;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           





6月 更新日 
 火
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2023年 6月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



6月 30(金)  ☂
 
今年は梅雨らしい梅雨で、今日も一日雨が降っていました。

明日から7月ですね! 富士山は山開きですが、天候は良くないようです。
登る人は気を付けてください。



 
            
   
 
水量多い小川の流れ
撮影日:2023/06/30          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
白しぶきを立てて流れる小川
   
白しぶきを立てて流れる小川
今年は梅雨らしい梅雨で雨が多く、小さな小川も水量が多く、しぶきを立てて流れています。



  
今年は梅雨らしい梅雨で雨が多く、小さな小川も水量が多く、しぶきを立てて流れています。



  
雨の中、枝についた滴、レンズ効果で映る木々。






 
            
   
 
焦茶色の蕾からピンク色の花
撮影日:2023/06/30          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヤグルマアザミ・矢車薊 (キク科)
   
ヤグルマアザミ・矢車薊 (キク科)
雨の中で「アザミ」のようなピンク色の花が咲いていました。花の下の丸い部分(総胞)は黒褐色でトゲがありません。



  
雨の中で「アザミ」のようなピンク色の花が咲いていました。花の下の丸い部分(総胞)は黒褐色でトゲがありません。



  
別名セントーレアニグラとも、クロアザミとも言い、アザミではなく葉にも総胞にもトゲがない。





 
            
   
 
白いツボミ
撮影日:2023/06/30          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ギボウシ・擬宝珠 (ユリ科)
   
ギボウシ・擬宝珠 (ユリ科)
雨の中、茎の先に白い蕾が付き始めました。昨年はこの場所に「ギボウシ」は咲いていませんでしたが、繁殖力強く到る所で茎を伸しています。



  
雨の中、茎の先に白い蕾が付き始めました。昨年はこの場所に「ギボウシ」は咲いていませんでしたが、繁殖力強く到る所で茎を伸しています。



  
茎先に白いツボミをつけ、茎を伸しながらツボミをつけてゆき、下から花が咲きます。







TOP

TOP


 
 



6月 28(水)  ☁ ☀
 
今日は雲が多いものの、時より陽が差して暑く、気温が30度まで上がりました。

歩いて八ヶ岳薬用植物園まで散歩がてら行って見ましたが、夏のような暑さで汗をふきふきの散歩はきついです。



 
            
   
 
雲が多い空模様
撮影日:2023/06/28          ☁ ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
樹木越しの山景色
   
樹木越しの山景色
薬用植物園からの甲斐駒は雲が多く稜線がはっきり見えませんでした。



  
薬用植物園からの甲斐駒は雲が多く稜線がはっきり見えませんでした。



  
八ヶ岳も雲に覆われスッキリした稜線は見えませんでした。左の樹木が赤く染まっています。



  
薬用植物園の入り口を入ると、離れたところに大きな鳥が? 慌ててレンズを伸して撮りましたが、すぐに茂みに入ってしまいピンボケ写真しか撮れませんでしたが、「キジ」のようです。





 
            
   
 
樹木が赤い
撮影日:2023/06/28          ☁ ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
スモークツリー・煙の木 (ウルシ科)
   
スモークツリー・煙の木 (ウルシ科)
園内を散策していると「スモークツリー」が赤く染まっていました。



  
園内を散策していると「スモークツリー」が赤く染まっていました。



  
スモークツリーは雄株と雌株がある落葉樹です。初夏に咲く花後の花柄がスモーク状に伸びることから花名が付いています。雄株は花柄が短く、花柄が伸びるのは雌株です。





 
            
   
 
大きな白い花
撮影日:2023/06/28          ☁ ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
オオヤマレンゲ・大山蓮華
(モクレン科)
   
オオヤマレンゲ・大山蓮華
(モクレン科)
植物園の樹木エリアに、白い大ぶりな花を下向きに咲かせていました。名前の通り大きな花です。蕊の黄色と紅色が見えます。



  
植物園の樹木エリアに、白い大ぶりな花を下向きに咲かせていました。名前の通り大きな花です。蕊の黄色と紅色が見えます。



  
葉は楕円形でギザギザがない。葉の柄は20ミリ~50ミリで、互い違いにつきます。


 
            
   
 
黄色が鮮やか
撮影日:2023/06/28          ☁ ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ダイヤーズカモミール (キク科)
   
ダイヤーズカモミール (キク科)
薬用植物園のハーブエリアに「ダイヤーズカモミール」の鮮やかな黄色い花が咲いていました。名前はカモミールとついていますが、ジャーマンカモミールとは別種になります。



  
薬用植物園のハーブエリアに「ダイヤーズカモミール」の鮮やかな黄色い花が咲いていました。名前はカモミールとついていますが、ジャーマンカモミールとは別種になります。



  
初夏に3~4センチの黄色い花が咲きます。





 
            
   
 
藤紫色の花穂
撮影日:2023/06/28          ☁ ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ヒソップ (シソ科)
   
ヒソップ (シソ科)
ハーブエリアに藤紫色の花穂を伸した「ヒソップ」が咲いていました。
さわやかな香りをもつハーブで、その香りから。不安やストレスなどをやわらげる効果があるそうです。



  
ハーブエリアに藤紫色の花穂を伸した「ヒソップ」が咲いていました。
さわやかな香りをもつハーブで、その香りから。不安やストレスなどをやわらげる効果があるそうです。



  
藤紫色のまっすぐな花穂を伸した多年草で、夏のハーブガーデンを彩ります。





 
            
   
 
白い花穂
撮影日:2023/06/28          ☁ ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
トリアシショウマ・鳥足升麻
(ユキノシタ科)
   
トリアシショウマ・鳥足升麻
(ユキノシタ科)
草丈1メートルほどの茎先に、白い円錐状の花穂を多数つけた花が咲いていました。



  
草丈1メートルほどの茎先に、白い円錐状の花穂を多数つけた花が咲いていました。



  
春に芽吹いた「トリアシショウマ」の若芽が鳥の足に似ていて、「サラシナショウマ」のような花穂をつけることから花名がついています。
葉は5㎝~12㎝で卵状披針形をして、葉は鋭いギザギザの鋸葉です。






TOP

TOP


 
 



6月 26(月)  ☁
 
三分一湧水公園下の畑を一回りしてきましたが、空は梅雨時の曇り空、植物は見なれた花ばかりで、珍しい被写体には巡り会えませんでした。



 
            
   
 
梅雨空
撮影日:2023/06/26          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
山は見えません
   
山は見えません
今日も梅雨空、三分一湧水公園下の見晴らしの良い畑からは、全ての方向が雲に覆われ山の景色は見えませんでした。



  
今日も梅雨空、三分一湧水公園下の見晴らしの良い畑からは、全ての方向が雲に覆われ山の景色は見えませんでした。



  
黄金色の麦畑は穂が実り畑は刈取りが進んでいます。





 
            
   
 
こぼれ花
撮影日:2023/06/26          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ソバ・蕎麦  (タデ科)
   
ソバ・蕎麦  (タデ科)
麦の収穫が終わってから、ソバの種蒔きをしますが、畑の角にはソバのこぼれ花が咲いていました。



  
麦の収穫が終わってから、ソバの種蒔きをしますが、畑の角にはソバのこぼれ花が咲いていました。



  
ソバの花は、白い花びらのように見えるのは萼片で、5枚付きます。雄しべは8本付いて、雌しべの花柱は1本で3裂します。雌しべは雄しべより長い花と短い花があります。





 
            
   
 
赤茶色の花穂
撮影日:2023/06/26          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
スイバ 「酢葉」? (タデ科)
   
スイバ 「酢葉」? (タデ科)
スイバ? ギシギシ?、この類いは種類が多く特定できません。写真は花穂の中から葉が生えています。



  
スイバ? ギシギシ?、この類いは種類が多く特定できません。写真は花穂の中から葉が生えています。



  
田んぼの脇に赤味を帯びた花穂が生えていました。






TOP

TOP


2023年 6月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



6月 23(金)  ☁
 
今日も雨上がりの梅雨空、良い被写体がなく、近場で撮りました。

最近気になったユーチューブ
ユーチューブを観ていると中田敦彦のサムネイルが出て、元大王製紙会長。井川意高氏がギャンブルで106億円を溶かし3年の実刑に服したとか?
創業家3代目(創業者・伊勢吉の孫で東大出の秀才、仕事はバリバリで若くして社長に就任「テイツシュの御曹司」と称されたが、ギャンブルによ子会社などから莫大な借金を重ね創業家一族が排除されたとか!
(詳しいことはHPで)

しもじもには考えられない世界があるものですね。裕福な家に生まれても、頭が良くても、ギャンブルにはまると抜け出せないようです。




 
            
   
 
長い花穂
撮影日:2023/06/23          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
クリ・栗  (ブナ科)
   
クリ・栗  (ブナ科)
クリの木の上を見ると。黄白色の花穂がたくさん垂れ下がっていました。
新枝の脇から長さ10~15センチの尾状花序を出し、ほとんどが雄花で、基部に雌花が付きます。



  
クリの木の上を見ると。黄白色の花穂がたくさん垂れ下がっていました。
新枝の脇から長さ10~15センチの尾状花序を出し、ほとんどが雄花で、基部に雌花が付きます。



  
葉は互生して長楕円形、縁には針状の鋸葉があり、表面は光沢があります。





 
            
   
 
雨上がりに紅い花
撮影日:2023/06/23          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
サツキ・皐月 (ツツジ科)
   

今日も雨上がりの曇空、野草の花は見渡らず、河川敷に咲いていた紅い花を撮ってみました。ツツジとサツキは同じような花で見分けが難しく、6月も下旬になり、花期から考えサツキとしました。



  
今日も雨上がりの曇空、野草の花は見渡らず、河川敷に咲いていた紅い花を撮ってみました。ツツジとサツキは同じような花で見分けが難しく、6月も下旬になり、花期から考えサツキとしました。



  
サツキは花も葉もツツジより小さく、一斉には咲かず、ばらばらに咲くようです。





 
            
   
 
橙色のクチバシと足
撮影日:2023/06/23          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)
   

離れたところに、野鳥が現れました。慌ててズームを伸して撮りましたが、真正面でした。クチバシと足が橙色のムクドリです。



  
離れたところに、野鳥が現れました。慌ててズームを伸して撮りましたが、真正面でした。クチバシと足が橙色のムクドリです。



  
離れていてすぐにものの影に隠れてしまいました。






TOP

TOP


 
 



6月 21(水)  ☁
 
今日も曇り空、山景色は見えませんが、昼ごろになって、車で10分ほどの「富士見高原リゾート花の里」まで出かけ、「白樺エリア」の花を写して来ました。ゆりの花は時期が早く咲いていませんでしたが「ニッコウキスゲ」が咲いていました。天候が曇り空で上の「創造の森」には行きませんでした。



 
            
   
 
ホテル八峯苑 鹿の池
撮影日:2023/06/21          ☁
撮影地:長野県 富士見町
    
スイレン・睡蓮 (スイレン科)
   
スイレン・睡蓮 (スイレン科)
富士見高原「ホテル八峯苑」に隣接して、池としては大きな「鹿の池」がありました。池を覗くと水面に浮かんで花が咲いていました。



  
富士見高原「ホテル八峯苑」に隣接して、池としては大きな「鹿の池」がありました。池を覗くと水面に浮かんで花が咲いていました。



  
ハスの花かと思いましたが、丸い葉に切り込みと、水面から立ち上がらないことから「スイレン」のようです。





 
            
   
 
黄色い花
撮影日:2023/06/21          ☁
撮影地:長野県 富士見町
    
ニッコウキスゲ・日光黄菅
(ツルボラン科)
   
ニッコウキスゲ・日光黄菅
(ツルボラン科)
富士見高原、白樺エリアは、以前「白樺ゆり園」と愛称が付いたこともあり「白樺とゆり」の撮影ポイントとして知られていますが、「ゆり」には時期が早く、黄色い「ニッコウキスゲ」が咲いていました。



  
富士見高原、白樺エリアは、以前「白樺ゆり園」と愛称が付いたこともあり「白樺とゆり」の撮影ポイントとして知られていますが、「ゆり」には時期が早く、黄色い「ニッコウキスゲ」が咲いていました。



  
和名を「ゼンテイカ」とも呼ばれていますが、一般的には「ニッコウキスゲ」として知られています。
ニッコウキスゲはススキノ科でしたが「ツルボラン科」に名称が変更されました。






 
            
   
 
大輪の花
撮影日:2023/06/21          ☁
撮影地:長野県 富士見町
    
シャクヤク・芍薬 (ボタン科)
   
シャクヤク・芍薬 (ボタン科)
白樺エリアの入り口には高貴な大輪の花が迎えてくれました。
花だけ見ると、ボタンとシャクヤクの区別が難しいです。



  
白樺エリアの入り口には高貴な大輪の花が迎えてくれました。
花だけ見ると、ボタンとシャクヤクの区別が難しいです。





  
牡丹(ボタン)と芍薬(シャクヤク)の花はとてもよく似ています。葉の形から芍薬(シャクヤク)のようです。
牡丹・・葉にギザギザの切り込み
芍薬・・葉に切り込みがない。






 
            
   
 
距が長い黄色い花
撮影日:2023/06/21          ☁
撮影地:長野県 富士見町
    
キバナノヤマオダマキ・黄花の山苧環
(キンポウゲ科)
   
キバナノヤマオダマキ・黄花の山苧環
キンポウゲ科
黄色い花に長い距が付いた複雑な形をした花が咲いていました。オダマキですが、変種が多く、高原に咲いていることから「キバナノヤマオダマキ」でしょうか?



  
黄色い花に長い距が付いた複雑な形をした花が咲いていました。オダマキですが、変種が多く、高原に咲いていることから「キバナノヤマオダマキ」でしょうか?



  
キバナノヤマオダマキが白樺エリアに咲いていました。






 
            
   
 
長い蕊
撮影日:2023/06/21          ☁
撮影地:長野県 富士見町
    
ゲラニウム・マクロリズム
(フウロソウ科)
   
ゲラニウム・マクロリズム
(フウロソウ科)
富士見高原「白樺エリア」に咲いていた白い5弁花。長い雌しべと雄しべが突き出ています。



  
富士見高原「白樺エリア」に咲いていた白い5弁花。長い雌しべと雄しべが突き出ています。



  
ゲラニウム・マクロリズムの特徴は葉を揉むとリンゴを思わせる香りがあります。丸みを帯びた葉は、5~7裂に裂け、20センチほどの大きな葉になり、茎はよく分枝します。






 
            
   
 
紅紫色の花がきれい
撮影日:2023/06/21          ☁
撮影地:長野県 富士見町
    
アケボノフウロ・曙風露
(フウロソウ科)
   
アケボノフウロ・曙風露
(フウロソウ科)
白樺エリアに咲いていた、ピンクから紅紫色の5弁花、花の直径は2.5~4センチ、濃い脈が入ります。



  
白樺エリアに咲いていた、ピンクから紅紫色の5弁花、花の直径は2.5~4センチ、濃い脈が入ります。



  
葉は付け根まで深く裂け、7裂して、更に3分裂します。






TOP

TOP


 
 



6月 19(月)  ☀☁
 
今日も暑く散歩も近くで帰るつもりでしたが、これからますます暑くなり、長い散歩は難しくなります。上空は雲が多く陽差しを遮ることがあり、少し遠回りをして見ました。身曾岐神社の下、県道608号長沢~小淵沢線まで下りて一回りして来ました。

高低差40メートルほどあり、似た花で花期が若干異なる「ハルジオン」と「ヒメジョオン」の花を撮ることができました。




 
            
   
 
牧草地は緑一色
撮影日:2023/06/19          ☀☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
八ヶ岳に流れる白い雲
   
八ヶ岳に流れる白い雲
八ヶ岳を望む牧草地も緑一色になりました。



  
八ヶ岳を望む牧草地も緑一色になりました。



  
梅雨の晴れ間、青空が見えますが、白い雲が湧き上がっています。






 
            
   
 
ハルジオンに吸蜜するベニシジミ
撮影日:2023/06/19          ☀☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
   
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
牧草地に咲いているハルジオンに「ベニシジミ」が吸蜜していました。
前翅は表裏とも赤褐色に黒点があり、後翅は裏面が灰色です。


  
牧草地に咲いているハルジオンに「ベニシジミ」が吸蜜していました。
前翅は表裏とも赤褐色に黒点があり、後翅は裏面が灰色です。





  
ハルジオンとヒメジョオンはよく似ていますが、ハルジオンの花が終わるころにヒメジョオンが咲き始めます、花がよく似ていますので長く咲いているように見えます。
ハルジオンの花びらは細く、乱れがちに咲き、葉は茎を抱いています。






 
            
   
 
似た花
撮影日:2023/06/19          ☀☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ヒメジョオン・姫女苑 (キク科)
   

ヒメジョオンの花びらは、ハルジオンよりやや幅広で、花びらの乱れが少ない。



  
ヒメジョオンの花びらは、ハルジオンよりやや幅広で、花びらの乱れが少ない。



  
茎の内部は髄が詰まり、葉は鋸葉で茎を抱かない。





 
            
   
 
袋のような花
撮影日:2023/06/19          ☀☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ホタルブクロ・蛍袋 (キキョウ科)
   
ホタルブクロ・蛍袋 (キキョウ科)
草むらの中に茎頂と葉腋(葉の付け根)に鐘形の花が咲いていました。
花は淡紅色から白色で内側には斑点があります。袋の形をした花を子供達がホタルを入れて遊んだことから「ホタルブクロ」と花名が付いたようです。



  
草むらの中に茎頂と葉腋(葉の付け根)に鐘形の花が咲いていました。
花は淡紅色から白色で内側には斑点があります。袋の形をした花を子供達がホタルを入れて遊んだことから「ホタルブクロ」と花名が付いたようです。





  
裂萼片の間に小裂片が無く、膨らみが見られ「ヤマホタルブクロ」でしょうか?・・・






 
            
   
 
花びらが少ない
撮影日:2023/06/19          ☀☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ニガナ・苦菜 (キク科)
   
ニガナ・苦菜 (キク科)
明るい草地に咲いていた黄色い花、ニガナは花びらが5弁と少ない。
ニガナは葉や茎を切ると苦みのある乳液が出ることからこの名が付いたようです。



  
明るい草地に咲いていた黄色い花、ニガナは花びらが5弁と少ない。
ニガナは葉や茎を切ると苦みのある乳液が出ることからこの名が付いたようです。



  
茎葉は先が尖り柄がなく茎を抱いている。







TOP

TOP


2023年 6月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



6月 16(金)  ☁☀
 
今日は久しぶりに雲間から日が差していました。

オミクロン株対応ワクチンの接種を予約していましたので受けてきました。前回までのワクチンと違い、副反応が心配でしたが、今のところ無いようです。

帰りに甲斐駒が見えましたので、三分一湧水公園に寄り、下の畑からから山景色を撮って来ました。



 
            
   
 
久しぶりの富士山
撮影日:2023/06/16          ☁☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
富士山( 3,776m)
   
富士山( 3,776m)
今日は雲が多い中、久しぶりに富士山が姿を見せました。残念ながら山頂付近は雲が多く、きれいな富士山とは言えませんでした。



  
今日は雲が多い中、久しぶりに富士山が姿を見せました。残念ながら山頂付近は雲が多く、きれいな富士山とは言えませんでした。





 
            
   
 
暗雲と青空
撮影日:2023/06/16          ☁☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
暗雲近づく八ヶ岳
   
暗雲近づく八ヶ岳
八ヶ岳の西から、暗雲が迫ってきました。早く撮らないと降られそうです。暗い空ですが、麦畑が黄金色に色づいてきました。



  
八ヶ岳の西から、暗雲が迫ってきました。早く撮らないと降られそうです。暗い空ですが、麦畑が黄金色に色づいてきました。



  
八ヶ岳、編笠山が見える麦畑は、大麦の穂が長い芒を伸して黄金色に染まっていました。






 
            
   
 
甲斐駒が見える麦畑
撮影日:2023/06/16          ☁☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
   
甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
南アルプスが見える麦畑は黄金色に色づき、収穫間近でしょうか?・・・



  
南アルプスが見える麦畑は黄金色に色づき、収穫間近でしょうか?・・・





  
南アルプスは青空と暗雲が漂い、不安定な空模様です。






 
            
   
 
雄しべが多数
撮影日:2023/06/16          ☁☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
シモツケ・下野  (バラ科)
   
シモツケ・下野  (バラ科)
我が家に咲く「シモツケ」昨年思い切って20センチくらいに切り詰めてみました。茎は球状に育ち、葉が黄金色から緑色に変わり、ピンク色の花が咲きました。雄しべは20個以上あり、花びらより長く伸びています。
雄しべをクローズアップレンズで撮ってみました。







  
我が家に咲く「シモツケ」昨年思い切って20センチくらいに切り詰めてみました。茎は球状に育ち、葉が黄金色から緑色に変わり、ピンク色の花が咲きました。雄しべは20個以上あり、花びらより長く伸びています。
雄しべをクローズアップレンズで撮ってみました。



  
葉は互生して短い葉柄があり、狭卵形~卵形、葉の先は尖り縁には鋸葉があります。






 
            
   
 
中高木に白い花
撮影日:2023/06/16          ☁☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
シャラ・沙羅 (ツバキ科)
   
シャラ・沙羅 (ツバキ科)
シャラの木は別名ナツツバキ(夏椿)と呼ばれ、椿によく似た白い花を咲かせます。今日は天候のせいか半開きですが、中には黄色い雄しべが多数見られます。



  
シャラの木は別名ナツツバキ(夏椿)と呼ばれ、椿によく似た白い花を咲かせます。今日は天候のせいか半開きですが、中には黄色い雄しべが多数見られます。



  
シャラの木は咲き始めのようで丸い蕾がたくさん付いています。






TOP

TOP


 
 



6月 14(水)  ☂☁
 
今日も雨が降ったり止んだり、梅雨らしい空模様が続いています。
写真は庭に咲いていた雨に濡れた花ですがアップしてみました。



 
            
   
 
朝から咲く夕化粧
撮影日:2023/06/14          ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ユウゲショウ・夕化粧 (アカバナ科)
   
ユウゲショウ・夕化粧(アカバナ科)
雨の中「ユウゲショウ」が朝から咲いていました。花びらは丸く紅色の脈が目立っています。
夕方から花を咲かせるというので名前が付いたようですが、朝から咲いていることが多いです。





  
雨の中「ユウゲショウ」が朝から咲いていました。花びらは丸く紅色の脈が目立っています。
夕方から花を咲かせるというので名前が付いたようですが、朝から咲いていることが多いです。



  
緑の葉からピンク色の花が可愛らしいですが、野性化した強健な外来種でもあります。






 
            
   
 
白い球状の花
撮影日:2023/06/14          ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
シロツメクサ・白詰草(マメ科)
   
シロツメクサ・白詰草(マメ科)
草地なのでよく見かける白い球状の花です。花序15~25ミリくらいで、茎は枝分かれして地を這い広がります。



  
草地なのでよく見かける白い球状の花です。花序15~25ミリくらいで、茎は枝分かれして地を這い広がります。



  
クローバー(シロツメクサ)は普通三つ葉ですが、四つ葉を見つけると幸せな気分になる方も多いのではないでしょうか!・・・ 葉には白いV字状の模様が入っています。






 
            
   
 
2色の花びら
撮影日:2023/06/14          ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
宿根バーベナ
   
宿根バーベナ
花壇に植えてあった「宿根バーベナ」が雨の中、花が咲いていました。





  
花壇に植えてあった「宿根バーベナ」が雨の中、花が咲いていました。






TOP

TOP


 
 



6月 12(月)  ☂
 
今日も一日中雨が降っていました。雨の中、良い写真は撮れませんが、今日の写真ということで載せました。



 
            
   
 
直立した青紫の花穂
撮影日:2023/06/12          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ベロニカ (オオバコ科)
   
ベロニカ (オオバコ科)
初夏になり、花壇に植えてあった宿根草のベロニカが、緑の葉の中から青紫色の花穂を伸してきました。
ベロニカにはたくさんの種類があり、その数は20種類以上といわれます。



  
初夏になり、花壇に植えてあった宿根草のベロニカが、緑の葉の中から青紫色の花穂を伸してきました。
ベロニカにはたくさんの種類があり、その数は20種類以上といわれます。



  
青紫色の花穂には小花が密集して咲いています。






 
            
   
 
六月のアザミ
撮影日:2023/06/12          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ノアザミ・野薊 (キク科)
   
ノアザミ・野薊 (キク科)
アザミは夏から秋にかけて咲く種類が多いようですが、初夏の今頃咲いているのは、ノアザミと思われます。
花は紅紫色で花径は4~5センチで、上向きに咲きます。
花名の由来は、美しい花を摘もうと思ったらトゲがあり、あざむかれた!、ことが変化して「アザミ」となった説があります。



  
アザミは夏から秋にかけて咲く種類が多いようですが、初夏の今頃咲いているのは、ノアザミと思われます。
花は紅紫色で花径は4~5センチで、上向きに咲きます。
花名の由来は、美しい花を摘もうと思ったらトゲがあり、あざむかれた!、ことが変化して「アザミ」となった説があります。



  
茎葉は茎を抱き、鋭い棘があります。






 
            
   
 
雨の中で吸密
撮影日:2023/06/12          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
モンシロチョウ・紋白蝶
(シロチョウ科)
   
モンシロチョウ・紋白蝶
(シロチョウ科)
モンシロチョウが雨の中、ムシトリナデシコの密を吸っていました。


  
モンシロチョウが雨の中、ムシトリナデシコの密を吸っていました。



  
ムシトリナデシコは普通草丈が50センチくらいが多いのですがこの株は1メートル近くに育っています。







TOP

TOP


2023年 6月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



6月 9(金)  ☁
 
梅雨に入ったようですね!今日も空は雲に覆われています。
昼ごろに野草の花を撮りに散歩に出ましたが、ちょうど南アルプスが低い雲の間から姿を見せていました。



 
            
   
 
低い雲
撮影日:2023/06/09          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
南アルプスの雲
   
南アルプスの雲
昼ごろに姿を見せた南アルプスは低い雲に見え隠れしていました。



  
昼ごろに姿を見せた南アルプスは低い雲に見え隠れしていました。



  
山より低い雲は、湿気を多量に含んだ空気が地表付近で冷やされると現れるそうです。






 
            
   
 
長い雄しべが多数
撮影日:2023/06/09          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
スイカズラ・吸い葛 (スイカズラ科)
   
スイカズラ・吸い葛(スイカズラ科)
雑草が生い茂る草地の中にツルを伸し、白と黄色い花が咲いていました。
色の違いは時間差のようで、初めは白く、しだいに黄色に変わります。
花冠は唇形で、細い花筒の先が唇状に大きく裂け、上唇は4裂し、小さな下唇は平らで、大きく唇を開けていました。





  
雑草が生い茂る草地の中にツルを伸し、白と黄色い花が咲いていました。
色の違いは時間差のようで、初めは白く、しだいに黄色に変わります。
花冠は唇形で、細い花筒の先が唇状に大きく裂け、上唇は4裂し、小さな下唇は平らで、大きく唇を開けていました。






  
ツルに卵形の葉を付け、他の植物に絡みついて広がります。






 
            
   
 
棘のあるツルに白い花
撮影日:2023/06/09          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ノイバラ・野茨 (バラ科)
   
ノイバラ・野茨 (バラ科)
道端の草むらの中で1mくらいの高さにツルを伸した白い5弁の花が咲いていました。花は一重で花径は2.5センチほど、多数の雄しべが見えます。



  
道端の草むらの中で1mくらいの高さにツルを伸した白い5弁の花が咲いていました。花は一重で花径は2.5センチほど、多数の雄しべが見えます。





  
若いツルは緑色をしていますが、古くなると茶褐色に木質化して枝分かれします。






 
            
   
 
波頭のように見える花
撮影日:2023/06/09          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
タツナミソウ・立浪草 (シソ科)
   
タツナミソウ・立浪草 (シソ科)
赤みを帯びた茎の先に3~8センチほどの花穂を出し一方方向に向って淡紅紫色の花を咲かせていました。
シソ科特有の唇形をした花が、波頭のように見えることから花名が付いたようです。



  
赤みを帯びた茎の先に3~8センチほどの花穂を出し一方方向に向って淡紅紫色の花を咲かせていました。
シソ科特有の唇形をした花が、波頭のように見えることから花名が付いたようです。



  
タツナミソウにヒラタアブがホバーリングしながら近づいています。






 
            
   
 
草むらの中に赤い花
撮影日:2023/06/09          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ゼニアオイ・銭葵 (アオイ科)
   
ゼニアオイ・銭葵 (アオイ科)
草むらの中に咲いていた花で、淡紫色の花びらに農紫色の筋がありました。花びらは5枚で中心部に黄色い雄しべの葯見えます。



  
草むらの中に咲いていた花で、淡紫色の花びらに農紫色の筋がありました。花径は3センチほど、花びらは5枚で中心部に黄色い雄しべの葯が見えました。



  
草むらの中に咲く花。葉は掌状葉のようですが。どれだか分りません。






TOP

TOP


 
 



6月 7(水)  ☀
 
今日は気温27度まで上がり、少し暑かったのですが、小淵沢町の八ヶ岳薬用植物園まで歩いて行って来ました。
植物園に咲いていたハーブなど花を撮って来ました。





 
            
   
 
樹木に黄緑の葉
撮影日:2023/06/07          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
セイヨウニワトコ・西洋庭常
(スイカズラ科)
   
セイヨウニワトコ・西洋庭常
(スイカズラ科)
  
薬用植物園から樹木越しに八ヶ岳が見え、手前に黄緑色の葉が見えました。
調べて見ると「セイヨウニワトコ」で中高木の明るい黄金葉のようです。



  
薬用植物園から樹木越しに八ヶ岳が見え、手前に黄緑色の葉が見えました。
調べて見ると「セイヨウニワトコ」で中高木の明るい黄金葉のようです。





  
葉や花に薬効があることから園芸ではハーブとして扱われています。葉は細長い楕円形で縁にはギザギザがあり、初夏には枝の先に小花がまとめて咲きます。

            
   
 
銀色っぽい植物
撮影日:2023/06/07          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ラムズイヤ― (シソ科)
   
ラムズイヤ― (シソ科)
  
白い毛が葉や茎に生え全体に銀色っぽく見えます。葉には白い毛が密生してさわり心地が柔らかくやや肉厚です。
ロゼット状の株から茎の先に花穂を付け、花はピンク色ですがあまり目立ちません。



  
白い毛が葉や茎に生え全体に銀色っぽく見えます。葉には白い毛が密生してさわり心地が柔らかくやや肉厚です。
ロゼット状の株から茎の先に花穂を付け、花はピンク色ですがあまり目立ちません。



  
高さは40~80センチの多年草です。全体にフェルトのような柔らかい手触りをしています。






 
            
   
 
花を保護する総苞片
撮影日:2023/06/07          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ニゲラ、クロタネソウ・黒種草
(キンポウゲ科)
   
ニゲラ、クロタネソウ・黒種草
(キンポウゲ科)
  
青い花を保護するように針状の総苞片が周りを覆っています。青い花びらに見えるのは萼片で花びらは退化して見えません。



  
青い花を保護するように針状の総苞片が周りを覆っています。青い花びらに見えるのは萼片で花びらは退化して見えません。




  
花びらに見える萼片は総苞片に囲まれています。






 
            
   
 
オレンジ色の花
撮影日:2023/06/07          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ハナビシソウ・花菱草(ケシ科)
   
ハナビシソウ・花菱草(ケシ科)
  
ハーブ花壇にひときは目立つオレンジ色の花が咲いていました。ハナビシソウはポピーと同じケシ科で同じような花を沢山咲かせます。花はオレンジ色が一般的ですが、他にレッドやピンク色などもあります



  
ハーブ花壇にひときは目立つオレンジ色の花が咲いていました。ハナビシソウはポピーと同じケシ科で同じような花を沢山咲かせます。花はオレンジ色が一般的ですが、他にレッドやピンク色などもあります



  
オレンジ色の鮮やかな花が咲いていました。4枚の花びらは中心部が重なり、黄色い葯の付いた多数の雄しべと柱頭が4裂した雌しべが1本あります。
花の名前は家紋の花菱に似ていることから「花菱草」と名付けられました。






 
            
   
 
ゴマ風味のハーブ
撮影日:2023/06/07          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
セルバチコ  (アブラナ科)
   
セルバチコ  (アブラナ科)
  
黄色い4弁の小さな花を茎先に数個咲かせます。
セルバチコはゴマのような香りとほど良い辛味があり、ハーブとして葉はもちろん花や蕾も食べられます。



  
黄色い4弁の小さな花を茎先に数個咲かせます。
セルバチコはゴマのような香りとほど良い辛味があり、ハーブとして葉はもちろん花や蕾も食べられます。





  
細い茎は分枝して直立、草丈50センチほどの頂に花びら4枚の黄色い花びらを付けます。葉は細く切れ込みが複数入ります。






 
            
   
 
扇状に枝分かれした花
撮影日:2023/06/07          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
トウキ・当帰 (セリ科)
   
トウキ・当帰 (セリ科)
  
茎の長さは20~80センチ、扇状によく枝分かれします。茎や葉は無毛で、強い香りがあります。



  
茎の長さは20~80センチ、扇状によく枝分かれします。茎や葉は無毛で、強い香りがあります。



  
茎先に白色の小さな5弁花を多数咲かせます。






TOP

TOP


 
 



6月 5日(月) ☀
 
美し森のレンゲツツジが咲いている頃で、新しい木道も完成していると思い行ってみました。美し森で1番の売りはレンゲツツジで、6月には完成していると思ったのですが、まだでした。4月頃から何回か訪れているのですが、工事をしている様子が見たことがありません。開通はいつになるのでしょうか? 今日も迂回路から登りましたが、オレンジ色のレンゲツツジがきれいでした。



 
            
   
 
高原のレンゲツツジ
撮影日:2023/06/05          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
美し森 レンゲツツジ
   

  
今日は青空ではありませんが、レンゲツツジと富士山が写せました。
美し森展望台付近の「レンゲツツジ」は3分咲きですが、蕾がオレンジ色で満開のように見えます。



  
今日は青空ではありませんが、レンゲツツジと富士山が写せました。
美し森展望台付近の「レンゲツツジ」は3分咲きですが、蕾がオレンジ色で満開のように見えます。





  
赤岳を望む美し森、レンゲツツジとのコラボです。



  
南アルプス連峰、北岳、甲斐駒も残雪が少なくなりました。





 
            
   
 
初夏の黄色い花
撮影日:2023/06/05          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
ミヤマキンポウゲ・深山金鳳花
(キンポウゲ科)
   
ミヤマキンポウゲ・深山金鳳花
(キンポウゲ科)
  
山に咲く黄色い花は種類も多く見分けが難しいです。
キンポウゲ科の「ミヤマキンポウゲ」と「ウマノアシガタ」はよく似ていますが「ミヤマキンポウゲ」は花びらが重なり合っているのに対し、「ウマノアシガタ」は1枚づつ離れています。



  
山に咲く黄色い花は種類も多く見分けが難しいです。
キンポウゲ科の「ミヤマキンポウゲ」と「ウマノアシガタ」はよく似ていますが「ミヤマキンポウゲ」は花びらが重なり合っているのに対し、「ウマノアシガタ」は1枚づつ離れています。



  
茎に互生する葉は大きく3つに裂け、裂片は、さらに細かく裂けている。形から「ミヤマキンポウゲ」と見ましたが?





 
            
   
 
湿地に咲く花
撮影日:2023/06/05          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
クリンソウ・九輪草 (サクラソウ科)
   
クリンソウ・九輪草 (サクラソウ科)
  
美し森の湿地帯に6月になると濃いピンク色の花が群落して咲きます。
花は伸びた花茎の先に数段に輪生して咲きます。



  
美し森の湿地帯に6月になると濃いピンク色の花が群落して咲きます。
花は伸びた花茎の先に数段に輪生して咲きます。



  
クリンソウの花名は花の付き方が仏塔の屋根にある「九輪」に似ていることに由来します。





 
            
   
 
白い5弁の花のよう?
撮影日:2023/06/05          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
サンリンソウ・三輪草(キンポウゲ科)
   
サンリンソウ・三輪草(キンポウゲ科)
  
クリンソウと同じ湿地帯にニリンソウに似た花が咲いていました。
葉がニリンソウより細く見えましたのでサンリンソウとしました。
花は三輪草ですが、時間差があり、同時に三輪咲くとはかぎりません。



  
クリンソウと同じ湿地帯にニリンソウに似た花が咲いていました。
葉がニリンソウより細く見えましたのでサンリンソウとしました。
花は三輪草ですが、時間差があり、同時に三輪咲くとはかぎりません。



  
白い花びらに見えますが、花びらは無く花弁状の萼片です。





 
            
   
 
ここに来て2番目の大洪水
撮影日:2023/06/05          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
大洪水に持ちこたえる
   
大洪水に持ちこたえる
  
1週間前に崩れた石積みを修復したばかりなのに、10年に1度の大雨にさらされ川は大洪水、せっかく修復した石積みが流されのではと心配しましたが、大きめの石を2個追加したことで持ちこたえることができました。



6月5日の写真


6月2日の写真
  
1週間前に崩れた石積みを修復したばかりなのに、10年に1度の大雨にさらされ川は大洪水、せっかく修復した石積みが流されのではと心配しましたが、大きめの石を2個追加したことで持ちこたえることができました。





  
激流となった川をスローシャッターで表現して見ました。






TOP

TOP


2023年 6月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



6月 2日(金) ☂
 
早いものでもう6月ですね。梅雨も間近、天候も不安定な日が多くなっています。今日も台風の影響でしょうか!大降りの雨が降っています。

今日は雨が予想されましたので、花の写真は昨日撮ったものです。

県内ニュースで小淵沢町にある、「八ヶ岳リゾートアウトレット」運営会社が自己破産手続きに入ったようです。
近年コロナ禍などにより客足減少、空き店舗も多く、駐車場も有料になり、いずれこうなるのではと予想されていました。




 
            
   
 
今日は大雨です
撮影日:2023/06/02          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
大雨で水かさが増えて来ました
   
大雨で水かさが増えて来ました
  
不断は水量が少ない川ですが、大雨が降ると激流となります。



  
不断は水量が少ない川ですが、大雨が降ると激流となります。





  
先週修復した川縁の石積み、大分水量が増えて来ましたが、今のところ持ちこたえているようです。



午後4時頃の水位



  
朝からの大雨、川の水位が河川敷に近づいています。(午後4時頃)
宅地までは更に3mくらいありますので避難するほどではありません。





 
            
   
 
樹木に雪が降ったよう
撮影日:2023/06/01          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
エゴノキ・萵苣の木
(エゴノキ科)
   
エゴノキ・萵苣の木
(エゴノキ科)
  
昨日、駐車場に覆い被さるように茂ったエゴノキが、雪が降ったように白くなっていました。


  
昨日、駐車場に覆い被さるように茂ったエゴノキが、雪が降ったように白くなっていました。


  
カメラでズームアップすると。白い小さな花が鈴なりに咲いていました。





 
            
   
 
黄色い星形
撮影日:2023/06/01          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ツルマンネングサ・蔓万年草
(ベンケイソウ科)
   
ツルマンネングサ・蔓万年草
(ベンケイソウ科)
  
庭の石積みを隠すように黄色い花が蔓を伸し、たくさんの花を咲かせています。花は6弁花で披針形、先が鋭く尖っています。葉は黄緑色で多肉質、先が尖っています。
花名は「ツルマンネングサ」が蔓性で茎が立ち上がらないことからついた名です。


  
庭の石積みを隠すように蔓を伸し、黄色い花が、たくさん咲いています。花は6弁花で披針形、先が鋭く尖っています。葉は黄緑色で多肉質、先が尖っています。
花名は「ツルマンネングサ」が蔓性で茎が立ち上がらないことからついた名です。


  
ツルマンネングサは、大きな石を覆い隠すように広がっています。赤味を帯びた蔓茎はよく這うことからグランドカバーとしても使われます。






TOP

TOP









     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月

             
 
アクセスカウンター   TOP