山と花の写真館 10     山の風景滝と渓谷花と山野草ものづくりリンク管理人室      
     
 
   
           
               掲載した写真は主に山梨県、長野県の山と花
               自然の姿を写したものです。
  (+ D I Y )
1週  2週  3週  4週  5週                                                                バックナンバー               昨年--先月-- 今月 


   
 
        2018年  4 月            第 5 週    月 火 水 木 金 土


  
       4月29日  ()  ☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 ゴールデンウィーク前半の中日、観光客の車が多く、駐車場の空きを探す
 のが大変で地元民としては出掛ないようにしています。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      タンポポ  (キク科)
 今の時期黄色いタンポポが沢山咲いています。中には花が終わり
 白い球状の線毛も見られます。


黄色いタンポポが、白い球状になりタネが飛んで行きます。


  
黄色い花が閉じ次に開くと線毛になります。             黄色い花と線毛、丸坊主になった花茎。



  
      ヘビイチゴ  (バラ科)
 この時期似たような花が多く間違い易いですが、花弁に隙間があり
 萼片が見えるので「ヘビイチゴ」のようです。

  
花弁の隙間から萼片が見えます。                        先が裂けた副萼片がみえます。  



  
      ヒトリシズカ  (センリョウ科) 
 花穂が1本なので名が付いたようで、咲いている場所は一人静でなく
 大勢で咲いています。

  
花弁も萼もなく花のように見えるのは雄しべ、だそうです。            名は一人静ですが大勢で咲いています。


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  4 月            第 4 週    月  水  金 土


  
       4月26日  (木)  ☀         北杜市  小淵沢町
風景  生物  
 
 小淵沢に用事があり、近くの花パーク・フィオーレ小淵沢にちょっと寄って
 みました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
       八ヶ岳・ 権現岳
 小淵沢から見る八ヶ岳は南斜面になるため残雪は沢に残る程度で
 山麓は花が咲き、すっかり春景色になりました。




  
      甲斐駒ヶ岳
 小淵沢から見る甲斐駒は北斜面になるため、残雪は多く、まだ冬山
 の姿です。 花パークフィオーレ小淵沢から撮ってみました。


青いムスカリが咲いています。



芝生広場に置かれた巨大なカブトムシのオブジェ。 すぐ前は中央道が走っています。



  
      フデリンドウ  (リンドウ科)             長坂町
 フデリンドウ、この時期晴れていると茎の先に複数個の青い花を付けて
 咲くようになりました。


青い花が咲き蕾が咲くのを待っています。


  
雌しべは2つに開いています、                            枯れ葉と草の中で咲いています。



  
      ムラサキケンマ  (ケシ科)                  長坂町    
 花は赤紫色の長さ2cmで特徴ある筒状の花を向きを変えて咲かせています。

  



  
      クサノオウ  (ケシ科)                長坂町
 黄色が鮮やかな花「草の王」がこの時期あっちこっちで咲いています。
 花弁はちぢれ、多数の雄しべの間に青虫のような雌しべがあります。
 萼片は開花と同時に落ちて咲いた花にはありません。
 毒草ですが、薬にもなります。

  


TOP
 
 


  
       4月24日  (火)  ☁         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 野山の花を撮る際美しく撮ろうとしてしまい、図鑑的な撮り方を忘れ、名前
 を調べるのに何時も苦労しています。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ナンブワチガイソウ  (ナデシコ科)
 明日は雨の予報、今日のうちにブログ写真を撮っておこうと河川敷を
 探していたら沢筋に見たことがない白い小さな花が咲いていました。
 花は1センチ位の白花、雄花が10本、花柱が3本、葉が対生してい
 るなどから「ナンブワチガイソウ」のようです。


初めて撮った花で橫からマクロ撮影、雄花、花柱が良く写っています。


  
沢筋の斜面に小さな白い花が咲いていました。         初めて見た花です。



  
      ブルーベリーの花  (ツツジ科)  
 ブルーベリーの花が咲き始めました。白い花でドウダンツツジの花に
 良く似ています。今年も美味しい実が生ることでしょう。

  
白い小さな花が釣り鐘状に咲いています。                     今年も沢山の花が咲いています。



  
      ドウダンツツジの大木  (ツツジ科)
 ドウダンツツジは普通1mくらいの大きさを良く見掛けますが、この大木
 3m以上あり、ドウダンツツジと違うのかと思いましたが大木にもなるよ
 うです。

  
3m以上ある大木が真っ白に咲いています。           ドウダンツツジの花、ブルーベリーの花に良く似ています。 



  
      福寿草の葉  (キンポウゲ科)
 3月中旬ころお隣さんの庭に咲いていて福寿草、今どうなっているのか
 と思ったら雑草と同化していました。良く見るとニンジンのような葉っぱ
 に果実が生っていました。

  
雑草の中でニンジンに似た葉っぱで実が生っていました。              3月に写した福寿草の花。


TOP
 
 


  
       4月22日  ()  ☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日も出掛けて写真を撮る時間が無く、お隣さんの敷地に隣接する河川
 敷に植えられた木々が見頃を迎えていますので写してみました。
 そのほか草地に生えた野草の花をアップしました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ノムラモミジ  (ムクロジ科)
 山里ではモミジが新緑を迎えていますが、河川敷に植えられた、こ
 のモミジ、もう紅葉? しています。 種類はイロハモミジの園芸品
 種で「ノムラモミジ」でしょうか?。野村の名の由来は葉が濃い紫色
 から来て「濃紫(のうむら)」が転じての名で、人の名前ではないそう
 です。

  

春に赤く紅葉している野村紅葉(のむらもみじ)です。 



  
      源平枝垂れ  (バラ科)
 一見白い花桃に見えますが、「源平枝垂れ」のようです。ところどころ
 にピンクの花が咲いていますが、今年は特にピンクの花が少なく、年
 によって咲き方が変わるのでしょうか?。

  
離れて見ると白い花桃のようです。                           ところどころに咲くピンクの花です。 



  
      三つ葉ツツジ  (ツツジ科)
 コナラの大木があった当時は日陰で、こんなに鮮やかに咲いていません
 でしたが、大木を伐採して日当たりが良くなり、鮮やかな花が咲くように
 なりました。

  
ピンクのような、薄紫のような花を鮮やかに咲かせています。          三つ葉は花後に芽を出します。



  
      サクラソウ  (サクラソウ科)
 前にアップしたサクラソウは花の咲き始めで、今回は最盛期の花で
 最も美しく、橫からマクロで撮りました。

  
蕾、花を橫から撮ってみました。                           サクラソウが群落するほど増えました。



  
      ミツバツチグリ  (バラ科)
 草地に生える黄色い花、素人目にはみんなヘビイチゴに見えますが、
 花びらの隙間がヘビイチゴより狭く雄しべが丸く付きません。葉っぱ
 は名前の通り鋸3枚葉です。

 
 
花びらの隙間が狭く、雄しべがこんもり丸くならない。               葉は鋸3枚です。


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  4 月            第 3 週    月 火  木  土


  
       4月20日  (金)  ☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 未経験の排水管工事、次から次へと難題にぶつかり、ブログ写真を撮るの
 を忘れていました。夕方のハナミズキだけ撮りました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ハナミズキ  (ミズキ科)
 私が植えたハナミズキ、今年は沢山咲きました。

沢山ツボミが付いていると思っていたら一斉に咲き始めました。



白い花弁のように見えるのは総苞片、花は中心に小さい花が沢山付くのですが、この写真には
写っていません。


作る   創る
  
      洗濯機かさ上げ
 たかが排水と簡単に考えていましたが、洗濯機と手洗いを合流するには
 前回は片方をT字管の橫から排水する仕組みでしたが多少逆流も考えら
 れるため、逆h形にLボーなどを介して両排水を上から流し込むように改
 造した。そのため洗濯機の排水口より合流位置が高くなってしまい、洗濯
 機をかさ上げしなければならず、狭い場所でのかさ上げ悩みました。


狭い場所でツーバイ材を足の下に差し込み、かさ上げしました。


  
洗濯機運搬用の手掛けに 入るような道具を作る。       こんな物を作りテコの原理で簡単に持ち上げられた。



         
         安全なためホースが抜けないように上から押さえています。
         (合流部分の写真を撮りそこないました)


TOP
 
 


  
       4月18日  (水)  ☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 昨年のブログを見ると三分一湧水公園にこの時期、翁草が咲いていまし
 たので撮りに行ってきました。
 
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      三分一湧水近くから望む山々
 今日は午前中雨、午後から晴れて来ましたが、雲が多い一日でした。
 雲が多い山の写真も良いかと撮って来ました。八ヶ岳は雲が多く写
 真になりませんでした。

富士山とチューリップ

雲の多い富士山ですが、手前にチュ-リップ入れて撮ってみました。


鳳凰三山、地蔵岳オペリスク

鳳凰山方面は空気が澄んでいて地蔵岳オペリスクがミニ槍ヶ岳のように良く見えました。


雲に隠れる甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳は雲に覆われ、少し待ってみましたが、山頂は姿を見せませんでした。



  
      オキナグサ  (キンポウゲ科)
 今年も三分一湧水公園の一角にオキナグサが咲いていました。
 全体に白い毛で覆われ、うつむき加減に咲いていますが、茎全体で
 見るとけっこう華やかな姿です。
 名の由来はタネにつく白い毛を翁の白髪に見立てて名が付いた。
 




  



  
      フデリンドウ  (リンドウ科) 
 裏の雑木林、フデリンドウが咲く時期ですが、今年は咲かない、伐採さ
 れ日当たりが良くなり環境が変わったためかと探してみました。やっと見
 つけたフデリンドウは一株1輪でした。環境が変わり花が咲くのが遅い
 のでしょうか、それとも環境の変化で花数が少なくなるのでしょうか?
 
  



  
      サクラソウ  (サクラソウ科)
 河川敷に植えてあったサクラソウ、ちぎれた葉っぱが、沢山生えてきて
 花もそろそろ咲くようです。

  
今年はサクラソウが増えています。                これからサクラのような花が地表に沢山咲きます。


作る   創る
  
      手洗い排水ホース
 排水溝に本格的工事をするのは大変なので排水ホースで洗濯機の
 排水口に合流を考えました。ホースの排水ではたわんで水が残ると
 思い、樋を作りたわみがなくなるのではと考えました。



TOP
 
 


  
       4月15日  ()  ☂☁☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は朝から雨が降っていて野草の花はつぼんでいて写真になりません。
 午後からやんで庭先にでると白樺の木が七夕の短冊のように花房が垂れ
 下がっていました。
 
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      白樺の花  (カバノキ科)
 白樺の長い花房が、短冊のように垂れ下がっています。雄花は目立ち
 ますが、雌花は小さく目立ちません。


白樺の雄花が房状になって垂れ下がっていました。雌花は小さく目立ちません。


       
 雄花が風に揺れ沢山垂れ下がっています。   近寄ると小さな房が上に向いてついています。雌花です。



  
      雨で適度に増水した沢
 雨で適度に増水した沢、右下はクリンソウを植えた沢沿いの花壇で
 水が入り良い感じです。


雨で適度に増水した沢。



  
      シャラの木  (ツバキ科)
 シャラの木の新芽に滴がついています。

ピンボケですが、シャラの木の新芽と滴です。


TOP
 
 
 


   
 
        2018年  4 月            第 2 週    月  水  金 土


  
       4月12日  (木)  ☀           北杜市  長坂町
風景  生物  
 

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      タンポポ  (キク科)
 この季節、黄色いタンポポがあっちこっちで咲いています。タンポポには
 在来種と外来種があり、ほとんどが外来種で在来種を見つけるのは難し
 いようです。


春です。黄色い元気なタンポポ、あっちこっちで咲いています。



多くのタンポポは外来種で、写真を下から撮ると総苞萼片が外側に反り返っています。



  
      カキドウシ  (シソ科)
 大分暖かくなり、カキドウシが咲くようになりました。名の由来は茎が伸び
 て垣根を通り抜けることから付いたようです。

  
花は茎先に2,3個咲かせます。                         葉は2,3センチで先が丸い鋸歯形。      



  
      白梅八重  (バラ科)
 道路沿いに植えてあった白梅、毎年幹の先で切ってしまうのですが、
 切っても切っても、毎年茎を伸ばして、白い花を咲かせます。

   
大きくならないように毎年幹の先端で切ってしまいます。   茎が伸びて毎年八重の花が咲きます。


作る   創る
  
      手洗いカンター
 長年使ったトイレが故障してタンクレストイレに交換したのは良いのですが
 手洗いが無く、狭いトイレ、業者に頼んでも工事し易いように作られてしま
 いそうで、使い勝手、ある程度のインテリアも考えてDIYで作ることにしま
 した。 問題は給排水で何処から引いて何処に流すか決まっていません。
 工事に行き詰まり業者に頼み込むことがないように頑張りたいです。

  
手洗いカンターは水はねするため、クリアーニスを塗装したのですが、きれいに塗るのが難しいです。



ネットでいろいろ探し、小さいボール、蛇口の切り替えで水滴がボールの上に落ちるのでは
ないかと、こんな蛇口を選んでみました。


TOP
 
 


  
       4月10日  (火)  ☀           北杜市  長坂町
風景  生物  
 

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      サクラ  (バラ科)
 お隣さんの敷地にあるサクラの木、ヤマザクラでしょうか?葉が先に出て
 しまいサクラが咲いた気はしないのですが、花をアップで撮るときれいで
 すね。


葉に隠れる白い花、アップで撮るときれいな花です。


  
葉が先に出てしまい遠目ではサクラが咲いているようには見えません。  近くで見ると葉に隠れて咲いています。



  
      ハナミズキ (ミズキ科)
 サクラの花が峠を越して、我が家のハナミズキもそろそろ咲きそうです。
 ツボミが今にも咲きそうです。

  



  
 クリンソウ  (サクラソウ科)
 沢に石を置いて少し堰き止め、クリンソウ花壇に水を流してみました。
 クリンソウ生息地は湿地帯ですので、その環境に合わせてみました。


沢の水流を少し堰き止めクリンソウ花壇に流し込む。


  
水が流れる中のクリンソウの若葉。 開花は来月でしょうか?



  
      ワサビ  (アブラナ科)
 沢の中、昨年の台風による濁流にも耐え、今年も石の間から白い清楚な
 花を咲かせています。


小さな白い花、ワサビは捨てるところが無く、食べられるそうです。


  
                                          石の隙間から茎を伸ばして咲いています。


作る   創る
  
      玄関踊り場修理
 ログハウスを建てた当時、玄関階段下が土で汚れるため一時的に基礎も
 簡単に板を張ったのですが、案外長持ちをして、特に不便でもなく20年
 経ってしまいました。さすがに庇が無い部分は雨で傷んで来たため板を
 張り替えるつもりでしたが、木ネジがさび付いて外すことが出来なく、仕方
 なく傷んだ部分を切り落として部分張り替えで済ませました。
 ・現在、野外構造物はステンレス・コースレッド(木ネジ)を使用しています。

  
20年経って庇が無い手前部分は雨で傷んで来た。               傷んだ板を張り替えるつもりでいたが?


  
木ネジがさび付いて外れず傷んだ部分を切り落とした。     根太に添え木をして部分的に床を張ることに。



室内をいろいろ手を加えていて、屋根を付けた全面改修する時間がなく部分修復で済ませました。


TOP
 
 


  
       4月8日  ()  ☀           北杜市  武川町
風景  生物  
 
 桜と残雪の甲斐駒ヶ岳を撮れないかと、先週の「神代サクラ」、今週の
 「真原桜並木」を撮りに行ってきましたが、今年はサクラ開花時の山側
 の青空に巡り会えませんでした。

 このところカメラの調子が良くありません。今日は風があり寒く電池が直
 ぐに切れてしまいます。寒い日は特に早いです。電池の故障でしうか?
 またシャッタースピード、レンズ絞りのコントロールが故障してしまい、写
 真は、全てオートで撮っています。

 作る    創る    
 

風景   生物
  
      真原桜並木
 今朝、我が家では晴れていますが、甲斐駒方面を見ると雲に覆われ
 ています。9時くらいになると幾分薄くなり甲斐駒が姿を見せるのでは
 ないかと「真原の桜並木」に行って来ましたが最後まで雲に隠れてい
 ました。


今日は日曜日、桜の並木通りは駐車待ちの車で渋滞しています。



満開の桜並木が何処までも続いています。



甲斐駒はガスって姿を見せてくれません。



  
      しだれ桜の里
 真原桜並木から少し西側に入ったところに「しだれ桜の里」があります。
 ここの桜、あまり垂れ下がっているようには見えないのですが、ピンク
 の桜が満開に咲いていました。

 

桜並木の枝越し、牧草地の先に「しだれ桜の里」が見えます。残雪の山は鳳凰三山です。



ピンクの「しだれ桜」が満開ですが、桜を密集して咲かせている感じです。



桜を近づいて撮ってみました。



  
      甲斐駒ヶ岳広域農道
 甲斐駒の雲が取れそうで取れない、時間つぶしにすぐ下の甲斐駒ヶ岳
 広域農道を700mほど散歩して時間を稼ぎましたが、姿は見せません
 でした。


広域農道ですが、晴れていれば甲斐駒ヶ岳を見ながらのドライブは快適です。



今日は帰りまで甲斐駒は姿を見せてくれませんでした。


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  4 月            第 1 週    月  水  金 土


  
       4月5日  (木)  ☁           北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日の天気は曇り空で、花は元気に開いていませんが、河川敷に咲いて
 いた花を撮ってみました。

 作る    創る    
 


風景   生物
  
      スミレ  (スミレ科)
 草地にスミレが咲くようになりました。スミレは種類は多く、ここでは単に
 スミレとしました。名の由来は大工さんが使う墨入れ(墨壺)に似ていると
 いう説もあるようです。




  
      ナズナ と イヌナズナ  (アブラナ科)
 河川敷の草地にイヌナズナは雑草に交じって沢山咲いていますが、今日
 ナズナが一株咲いているのを見つけました。ナズナは白い花にハート型
 の果実、イヌナズナは黄色い花に小判型の果実を付けていましたので対
 比して見ました。

ナズナ                                     イヌナズナ
  
ナズナは白い花にハート型の果実を付けています。       イヌナズナは黄色い花に小判型の果実を付けています。



  
      ツクシ  (トクサ科)
 暖かくなると薄茶色のツクシが伸びてきます。ツクシはスギナの地下茎
 から胞子茎として芽を出しています。ツクシの側に必ずしもスギナが生
 えないこともあるようですが、我が家の庭ではもう少し経つとスギナが
 沢山生えて来ます。

  



  
      レンギョウ  (モクセイ科)
 このレンギョウ、昨年、茎の先端を水を入れた小さなビンに入れておいたら
 根っこが出て来ので庭に移植しました。まだ丈が10センチくらいですが、花
 が咲いていました。




  
      アズマイチゲ (キンポウゲ科)
 アズマイチゲ、晴れていると花(萼片)が元気いっぱい開いて咲いていますが、
 曇っていると、つぼんでしまいます。

  
曇りの日は花がつぼんで垂れ下がってしまいます。            晴れていると元気いっぱい開いています。(3/30写)


TOP
 
 


  
       4月3日  (火)  ☀           北杜市  武川町
風景  生物  
 
 家から20キロほど北杜市武川町の山高神代桜が見ごろになりましたが、
 空模様が霞み、地元でもあり青空と甲斐駒をバックにしたサクラの写真を
 発信したかったのですが、明日も期待出来そうにないようで今日撮りに
 行ってきました。

 作る    創る    
 


風景   生物
  
      樹齢二千年の山高神代桜 
 北杜市武川町の実相寺境内にある樹齢2000年ともいわれるエドヒ
 ガンザクラ
の老木ですが、今年も見応えのある花を咲かせていす。
 三春滝桜(福島県)、淡墨桜(岐阜県)とともに日本三大巨桜といわ
 れています。


樹齢2000年の老木は枝が支えられています。



お寺の建物と神代桜。



  
      実相寺境内のサクラ
 実相寺境内には神代桜の小桜など沢山のサクラが見ごろを迎えて
 いました。


境内のラッパスイセンとサクラ、空がスッキリした青空でなく甲斐駒が霞んでいます。



平日にもかかわらず多くの花見客で賑わっていました。



神代桜の種は平成20年スペースシャトルの乗って宇宙に旅立ちました。8ヶ月を無重力で過ごし、
発芽した神代桜の小桜は宇宙ザクラとして花を咲かせています。


  
サクラの花のアップ、風に揺れてピントを合わせて撮るのが難しいです。



  
      一本ザクラ
 実相寺から100mほど離れた場所に一本ザクラの巨木があり残雪の
 甲斐駒とのコラボが良いのですが、今日は残念ながら霞んでいます。

 


TOP
 
 

  
       4月1日  ()  ☀           北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日から4月、こちらでもそろそろサクラの花があっちこっちで咲くようです。

 前回の「キクザイチゲ」は間違いで、「アズマイチゲ」の花柄は有毛、無毛が
 あり、花柄の毛で判断は出来ないそうです。

 作る    創る    
 


風景   生物
  
      甲斐駒とコブシ
 家の近くから撮った今日の甲斐駒とコブシ、電線が邪魔です。




  
      スイセン  (ヒガンバナ科)
 春遅い北杜市ですが、伐採した日当たりの良いところにスイセンが、
 咲いていました。

  



  
      クリンソウとサクラソウの芽  (サクラソウ科)
 沢沿いに植えてあったクリンソウ、昨年の台風で土砂が覆い被さり
 取り除いたのですが、石ころだらけになり芽が出るか心配でしたが、
 石の間から芽が出て来ました。
 サクラソウはクリンソウより先に咲くのですが、今年は芽が出るのが
 遅かったようです。

  
クリンソウの若芽。                          サクラソウの若芽。


作る      創る
  
      ペンダント取り付け
 キッチンの手作りリノベーションにあわせて照明器具も取り替えてみま
 した。 ペンダントを取り付けたい場所に引っ掛けシーリングが無く自作
 しました。コードが丸出しなのも素人ぽっくて良いと思っているのですが、
 自己満足です。

 
  
レトロな感じのシェードを取り付けてみました。   (3/31写)        自作した引っ掛けシーリング。 (3/30写)


TOP
 
 


 




 
 






  バックナンバー  
 

     HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08



 
  2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020   
  2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月

2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
     
アクセスカウンター もどる