山と花の写真館 10     山の風景滝と渓谷花と山野草ものづくりリンク管理人室      
     
 
   
           
               掲載した写真は主に山梨県、長野県の山と花
               自然の姿を写したものです。
  (+ D I Y )
1週  2週  3週  4週  5週                                                                バックナンバー               昨年--先月-- 今月 


   
 
        2018年  6 月            第 5 週    月  水 木  土


  
       6月29日  (金)   ☁       北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 明日はクルマの高齢者講習、今の眼鏡で0.7維持できているかちょっと
 心配。更新まで余裕があるように早めに受講。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      オオバギボウシ  (キジカクシ科・ユリ科)
 オオバギボウシの蕾がつき始めました。よく見るギボウシの蕾と違う
 みたいですが、花茎の伸び始めです。


伸び始めの花茎には多数の蕾が包まれ伸びるとギボウシらしい花を咲かせます。


 
まだギボウシらしくないですが花茎が伸び始めています。           昨年7月の写真です。


 
 葉は大きく30センチ以上になります



  
 ノボロギク  (キク科)
 庭に咲いていた小さな黄色い花? 蕾のように見える花は筒状花のみ
 で開きません。花後に出てくる線毛が、ぼろくずに見立てての野に咲く
 ことから名づけられています。

 
葉は不規則に切れ込みがあります。                       蕾のようですが花が咲いた状態です。



  
 バーベナ・ラナイ  (クマツヅラ科)
 花壇に植えたバーベナ、購入後一度散って、途中から切り戻しをしたら
 また咲きました。

  


作る   創る
  
      カーテン・ガードバー追加
 カーテンがテレビに触れないように、掃除のことを考えてバーを2本つけ
 ていましたが、間から掃除機のホースを入れることはないので塗装した
 ついでにバーを3本にしました。

 
塗装してバーを3本に安定感がました。              塗装前はバーが2本で、とってつけたような感じでイマイチ。


TOP
 
 


  
       6月26日  (火)   ☀       北杜市  長坂町
風景  生物  
 

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ベロニカの蜜を吸うセイヨウミツバチ (ゴマノハグサ科 ミツバチ科)
 ベロニカにミツバチが蜜を吸っています。このハチは体全体が黄色っ
 ぽく大きいので西洋ミツバチと思われます。
 (日本ミツバチは黒っぽく縞模様がくっきりして小さい)


体全体が黄色っぽく、ニホンミツバチより大きい。胴体の縞模様はお尻の方の黒い幅が広い。


  
  庭には2種類のベロニカが咲いていて草丈が高い方も色が濃くなりました。



  
 シャラノキ  (ツバキ科)
 シャラノキ(ナツツバキ)は夏に咲く、涼しげな花です。朝に開花し、
 夕方には落花する一日花です。

 
花が落ちているのに咲いてない? 朝見ないと見逃すことがあります。



  
 ハキダメソウ  ハキダメギク (キク科)
 放置された鉢に小さな黄色が目立つ花が咲いていました。周りは白い
 5枚の花弁でさらに3裂して中は黄色い管状花です。
 名前がなんとも可哀想なハキダメソウ ハキダメギクです。
 (ネット上ではハキダメソウと記載した記事も多いのですが、ハキダメギク
 が正解でしょうか!)

 



  
 キュウリが実を付けました  (ウリ科)
 鉢に植えたキュウリがいつの間にか実が生っていました。雄花、雌花
 ともに花は黄色ですが、雌花の元に実が付いていました。

 
花の元に小さな実が生っています。                      いつの間にか下の方で食べられるような大きさに。


作る   創る
  
      小屋に増設
 既存の小屋に畳一畳ほどの増築、今回は施主の方がアシストしてくれ
 ましたので短時間で組み上げることが出来ました。
 板壁無しの状態ではぐらぐらするのではと思い、一時的な筋交いを予
 定していましたが、まったく ぐらつきませんでした。

 



  
 ガードバー
 カーテンがテレビに触れないように2本の白木のバーを付けていましたが、
 他に塗装する物があり、この際バラして周りと同じように塗装することにし
 ました。

 
2本の白木のバーをバラして塗装。                      古い感じにするため塗装して直ぐに布で拭く。


TOP
 
 


  
       6月24日  ()  ☁ ☀       北杜市  小淵沢町
風景  生物  
 
 22日に自動車教習所で免許更新の認知機能検査を受けて来ました。
 前回までは、認知機能検査、高齢者講習を一度で済んだのですが、今回
 は認知機能検査のみで3グループに篩い分けされ後日講習を受けるとの
 ことです。講習2時間グループ、3時間グループ(2段階ある)で内容が分
 かれます。幸い2時間グループに入り一安心です。
 高齢者の免許更新は、検査、講習、更新と3回も足を運ばなければならず
 大変です。

 気分を良くして帰る途中、八ヶ岳パーキング付近のカーブの多い道路を走
 行中、突然シカが目の前に現れ急ブレーキ、シカも驚いたのか一瞬棒立
 ち!、でこっちを見ていましたが、直ぐに森の中に姿を消しました。
 シカに注意の標識は見掛けますが目の前に現れたのは初めてです。

 花の写真がなく小淵沢町の、花パークと薬用植物園で園芸種の写真を
 撮って来ました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      雲に覆われた南アルプス
 写真が無い時は「花パーク・フィオーレ小淵沢」に行けばなにか咲い
 ているのではと寄ってみました。梅雨で南アルプスは雲に覆われ姿
 が見えませんが、園芸種らしい花を撮って来ました。


ポピーの背景、南アルプスは雲に覆われて見えません。



  
  ヤグルマギク  (キク科)
 青が鮮やかな「ヤグルマギク」は、花の形が矢車のように見えることから
 名前が付けられています。

 



  
 アケボノフウロ  (フウロソウ科) 
 赤い花は野辺山辺りで良く見かける「アサマフウロ」に似ていますが、
 葉の形、時期から「アケボノフウロ」を思われます。

 



  
 トウキ  (セリ科)
 八ヶ岳薬用植物園で咲いていた花で、茎が枝分かれして白い小さな5弁
 の花を沢山咲かせていました。

 



  
 デルフィニウム  (キンポウゲ科)
 この花は青ですが、園芸種として、紫、白、ピンクなど多くの花色の
 園芸品種があるそうです。

 


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  6 月            第 4 週    月  水  金 土


  
       6月21日  (木)  ☁        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は草刈りをしていて、手近にあった花で済ませました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      チャイブ  (ユリ科)
 庭に植えていた「チャイブ」の花が一輪咲きました。薬味として利用
 でき、ネギや玉ねぎと同じような風味があるそうです。




  
 ハハコグサ  (キク科)
 庭に黄色いつぶつぶした花が咲いていました。名前は「ハハコグサ」で
 した。昔の草餅は「ハハコグサ」が使われていたようですが、今は「ヨモ
 ギ」ですよね。

 



  
 キュウリの花  (ウリ科)
 キュウリの苗を植えていたら黄色い花が咲きました。来月当たり実が
 生るのでしょうか!

 



  
 ベロニカ  (オオバコ科)
 昨年購入した苗ですが、今年も青い花穂を付けました。2ヶ所で購入
 したようで、草丈が全然ちがいます。種類の違いでしょうか! 生育
 場所の違いでしょうか?

 
この株は草丈60センチくらいあります、                 こちらの株は25センチくらいです。


TOP
 
 


  
       6月19日  (火)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 予報に反して今日は晴れていましたので三分一湧水公園付近付近からの
 山景色を撮りに行ってみました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      麦畑と富士山
 やっぱり梅雨、南アルプス、八ヶ岳は雲がかかっていました。
 富士山は遠いのですが、雲海の上に山頂を望めました。


麦畑の先に富士山が望めました。


  



  
 ソバの花  (タデ科)
 作付されたソバの花ではなく、昨年のこぼれ実が畑の端に咲いていま
 した。麦を収穫したあとにソバを作付するものと思われます。

 



  
 田んぼと八ヶ岳
 八ヶ岳方面は青空ですが、山頂付近は雲がかかっていました。


広大な農地の一角に田んぼがあり、苗が植えられていました。



  
 ジャガイモの花  (ナス科)
 凸凹なジャガイモですが、花は意外ときれいですね。
 



  
 菜の花  (アブラナ科)
 畑の中に遅い菜の花が咲いていました。
 


TOP
 
 


  
       6月17日  ()  ☀        長野県  原村
風景  生物  
 
 昼になって晴れて来たので10キロほどの富士見高原スキー場リフト上の
 大地「創造の森」で景色や山野草を撮るつもりで行ったらグリーンシーズン
 前でリフトが休止、更の10キロほど先の「八ヶ岳自然文化園」「八ヶ岳農
 場」に行ってみたが、珍しい野草には巡り会えなかった。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      八ヶ岳連峰 
 八ヶ岳農場(八ヶ岳中央農場実践大学校の農場)から望む八ヶ岳連峰
 は梅雨の季節としてはすっきり見えました。
 野草は何処にでも生えているアカツメクサぐらいで少し「キュウリグサ」
 に似た「ワスレナグサ」が咲いていました。


八ヶ岳農場より「阿弥陀岳」からU字型の「権現岳」へと続く八ヶ岳連峰。


  
牧場の排水溝のような低い溝に咲いていた「ワスレナグサ」  (ムラサキ科)



  
 蓼科山  北横岳
 八ヶ岳農場脇の牧草地から「蓼科山」「北横岳」を望む。



  
 ニガナ  (キク科)
 「八ヶ岳自然文化園」、白樺林の中は野草園と立札があり、咲いていたのは
 「ニガナ」だけ、7月にならないと多くの野草の花は見られないようです。


八ヶ岳自然文化園の白樺の小道。


  
雑草の中に黄色い花びら「ニガナ」だけ咲いていました。


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  6 月            第 3 週    月  水  金 土


  
       6月14日  (木)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 DIY一段落して一休み、庭が草ぼうぼう、草刈りをしなければ!

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ヤマタツナミソウ  (シソ科) 
 前回花の名前が分らず「シソ科の花」でごまかしましたが、「タツナミソウ」
 とも少し違う、ネットで調べて「エゾタツナミソウ」に近いかな、と思ったら
 更に「ヤマタツナミソウ」があり、私が撮った写真とそっくり、間違えないと
 思います。
 

薄青い花は一列に並んで可愛い。


  
茎、葉に毛が生えている。                      鋸葉の歯がA角。 タツナミソウは歯先が丸みを帯びる。



  
 オニタビラコ  (キク科)
 茎の上部が枝分かれして分枝し、多数の黄色い花を咲かせる。草丈が
 10センチで花が咲くこともあり、大きくなると1メートルにもなります。

 
1センチくらいの黄色い花が枝分かれして沢山咲きます。



  
 ニホンカワトンボ  (カワトンボ科)
 近くの沢にカワトンボが沢山飛んでいます。珍しい光景に出会いました。
 橙色のオス、透明のメスがハート形になって交尾していました。

  
見事なハート形です。                                 メスは交尾のあとの産卵でしょうか?


作る   創る
  
      小屋の増築
 小屋の増築を頼まれ、骨組みの材料取りが出来ました。
 材料取りが終わり、外側になる部分を塗装しました。

  
材料取り、一応おわり一休み。                            壁を張るための細い柱。


TOP
 
 


  
       6月12日  (火)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日の写真、花や蝶の名前がネット画像らか見つからず、何時までも
 画像を探していても寝る時間が無くなるので止めました。


  作る    創る    
 

風景   生物
  
      午後雲行きが怪しくなりました
 買い物に行って帰って来たら急に雲行きが怪しくなりました。



  
 シソ科の花  (シソ科)
 シソ科には同じような花が多数あり、ネット図鑑で調べたのですが、
 この画像と同じような花の付き方が見つかりませんでした。
 写真はタツナミソウに似ていますが、鋸葉が違うようです。
 
  



  
 ヤマボウシ  (ミズキ科)
 ヤマボウシは白い花弁状の総苞片の中心に小さな花が集まっています。
 ヤマボウシの花を撮影中、タテハチョウと思われる蝶が吸蜜にやって
 来ましたが、両サイドの白い紋、種類は?

 
 
ヤマボウシの花                            蝶が吸蜜にやって来たが種類は?



  
 トマトの花  (ナス科)
 鉢に植えたトマト、まだ30センチくらいですが黄色い花が咲きました。

  


 アサマイチモンジ  (タテハチョウ科)      撮影6月9日
 葉に隠れていますが、白い模様がアサマイチモンジと思われます。

  


TOP
 
 


  
       6月10日  ()  ☁ ☂        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は家の周りで写真を少し撮りましたが、雨の予報でしたので昨日の
 写真と合せてアップしました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ブルーサルビア  (シソ科)
 昨日、花パーク 「フィオーレ小淵沢」にちょっと寄って売店に涼しそう
 な、ブルーサルビアがありましたので植えてみました。


庭に植えて、涼しそうに青い花穂が揺れるブルーサルビア。


   
     花穂は元から咲くようですね。



  
 セイヨウタンポポ  (キク科)
 シロツメクサが群落している中で一輪の西洋タンポポが咲いていました。

 
萼片が反り返っているのでセイヨウタンポポのようです。           シロツメクサの中にタンポポ一輪。



  
 ウラギンヒョウモン  (タテハチョウ科)
 河川敷の斜面にピンクの「ムシトリナデヒコ」が満開に咲いていて蝶が
 よく吸蜜に来ます。裏翅に白い紋があり、「ウラギンヒョウモン」のよう
 です。
 
  



  
 モンシロチョウ  (シロチョウ科)
 モンシロチョウ、なかなか翅を止めてくれませんが、ムシトリナデヒコ
 の蜜が美味しいのでしょうか翅を止めて吸蜜しています。

  


 甲斐駒は夏姿               (撮影 6月9日小淵沢町)
 昨日、小淵沢に用事があり、花パークに寄ってみました。目の前は
 中央道で観光バスが写っています。甲斐駒はすっかり夏姿で谷筋に
 僅かに雪が残っています。




  
 ガウラ  (アカバナ科)         (撮影 6月9日小淵沢町)
 我が家のガウラはまだ咲いていませんが、花パークには沢山咲いて
 いました。いくらか標高が低いためでしょうか?
 白い蝶が飛んでいるような姿から日本名、白蝶草「ハクチョウソウ」と
 とも呼ばれています。

  
ガウラの穂に咲く白い花は、風に揺れて白い蝶が飛んでいるようです。


作る   創る
  
      物を置く台
 外にいて一時的にカメラなど、靴を脱がずに物を置く台が欲しいと
 思い、こんな台を手作りしました。

 


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  6 月            第 2 週    月  水  金 土


  
       6月7日  (木)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      今日の空模様
 このところ一日置き天気が変わります。今日は晴れて青空ですが、
 山は雲がかかって見えません。




  
 イボタノキ  (モクセイ科)
 沢の対岸にある低木の周りに2センチくらいの黒とオレンジの蝶が大群
 で乱舞してなかなか止まってくれない。木には白い花が咲いていて蝶の
 好む香りがするのでしょうか!ネット図鑑によると「イボタノキ」らしい。
 白い小さな花は厚みがある筒状で先は4裂している。

 
沢の対岸でズームアップ撮ると小さな花が集まっていた。       木の周りで蝶が乱舞している。(写真では分らない)


      
      乱舞している木には止まらず、サルスベリの脇芽に止まった。



  
 ベロニカ  (ゴマノハグサ科)
 多年草のベロニカ今年も花穂が伸びて来ました。
 
ベロニカの花穂、アップで見ると小さな花の集まりですね。           花穂が伸びて青みがかって来ました。


作る   創る
  
      小屋の増築
 始めに増築の壁側に梁を取り付けます。一人作業なので補助具など
 工夫して取り付けました。

  
梁を扉の上に仮置きして中心をネジ止めする。           ネジ1本で止めて梁の支えを外す。



本体庇に増築屋根の先端が当たらないよう最大に角度を付ける。
写真では傾斜があるように見えますが、傾斜角最大で5度でした。


TOP
 
 


  
       6月5日  (火)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 何かと忙しく日本ミツバチの飼育を断念しました。
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ゲラニュウム・バレリーナ  (フウロソウ科)
 以前購入した花、植替えて蕾から咲いたきれいな花。花弁の脈が濃い
 ピンクの花が初夏から夏中咲くそうです。




  
 トレニア・カタリーナ・ブルーリバー  (ゴマノハグサ科)
 以前購入した涼しそうな花。這い性の品種で、澄んだ青紫色がきれいに
 咲くようになりました。

  



  
 クサノオウ  (ケシ科)
 黄色い花がいつまでも咲き続けるクサノオウ、良く見ると長いインゲンの
 ような果実が沢山生えていました。

  



  
 シロツメクサ  (マメ科)
 シロツメクサを一部刈り取らずにおいたら、きれいな大きいシロツメクサ
 が咲いていました。
 三つ葉の中に幸運の四つ葉のクローバーを見つけました。

  
大きくきれいなシロツメクサ。                             幸運の四つ葉のクローバー。


作る   創る
  
      ミツバチ飼育断念
 先日友人からミツバチを譲り受けると書きましたが、巣箱を届けて
 いろいろ話をしているうちに、高価なミツバチの群れを譲り受けて
 も私には適正な管理が出来そうも無く辞退することにしました。
 ミツバチ愛好家は分峰した群れを譲る際、娘を嫁に出す思いだと
 言います。当然、譲り受けてもハチの状態を聞かれることがあると
 思い、そのとき、このところ見てないから分らない、とはいえません
 ので辞退することにしました。
 ミツバチを譲り受けた場合、全てに優先して管理がすることは私には
 出来ません。

 日本ミツバチ飼育をあきらめた理由。
 ・ 分峰が始まるとハチ優先で行動をしなければならないこと。
 ・ スズメバチが寄って来て駆除が必要なこと。
 ・ スムシの駆除が必要なこと。
 ・ 秋に採蜜する場合、容器、小道具などを新たに準備しなければ
   ならず保管する場所がない。
 ・ ブログ、草刈り、ガーデニング、物作り、などでハチ優先で行動
   できないこと。

 よって提案として作った昇降装置つき重箱式巣箱は、ハチが入って
 も入らなくても庭の飾りとして置いておきます。
 
  
巣箱は庭の隅にオブジェ代わりに置いて、ミツバチが入る可能性はゼロでは無いようです。



  
 建て増し
 畳一畳分の建て増しをしたいと言うので、自己流ですが手伝わせていた
 だきました。扉と屋根庇の間が狭く傾斜が取れないため、苦肉の策として
 屋根構造を考えましたが、こんな構造でも、1mくらいの雪に耐えると思
 いますが、大雪が積もっている場合は念のため使わない方が良いかもし
 れません。


屋根構造
  
本来は左のように組むのですが、右側が厚く取れないための構造です。ホームセンターに適当なL金具が無いため
木で受けました、木ネジと接着剤で加重を受けています。右側は庇があるため、雪による加重は半減すると思います。



TOP
 
 


  
       6月3日  ()  ☀        北杜市  大泉町
風景  生物  
 
 梅雨入も間近になり、昨日晴れていましたのでレンゲツツジ咲く「美し森」
 に行って来ました。山は残念ながら曇っていましたが、全山オレンンジ色
 の花で埋め尽くされ、きれいでした。    (撮影6月2日)

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      レンゲツツジ咲く・美し森  (ツツジ科)
 家から15キロほどの標高1542mと言っても駐車場から15分ほどの
 木道が整備された散歩道です。木道からは全山「レンゲツツジ」のオレ
 ンジ色で埋め尽くされていました。展望台から5分もしないところには
 湿地があり「クリンソウ」が群生していました。


山は曇っていて見えませんが、「レンゲツツジ」のオレンジ色に埋め尽くされています。



八ヶ岳最高峰「赤岳」が一瞬姿を見せました。



展望台近くの平坦な木道。





  
 クリンソウ  (サクラソウ科)
 展望台から森の中を歩くこと5分、湿地にクリンソウが咲いています。

 

美しいピンク色に咲き誇っています。



ピンク色が鮮やかな「クリンソウ」。



林の中で群生しています。



  
 ニリンソウ  (キンポウゲ科)
 クリンソウ咲く湿地に白い二輪のニリンソウが咲いていました。近くに同
 じ環境で生育するトリカブトの立札があり、葉は私には同じに見えました。
 花はまったく違いますので咲いているときは間違わないと思います。

 ニリンソウは白い花を春に付けますが、トリカブトは秋に紫色の花を付
 けます。


茎の上に2つの花を付けることから2輪草と名が付いています。


  
ニリンソウの葉はトリカブトの葉に似ていますので摘む場合はご注意。



  
 ズミ  (バラ科)
 レンゲツツジ咲く時期にズミ(コナシ)の木に白い花を咲かせていました。

  


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  6 月            第 1 週    月 火 水 木  土


  
       6月1日  (金)  ☁        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日から6月、梅雨入り間近ですね! 植物にとっては良い季節で、きれ
 いな花が沢山咲くことでしょう。

 今年は友人のミツバチが分峰(群れが2群に別れる)することが多くあり
 そうで群れを譲ってくれるというので巣箱を預けて来ました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      近くの伐採あとから甲斐駒を望む
 家の近くで不断通らない道路を散歩したら伐採されていて甲斐駒が
 良く見えるようになっていました。




  
 谷戸城跡付近から八ヶ岳を望む
 古い友人に巣箱を預けた帰り、谷戸城跡付近から眺めた今日午後
 の八ヶ岳です。




  
 河川敷にキノコ
 雨上がりの河川敷にきれいなキノコが生えていました。

  



  
 白いイチゴ
 戴いた白いイチゴ、昨年は日当りがよくなかったためか、実があまり
 付きませんでした。今年は一部を日当たりの良いところに移植したら
 白い実が生りました。

  



  
 小さな木のブルーベリー
 小さな木にブルーベリーの実が付きました。昨年苗を購入して植えた
 のですが、枝先が枯れてしまいました。枯れた枝を切り落としておい
 たら脇芽が成長して小さな木ですが、実が付きました。

  
丈が30センチくらいですが、実が付きました。           枯れては切り落としていた枝が、2本脇芽が成長しました。


作る   創る
  
      ニホンミツバチ                 
 以前試しに昇降装置付き巣箱を作り、吸引剤を置いてみたのですが、
 蜂は出入りするものの住み着くことはありませんでした。女王蜂が住
 まないかぎり巣は作らないようです。
 私も他にすることがあり、そのままにしていましたが、蜂大好き友人が
 今年は分峰(群れが2群に別れる)する巣箱が多く出そうなので、蜂の
 群れを譲ってくれると言うので重箱式巣箱を預けて来ました。

  
以前作った重箱式巣箱。                      蜂の群れをくれると言うので3段切り離して預けて来ました。


北杜市  大泉町
  
蜂が元気に飛び回っていました。             巣箱を下から撮ったのですが、暗くオートで撮っても駄目ですよね!


TOP
 
 


 




 
 






  バックナンバー  
 

     HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08



 
  2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020   
  2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月

2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
     
アクセスカウンター もどる