナナカマド、カエデ、カラマツが、赤や黄色に染まり美しい紅葉が見られます。










紅葉が美しい「赤い橋」と東沢渓谷です。





 
  完成が12月になりました。
撮影日:2022/11/02      ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
木道工事
美し森、メインルートの木道工事が始まり、ゴールデンウィークまでか、レンゲツツジが咲くまでか、完成が待たれていましたが、やっと今月末に完了するようです。





木道工事
美し森、メインルートの木道工事が始まり、ゴールデンウィークまでか、レンゲツツジが咲くまでか、完成が待たれていましたが、やっと今月末に完了するようです。



長いこと傷んだ木道の新設工事を行っていましたが、やっと工事期間が「令和4年11月30日」の日付が入りました。





 
  迂回ルートから登りました
撮影日:2022/11/02      ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
紅葉の美し森
木道は工事中でしたが、迂回ルートから登ってきました。秋の「美し森」に来た記憶がないのですが、木々の紅葉と草紅葉に、赤岳の岩肌が輝いて美しい景色でした。





紅葉の美し森
木道は工事中でしたが、迂回ルートから登ってきました。秋の「美し森」に来た記憶がないのですが、木々の紅葉と草紅葉に、赤岳の岩肌が輝いて美しい景色でした。






美し森は6月の「レンゲツツジ」という印象が強くありますが、秋の紅葉も素晴らしい景色です。





 
  八ヶ岳と紅葉
撮影日:2022/11/02      ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
まきば公園
八ヶ岳南麓に展開する「山梨県立八ヶ岳牧場」の一部を開放してつくられた「まきば公園」は、いま紅葉の真っ盛り、八ヶ岳とのコラボレーションは日本離れした美しい景色が見られます。





まきば公園
八ヶ岳南麓に展開する「山梨県立八ヶ岳牧場」の一部を開放してつくられた「まきば公園」は、いま紅葉の真っ盛り、八ヶ岳とのコラボレーションは日本離れした美しい景色が見られます。






雄大な自然と緑の牧草地、動物とのふれあいができる公園です。






TOP

TOP

テスト テスト

 
 
11月 4(木)  
 
秋たけなわ、今日もきれいな青空は広がり、紅葉の見頃は短く、八ヶ岳山岳観光の名所を一回りしてきました。

今日は平日でしたが、紅葉のシーズン、「八ヶ岳高原大橋」駐車場は今日も満杯で写真は撮れませんでした。
八ヶ岳の観光シンボル「赤い橋」は青空と紅葉がきれいに撮れました。




 
     
 
まきば公園まきば公園 
撮影日:2022/11/04             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  まきば公園
   
まきば公園
  
紅葉がきれい
八ヶ岳南麓に展開する「山梨県立八ヶ岳牧場」の一部を開放してつくられた「まきば公園」は、いま紅葉の真っ盛り、八ヶ岳とのコラボレーションは日本離れした美しい景色が見られます。




  
紅葉がきれい
八ヶ岳南麓に展開する「山梨県立八ヶ岳牧場」の一部を開放してつくられた「まきば公園」は、いま紅葉の真っ盛り、八ヶ岳とのコラボレーションは日本離れした美しい景色が見られます。



  
雄大な自然と緑の牧草地、動物とのふれあいができる公園です。


  
雄大な自然と緑の牧草地、動物とのふれあいができる公園です。

   



 
      まきば公園まきば公園 
 
まきば公園まきば公園 
撮影日:2022/11/04             ☀
撮影地:北杜市 長坂町
   
 
  まきば公園
   
まきば公園
  
紅葉がきれい
八ヶ岳南麓に展開する「山梨県立八ヶ岳牧場」の一部を開放してつくられた「まきば公園」は、いま紅葉の真っ盛り、八ヶ岳とのコラボレーションは日本離れした美しい景色が見られます。




  
紅葉がきれい
八ヶ岳南麓に展開する「山梨県立八ヶ岳牧場」の一部を開放してつくられた「まきば公園」は、いま紅葉の真っ盛り、八ヶ岳とのコラボレーションは日本離れした美しい景色が見られます。



  
雄大な自然と緑の牧草地、動物とのふれあいができる公園です。


  
雄大な自然と緑の牧草地、動物とのふれあいができる公園です。

   




TOP

TOP







     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
               
 
アクセスカウンター   TOP