山と花の写真館 10     山の風景滝と渓谷花と山野草ものづくりリンク管理人室      
    
 
       
                  
   

12月 更新日                                 
   
1週
2週
3週 10 11 12 13 14 15
4週 16 17 18 19 20 21 22
5週 23 24 25 26 27 28 29
6週  30 31           
                   掲載した写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の
       姿を写したものです。         ・・・プラス  D I Y・・
・ 
 ・週3回程度の更新を予定しています。   
          


    バックナンバー            昨年--先月--今月


   
 
     
       2018年  12 月           第 6 週 
     
   


  
      
   12月30日  (  
     風景    建物   
   
   
 平成30年もあと1日になってしまいました。とりとめのないブログ写真でし
 たが、なんとか更新を続けられました。ご訪問いただいた皆様本当にあり
 がとうございました。
 来年もよろしくお願いいたします。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 30 (日)  ☀ 北杜市  小淵沢町  
  富士山  
 
「花パークフィオーレ小淵沢」の駐車場からの富士山は雲が多いわりには
きれいに見えました。

 

小淵沢町から富士山をズームアップ。



雲が浮かんでいる小淵沢町から富士山を望む。



    
    12月 30 (日)  ☀ 北杜市  高根町  
  八ヶ岳高原大橋  
 
八ヶ岳高原大橋まで行って見ました。、美し森まで行こうと思ったのですが
風が冷たく、雲も多いのでここで引き返しました。

 

八ヶ岳・権現岳は山頂が見えますが、最高峰 赤岳は雲に霞んでいます。



八ヶ岳高原大橋駐車場から写した甲斐駒ヶ岳は雲が多い。



大泉側から写した八ヶ岳高原大橋。



    
    12月 30 (日)  ☀ 北杜市  大泉町  
  金峰山  
 
大泉町から見る金峰山は山頂付近が白くなっていました。奥秩父連峰の名峰
で、山梨と長野との県境に位置しています。

 

写真では分かりにくいのですが、山頂の巨大な花崗岩は金峰山のシンボル・五丈岩。



 
 
花   生物 
 
 
   



    
    12月 30 (日)  ☀ 北杜市  長坂町  
  シジュウカラ  (シジュウカラ科)  
 
シジュウカラは餌台から一つくわえて近くの枝で食べるのですが、上手に
枝とエサをつかんで食べています。

 


TOP
 



 


   
 
     
       2018年  12 月           第 5 週 
     
   


  
      
   12月27日  (  
     風景    建物   
   
   
 今日も雲が多い一日で良い写真は撮れませんでしたが、今日の記録と
 言うことでUPしました。

 今日の餌台に来た野鳥は良く来るカワラヒワとシジュウカラしか来ません
 でした。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 27日 (木)  ☁ 北杜市  長坂町  
  甲斐駒ヶ岳  
 
午後3時過ぎですが雲が多い甲斐駒です。

 

甲斐駒に厚い雲が追いかぶさろうとしています。



甲斐駒 摩利支天と甲斐駒山頂は雲の中。



    
    12月 27日 (木)  ☁ 北杜市  長坂町  
  南アルプス鳳凰山・地蔵岳  
 
鳳凰三山、子槍のように尖っているのが地蔵岳です。

 



 
 
花   生物 
 
 
   



    
    12月 27日 (木)  ☁ 北杜市  長坂町  
  カワラヒワ  (アトリ科)  
 
カワラヒワは平らな場所にエサを置くと居座ってしまい、居座れないような
餌箱にしていますが、それでもしがみついています。

 

餌箱の屋根の上で?・・・



カワラヒワが居座らないように作っている餌箱ですが、しがみついています。



    
    12月 27日 (木)  ☀ 北杜市  長坂町  
  シジュウカラ  (シジュウカラ科)  
 
シジュウカラはエサを銜えるとすぐに離れます。

 


TOP
 


  
      
   12月25日  (  
     風景    建物   
   
   
 日曜の最低気温が+6度あったのに、今日は一転-5.2度と急激に気温が
 下がって来ました。年末に向って更に下がる予報、厳しい冬になりそうです。
 せめて雪が降らないことを願うだけです。

 写真は何時もの「三分一湧水公園」近くから、夕暮れの写真を撮ってみま
 した。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 25日 (火)  ☀ 北杜市  長坂町  
  夕暮れの山景色  
 
「三分一湧水公園」近くから見る山景色もすっかり冬の装になりました。

 

夕暮れの富士山。



八ヶ岳・U字形の右 権現岳、左ギボシ、右隅は手前で大きく見えるは 三ツ頭。



南アルプスに沈む夕陽。



    
    12月 24日 (月)  ☀ 北杜市  長坂町  
  鉄塔越しの富士山  
 
我が家からの富士山方向は小高い台地に樹木が茂り 見えないと思って
いましたが、月曜の朝2階からふと鉄塔を見ると鉄塔の先に富士山の頭
が見えました。樹木があっちこっちで伐採され見えるようになったのでし
ょうか。

 


TOP
 


  
      
   12月23日  (  ☁ 雨
     風景    建物   
   
   
 今日も暖かく最低気温が6度、曇り空で時たま小雨が降りますが雪が降ら
 なくて助かります。
 
 曇り空で大した写真はありませんが、エサ場に置いたヒマワリの種に野鳥
 がやって来ました。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 23日 (日)  ☁ 北杜市  長坂町  
  今日は曇り空です  
 
今日は曇り空で周りの山々はまったく見えません。写真の場所は以前、
落葉樹が生い茂り良い感じでしたが、伐採され殺風景になりました。

 



 
 
花   生物 
 
 
   



    
    12月 23日 (日)  ☁ 北杜市  長坂町   
  シジュウカラ  (シジュウカラ科)  
 
エサ場にやって来た「シジュウカラ」。エサはこの場所では食べずに近くの
枝で食べます。

 

エサが沢山あり嬉しそう。



クチバシ一杯にエサをくわえ近くの枝で食べるのですが、エサが落ちないといいですね。



    
    12月 23日 (日)  ☁ 北杜市  長坂町  
  ヤマガラ  (シジュウカラ科)  
 
エサの食べ方はシジュウカラもヤマガラも良く似て近くの枝で食べます。

 

エサを前にポーズを取るヤマガラ。



大きいヒマワリの種を一つくわえ近くの枝で食事。



 
 
作る  創る 
 
 
   




TOP
 



 


   
 
     
       2018年  12 月           第 4 週 
     
   


  
      
   12月21日  (金)  
     風景    建物   
   
   
 今朝も比較的暖かったですね。12月も後半に入りスキー場の雪づくりが、
 遅れているようです。
 
 今日の写真は朝日に照らされた甲斐駒と長野県側から白銀に輝く八ヶ岳
 を撮ってきました。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 21日 (金)  ☀ 北杜市  長坂町  
  朝日に輝く甲斐駒  
 
朝日に輝く甲斐駒ですが、朝日が当ればいつも赤く染まると言うわけでは
なく、空気中の湿度とか気温によるのでしょうか?。
今日の甲斐駒は特に良い染まり具合とはいきませんが撮ってみました。

 

甲斐駒が赤くならないうちに空が明るくなってしまいました。



山頂付近の岩場ですが、朝日に照らされた甲斐駒に見えますか?・・・



    
    12月 21日 (金)  ☀ 北杜市  長坂町   
  権現岳  
 
我が家から撮った権現岳は大分白くなっていました。

 



    
    12月 21日 (金)  ☀ 長野県  原村  
  冬の八ヶ岳中央農業実践大学校  
 
長野県側の八ヶ岳は南麓と違って雪が多いですが、それでもいつもより
少ないように見えました。

 

左の平坦に見える最高峰が「横岳」、右にそびえるは「阿弥陀岳」。



上の写真から左に寄って中央が「天狗岳」。



更に左に寄って平坦な感じの「北橫岳」となだらかな感じの「蓼科山」



八ヶ岳のふもとで牛さんがのんびり。



    
    12月 21日 (金)  ☀ 長野県  富士見町   
  富士見高原スキー場  
 
帰りに富士見高原スキー場の積雪量はどうかな?と寄ってみましたが
やはり雪づくりが遅れているようです。
今年の12月は寒い日が少なく人工降雪機がフル稼働出来ないようで、
ゲレンデは地肌が見えています。

 

初級コースは地肌が見えます。



中級コースも両サイドに地肌が見えます。



 
 
花   生物 
 
 
   


    
    12月 21日 (金)  ☀ 北杜市  長坂町   
  アカゲラ  (キツツキ科)  
 
今朝「アカゲラ」が木を突っついていましたが、こっちを向いてくれません。

 


TOP
 



  
      
   12月18日  (火)  
     風景    建物   
   
   
 今日の気温はプラスでしたが、風があり外は寒く感じます。八ヶ岳を長野
 県側から写そうと思いましたが、雲が多く 花パーク「フィオーレ小淵沢」
 「道の駅 こぶちさわ」を回って引き返しました。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 18日 (火)  ☀ 北杜市  小淵沢町  
  今日の富士山・甲斐駒・八ヶ岳  
 
コンビニに行ったついでに冬の花パーク「フィオーレ小淵沢」行って見ました
が、休館ではなく自由に入れましたが、花はありません。
昼頃でしたので、富士山は良く見えましたが、甲斐駒は逆光、八ヶ岳は雲に
覆われていました。

 

富士山は中腹に雲が浮かび きれいに見えました。



甲斐駒は空気が澄んでいましたが逆光で山肌ははっきり写りません。



八ヶ岳は雲に覆われていました。



    
    12月 18日 (火)  ☀ 北杜市  小淵沢町   
  柳原白蓮の歌碑  
 
NHK 連続テレビ小説 「花子とアン」 葉山蓮子のモデル 柳原白蓮の歌碑
が、「道の駅 こぶちさわ」にありました。この歌碑は白蓮の門人、土屋長子
氏(甲府市)により建立されたようです。

 
 
 「花子とアン」 葉山蓮子のモデル 「柳原白蓮の歌碑」→      道の駅に建つ「柳原白蓮の歌碑」


  




    
    12月 18日 (火)  ☀ 北杜市  長坂町  
  高圧線  
 
近くにある高圧線の鉄塔の側に新しく倍の高さがあるのではと思われる鉄塔
が立ちました。交換するのでしょうか!地上でも風で寒いのに鉄塔の上はさ
ぞ強い風が吹いるでしょうに! 電気屋さんも大変ですね!。

 
 
寒い中での工事、ご苦労さんです。                          今までの倍の高さ。


 
 
花   生物 
 
 
   


    
    12月 18日 (火)  ☀ 北杜市  長坂町   
  カワラヒワ  (アトリ科)  
 
ヒマワリの種をウッドデッキの手摺に置いたら早速クチバシがピンクのカワラヒワ
がやって来ました。シジュウカラやヤマガラのように 一つくわえては近くの枝で
食べるのではなく、エサ場を独占して行儀が悪いです。

 

エサ場に居すわるカワラヒワ。



大きなエサをほおばっています。


TOP
 



  
      
   12月16日  (  
     風景    建物   
   
   
 今朝の気温は-6度で今期最低気温でした。寒いわりには薄雲で空気が
 澄んで無く写真日和ではありませんでしたが、八ヶ岳と富士山の写真を
 UPしました。
 三分一湧水公園近くから見る八ヶ岳の高い部分は白くなって来ましたので
 長野県側は全山雪山になっているのではないでしょうか!。

 寒さの影響で我が家の周りでも冬鳥が見られるようになりなした。
 
      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 16日 (日)  ☀ 北杜市  長坂町  
  八ヶ岳  
 
三分一湧水公園近くから見る八ヶ岳上空は薄雲が発生していました。
標高が高い権現岳は白くなっています。

 

八ヶ岳南麓から見る八ヶ岳は南斜面で雪が溶けやすいです。



標高が高いU字形のギボシ、権現岳は大分雪が降ったようです。



    
    12月 16日 (日)  ☀ 北杜市  長坂町   
  富士山  
 
富士山は遠く視界が良くありませんが、雲海の上に頭だけ出していました。

 



 
 
花   生物 
 
 
   


    
    12月 16日 (日)  ☀ 北杜市  長坂町   
  スズメ  (ハタオリドリ科)  
 
三分一湧水公園近くの畑を散歩していたら小鳥が飛び立ちました。
何処にでも居るスズメのようです。

 
 



    
    12月 16日 (日)  ☀ 北杜市  長坂町   
  エナガ  (エナガ科)  
 
家の中から撮った写真で離れていましたが、丸くて白い胴体と長い尾が特
徴で、ふわふわした可愛らしさがあります。

 
 


TOP
 



 


   
 
     
       2018年  12 月           第 3 週 
     
   


  
      
   12月14日  (  
     風景    建物   
   
   
 今日は南アルプス方面が良く晴れていました。先日ふもとに雨が降り、山
 頂付近は多くの雪が降ったのではと思いましたが、それほど多くはありま
 せんでしたが、ここに来て気温が下り根雪になりそうです。
 山麓でも本格的に冬の気候になり、風が冷たいです。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 14日 (金)  ☀ 北杜市  長坂町  
  南アルプスも雪化粧  
 
先日ふもとでは雨が降り、甲斐駒ヶ岳も雪化粧しました。

 

ようやく雪山になった甲斐駒ヶ岳。



日本第2 の標高 「北岳」は多くの雪に覆われています。



 
 
花   生物 
 
 
   


    
    12月 14日 (金)  ☀ 北杜市  長坂町   
  セイバンモロコシ  (イネ科)  
 
ススキに似た穂先が冷たい風になびいていました。穂の形が円錐形で
セイバンモロコシのようです。既に種が落ち殻の穂になっています。

 
 
風が強くピントが合わず10枚以上撮ってこの程度です。


TOP
 



  
      
   12月12日  (  ☂ ☀
     風景    建物   
   
   
 今朝は雨が降っていましたが、気温がプラス2度と雪が降らなくて助かり
 ました。日中も11度まで上がりましたが、風が冷たく外に出たく無い感じ
 でした。
 
      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 12日 (水)  ☀ 北杜市  長坂町  
  甲斐駒は雲の中  
 
午後に晴れましたが、南アルプスの雲は取れず雲の写真になってしまいま
した。ふもとは雨が降りましたので甲斐駒山頂付近は雪に覆われていると
思いますが、雲に隠れて見えません。

 

南アルプス、雲は稜線から中腹に流れています。



甲斐駒は雲の中で見えません。



    
    12月 12日 (水)   ☀ 北杜市  長坂町   
  八ヶ岳 ・山頂付近の雪  
 
昨夜の雨で八ヶ岳・編笠山山頂付近は雪が降ったようです。

 



 
 
花   生物 
 
 
   


    
    12月 12日 (水)   ☀ 北杜市  長坂町   
  オオイヌノフグリ  (ゴマノハグサ科)  
 
庭の日当たりの良いところに春の花「オオイヌノフグリ」が咲いていました。
周りの雑草が枯れていて立ち上がっていているように見え「タチイヌノフ
グリ」かと思いましたが葉が細葉でなく「オオイヌノフグリ」と見ました。

 
 
寒い中花を咲かせる「オオイヌノフグリ」。                       立ち上がっているが葉が細く無い。


TOP
 



  
      
   12月9日  (  ☁ ☀
     風景    建物   
   
   
 今日始めて最低気温が-0.3度と氷点下になりました。これから本格的な
 寒さになるのでしょうか?、朝起きるのが辛くなります。

 昨日(12/8)澄み切った冬空になり、野辺山までクルマを走らせてみまし
 た。 今日の写真は昨日撮ったものをUPしました。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 8日 (土)   ☀ 長野県  野辺山   
  平沢峠・獅子岩から望む八ヶ岳  
 
昨日、八ヶ岳は澄み切った冬の青空になり、野辺山・平沢峠まで行って
来ました。素晴らしい冬の八ヶ岳連峰を見せていました。

この冬はまったく雪が無く、スキー場の雪づくりも進んでいないようです。

 

獅子岩の溶岩大地から八ヶ岳連峰を望む。



八ヶ岳・赤岳もまったく雪がありません。スキー場の雪づくりも進んでいません。



獅子岩の溶岩を入れて八ヶ岳を撮ってみました。



この溶岩がしし岩でしょうか?。



    
    12月 8日 (土)   ☀ 長野県  野辺山   
  野辺山宇宙電波観測所パラボラアンテナ  
 
野辺山宇宙電波観測所のパラボラアンテナを外から撮ってみました。

 

南牧村農村文化情報交流館(ベジタボール・ウィズ)展望通路から望む45mパラボラアンテナ。



筑波大学演習林が開放されている「恵みの森」から望む多数のパラボラアンテナ。



    
    12月 8日 (土)   ☀ 長野県  野辺山   
  矢出川公園(1342m)  
 
電波観測所に隣接する「矢出川公園」から八ヶ岳を望む。

 



    
    12月 8日 (土)   ☀ 北杜市 清里   
  新しい清泉寮ジャージーハット  
 
野辺山に行く途中、新しい「清泉寮ジャージーハット」に寄ってみました。
この場所は以前から清里の美味しいソフトクリームとしてしられた小さなお
店でしたが雰囲気がありました。
「新清泉寮ジャージーハット」は充実した設備と大展望テラスに足湯も付い
ていました。

ただ八ヶ岳を入れた写真としてはどうでしょうか? 人それぞれ感じ方があ
ると思いますが、植栽された木々が育ってくるとまた雰囲気も変わってくる
のではないでしょうか!。

 

冬の清泉寮 ・「新清泉寮ジャージーハット」と八ヶ岳。


TOP
 



 


   
 
     
       2018年  12 月           第 2 週 
     
   


  
      
   12月7日  (金)   ☁
     風景    建物   
   
   
 今日は午後から晴れる予報でしたが、一日中曇り空で強い風が吹いていま
 した。
 JR甲斐小泉駅近くの駐車場に車を置き、「小荒間古戦場跡」と駅近の写真
 を合せて載せています。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 7日 (金)   ☁ 北杜市 長坂町   
  甲斐駒ヶ岳  
 
JR 甲斐小泉駅近くから写した甲斐駒ヶ岳です。鞍部に少し雪が残っていま
すが、今年は雪が少ないです。

 



    
    12月 7日 (金)   ☁ 北杜市 長坂町   
  小荒間古戦場跡  
 
先日(12/2)、「信玄の棒道」の目標石(仏供石)の案内板に書かれていた
信玄・棒道の起点は、JR小海線、甲斐小泉駅近くにあり、小荒間古戦場跡、
「信玄の御座石」などがありました。

 
 
小荒間古戦場跡の石碑                          小荒間古戦場跡



御座石(ございし)・・・信玄公が腰掛けたと言われる石。


 
鞍掛石(くらかけいし)・・・ 信玄公の馬具を掛けたのでしょうか?!



遠見石(とおみいし)・・・信玄公が石の上に乗って遠くを見回したのでしょうか?!



    
    12月 7日 (金)   ☁ 北杜市 長坂町   
  平山郁夫シルクロード美術館  
 
甲斐小泉駅に隣接している「平山郁夫シルクロード美術館」の洗練された
建築写真を撮って見ました。以前入館しましたが、日本画の大家平山郁夫
さんが収集したシルクロードを中心とした、絵画、仏像、コインなど多彩に
展示されていました。

 

小海線の甲斐小泉駅を降りると案内板があります。



車で行くとカーブを描いた洗煉された美術館が目に入ります。



甲斐小泉駅側の広大なウッドデッキ。



駅側の大地は高く建物二階に当たります。


TOP
 



  
      
   12月4日  (火)   ☁
     風景    建物   
   
   
 今日はこの時期としては本当に暖かい一日でした。暖かいのは有り難いの
 ですが曇り空で写真が無い! こまったときの三分一湧水公園近くと思い
 行って見たら湿った空気が雲を作り、美しいアートを描いていました。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 4日 (火)   ☁ 北杜市 長坂町   
   
 
南アルプス上空の気象が不安定で雲の切れ間から日が射していました。

 

雲の切れ間から日が射す。



    
    12月 4日 (火)   ☁ 北杜市 長坂町   
  笠雲? レンズ雲? つるし雲?  
 
富士山方面に珍しい雲が二つ浮かんでいました。 笠雲? レンズ雲? 
つるし雲? 雲の名前は知りませんがきれいな雲でした。

 

左の雲は山がない場所につるし雲?。 右は富士山を覆う笠雲?。



富士山をすっぽり覆った笠雲?は長い尾を引いています。



この場所は山がありませんが、3層の美しい つるし雲?が発生していました。



    
    12月 4日 (火)   ☁ 北杜市 長坂町   
  八ヶ岳  
 
今日の八ヶ岳、後ろは雲で真っ白。八ヶ岳、三ツ頭、前三ツ頭の下、川俣川
の谷からガスが湧き上がっていました。

 

谷から湧き上がるガス。



 
 
花   生物 
 
 
   



    
    12月 4日 (火)   ☁ 北杜市 長坂町   
  ハクセキレイ  (セキレイ科)  
 
三分一湧水公園付くの畑に忙しく動き回るモノトーンの野鳥がいました。
離れていて、「シジュウカラ」かと思いましたが、尾が長く「ハクセキレイ」
のようです。

 

ズームをいっぱい望遠側にして撮ったためピンボケです。

TOP
 


  
      
   12月2日  (   ☀
     風景    建物   
   
   
 家から10キロ、富士見高原まで車を出してみましたが、オフシーズンで
 人影はまったく見あたりませんでした。
 八ヶ岳高原ライン沿いに「信玄の棒道」の目標石がありましたので写真
 を撮って来ました。

      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 2日 (日)   ☀ 長野県  富士見町   
  富士見高原  
 
富士見高原の観光施設が集中している入り口付近です。ここはスキー場
(冬以外は花の里)、天空遊覧カート(自動運転)、グランドと学生の合宿
施設、ホテルや日帰り温泉などがあります。

 

富士見高原入り口付近の様子、オフシーズンで静かです。



編笠山の中腹、「創造の森」まで天空遊覧カ―トが登ります。橫の白い線はガードレールです。



    
    12月 2日 (日)   ☀ 長野県  富士見町   
  信玄棒道  
 
八ヶ岳高原ライン、富士見高原入り口付近の歩道を散歩していると案内板
がありました。「信玄の棒道」の目標石(仏供石)が有るところでした。

 

八ヶ岳高原ライン沿い、初冬のカラマツ林。



「信玄の棒道」の目標石(仏供石)の案内板



大きいのが仏供石(ぶっくいし)です。



仏供石の上に置かれた合掌像。



 
 
作る  創る 
 
 
   



    
    12月 2日 (日)   ☀ 北杜市 長坂町   
  隣接河川敷の石  
 
家に隣接の沢(小川)が台風24号の大洪水で河川敷が削られ、大量の石が
流入、時間があって気が向くと削られた跡に石を放り込んでいます。
石は重く腰を痛めるといけないので20センチくらいまでしか動かせません。
急いて終わる規模ではないので気長にやります。

 


TOP
 



 


   
 
     
       2018年  12 月           第 1 週 
     
   


  
      
   12月1日  (土)  ☁ ☀
     風景    建物   
   
   
 今日から12月、カレンダーが1枚になってしまいました。1年がほんとに
 早く過ぎて行きます。

 初冠雪で白くなっていた八ヶ岳は南斜面のため一日で雪が消えてしまい
 ました。
      花     生物    
   
   
    作る   創る    
   


   
 
 風景    建物
 
 
   


    
    12月 1日 (土)   ☁ ☀ 北杜市 長坂町   
  12月初日の山景色  
 
私のところから先日初冠雪を観測した、八ヶ岳、甲斐駒の雪は一日で消え
てしまいました。

 

南斜面の八ヶ岳、初冠雪は一日で溶けてしまいました。



午後は逆光の南アルプス、この写真からは甲斐駒の積雪は分りません。



晴れていますが薄雲が多く、富士山はぼんやりした姿しか見えませんでした。



午後から風が強くなり冬枯れのエノコグサがなびいています。



    
    12月 1日 (土)   ☁ ☀ 北杜市 長坂町   
  ススキと白樺  
 
白樺の背景に雲の無い青空を切り取れましたので、ススキを入れて撮って
見ました。

 


TOP
 



 




 
 






  バックナンバー  
 

     HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08



 
  2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020   
  2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月

2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
     
アクセスカウンター もどる