;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           




1月 更新日 
 火
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 1月  第6週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  1月 31日 (月)  ☀ 
今日で一月も終り、日が経つのが年年早くなって来る感じです。
今年は一月から寒い中、木材を切ってネジ止めをしてDIYを楽しんでいます。

今日は晴れていますが、冷たい北風が吹いていますので、散歩は休み、もの作りに集中しています。

新型コロナワクチン3回目の接種券が届いて2日後にネット予約をしたら、最短で3月初めでした。オミクロン株の爆発的感染者数、いつ収まるのでしょうか?・・・

 



 
    南の空
   
  撮影日:2022/01/31     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
樹木の間から南の空を望む



樹木の間から南の空を望む



甲斐駒は雲の中
 
  青い空に白い雲、樹間から空を撮ってみました。甲斐駒山頂は雲に覆われています。




 
    冬木
   
  撮影日:2022/01/31     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
サルスベリ・百日紅(ミソハギ科)
冬木のサルスベリは扇型



サルスベリ・百日紅(ミソハギ科)
冬木のサルスベリは扇型

 
  このサルスベリ、大木を伐採したとき枝が折られ、思いっきり剪定したのですが、新しい枝が扇型に生えて来ました。




 
    餌を銜えて
   
  撮影日:2022/01/31     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科)
ヒマワリの種をひとつ銜えて近くの枝に


シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科)
ヒマワリの種をひとつ銜えて近くの枝に


久しぶりに姿を見せたシジュウカラ
 ヒジュウカラ
  シジュウカラは餌場で餌を食べることはなく、ひとつ餌を銜えて近くの枝で食べている行儀が良い野鳥です。




 
    黄色いクチバシ
   
  撮影日:2022/01/31     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
イカル・(アトリ科)
餌場に行くタイミングを計る



イカル・(アトリ科)
餌場に行くタイミングを計る


餌場の取り合い
 
  餌場に来る野鳥では大きく(23センチ)でイカルが来ると他の野鳥は餌場を譲ります。





TOP

TOP


2022年 1月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  1月 28日 (金)  ☀ 
リビングの一角に置いてある手作りのパソコンディスクを解体、作り直しをしているためリビングがゴミ屋敷状態です。
早く作り直しして片付けたいため、撮影散歩を手早く済ませています。

三分一湧水公園下の畑は野焼きで煙が上がり、カラスが群れていました。カラスの群れは珍しいと思いましたが、「ミヤマガラス」のようです。

 



 
    野焼き
   
  撮影日:2022/01/28     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
甲斐駒の見える畑の法面は枯れ草が
生い茂り野焼きをしていました。



甲斐駒の見える畑の法面は枯れ草が
生い茂り野焼きをしていました。


山の煙
 
  甲斐駒の見える畑からは煙が上がり、野焼きをしていました。




 
    野焼きされた法面
   
  撮影日:2022/01/28     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
八ヶ岳を引き立てる青い空と白い雲


八ヶ岳を引き立てる青い空と白い雲



段々畑の法面は野焼きで真っ黒
 
  今日の八ヶ岳は青い空に白い雲が浮かんできれいに見えました。

段々畑の法面は枯れ草が野焼きされ真っ黒でした。




 
    群れるカラス
   
  撮影日:2022/01/28     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ミヤマガラス・深山烏 (カラス科)
クチバシが尖っている


ミヤマガラス・深山烏 (カラス科)
クチバシが尖っている


カラスがたくさん
 
  段々畑の法面が野焼きされ、枯れ草に潜んでいた虫が畑に出て来たのでしょうか?・・畑にはカラスが群れていました。

ハシボソカラスと思いましたが、クチバシが尖っていて、群れる習性から「ミヤマガラス」にも見えます?・・・
冬、越冬のため、大陸からやって来る渡り鳥です。





TOP

TOP


 
  1月 26日 (水)  ☀ 
今日はこの時期としては、過ごしやすい気温でした。

またまた手作り家具を解体してリニューアルしていますので、ブログ写真を近場で済ませています。

 



 
    霞む雪山
   
  撮影日:2022/01/26     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
雲に霞んでいます



甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
雲に霞んでいます

 
  今日の甲斐駒は雲に包まれ、霞んで見えています。




 
    山の上には白い雲
   
  撮影日:2022/01/26     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
八ヶ岳
樹木越しに望む八ヶ岳山頂は白い雲



八ヶ岳
樹木越しに望む八ヶ岳山頂は白い雲


冬枯れ牧草地から望む
 
  空は晴れていますが、八ヶ岳山頂付近には白い雲が湧き上がっています。




 
    灰色の地味な野鳥
   
  撮影日:2022/01/26     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ヒヨドリ・鵯 (ヒヨドリ科)
ボサボサ頭に茶色の頬



ヒヨドリ・鵯 (ヒヨドリ科)
ボサボサ頭に茶色の頬


冬の髙地では珍しい
 
  食料が少なくなる冬には人里に下りるため、髙地で見かけるのは珍しいです。




 
    プロペラが付いた種
   
  撮影日:2022/01/26     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
カエデ・楓 (ムクロジ科)
プロペラが付いたカエデの種



カエデ・楓 (ムクロジ科)
プロペラが付いたカエデの種


プロペラに乗って遠くに飛んで行く
 
  枯れ木に白いものが付いていました。カエデのプロペラが付いた種でした。





TOP

TOP


 
  1月 24日 (月)  ☀ 
今日カーテンを開けると一面の銀世界、大雪かと思いましたが、5センチほどで日陰を除いて略一日で解けました。

雪解け路面に車が通ると水が跳ねるので近場で写真を撮りました。

 



 
    甲斐駒ケ岳
   
  撮影日:2022/01/24     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
甲斐駒ケ岳 (2,967m)
樹木越しの甲斐駒ヶ岳


甲斐駒ケ岳 (2,967m)
樹木越しの甲斐駒ヶ岳


摩利支天、甲斐駒山頂
 
  雪で路面状態が良くないので、近場で撮ってみました。




 
    八ヶ岳
   
  撮影日:2022/01/24     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ギボシ、権現岳


ギボシ、権現岳



編笠山
 
  昨夜の雪で路面が滑りそうなので近場で撮りました。




 
    雪の河川敷
   
  撮影日:2022/01/24     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
河川敷は今シーズン一番の大雪?


河川敷は今シーズン一番の大雪?



小川の雪景色
 
  昨夜今シーズン一番の大雪?(5㎝)が降り隣接の河川敷が真っ白になりました。




 
    雪の中スズメが餌場を独占
   
  撮影日:2022/01/24     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
スズメ・雀 (スズメ科)
スズメが4羽餌場を独占



スズメ・雀 (スズメ科)
スズメが4羽餌場を独占


餌場にありつけないカワラヒワ
 
  今まではカワラヒワが餌場を独占していましたが、最近はスズメが餌場を独占しています。




 
    白いサギ
   
  撮影日:2022/01/23     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
チュウサギ・中鷺 ?
クチバシの長さでチュウサギ?



チュウサギ・中鷺 ?
クチバシの長さでチュウサギ?


うしろ姿
 
  昨日、滅多に姿と見せないサギが小川の中で虫を探していました。
慌ててズーム一杯に伸して撮ったのですが、残念ながら手前の小枝にピントが合ってしまいピンボケ写真です。
一般的に白い鷺はダイサギ、チュウサギ、コサギと大きさで区別しているようですが、写真のクチバシはネットの写真でダイサギより短いように見ましたのでチュウサギ?としました。





TOP

TOP

2022年 1月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  1月 21日 (金)  ☀ 
今朝の最低気温は-5.4度、昨夜小雪が降ったようです。このところ氷点下5度以下の日が続いていて朝起きるのが辛いです。

昼間も5度まで上がらず、撮影散歩も防寒対策で出掛けます。
家を出たとき風はそれほど感じなかったのですが、中央道近くの畑では北風がかなり強くフードを被ってなんとか一回りしてきました。

 



 
    長坂町から望む富士山
   
  撮影日:2022/01/21     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
富士山と中央道
トラックが走っています



富士山と中央道
トラックが走っています


冬枯れの畑から富士山を望む
 
  今日は中央道近くの冬枯れ農地から富士山を撮ってみました。




 
    金峰山を望む景色
   
  撮影日:2022/01/21     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
中央道から金峰山を望む
中央道沿いの農道から


中央道から金峰山を望む
中央道沿いの農道から


金峰山と雲
 
  農道を散歩中に中央道と接するところがあり、金峰山方面を撮ってみました。




 
    畑から望む八ヶ岳
   
  撮影日:2022/01/21     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
中央道近くより八ヶ岳を望む


中央道近くより八ヶ岳を望む
 
  畑の先に家並みが見えますが、八ヶ岳には良い雲が流れていました。




 
    甲斐駒の見える景色
   
  撮影日:2022/01/21     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
センダングサ(コセンダングサ)の果実
甲斐駒と冬の草果実(ひっつき虫)


センダングサ(コセンダングサ)の果実
甲斐駒と冬の草果実(ひっつき虫)


冬枯れの農地から南アルプスを望む
 
  甲斐駒を見渡せる広い農地ですが、遮るものがなく北風が冷たかったです。




 
    小川の氷瀑
   
  撮影日:2022/01/21     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
堰の端に氷瀑?


堰の端に氷瀑?


堰の両サイドが凍る
 
  堰から流れ落ちる飛沫で氷瀑のように凍っていました。




 
    ご馳走は食べたいし怖いし
   
  撮影日:2022/01/21     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
スズメとイカル
怖々と近づくのですが!!


スズメとイカル
怖々と近づくのですが!!


カワラヒワとシメ
食事がしたいのですが!!
 
  食事に来たスズメとカワラヒワは体長の大きい鳥に先を越され、恐る恐る近づいています。





TOP

TOP


 
  1月 19日 (水)  ☀ 
明日から大寒ですが、一足早く今朝の最低気温は-7.4度、これから寒い日が続きそうです。

近くの店に無いコネクターをネットで注文、今日届く予定でしたので出掛けずに待ちましたら夕方に届きました。一日無駄に過ごしたような気がしました。

 



 
    南側から見えた景色
   
  撮影日:2022/01/19     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
我が家から見えた今朝の甲斐駒
白銀に輝いていました。



我が家から見えた今朝の甲斐駒
白銀に輝いていました。


鳳凰三山方面を見る
景色は樹木に遮られています。
 
  今朝は寒さ厳しく空は澄みきっていましたが、出掛けられず家の近くから撮りました。




 
    家の裏から見えた景色
   
  撮影日:2022/01/19     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
北側は樹木に遮られ、雪を戴いた八ヶ岳の
山頂付近が見えています。



北側は樹木に遮られ、雪を戴いた八ヶ岳の
山頂付近が見えています。


枯れススキと雪を戴く編笠山
 
  八ヶ岳は厳冬期を迎え本格的な冷え込みに南斜面の雪も熔けずに輝いています。




 
    餌探し
   
  撮影日:2022/01/19     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ツグミ・鶫 (ヒタキ科)



ツグミ・鶫 (ヒタキ科)

 
  河川敷で餌を探す野鳥、離れていて画像がはっきりしませんが、胸に黒色のうろこ模様、白い眉斑からツグミと思われます。




 
    鳩に似た野鳥
   
  撮影日:2022/01/19     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
キジバト・雉鳩 (ハト科)



キジバト・雉鳩 (ハト科)

 
  離れた枯れ葉の中でエサを探す野鳥、光の具合で画像がはっきりしませんが、翼のうろこ模様はキジバトのようです。
以前はよく見えたのですが、大木の伐採など環境が変わり、最近は見かけることが少なくなりました。





TOP

TOP


 
  1月 17日 (月)  ☀☁ 
今日の早朝は気温がプラスでしたので、ゴミ出しのついでに三分一湧水公園近くの畑に行ったみました。
時間が少し遅く雲が多かったものの早朝らしい山景色が撮れました。

庭に杭を二本立てようとしたら、土が凍結して打つ込めませんでした。
この辺は凍結深度60センチと言われていますが、実際は10センチくらいでしょうか!!

 



 
    早朝の富士山
   
  撮影日:2022/01/17     ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
赤く染まる富士山



赤く染まる富士山



朝日が昇って逆光ぎみ
 
  風景写真は気象条件が厳しい条件下で撮ればいい写真が撮れますが、なかなか出掛けられません。




 
    早朝の甲斐駒ケ岳
   
  撮影日:2022/01/17     ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
朝日に染まる甲斐駒ケ岳前景


朝日に染まる甲斐駒ケ岳前景


早朝人影のない畑
 
 




 
    雲が多い八ヶ岳
   
  撮影日:2022/01/17     ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
八ヶ岳は厚い雲が覆い被さる



八ヶ岳は厚い雲が覆い被さる

 
  今日の八ヶ岳は雲が多く観せる写真は撮れませんが記録です。




 
    朝日を浴びるカワラヒワ
   
  撮影日:2022/01/17     ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
朝日を浴びて



カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
朝日を浴びて
 
  庭に来るカワラヒワはいつも食事が忙しいのですが、珍しく枝に止り朝日を浴びていました。




 
    スズメの食事
   
  撮影日:2022/01/17     ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
待ちきれず翼を広げ威嚇



早く交代しろよ!!



待ちきれず翼を広げ威嚇
 
  スズメが群れでよく庭に来ますが、餌場で順番待ちをしてなかなか退かないと翼を広げて威嚇しています。





TOP

TOP


2022年 1月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  1月 14日 (金)  ☀ 
今日の最低気温は-4.3度、日中でも4度までしか上がりませんでした。日本海側は大雪で大変のようですが、八ヶ岳南麓までは届かず、小雪がぱらつく程度です。ここ数年大雪が降らずに助かっています。

昨夜の小雪で野鳥が多く見えられ、餌場は賑やかでした。

 



 
    小淵沢の牧草地から見えた山々
   
  撮影日:2022/01/14     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
八ヶ岳
八ヶ岳上空は厚い雲に覆われ
牧草地は冷たい強風が吹き
直ぐに戻りました。



八ヶ岳
八ヶ岳上空は厚い雲に覆われ
牧草地は冷たい強風が吹き
直ぐに戻りました。


編笠山
山頂付近は昨夜の雪で白くなって
いました


金峰山
牧草地からは離れていますが雪を
戴いた金峰山が見えました
 
  小淵沢町の牧草地から見えた山景色を撮ってみました。牧草地は遮るものがなく強風でゆっくり散歩を楽しんでいる状態でなかったので早々引き上げました。




 
    小雪が降り珍しくシジュウカラ
   
  撮影日:2022/01/14     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科)
シジュウカラは餌場に止ることはなく
餌を銜えた近くの枝で食べます




シジュウカラ・四十雀 (シジュウカラ科)
シジュウカラは餌場に止ることはなく
餌を銜えて近くの枝で食べます


餌皿に止っているのは珍しい
 
  昨夜の小雪で、珍しく餌場にやって来ました。シジュウカラは餌を銜えて直ぐに離れてしまうので撮影が難しいです。




 
    昨夜の小雪で野鳥が沢山
   
  撮影日:2022/01/14     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 




スズメ・雀 (スズメ科)
スズメが食事の順番待ち


カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
今日も来ましたカワラヒワ


シメ・鴲 (アトリ科)
シメに来られては他の野鳥は
退くしかありません


イカル (アトリ科)
シメより大きいイカル(23㎝)に
来られては譲るしかありません
 
  昨夜の小雪で早朝はうっすら白くなっていて、その影響で5種類の野鳥が餌を求めてやって来ました。





TOP

TOP


 
  1月 12日 (水)  ☀ 
今朝は気温-2度、今の時期としてはふつうでしたが、日中は強風が吹き荒れ2度までしか上がらず寒い一日でした。

中央道小淵沢IC近くのコンビニに用があり、近くの閉館した花パーク「フィオーレ小淵沢」の跡地に寄ってみました。施設が撤去され富士山がきれいに見えました。

 



 
    閉館した花パークの景色
   
  撮影日:2022/01/12     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
花パーク「フィオーレ小淵沢」が
閉館され、施設が撤去された跡地
は富士山がきれいに見えました。



花パーク「フィオーレ小淵沢」が
閉館され、施設が撤去された跡地
は富士山がきれいに見えました。


16ヘクタールの元フィオーレ小淵沢の
施設が撤去され、遮るものがなく
なりました。
 
  今日は強風が吹いて、空気がきれいになり、青空と富士山がきれいに見えました。




 
    強風に雲が流れる
   
  撮影日:2022/01/12     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
雪で白く輝く八ヶ岳に雲が
強風に流されています。



雪で白く輝く八ヶ岳に雲が
強風に流されています。


編笠山は裾まで白くなっていました。
 
  昨夜ふもとでは雪が少しぱらつきましたが、八ヶ岳は低いところまで白くなっていました。




 
    道の駅で見たもの
   
  撮影日:2022/01/12     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
昼間の月、強風で空気が澄み
月が見えました。



昼間の月、強風で空気が澄み
月が見えました。


道の駅「こぶちさわ」の赤松林
 
  道の駅にちょっと寄って見ましたが、昼間なのに月が見えました。




 
    今日庭に来た野鳥
   
  撮影日:2022/01/12     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
カワラヒワが2羽にスズメが1羽
雪がぱらついた庭でエサ探し。



カワラヒワが2羽にスズメが1羽
雪がぱらついた庭でエサ探し。


スズメが2羽
 
  今日は餌場をゆっくり見ることがなかったので、見かけた野鳥は、いつも必ずやって来る、カワラヒワとスズメでした。





TOP

TOP


 
  1月 10日 (月)  ☀ 
今日は成人の日、休日でコロナの感染拡大傾向でもあり、人出が多い場所は避けて中央道近くの通ったことがない農道を散歩しました。
写真を撮りながらの2時間ほどの散歩でしたが、人と会うことはありませんでした。

 



 
    霞んで見えた南アルプス
   
  撮影日:2022/01/10     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
南アルプス方面は空気が霞んで
ぼんやり見えました。



南アルプス方面は空気が霞んで
ぼんやり見えました。


S字状にカーブを描いて農道。
 
  南アルプス方面は空気が霞んで見え、富士山は見えませんでした。




 
    青空映える八ヶ岳
   
  撮影日:2022/01/10     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
冬枯れの農地から青空の八ヶ岳が
きれいに見えました。



冬枯れの農地から青空の八ヶ岳が
きれいに見えました。



きれいな青空
 
  今まで歩いたことがない農道を散歩しましたが、広大な農地、何処から観ても山景色は変わらないようです。




 
    クチバシと足がオレンジ色
   
  撮影日:2022/01/10     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)



ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)
 
  散歩道で見かけたムクドリ、冬は群れで行動するようですが樹木の枝に1羽で止っていました。




 
    真冬に咲く春の花
   
  撮影日:2022/01/10     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
薄青い、オオイヌノフグリ、ピンクの
ホトケノザ、春の花ですが、暖かい
南斜面に咲いていました。



薄青い、オオイヌノフグリ、ピンクの
ホトケノザ、春の花ですが、暖かい
南斜面に咲いていました。


冬枯れの中、ピンクの花は目立ちます。
 
  広い農地は冬枯れですが、民家の法面に春の花が咲いていましたので撮ってみました。




 
    大きな黄色いクチバシ
   
  撮影日:2022/01/10     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
イカル・(アトリ科)
今日は珍しく体が大きいイカルが
餌場にやって来ました。



イカル・(アトリ科)
今日は珍しく体が大きいイカルが
餌場にやって来ました。

                   
イカルに来られては他の野鳥は
近寄れません。

 
  イカルは体が大きく(23㎝)太く黄色いクチバシでヒマワリの種をモグモグ噛み砕いて食べ、他の野鳥は近寄れません。





TOP

TOP


2022年 1月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  1月 7日 (金)  ☀ 
昨日は首都圏で大雪に見舞われ交通事故が多発したようですが、雪があまり降らない都市部では冬用タイヤを履かないクルマが多いでしょうね!
こちらは白いものがパラパラ落ちてきた程度で、雪はまったく積もりませんでした。

前回は八ヶ岳の北側から写真を撮りましたので今日は南麓の、八ヶ岳高原大橋から写真を撮って来ました。
出掛けるのが午後になってしまいましたので、清泉寮方面には行かずにここで戻りました。

 



 
    八ヶ岳高原大橋から望む
   
  撮影日:2022/01/07     ☀ 
撮影地:北杜市 高根町
 
八ヶ岳高原大橋から望む 八ヶ岳
北麓に比べ雪は少ないようです。



八ヶ岳高原大橋から望む 八ヶ岳
北麓に比べ雪は少ないようです。


主峰赤岳
左三角の頭が見えるのは阿弥陀岳


権現岳


川俣川東沢の氷瀑
高原大橋から谷底を覗くと氷瀑が
見えました。

 
  今日は八ヶ岳南麓の八ヶ岳高原大橋まで出向き青空がきれいな八ヶ岳を撮って来ました。
空はきれいな青空でしたが、橋の上は風が強く寒かったです。




 
    黄色い橋
   
  撮影日:2022/01/07     ☀ 
撮影地:北杜市 大泉町
 
八ヶ岳高原大橋(490m)
大泉町側から写す。橋脚の高さ100m。


八ヶ岳高原大橋(490m)
大泉町側から写す。橋脚の高さ100m。


清里方面を写す


黄色い橋より金峰山を望む
 
  川俣川に架かる八ヶ岳高原大橋は八ヶ岳の眺望を売りに平成10年6月に竣工、清里高原有料道路として開業しましたが、利用台数が少なく、赤字が続き、平成17年6月無料開放されました。
無料開放後は利用台数が多いようです。




 
    食事中
   
  撮影日:2022/01/07     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
スズメ・雀 (スズメ科)
スズメの食事スタイル
カワラヒワが威嚇しても離れません。



スズメ・雀 (スズメ科)
スズメの食事スタイル
カワラヒワが威嚇しても離れません。


カワラヒワ・河原鶸(アトリ科)
羽ばたいてもスズメは退きません。
 
 







TOP

TOP


 
  1月 5日 (水)  ☀ 
夜のニュースで新型コロナウイルス、オミクロン株が急速に感染拡大している報道がありました。今一度感染対策に気を引締めたいと思います。

今日は八ヶ岳の北側からの写真を撮りに行きましたが、八ヶ岳鉢巻き道路(484)は原村別荘地辺りから道路に雪が張り付いて緊張しました。八ヶ岳中央農業実践大学校の直売所は、冬季とコロナで閉鎖され、路肩に車を止めて冬景色を楽しんで来ました。帰りは雪道を通りたくないので、雪が少ない八ヶ岳エコーラインで戻ってきました。

 



 
    白い牧草地
   
  撮影日:2022/01/05     ☀ 
撮影地:長野県 原村
 
八ヶ岳中央農業実践大学校
雪原から望む白く輝く北八ヶ岳の稜線



八ヶ岳中央農業実践大学校
雪原から望む白く輝く北八ヶ岳の稜線


横岳、阿弥陀岳
 
  牧草地は雪原となり、横岳、阿弥陀岳が美しく輝いていました。




 
    北八ヶ岳の雪景色
   
  撮影日:2022/01/05     ☀ 
撮影地:長野県 原村
 
雪を戴いた美しい稜線の蓼科山



雪を戴いた美しい稜線の蓼科山



雪原から望む北八ヶ岳の稜線
蓼科山、北横岳から天狗岳へ
 
  八ヶ岳中央農業実践大学校、牧草地は雪原に変わり、冬の美しい景色を見せていました。




 
    八ヶ岳中央農業実践大学校
   
  撮影日:2022/01/05     ☀ 
撮影地:長野県 原村
 
阿弥陀岳 (2,805m)
八ヶ岳の北側は圧倒的な積雪です。



阿弥陀岳 (2,805m)
八ヶ岳の北側は圧倒的な積雪です。


八ヶ岳中央農業実践大学校
農産物直売所前の芝生広場は雪原に、


U字形の権現岳も望めました。



圧雪された雪道
 
  八ヶ岳中央農業実践大学校、農産物直売所は冬季休業中で駐車場には入れませんでしたが、路肩に車を止め、ちょこっと入らせてもらいました。
冬の美しい姿が見られました。




 
    帰り道
   
  撮影日:2022/01/05     ☀ 
撮影地:長野県 原村
 
八ヶ岳中央農業実践大学校からの
エコーラインに向う下り坂は
除雪されていました。



八ヶ岳中央農業実践大学校からの
エコーラインに向う下り坂は
除雪されていました。


富士見町辺りから八ヶ岳の
西側を望む。
 
  冬用タイヤを履いた軽自動車ですので、無理をせずに雪が少ない道で帰って来ました。




 
    餌台から離れない
   
  撮影日:2022/01/05     ☀ 
撮影地:長野県 原村
 
シメ・鴲 (アトリ科)
太くて大きなクチバシ、中型のシメは
餌をもぐもぐ、大型の鳥が来ない限り
離れません。



シメ・鴲 (アトリ科)
太くて大きなクチバシ、中型のシメは
餌をもぐもぐ、大型の鳥が来ない限り
離れません。


大きな体でエサ箱にしがみついて
他の野鳥が近づけません。

 
  シメは毎日は来ませんが、エサ箱に来ると居座り大きなクチバシでもぐもぐと食べています。





TOP

TOP


 
  1月 3日 (月)  ☀ 
2022年 コロナが収束して平和な年になりますようにご挨拶申し上げます。

正月も3日、初詣でも空いていると思い午前中、身曾岐神社に初参りに行って来ました。

午後からは三分一湧水公園近くの畑から山景色を撮って来ましたが、午後は光の具合が悪く、空気も澄んでなく、記録写真になりました。

 



 
    初詣でに歩いて行く
   
  撮影日:2022/01/03     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
身曾岐神社向う途中から
見えた八ヶ岳。



身曾岐神社向う途中から
見えた八ヶ岳。


牧草地も駐車場に早変わり。
 
  今日は3日ですが、かなり離れた牧草地も駐車場になっていましたが、元日は混雑したようです。




 
    身曾岐神社
   
  撮影日:2022/01/03     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
コロナ禍の正月3日、山の神社にしては
参拝客が多いように見えました。



コロナ禍の正月3日、山の神社にしては
参拝客が多いように見えました。


能楽殿
コロナ前は巫女さんが舞いを奉納。


歌手の奉納
 
  正月も3日、初詣でも、いくらか空いているのではと歩いて12~3分ほどの身曾岐神社に初参りに行って来ました。八ヶ岳の山の中、知られている神社ですが3日にしては人出が多いように見えました。
新型コロナ感染症の前は、巫女さんが「浦安の舞い」を奉納していましたが、感染防止の観点から中止されているようです。




 
    牧草地をヒョコヒョコ歩く
   
  撮影日:2022/01/03     ☀ 
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
ハクセキレイ・白鶺鴒(セキレイ科)
顔が白く黒い過眼線がある。



ハクセキレイ・白鶺鴒(セキレイ科)
顔が白く黒い過眼線がある。


背中は黒いが、顔に過眼線
 
  牧草地をヒョコヒョコ歩くセキレイがいましたので撮って見ました。
背中が黒くセグロセキレイかと思いましたが、顔が白く黒い過眼線があり、ハクセキレイでした。




 
    三分一湧水近くから見た山景色
   
  撮影日:2022/01/03     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
富士山
空気は澄んでいませんが見えました。



富士山
空気は澄んでいませんが見えました。


八ヶ岳
三分一湧水公園に沿って流れる
「高川」から八ヶ岳を望む。


甲斐駒ケ岳
昼ごろ甲斐駒は逆光になっています。


金峰山は順光
遠い金峰山の五丈岩も見えました。
 
  今日の三分一湧水公園近くの山景色は空気が澄んでいませんでしたが、不断の姿を見せていました。




 
    薪ストーブ
   
  撮影日:2022/01/03     ☀ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
薪ストーブ周りをリニューアル。

薪ストーブ周りをリニューアル。



手作りのリニューアルです。



薪ストーブは間仕切りがない部屋
全体が暖まります。
 
  薪ストーブ周りを暮れにリニューアルしました。
薪の着火は柔らかい薪は直ぐに着火しますが、硬い薪は焚き付け小枝が燃え切っても着火しないことがよくあり、ストーブに付きっきりで空気調整などが必要で面倒です。ストーブ温度が500°F(華氏)くらいになると、薪が燃え尽きても熾火の上に薪をくべれば直ぐに着火します。(華氏Fは水が凍る温度と沸騰する温度を180等分した目盛り、摂氏Cは100等分した目盛り)






TOP

TOP


2022年 1月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  1月 1日 (土)   

 







TOP

TOP










     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
                 
 
アクセスカウンター   TOP