「もの作り」;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、私が立ち寄った自然の姿を写したものです。
  
 -------           





2024年3月 更新日 
 火
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 



2024年 3月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 3月29日(金)  ☀
 
今日は午前中雨が降っていましたが、午後は陽が差して暖かく気温は20度まで上がました。中央道近くまで散歩しましたが、我が家より50mほど標高が低く、樹木や野の花が沢山咲いていましたた。
暖かい日が続きそうで、桜の花も開花は近いようです。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/29          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雲がかかる山
  
雨上がりの山景色
雨上がりの山景色
   
  
富士山
雨上がりの富士山、雲がようやく取れ始めましたが、うしろの空も白くスッキリ写りませんでした。






  
富士山
雨上がりの富士山、雲がようやく取れ始めましたが、うしろの空も白くスッキリ写りませんでした。





  
茅ヶ岳
茅ヶ岳は標高1,704mですが、雨上がりの雲が発生して高山のような姿を見せていました。





  
甲斐駒ケ岳
午前中は雨が降っていましたが、午後には雲がと、雪を戴く甲斐駒ケ岳が姿を現わしました。




  
八ヶ岳
田んぼの水面に、八ヶ岳が姿を映していました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/29          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
早春に咲く花
  
ホトケノザ・仏の座(シソ科)
ホトケノザ・仏の座(シソ科)
   
  
ホトケノザは筒状の形をしたピンク色の花を咲かせます。葉の様子が仏様の台座に似ていることからホトケノザという名前が付いています。段状に付いている葉を3階建ての屋根に例え「サンガイグサ」という別名もあるそうです。
春の七草に出てくるホトケノザは「オニタビラコ」のことで黄色い花を咲かせます。






  
ホトケノザは筒状の形をしたピンク色の花を咲かせます。葉の様子が仏様の台座に似ていることからホトケノザという名前が付いています。段状に付いている葉を3階建ての屋根に例え「サンガイグサ」という別名もあるそうです。
春の七草に出てくるホトケノザは「オニタビラコ」のことで黄色い花を咲かせます。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/29          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
早春に咲く花
  
ウメ・梅 (バラ科)
ウメ・梅 (バラ科)
   
  
散歩道の脇に1本の梅の木が白い花を咲かせていました。梅の品種は数百にのぼるといわれていますが、白の一重は基本種のようです。






  
散歩道の脇に1本の梅の木が白い花を咲かせていました。梅の品種は数百にのぼるといわれていますが、白の一重は基本種のようです。






TOP

TOP



 
 

2024年 3月27日(水)  ☀
 
昨日の大雨で空気中の浮遊物が洗い流され、今日はきれいな青空になりました。

昨年と比べると花の開花が遅れているようです、3月後半の気温が低かったからでしょうか!! 野草の花がようやく咲き始めました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/27          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
きれいな青空
  
今日の山景色
今日の山景色
   
  
富士山
昨日の大雨で空気中の浮遊物が洗われスッキリした山景色が見られました。
遠い富士山もスッキリ見えました。




  
富士山
昨日の大雨で空気中の浮遊物が洗われスッキリした山景色が見られました。
遠い富士山もスッキリ見えました。





  
鳳凰三山
空気が澄んで地蔵岳の尖塔がスッキリ見えました。地蔵仏岩とかオベリスクとか呼ばれていますが、長坂からもミニ槍ヶ岳のように見えました。



  
八ヶ岳
昨日の大雨は山では雪が降ったのでしょうか? 八ヶ岳が青い空をバックに白く輝いていました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/27          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
春を告げる青い花
  
オオイヌノフグリ・大犬陰嚢(オオバコ科)
オオイヌノフグリ・大犬陰嚢(オオバコ科)
   
  
ようやく春を告げる花が咲き始めました。小さな青い花を道端や草地に群落させてオオイヌノフグリが咲き始めました。花びらの大きさは7~10mmで、日が当ると花を咲かせる一日花です。






  
ようやく春を告げる花が咲き始めました。小さな青い花を道端や草地に群落させてオオイヌノフグリが咲き始めました。花びらの大きさは7~10mmで、日が当ると花を咲かせる一日花です。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/27          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
頭が高い冠羽
  
ミヤマホオジロ・深山頬白(ホオジロ科
ミヤマホオジロ・深山頬白(ホオジロ科)
   
  
水の里公園の高木に顔の模様がホオジロに似た小鳥が体を休めていました。頭に高い冠羽があり、頭の形はカシラダカとよく似ていますが、目のラインの黒が濃く、ミヤマホオジロ?としました。






  
水の里公園の高木に顔の模様がホオジロに似た小鳥が体を休めていました。頭に高い冠羽があり、頭の形はカシラダカとよく似ていますが、目のラインの黒が濃く、ミヤマホオジロ?としました。







TOP

TOP



 
 

2024年 3月25日(月)  ☂
 
今朝は8度と暖かったのですが、日中は小雨が降って気温が上がらず、一日薄ら寒い一日でした。

このところ天気がはっきりしません。お日様が出ないと家でこもってしまいます。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/25          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
  
雑木も霞む
雑木も霞む
   
  
今日は小雨が降っていましたが、一時霧が発生して、近くの雑木林が霞んで見えました。




  
今日は小雨が降っていましたが、一時霧が発生して、近くの雑木林が霞んで見えました。



  
庭の草芝がモグラに掘り起こされ凸凹になってしまいました。モグラには時々こんもりと土が掘り起こされますが、こんなに荒らされた年は初めてです。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/25          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
赤茶色が目を引く小鳥
  
ヤマガラ・山雀 (シジュウカラ科)
ヤマガラ・山雀 (シジュウカラ科)
   
  
ヒマワリの種は無くなってしまいましたが、雨の中、ヤマガラが姿を見せてくれました。ヤマガラは土着性が強く、自分の生まれ育った場所を大切に代々その土地を受け継いでゆくそうです。






  
ヒマワリの種は無くなってしまいましたが、雨の中、ヤマガラが姿を見せてくれました。ヤマガラは土着性が強く、自分の生まれ育った場所を大切に代々その土地を受け継いでゆくそうです。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/23          ❄
撮影地:北杜市 長坂町
 
今年は雪がよく降ります
  
一昨日の雪景色
一昨日の雪景色
   
  
一昨日(土曜日)の写真ですが、今年は本当に雪がよく降ります。






  
一昨日(土曜日)の写真ですが、今年は本当に雪がよく降ります。






TOP

TOP



2024年 3月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 3月22日(金)  ☀
 
そろそろ桜の便りも聞こえてきますが、こちらはまだ冬の気候です。

買い物で車を出しましたので、ついでに八ヶ岳高原大橋まで出向き、白銀に輝く八ヶ岳を撮って来ました。

テレビの報道によりますとJR小海線の清里駅が来月から無人駅になるそうです。山梨県内を走る小海線は中央線と接続する小淵沢駅を除いて全て無人駅になります。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/22          ☀
撮影地:北杜市 高根町
 
白銀の山脈
  
八ヶ岳高原大橋の展望
八ヶ岳高原大橋の展望
   
  
八ヶ岳高原大橋の展望は富士山、甲斐駒ケ岳 そして正面には雪を戴く八ヶ岳連峰の絶景が見られます。




  
八ヶ岳高原大橋の展望は富士山、甲斐駒ケ岳 そして正面には雪を戴く八ヶ岳連峰の絶景が見られます。





  
川俣川渓谷にかかる高さ100m、全長490mの八ヶ岳高原大橋ですが、午後の甲斐駒方面は逆光になってしまいます。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/22          ☀
撮影地:北杜市 高根町
 
遊歩道から望む八ヶ岳
  
清里高原道路沿いから望む八ヶ岳
清里高原道路沿いから望む八ヶ岳
   
  
遊歩道から望む清里高原道路と今の季節白銀に輝く八ヶ岳が望めます。




  
遊歩道から望む清里高原道路と今の季節白銀に輝く八ヶ岳が望めます。





  
清里高原道路沿いに八ヶ岳の展望が楽しめる遊歩道が整備されています。
遊歩道から八ヶ岳を観ながら「吐竜の滝」まで歩いて行けますが、皆さん車で来ていますので、歩く人はいないようです。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/22          ☀
撮影地:北杜市 高根町
 
青空に雪山が輝いています
  
遊歩道沿いの八ヶ岳展望
遊歩道沿いの八ヶ岳展望
   
  
遊歩道から白樺越しに八ヶ岳連峰が望めました。




  
遊歩道から白樺越しに八ヶ岳連峰が望めました。







  
八ヶ岳の最高峰、赤岳(2,899m)が眼前に迫って迫力ある雪山が望めます。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/22          ☀
撮影地:北杜市 高根町
 
春の雪山
  
雪の岩壁が輝く権現岳
雪の岩壁が輝く権現岳
   
  
春3月とは言え、権現岳は岩と雪の荒々しい冬山の姿を見せていました。






  
春3月とは言え、権現岳は岩と雪の荒々しい冬山の姿を見せていました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/22          ☀
撮影地:北杜市 高根町
 
明るい低木林などで見られます
  
ホオジロ・頬白 (ホオジロ科)
ホオジロ・頬白 (ホオジロ科)
   
  
今日は小鳥の写真が撮れないと思いましたが、遊歩道を戻る途中、オレンジ色が目立つ「ホオジロ」が木の枝に止まっていました。逆光でしたが、補正した写真です。






  
今日は小鳥の写真が撮れないと思いましたが、遊歩道を戻る途中、オレンジ色が目立つ「ホオジロ」が木の枝に止まっていました。逆光でしたが、補正した写真です。






TOP

TOP



 
 

2024年 3月20日(水)  ❄☁
 
今日は「春分の日」暑さ寒さも彼岸までと言いますが、今日も朝から雪が降っています。午後からは猛烈な風が吹いていました。天気が安定するのはいつになるのでしょうか?!・・・



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/20          ❄☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
今年はよく降ります
  
春分の日の雪景色
春分の日の雪景色
   
  
春分の日、朝から雪が降っています。そろそろ暖かくなって欲しいです。






  
春分の日、朝から雪が降っています。そろそろ暖かくなって欲しいです。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/20          ❄☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪の小枝に止まる小鳥
  
カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
   
  
午前中雪が降りましたが、カワラヒワは、いつものように、ピンクのクチバシ、黒い頭と顔、翼の黄色い姿を見せにやって来ます。




  
午前中雪が降りましたが、カワラヒワは、いつものように、ピンクのクチバシ、黒い頭と顔、翼の黄色い姿を見せにやって来ます。





  
カワラヒワはいつも餌場を独占していますが、アトリに来られては退散するしかありません。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/20          ❄☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
オレンジ色が目立つ小鳥
  
アトリ・花鶏 (アトリ科)
アトリ・花鶏 (アトリ科)
   
  
アトリはオレンジ色と黒を主体とする美しい小鳥です。しかしエサ皿では他の小鳥たちにとって迷惑な存在です。理由はエサの食べ方が貪欲で、カワラヒワも遠慮がちでエサにありつけません。




  
アトリはオレンジ色と黒を主体とする美しい小鳥です。しかしエサ皿では他の小鳥たちにとって迷惑な存在です。理由はエサの食べ方が貪欲で、カワラヒワも遠慮がちでエサにありつけません。





  
アトリのペア。オスが餌場を独占しています。オス・メスとも胸や翼の一部に橙色が目立ちます。オスは頭が黒く盛り上がっています。






TOP

TOP



 
 

2024年 3月18日(月)  ☀
 
今日は、昨日までの暖かさとは打って変わって強風が吹き荒れ、寒い1日でした。

写真は午後5時半頃写しましたが、強風が吹き荒れ、寒くて山が赤く染まる夕陽まで待てませんでした。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/18          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
強風が吹いていました
  
夕方の山景色
夕方の山景色
   
  
富士山
午後5時頃の富士山ですが、日が延びて夕陽の景色にはなりませんでした。






  
富士山
午後5時半頃の富士山ですが、日が延びて夕陽の景色にはなりませんでした。



  
甲斐駒ケ岳
夕方樹木越しに写した甲斐駒ケ岳です。





  
八ヶ岳
日が延びて午後5時半頃の八ヶ岳はまだ青空でした。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/18          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
強風の中でエサ探し
  
ツグミ・鶫 (ツグミ科)
ツグミ・鶫 (ツグミ科)
   
  
西日が当る畑の先に動くものが! よく見えませんでしたが、ズームアップで撮ってみました。畑で食べものをあさる「ツグミ」でした。ツグミは地面を歩きながらエサを探す姿はよく見かけます。
写真は逆光で良く写りませんでした。






  
西日が当る畑の先に動くものが! よく見えませんでしたが、ズームアップで撮ってみました。畑で食べものをあさる「ツグミ」でした。ツグミは地面を歩きながらエサを探す姿はよく見かけます。
写真は逆光で良く写りませんでした。






TOP

TOP



2024年 3月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 3月15日(金)  ☀
 
今朝は青く晴れ渡っていましたが、気温は0度で寒かったです。日中は気温が上がり、17度と暖かく、春の兆しが感じられました。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/15          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
春の青空
  
春・残雪の山景色
春・残雪の山景色
   
  
八ヶ岳
残雪に輝く八ヶ岳ですが、どことなく春を感じる山景色でした。








  
八ヶ岳
残雪に輝く八ヶ岳ですが、どことなく春を感じる山景色でした。





  
甲斐駒ヶ岳
今日の富士山は白っぽい空に同化して写真になりませんでしたが、南アルプス、甲斐駒ケ岳は残雪に輝いていました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/15          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
枯れ葉の中から姿を見せました
  
ザゼンソウ・座禅草(サトイモ科)
ザゼンソウ・座禅草(サトイモ科)
   
  
三分一湧水公園の枯れ葉が積もった一角から「ザゼンソウ」が芽を出していました。ザゼンソウが咲くころ、暖かくなると言われています。








  
三分一湧水公園の枯れ葉が積もった一角から「ザゼンソウ」が芽を出していました。ザゼンソウが咲くころ、暖かくなると言われています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/15          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
高木に留った野鳥
  
ツグミ・鶫(ツグミ科)
ツグミ・鶫(ツグミ科)
   
  
三分一湧水公園に隣接する「水の里公園」の高木に中型の野鳥が止まっていました。お腹が白く見え、月曜日に出会った「ノスリ」かと思いましたが、クチバシが真っ直ぐで、腹のうろこ模様は「ツグミ」でした。「ツグミ」は地表でエサを探しているのはよく見ますが、高木に留った姿は珍しいです。






  
三分一湧水公園に隣接する「水の里公園」の高木に中型の野鳥が止まっていました。お腹が白く見え、月曜日に出会った「ノスリ」かと思いましたが、クチバシが真っ直ぐで、腹のうろこ模様は「ツグミ」でした。「ツグミ」は地表でエサを探しているのはよく見ますが、高木に留った姿は珍しいです。



  
目、クチバシ、腹のウロコ模様がはっきり見えます。






TOP

TOP



 
 

2024年 3月13日(水)  ☀
 
昨日は午後から牡丹雪が降り始めましたが、日が暮れてからは止んだようです。今朝は10センチほど積もっていました。それにしても今年はよく降りますネ!! 降らない年はまったく降らないのですが!!・・・



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/13          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
暖冬の年は雪がよく降ります
  
今朝も雪景色
今朝も雪景色
   
  
今朝も外は眩しい雪景色でした。10センチほどの春の雪でしたが、晴れていましたので熔けるのも早く、雪解け水で川の水量も多くなっています。










  
今朝も外は眩しい雪景色でした。10センチほどの春の雪でしたが、晴れていましたので熔けるのも早く、雪解け水で川の水量も多くなっています。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/13          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪の中で
  
雪の枝に止まる野鳥
雪の枝に止まる野鳥
   
  
シジュウカラ
雪が付着した枝の上で「シジュウカラ」はひまわりの種を足で押えながら上手に突っ突いて食べていました。






  
シジュウカラ
雪が付着した枝の上で「シジュウカラ」はひまわりの種を足で押えながら上手に突っ突いて食べていました。





  
カワラヒワ
食事の後、「カワラヒワ」は雪の無い細い枝に止まって日向ぼっこをしていました。







TOP

TOP



 
 

2024年 3月11日(月)  ☀
 
今日は3月11日、東日本大震災から13年になるそうです。復興は国と多くの方々の支援で進んでいると思います。
昨日は3月10日、東京大空襲から79年になります。当時私は浅草寺にほど近いT国民学校(小学校)1年でした。米軍B29の焼夷弾爆撃で隅田川を挟む下町一帯は焼き尽くされました。我が家は関東大震災でも家を焼かれたそうです。2度の大火で親父は浅草の住宅密集地での生活を断念したそうです。

カメラの調子が悪く、シャッターボタンを半押しすると露出が不安定で過不足が生じます。もう一度カメラを購入時に戻して確認したいと思います。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/11          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪が多い山
  
今日の山景色
今日の山景色
   
  
富士山
今日の富士山方面はスッキリした空気ではありませんでしたが、白っぽく写っています。カメラの調子が悪いせいかも?・・




  
富士山
今日の富士山方面はスッキリした空気ではありませんでしたが、白っぽく写っています。カメラの調子が悪いせいかも?・・



  
甲斐駒ヶ岳
今日は午前中に写して、もう少しスッキリ撮れると思いましたが、白っぽいです。カメラの設定ミス?故障?



  
八ヶ岳
八ヶ岳は雲ひとつない綺麗な青空でした。
長坂町から見える八ヶ岳は南斜面ですが、このところの雪で白銀に輝いていました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/11          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
カメラの故障?
  
オートでも露出が不安定
オートでも露出が不安定
   
  
コンデジですが、シャッターを半押しすると露出が不安定になり、良いときもあれば過不足のときもあり良い写真が撮れませんでした。
カメラの故障?か設定のミスか分りませんが、購入時の初期設定に戻して確認したいと思います。






  
コンデジですが、シャッターを半押しすると露出が不安定になり、良いときもあれば過不足のときもあり良い写真が撮れませんでした。
カメラの故障?か設定のミスか分りませんが、購入時の初期設定に戻して確認したいと思います。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/11          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
大型の野鳥
  
ノスリ・鵟 (タカ科)
ノスリ・鵟 (タカ科)
   
  
三分一湧水公園の森を散策していると、木の上から、大型の鳥が急降下、茂みの中から暫く出てきませんでした。獲物を捕まえたのでしょうか???
再び木の枝から獲物を探していました。
それにしても見たことが無い「タカ」のような大型の野鳥です。
調べてみると「ノスリ」のようです。聴いたことがない名前です。「タカ」の仲間で頭や背中は茶褐色、胸からお腹は白っぽく見えます。主にネズミやモグラ、カエルなど、小動物を主食とするそうです。
せっかく珍しい野鳥に会えたのにカメラの調子が悪く残念です。








  
三分一湧水公園の森を散策していると、木の上から、大型の鳥が急降下、茂みの中から暫く出てきませんでした。獲物を捕まえたのでしょうか???
再び木の枝から獲物を探していました。
それにしても見たことが無い「タカ」のような大型の野鳥です。
調べてみると「ノスリ」のようです。聴いたことがない名前です。「タカ」の仲間で頭や背中は茶褐色、胸からお腹は白っぽく見えます。主にネズミやモグラ、カエルなど、小動物を主食とするそうです。
せっかく珍しい野鳥に会えたのにカメラの調子が悪く残念です。






TOP

TOP



2024年 3月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 3月8日(金)  ☀☁ 
 
今朝も窓を開けると一面の銀世界でしたが、3センチほどで助かりました。
八ヶ岳山麓に来て、おそらく降雪の回数では1番多い年になったと思われます。




 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/08          ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
青空に白い雪
  
今朝も銀世界
今朝も銀世界
   
  
今朝も一面の銀世界でしたが、積もったのは3センチほどで助かりました。






  
今朝も一面の銀世界でしたが、積もったのは3センチほどで助かりました。



  
膨らんだハナミズキの蕾が、白い帽子を被っていました。






 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/08          ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪解け
  
川の流れ
川の流れ
   
  
この冬は雪が多く、川の水量も多くなりましたので、スローシャッターで水の流れを撮ってみました。








  
この冬は雪が多く、川の水量も多くなりましたので、スローシャッターで水の流れを撮ってみました。





 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/08          ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
朝日を浴びて
  
シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科)
シジュウカラ・四十雀(シジュウカラ科)
   
  
今日は「シジュウカラ」が細い枝に止まって朝日を浴びていました。






  
今日は「シジュウカラ」が細い枝に止まって朝日を浴びていました。






TOP

TOP



 
 

2024年 3月6日(水) ❄☁ 
 
今朝も予報通り窓の外は一面の雪景色でした。積雪は15センチほどでしたが、春の湿った重い雪でした。
道路は重機で除雪されましたが、積雪が少なく、家の前に残された雪はそれほど多くはなく助かりました。
暖冬気味の今年の冬は本当に雪がよく降ります。



 
            
 イ  
  撮影日:2024/03/06          ❄☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
今年はよく降ります
  
度々の雪景色
度々の雪景色
   
  
春の湿った雪は落葉樹にも付着して、枯れ木に花が咲きます。






  
春の湿った雪は落葉樹にも付着して、枯れ木に花が咲きます。



  
樹木の枝は重い雪が付着して今にも折れそうです。






 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/06          ❄
撮影地:北杜市 長坂町
 
枝が折れました
  
重い雪で枝が折れました
重い雪で枝が折れました
   
  
川縁に植っていた白やピンクの花が咲く「源平枝垂れ」の枝が重い雪で折れました。






  
川縁に植っていた白やピンクの花が咲く「源平枝垂れ」の枝が重い雪で折れました。





 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/06          ❄
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪の中で
  
いつも姿を見せる野鳥
いつも姿を見せる野鳥
   
  
スズメ
何処にでもいる「スズメ」雪の中でもやって来ました。




  
スズメ
何処にでもいる「スズメ」雪の中でもやって来ました。



  
カワラヒワ
毎日姿を見せる「カワラヒワ」雪の中でも姿を見せました。






TOP

TOP



 
 

2024年 3月4日(月) ☀ 
 
今日は曇り空で、気温は12度くらいまで上がりましたが、風がビィービィー吹いて、散歩は辛いので写真を撮って止めました。市役所の近くから、甲斐駒方面を撮ってみましたが、雲に隠れて見えませんでした。

昨日河川敷に「シカ」が数頭現れましたが、写真は樹木越しに一頭しか撮れませでした。

天気は下り坂、山間部はまた雪になるそうです。10センチ以上積もらないよう願いたいです。




 
            
 イマジネー  
  撮影日:2024/03/04          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
曇り空
  
甲斐駒の姿は見えません
甲斐駒の姿は見えません
   
  
市役所近くの道路から甲斐駒方面を撮ってみましたが、雲に隠れて甲斐駒の姿はありませんでした。






  
市役所近くの道路から甲斐駒方面を撮ってみましたが、雲に隠れて甲斐駒の姿はありませんでした。






 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/04          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
後頭部が紅いアカゲラ
  
アカゲラ・赤啄木鳥 (キツツキ科)
アカゲラ・赤啄木鳥 (キツツキ科)
   
  
白樺があった頃は穴を突っ突きに、時々姿を見せていた「アカゲラ」ですが、伐採した後は姿を見せませんでした。今朝久し振りに姿を見せた後頭部が赤い「アカゲラ」のオスですが、材木が邪魔な写真しか撮れませんでした。






  
白樺があった頃は穴を突っ突きに、時々姿を見せていた「アカゲラ」ですが、伐採した後は姿を見せませんでした。今朝久し振りに姿を見せた後頭部が赤い「アカゲラ」のオスですが、材木が邪魔な写真しか撮れませんでした。






 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/03          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
シカの散歩道
  
シカ・鹿 (シカ科)
シカ・鹿 (シカ科)
   
  
昨日河川敷に冬毛の「シカ」が数頭姿を見せました。河川敷で見たのは今年2回目ですが、「シカ」の散歩道になったのでしょうか?!・・・
写真は樹木越しですが、立派な枝分かれした角を持っています。角は毎年生え替わるそうです。
数頭いたのですが、写真はこの1枚しか撮れませんでした。




  
昨日河川敷に冬毛の「シカ」が数頭姿を見せました。河川敷で見たのは今年2回目ですが、「シカ」の散歩道になったのでしょうか?!・・・
写真は樹木越しですが、立派な枝分かれした角を持っています。角は毎年生え替わるそうです。
数頭いたのですが、写真はこの1枚しか撮れませんでした。






TOP

TOP



2024年 3月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 3月1日(金) ☀ 
 
今日は3月1日、今年も2ヶ月があっと言う間に過ぎてしまいました。年を取ると日が経つのが早いです。

今朝も一面の雪景色、10㎝ほど積もりましたが、最低気温がプラス1度、午後も11度まで上がり、春の雪は熔けるのが早いです。

家の近くでは気になるほど風が吹いていませんでしたが、中央道近くの畑では遮る物が無く強風が吹きまくっていました。



 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪の後の山景色
  
中央道近くからの山景色
中央道近くからの山景色
   
  
富士山
雪と地肌のまだら模様の畑の先に、富士山が見えましたが、霞んでいてスッキリとは見えませんでした。




  
富士山
雪と地肌のまだら模様の畑の先に、富士山が見えましたが、霞んでいてスッキリとは見えませんでした。



  
茅ヶ岳
茅ヶ岳上空に白い雲が浮かんでいました。
標高は1,704mと低いのですが、昨夜の雪で谷筋が白く見えました。



  
八ヶ岳
畑から望む八ヶ岳上空は、白い雲が流れていました。



  
甲斐駒ケ岳
何時も散歩する時間は甲斐駒方面が逆光になってしまいます。
なかなか朝早く散歩に出られなくて!・・





 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
春の雪は熔けるのが早いです
  
河川敷の雪
河川敷の雪
   
  
今朝は雪で白かった河川敷も午後には大分少なくなりました。






  
今朝は雪で白かった河川敷も午後には大分少なくなりました。



  
雪の上で、スズメとカワラヒワが仲良く食事会をしています。手前がカワラヒワです。





 
            
 イマジネーシ  
  撮影日:2024/03/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ソーラーパネルの柵に
  
ホオジロ・頬白 (ホオジロ科)
ホオジロ・頬白 (ホオジロ科)
   
  
ソーラーパネルの柵にスズメが止まっていると思いましたが、パソコンで観ると、顔が黒白黒白黒、お腹がオレンジ色で「ホオジロ」でした。






  
ソーラーパネルの柵にスズメが止まっていると思いましたが、パソコンで観ると、顔が黒白黒白黒、お腹がオレンジ色で「ホオジロ」でした。






TOP

TOP



2024年 2月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 



 
 

2024年 2月28日(水) ☀ 
 
今日は最高気温が10度に届きませんでしたが、風が収まり散歩も楽でした。

天気予報によりますと、またまた大雪の予報が出ています。自然現象では致し方ありませんね~!?・・・

散歩道の植物も春の兆しが見えて来ました。



 
            
 イマ  
  撮影日:2024/02/28          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
八ヶ岳も雪化粧
  
白銀に輝く八ヶ岳
白銀に輝く八ヶ岳
   
  
小淵沢町の牧草地より、今日の八ヶ岳は白銀に輝いていました。今の時期八ヶ岳南斜面は雪が最も多い時期と思われます。
先日の2回目の大雪も牧草地は既に雪が消えていました。






  
小淵沢町の牧草地より、今日の八ヶ岳は白銀に輝いていました。今の時期八ヶ岳南斜面は雪が最も多い時期と思われます。
先日の2回目の大雪も牧草地は既に雪が消えていました。





 
            
 
  撮影日:2024/02/28          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
春を告げるふわふわしたツボミ
  
ハクモクレン? コブシ?
   
  
散歩道脇の大木の枝に、ふわふわした羽毛に覆われたようなツボミが沢山ついていました。ハクモクレンも コブシも 今の時期、ツボミは銀色の毛で覆われた冬芽で見分けが難しいです。






  
散歩道脇の大木の枝に、ふわふわした羽毛に覆われたようなツボミが沢山ついていました。ハクモクレンも コブシも 今の時期、ツボミは銀色の毛で覆われた冬芽で見分けが難しいです。





 
            
 
  撮影日:2024/02/28          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
今シーズン初めての出会い
  
ジョウビタキ (ツグミ科)
ジョウビタキ (ツグミ科)
   
  
小淵沢町、牧草地外れの林の中にオレンジ色が目立つ野鳥がいました。「ヤマガラ}と思いましたが、パソコンで観ると、頭が銀白色、翼に白斑があり「ジョウビタキ」のオスで今シーズン初めて写真に撮れました。
写真は良く撮れませんでしたが、銀色と黒とオレンジ色の配色が美しい冬鳥です。






  
小淵沢町、牧草地外れの林の中にオレンジ色が目立つ野鳥がいました。「ヤマガラ}と思いましたが、パソコンで観ると、頭が銀白色、翼に白斑があり「ジョウビタキ」のオスで今シーズン初めて写真に撮れました。
写真は枝が邪魔して上手く撮れませんでしたが、銀色と黒とオレンジ色の配色が美しい冬鳥です。



  
やっと「ジョウビタキ」の顔が撮れたと思ったら、ピンボケでした。






TOP

TOP

















     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年01月
2024年02月


           
 
アクセスカウンター   TOP