;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           




12月 更新日 
 火
10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2021年 12月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  12月 31日 (金)  ☀☁❄ 
2021年大晦日は未明から雪が降り路面が白くなっていました。気温が低く昼でも2度くらいで少ない雪ですが解けにくいようです。

今年もコロナ、コロナで明け暮れしましたが、昨年よりいくらか余裕があったように思います。オリンピック、パラリンピックも一応成功したと言っていいでしょう。

年寄りのつたない写真ブログですが、来年も週3のペースで続けたいと思いますので、よろしくお願いします。

 



 
    今朝の道路は真っ白
   
  撮影日:2021/12/31     ☀☁❄ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
気温が低く、少しの雪ですが
解けません。



気温が低く、少しの雪ですが
解けません。
 
  今日未明から雪が降ったようで1~2センチ積もっていて路面が真っ白になっていました。




 
    小川の縁も雪化粧
   
  撮影日:2021/12/31     ☀☁❄ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
小川の縁は白くなり、何時もと
違う川縁です。



小川の縁は白くなり、何時もと
違う川縁です。


川の石も雪で白くなっています。
 
  雪は少しですが何時もと違う表情を見せていました。




 
    スズメが餌場を独占
   
  撮影日:2021/12/31     ☀☁❄ 
撮影地:北杜市 長坂町
 
スズメ・雀(スズメ科)
カワラヒワが空中で羽ばたいても
スズメは涼しい顔



スズメ・雀(スズメ科)
カワラヒワが空中で羽ばたいても
スズメは涼しい顔


スズメに餌場を独占されては
カワラヒワも遠慮がち!!
 
  餌場を独占するスズメはカワラヒワより小さく見えますが、カワラヒワが寄ってたかっても退きません。





TOP

TOP


 
  12月 29日 (水)  ☀ 
このところ本格的な冬の気候で朝は寒く昼近くになってレインボーライン沿いの写真でも撮りにと散歩に出てみました。歩いてみるとそれほど苦にならず、身曾岐神社から下の道路を一回りしてきました。今日の歩数は8,300歩、中央道の近くまで散歩するとコースが変わっても8,000歩前後になります。

 



 
    朝日に輝く甲斐駒ケ岳
   
  撮影日:2021/12/29     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
朝日に染まる甲斐駒ケ岳



朝日に染まる甲斐駒ケ岳

 
  早朝、家のデッキから朝日に輝く甲斐駒ケ岳を撮って見ました。




 
    樹木越しの八ヶ岳
   
  撮影日:2021/12/29     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
レインボーライン沿い木立越しに
白く輝く八ヶ岳



レインボーライン沿い樹木越しに
白く輝く八ヶ岳


白く輝く西ギボシ、ギボシ、権現岳

 
  八ヶ岳レインボーライン沿いを散歩、樹木越しの八ヶ岳を撮って見ました。




 
    身曾岐神社の森
   
  撮影日:2021/12/29     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
身曾岐神社の入り口



身曾岐神社の入り口



烏古鶏 黒


烏古鶏 白

 
  身曾岐神社境内の一角に、謎を秘める東洋の霊鶏、昭和16年に国の天然記念物に指定されている「烏古鶏」が飼育されています。
古代より貴族たちの漢方薬鶏として飼育されたそうです。皮膚、骨、内臓までが
紫黒色していることから名がついたそうです。




 
    白い塊
   
  撮影日:2021/12/29     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
牧草地に置かれた白い塊
ホールクロップ



牧草地に置かれた白い塊
ホールクロップ


富士山の見える牧草地にも
白い塊
 
  身曾岐神社の下にきれいに刈り込まれた牧草地があり、あっちこっちに白い塊が置いてあります。
その名前は「ホールクロップ」言い、刈り取られた牧草をラッピングしたものです。
ラッピングで密閉して発酵、保存するそうです。




 
    斑入りの笹
   
  撮影日:2021/12/29     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
チゴザサ・稚児笹 (イネ科)
または、斑入りチゴザサ



チゴザサ・稚児笹 (イネ科)
または、斑入りチゴザサ


たてに斑入りのきれいな笹
 
  花栽培業者の入り口にクマ笹とは違う斑入りのきれいなササが植栽されていました。調べて見ると「チゴザサ」または、斑入りチゴザサで園芸品種のようです。





TOP

TOP


 
  12月 27日 (月)  ☀ 
今朝はこの冬一番の冷え込みになりました。最低気温が-5.5度、日中でも3度まで届かず寒い一日でした。

買い物ついでに三分一湧水公園下の畑に寄ってみましが、強風がヒューヒュー吹いて、空気がきれいになり、遠い富士山もくっきり見えました。

 



 
    きれいな青空
   
  撮影日:2021/12/27     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
強風の青空に雲が流れ、富士山が
くっきり見えました。



強風の青空に雲が流れ、富士山が
くっきり見えました。


風下に雲が湧き上がっています。



強風のお陰で富士山がくっきり
見えました。

 
  畑の中、昼頃でしたが、強風で空気が澄み綺麗な富士山が見えました。




 
    きれいな青空と白い雲
   
  撮影日:2021/12/27     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
強風で空気が澄み、白い雲が流れる
綺麗な青空でした。



強風で空気が澄み、白い雲が流れる
綺麗な青空でした。


昼頃でしたが、空気が澄み甲斐駒の
山肌がくっきり見えました。

 
  昼頃の甲斐駒は逆光気味で山肌はくっきり見えないことが多いのですが、今日は強風で良く見えています。




 
    雲が多い八ヶ岳
   
  撮影日:2021/12/27     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
八ヶ岳上空は雲が覆い被さっていました。


八ヶ岳上空は雲が覆い被さっていました。

 
  今日の八ヶ岳上空は雲が多く発生していました。




 
    集団で餌場に来ます
   
  撮影日:2021/12/27     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
飛んだとき翼をひろげると黄色い
部分が目立ちます。



カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
飛んだとき翼をひろげると黄色い
部分が目立ちます。


餌場にしがみつくカワラヒワ
 
  カワラヒワは平らな餌場では黙々と餌を食べ離れないため、餌の出口に止まれないようにエサ箱を作っていますが、それでもしがみついて離れません。

河原に棲むヒワから名付けられていますが、実際は河原だけでなく農耕地、住宅街、公園などでも見られます。





TOP

TOP


2021年 12月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  12月 24日 (金) ☀ 
今日は薄いもやがかかったスッキリしない青空で、コンデジだけ持って近くで戻るつもりでしたが、散歩に出掛けて見るとそれほど寒くもなく、写したい視写体もないまま、歩いていたら中央道の近くまで来ていました。ついでにガードをこぐって冬の「神田の大糸ザクラ」まで歩いてみました。
私としてはちょっと多めに歩いた感じで8,800歩でした。
標高差60mほどあり、行きはよいよい帰りは辛いでした。

新型コロナウイルスが暫く落ち着いていましたが、ここに来て東京の感染者数が上昇傾向にあり、オミクロン株感染者が確認されたようです。爆発的感染につながらないことを願うばかりです。

 



 
    薄いもやの山景色
   
  撮影日:2021/12/24     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
今日の甲斐駒、スッキリ見えません。


今日の甲斐駒、スッキリ見えません。



苗木、白い保護袋を被っています。
 
  今朝、頭上は晴れていましたが、もやのような雲のような感じで山景色は見えませんでしたが、次第に晴れてきました。




 
    冬のエドヒガンザクラ
   
  撮影日:2021/12/24     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
神田の大糸ザクラから甲斐駒を望む


神田の大糸ザクラから甲斐駒を望む



神田の大糸桜から八ヶ岳を望む



太い幹が切り落とされています。
 
  樹齢400年の「神田の大糸ザクラ」は20年前は素晴らしい樹形を見せていましたが近年病虫害などで幹が弱り、切り落とされ、以前の面影はありません。




 
    にわか撮り鉄
   
  撮影日:2021/12/24     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
特急あずさ
バックに八ヶ岳が写ってない



特急あずさ
バックに八ヶ岳が写ってない。


撮り鉄失格
八ヶ岳は写っていますが、先頭車両が
通り過ぎています。
 
  大糸ザクラの近くに中央本線が走っていて、ちょうど「特急あずさ」が来ましたが、撮り鉄失格写真です。




 
    赤い実
   
  撮影日:2021/12/24     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
ナンテン・南天 (メギ科)
実が橫向き、下向きにまんべんなく
ついています。



ナンテン・南天 (メギ科)
実が橫向き、下向きにまんべんなく
ついています。
 
  散歩の帰り道、低木に実る赤い実が目に止りました。似たような赤い実をつけるセンリョウ、マンリョウ、ナンテンがありますが、センリョウは実が上向きに付き除外、マンリョウとナンテン、実の付き方がナンテンと見ました。
ナンテンは縁起がよい木といわれ、魔除けになるなど、有益な植物とされています。





TOP

TOP


 
  12月 22日 (水) ☀ 
今日の写真は朝夕の甲斐駒と小淵沢町側の牧草地まで散歩した写真です。

今日は冬至、今年もあと10日を切っているのですね! なんか正月が間近に迫っている気がしないのですが!!

 



 
    甲斐駒 朝夕
   
  撮影日:2021/12/22     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
今朝の甲斐駒は雲が覆い被さり、
朝日に照らされていました。



今朝の甲斐駒は雲が覆い被さり、
朝日に照らされていました。


夕景 甲斐駒シルエット
 
  我が家から観る甲斐駒は電線、電柱に阻まれ、このアングルしか撮れません。
今日の甲斐駒は朝夕の写真です。

甲斐駒の朝は山頂付近に雲が覆い被さり写真にならないと思いながら1枚撮りました。写真で観るとそれなりの絵になっていましたので載せました。
夕景は日が沈み、空が赤くなっていましたので撮って見ると甲斐駒シルエットでした。




 
    牧草地から見る八ヶ岳
   
  撮影日:2021/12/22     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
白銀の権現岳には薄い雲が
湧き上がっていました。



白銀の権現岳には薄い雲が
湧き上がっていました。


牧草地から八ヶ岳を望む。
 
  小淵沢町側の牧草地まで散歩、何かすることがあるときはこの辺りで引き返し、3,000歩です。




 
    スズメ
   
  撮影日:2021/12/22     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
カワラヒワがいない隙にスズメが
やって来ました。



カワラヒワがいない隙にスズメが
やって来ました。

 
  今日もこまごましたDIYで小鳥と遊んでいる暇がなく、餌台に来るのはカワラヒワばかり、やっとスズメの写真1枚撮れました。





TOP

TOP


 
  12月 20日 (月) ☀ 
一昨日ふもとでも2センチくらい雪が積もり、今日は青空の下、山は白銀に輝いていました。

庭にひまわりの種を置いたら早速カワラヒワがやって来ました。

 



 
    三分一湧水下の畑を一回り
   
  撮影日:2021/12/20     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
広大な畑を最短コースで
一周すると2,700歩。



広大な畑を最短コースで
一周すると2,700歩。


今日の富士山は裾に霧が
発生していました。
 
  今日はもの作りをしたいので、三分一湧水下の畑を最短コースで一回り、2,700歩でした。




 
    新雪
   
  撮影日:2021/12/20     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
長坂から見た八ヶ岳
青空に新雪の八ヶ岳が輝いていました。



長坂から見た八ヶ岳
青空に新雪の八ヶ岳が輝いていました。


編笠山(2,524m)
八ヶ岳西端の編笠山も雪化粧
 
  一昨日はふもとでも雪が2センチくらい積もりましたが、今日は編笠山も青空の下雪化粧して輝いていました。




 
    甲斐駒の北西に連なる凸凹
   
  撮影日:2021/12/20     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
甲斐駒の北西に連なる凸凹の山、
鋸岳も雪を戴いています。



甲斐駒の北西に連なる凸凹の山、
鋸岳も雪を戴いています。


鋸状の岩山が連なる
 
  北杜市から見える甲斐駒の北西に連なるデコボコの山、鋸岳(2,685m)登山ルートがあるようです。




 
    朝日を浴びて
   
  撮影日:2021/12/20     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
餌を銜え餌場を離れないカワラヒワ



カワラヒワ・河原鶸 (アトリ科)
餌を銜え餌場を離れないカワラヒワ


小枝に止るカワラヒワ。
 
  ブログ写真の素材が無いときに野鳥を庭に呼び寄せるため、ひまわりの種を置いたら、早速カワラヒワがやって来ました。





TOP

TOP


2021年 12月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  12月 17日 (金) ☂ ☁ 
今日は雨が降ったり止んだり、空には雪雲が漂い、山はまったく見ることができませんでした。

雨模様の日、生き生きしているのが岩に張り付く苔で緑が鮮やかでした。
小さな苔の葉をクローズアップで撮って見ました。

 



 
    雪雲
   
  撮影日:2021/12/17     ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
山は雪雲に覆われ景色はまったく
見えません。



山は雪雲に覆われ景色はまったく
見えません。
 
  ちょっと散歩に出ましたが、一面に雪雲しか見えず直ぐに戻りました。




 
    雨模様の日 苔は元気です
   
  撮影日:2021/12/17     ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
スナゴケ?


岩に張り付く苔



スナゴケ?



シジキゴケ(多分)
グーグルレンズで茎の赤褐色で一致
 
  雨模様で視写体が無く、ふと河川敷を見ると岩に張り付いた苔が、緑鮮やかに生き生きしていました。苔の名前は分りませんが、ネットで調べたり、グーグルレンズで検索したものをつけています。




 
    玉ねぎ ではありません
   
  撮影日:2021/12/17     ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
直径5mmほどの黄褐色の果実
ヘクソカズラの果実です。



直径5mmほどの黄褐色の果実
ヘクソカズラの果実です。


ヘクソカズラ・屁糞葛 (アカネ科)
夏に咲く花(8/7写)
 
  柵に5mmほどの小さな黄褐色の果実が沢山生っていました。夏に咲く花はツルを柵や他の植物に絡ませて伸び、可愛らしい花を咲かせますが、いやな匂いがします。秋から冬にかけて沢山の熟した果実が目に止まり写しました。





TOP

TOP


 
  12月 15日 (水) ☀ 
午前中は用事があったため午後から富士見町の下の方を一回りしてきました。

井戸尻考古館にも寄ってみましたが、コロナが終息した訳ではないので、展示館には入いらず、駐車場から見えた山景色です。国道20号まで下りて、道の駅信州蔦木宿に車を停め、道の駅に沿って流れる釜無川の写真を撮ってみました。

 



 
    井戸尻考古館、駐車場風景
   
  撮影日:2021/12/15     ☀
撮影地:長野県 富士見町
 
井戸尻考古館駐車場から望む
鳳凰三山、甲斐駒方面



井戸尻考古館駐車場から望む
鳳凰三山、甲斐駒方面


甲斐駒は上部しか見えません。
 
  井戸尻遺跡は、日本を代表する縄文時代の遺跡を展示していますが、今日は遺跡に関連した写真は無く、駐車場から撮った南アルプス方面の写真です。




 
    道の駅 信州蔦木宿
   
  撮影日:2021/12/15     ☀
撮影地:長野県 富士見町
 
宿場町の雰囲気がある落ち着いた
感じの道の駅です。



宿場町の雰囲気がある落ち着いた
感じの道の駅です。


天然温泉「つたの湯」を併設
 
  道の駅「信州蔦木宿」は宿場町の雰囲気が漂うたたずまいです。大型トラックの駐車スペースが多く、天然温泉が併設され、ドライバーの疲れを癒やします。




 
    道の駅に面した釜無川
   
  撮影日:2021/12/15     ☀
撮影地:長野県 富士見町
 
「道の駅」の直ぐ下には釜無川が流れ
穏やかな流れの景色が楽しめます。



「道の駅」の直ぐ下には釜無川が流れ
穏やかな流れの景色が楽しめます。


オートキャンプには絶好の場所ですが
ゴミ管理の問題で禁止されています。
 
  釜無川は南アルプス北部、山梨県と長野県の県境を源に尾白川、塩川、御勅使川
(みだいがわ)笛吹川と合流して富士川にそそぎます。





TOP

TOP


 
  12月 13日 (月) ☀ 
今日はちょっと風が吹いていましたが、中央道近くの畑まで散歩してきました。
冬空で晴れて、遠くの山景色もくっきり見えました。

気持良い青空でしたので少し足を伸して、今日のスマホ歩数は7,000歩でした。

 



 
    雪肌くっきり
   
  撮影日:2021/12/13     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
良く晴れた富士山は雪肌が
くっきり見えました。


富士山 ((3,776m)
良く晴れた富士山は雪肌が
くっきり見えました。


木々の間から覗く富士山
 
  中央道手前の畑から望む富士山は、青空にくっきり映えていました。




 
    雪煙を上げる南アルプス
   
  撮影日:2021/12/13     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
今日の北岳は雪煙が上がり、陽に照らされ
光って見えました。


北岳 (3,193m)
今日の北岳は雪煙が上がり、陽に照らされ
光って見えました。


甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
甲斐駒、摩利支天の鞍部が
光って見えます。
 
  北岳も甲斐駒ケ岳も強風で雪煙が上がり、陽に照らされ、光って見えました。




 
    荒々しい雪山
   
  撮影日:2021/12/13     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雪を戴く、西ギボシ、ギボシ、権現岳
荒々しい冬山の八ヶ岳


雪を戴く、西ギボシ、ギボシ、権現岳
荒々しい冬山の八ヶ岳を
見せていました。


雪山と三ツ頭のカール
 
  八ヶ岳南麓から見る八ヶ岳も本格的に冬山の姿になりました。




 
    堂々とした奥秩父の名峰
   
  撮影日:2021/12/13     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
金峰山 (2,599m)
堂々とした山容は、奥秩父連峰の名峰


金峰山 (2,599m)
堂々とした山容は、奥秩父連峰の名峰
 
  北杜市長坂地区からは奥秩父の名峰金峰山の堂々とした山容を見ることが出来ます。山頂には巨大な花崗岩の五丈岩が見られます。




 
    冬に咲く花
   
  撮影日:2021/12/13     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
冬に咲く・オオイヌノフグリ


オオイヌノフグリ・大犬陰嚢
(オオバコ科)


ノボロギク・野襤褸菊(キク科)
 
  農道から少し高台のなっている南斜面に春に咲く花が咲いていました。接写で撮っていますので画質はともかく12月でも咲いていた野草に出会いました。





TOP

TOP


2021年 12月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  12月 10日 (金) ☁ ☀ 
灯油を買いに行ったついでに三分一湧水公園下の畑を最短コースで一週してみましたら、歩数2,800歩でした。でもホームセンターであちこち歩いて家に帰ったら4,500歩になっていました。

ストーブ周りの薪置き場が窮屈なのでラックの縮小を考え、解体、作り直しをしていましたが、タイマー、コンセントを組み込み、ほぼ予定通りの物が出来ました。

 



 
    もやで霞んでいました。
   
  撮影日:2021/12/10     ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
霞む南アルプス連峰


霞む南アルプス連峰



霞む北岳から甲斐駒
 
  今日の甲斐駒はもやのように白っぽく霞んでいました。




 
    南麓は雪解けが早い
   
  撮影日:2021/12/10     ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
曇り空の八ヶ岳


曇り空の八ヶ岳


昨日は新雪、今日の八ヶ岳は
雪が少ない。
 
  昨日の八ヶ岳は新雪に輝いていましたが南麓は雪解けが早いです。




 
    昨日の八ヶ岳
   
  撮影日:2021/12/09      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
樹木越しに八ヶ岳の新雪


樹木越しに八ヶ岳の新雪
 
  昨日は雨上がりの晴天で、家からは樹木越しに新雪の八ヶ岳が輝いていました。




 
    DIYラック
   
  撮影日:2021/12/10     ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ラックに組み込み電気配線OK


タイマーと2連スイッチの配線が
手間取りました。



電気部品を取付けるのも木の板です。



やっと上手くいきました。



ラックに組み込み電気配線OK
 
  電気の知識は直列、並列の接続方法くらいか知りませんが、簡単な配線と思っていました。いざテストをするとなかなか上手く点灯、消灯してくれません。
2連スイッチの位置でタイマー点灯、強制点灯、強制消灯の回路を組み、マメ球でテストをするのですが、なかなか上手くいかず時間を費やしてしまいました。





TOP

TOP


 
  12月 8日 (水)  ☂ ☁ 
このところぐずついた天気が続いていますが、雪は降らずに助かりました。昼頃に雨はやんだのですが、山の姿は見えず、甲斐駒方面に雲の下から山肌が覗いていました。

 



 
    雲の中から見せる山肌
   
  撮影日:2021/12/08     ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
山の谷筋に雲が流れ込んでいます。


白い袋はコナラの苗木保護でしょうか?



雲の下、山は雪が降ったように
見えました。



山の谷筋に雲が流れ込んでいます。
 
  今日は厚い曇り空で、富士山も八ヶ岳も見えませんでした。
甲斐駒方面に雲の下から雪の山肌が見えました。




 
    枯れたエノコログサ
   
  撮影日:2021/12/08     ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
草地に薄茶の穂がゆれていました。


エノコログサ・狗尾草 (イネ科)
草地に薄茶の穂がゆれていました。



冬の枯れたエノコログサ群生
 
  冬のエノコログサは穂が枯れても薄い茶色になって、風にゆれています。
雨上がりの暗い空、光が弱く風があり、ピントが合ってくれませんでした。






TOP

TOP


 
  12月 6日 (月)  ☂ 
今日は日差しがなく、厚い雲に覆われ弱い雨が一日中降っていました。

このところ手作りインテリアの改造を手掛けていますが、午前中は寒く、ついテレビを観てしまい午後から3~4時間の作業のため、なかなかはかどらず、70%くらい出来たでしょうか! もの作りしていると気持ちが前向きになれます。

 



 
    今日の空模様
   
  撮影日:2021/12/06     ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
 空は灰色、一日中弱い雨が降っていました。


空は灰色、一日中弱い雨が降っていました。


夕方の河川敷

 
  ツーバイ材のもの作りをしていて、気が付いたら夕方になっていました。
今日の写真を撮ってなく、夕方雨まじりの近くの写真です。




 
    飾り棚改造
   
  撮影日:2021/12/06     ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
  仮にコンセント、タイマーを
置いて見たところ。


11/27に写す
以前作った棚は材料幅一杯に作ったため
ストーブ周りが窮屈な感じでした。



棚を改造して30センチほどスリムにし
ためストーブ周りに余裕ができ、
薪を置くスペースが出来ました。



棚をログ壁に隙間なく置くため
コンセントが隠れてしまい、
棚にコンセントとタイマーを取付ける
ためのパネルです。
このタイマー最初は魚の照明に使っていましたが、アナログ式で結構耐久性があり、
あちこちで使っています。



仮にコンセント、タイマーを
置いて見たところ。

 
  冬になると庭仕事しなくていいため手作りインテリアの改造を手掛けています。
まだ細々した仕事があり、あと一週間くらい掛かりそうです。





TOP

TOP


2021年 12月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
12月 3日 (金)  ☀ 
今日は良く晴れて、雪を戴いた山々を小淵沢町側から撮ってみました。

昨日はホームセンターに出掛けたついでに三分一湧水公園近くの見晴らしの良い畑に寄ってみましたら、空も山の上も雲がまったくない快晴で雪山が輝いていました。
昨日撮った写真と合せてアップしました。

薪ストーブの側に以前作ったチエストが、大きすぎてストーブ回りが窮屈な感じで一日分の薪がスッキリ置けない状態でした。今回解体して一回り小さく作り直していますが、土日で大まかな形が出来ると思いますので頑張っています。

 



 
    小淵沢町から望む甲斐駒
   
  撮影日:2021/12/03     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
 木立越しの甲斐駒ヶ岳


木立越しの甲斐駒ヶ岳



甲斐駒山頂より立ち登る雲
 
  今日は小淵沢町側より木立を縫って写してみました。




 
    小淵沢町牧草地より望む
   
  撮影日:2021/12/03     ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
 木立越しの八ヶ岳


木立越しの八ヶ岳



小淵沢町側から観る八ヶ岳も
白銀に輝いていました。
 
  今日も良く晴れて小淵沢町の牧草地より雪を戴いた八ヶ岳を撮ってみました。






 
    昨日は、上空も山の上も雲が
まったくない快晴でした

   
  撮影日:2021/12/02     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
 快晴の青空に輝く権現岳


快晴の青空に輝く権現岳



西ギボシ、ギボシ、権現岳
真っ白な雪を戴いて輝いていました。



快晴の八ヶ岳を農道より望む。
 
  昨日は珍しく八ヶ岳上空は雲がまったくない快晴でした。




 
    雲がまったくない快晴
   
  撮影日:2021/12/02     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
 青空を背景に快晴の富士山


青空を背景に快晴の富士山



雲ひとつない甲斐駒ケ岳
 
  昨日(12/2)は空も山の上も雲がまったくない快晴でした。





TOP

TOP



 
 
12月 1日 (水)  ☀ 
今日から師走、暖かいスタートですが、明日から気温が下がるようです。

棚の改造などしていて出掛けませんでしたので、写真は家の近くで撮りました。

 



 
    青空に冬木が映える
   
  撮影日:2021/12/01     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
 ミズキ・水木 (ミズキ科)


ミズキ・水木 (ミズキ科)



草木が冬姿になりました。
 
  周りはすっかり冬姿になり、色彩のない景色になりました。




 
    雲に隠れる甲斐駒山頂
   
  撮影日:2021/12/01     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
 冬山の甲斐駒ヶ岳


冬山の甲斐駒ヶ岳



ススキと甲斐駒
 
  今日の甲斐駒は雲が覆い被さっていますが、岩壁には雪が張り付いていました。




 
    南アルプス前衛の山
   
  撮影日:2021/12/01     ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
 鳳凰三山


鳳凰三山



青空にそびえる地蔵岳のオベリスク
 
  南アルプス前衛の山、鳳凰三山・地蔵岳オベリスクは青空のなか、ミニ槍ヶ岳のようにそびえていました。

地蔵岳のオベリスク、この頂きに最初に登ったのは英国人登山家、ウォルター・ウエストンであることが知られています。ウエストンは日本アルプス・上高地を世界に紹介した登山家です。





TOP

TOP







     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
                 
 
アクセスカウンター   TOP