;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           






4月 更新日 
 火
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 4月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  4月 29日 (金)   ☂ 
 

今日からゴールデンウィークのスタートですが、あいにくの空模様です。

雨が本降り、今日の写真はウッドデッキから撮ったものです。
きのう買ってきたトマトの苗を植替えるつもりでしたが、午前中もたもたしていたら、午後から本降りになってしまいました。


 



 
    新緑と花木
  雨の中、河川敷には花木が色鮮やかに咲いています。
 
  撮影日:2022/04/29      ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雨の河川敷
  雨の中、河川敷には花木が色とりどりに咲いています。



雨の河川敷
雨の中、河川敷には花木が色とりどりに咲いています。


シラカバは新緑を迎え。若葉は雨に打たれて滴がついています。




 
    雨の八重桜
  今年は花木の花が良く咲き、八重桜も満開に咲いています。
 
  撮影日:2022/04/29      ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヤエザクラ・八重桜 (バラ科)
  サクラより遅れて咲く八重桜、今年はたくさんの花が咲きました。




ヤエザクラ・八重桜 (バラ科)
サクラより遅れて咲く八重桜、今年はたくさんの花が咲きました。



雨に咲く八重桜。写真の目立つ幹は後のサルスベリです。




 
    トマトの苗
  買ってきたトマトの苗を植替えるつもりでしたが、雨が本降りになり、鉢の上にに置いたままです。
 
  撮影日:2022/04/29      ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
トマト (ナス科)
  ラベルに釣られ、買ったトマトの苗は雨で植替えられずにポットのまま!!



トマト (ナス科)
ラベルに釣られて買ったトマトの苗は雨で植替えられずにポットのまま!!


きのう2種類のミニトマトの苗を購入しましたが、雨でポットのままです。






TOP

TOP


 
  4月 27日 (水)   ☀ ☁ 
 

今日は雲が多い天気でしたので、家に咲いている樹木の花を撮ってみました。


 



 
    山は曇り空
  今日の山は曇り空でガスが舞い上がっていました。
 
  撮影日:2022/04/27      ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ガスが舞い上がる甲斐駒ケ岳
  今日の甲斐駒は曇り空で谷筋からガスが舞い上がっていました。



ガスが舞い上がる甲斐駒ケ岳
今日の甲斐駒は曇り空で谷筋からガスが舞い上がっていました。



八ヶ岳も暗雲が垂れ込め、編笠山の稜線だけが見えました。




 
    白い花?
  コブシ、サクラの花が終り、今はハナミズキが満開に咲いています。
 
  撮影日:2022/04/27      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ハナミズキ・花水木 (ミズキ科)
  ハナミズキの白い花? に見えるのは実は総苞で本来の花は中心部に5ミリほどの小さな花が集まって咲きます。



ハナミズキ・花水木 (ミズキ科)
ハナミズキの白い花? に見えるのは実は総苞で本来の花は中心部に5ミリほどの小さな花が集まって咲きます。



白いハナミズキを2本植えていますが、左の花は大きく、右の花は小さいです。
それにしても今年は2本とも良く咲いています。





 
    ピンク色の鮮やかな花
  河川敷の斜面に植えたミツバツツジ今年はきれいに咲きました。
 
  撮影日:2022/04/27      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ミツバツツジ・三葉躑躅 (ツツジ科)
  長い雄しべは5本が基本種ですが、10本の種類も多いようです。



ミツバツツジ・三葉躑躅 (ツツジ科)
長い雄しべは5本が基本種ですが、10本の種類も多いようです。



今年はミツバツツジの花も沢山咲きました。





TOP

TOP


 
  4月 25日 (月)   ☀ 
 

今日は天気が良かったので、久しぶりに美し森まで行って来ました。
距離は短いのですが急な登りで、何時もと同じように登れるかと思いましたが、変わらず登れました。

美し森の奥まったところにある湿原に水芭蕉がきれいに咲いていました。


 



 
    牧歌的な景色
  美し森に行くには清泉寮の側を通るため、牧歌的な雰囲気にいつも写真を撮っています。
 
  撮影日:2022/04/25      ☀
撮影地:北杜市 大泉町 
 
清泉寮
  今日の清泉寮は青空と八ヶ岳の残雪、それに若葉の牧草に映えていました。



清泉寮
今日の清泉寮は青空と八ヶ岳の残雪、それに若葉の牧草に映えていました。



清泉寮から望む北岳。




 
    木道が工事中
  美し森、登りのメインルートの木道が傷んでいましたが、本格的な工事は始まっていました。工事期間が5月末までで、ゴールデンウィークには間に合いませんが、レンゲツツジが咲く頃には完成する予定です。 
 
  撮影日:2022/04/25      ☀
撮影地:北杜市 大泉町 
 
美し森
  工事中により迂回路からの登りは、急階段でしたが、きれいな富士山が見られました。



美し森
工事中により迂回路からの登りは、急階段でしたが、きれいな富士山が見られました。


木道が工事中
以前から展望台までの枕木の木道が傷んでいろと思っていましたが、本格的に修復工事が始まったようです。




メインルートはジグザグな木道ですが、迂回ルートは一直線の急階段でした。



レンゲツツジが咲く頃には完成


上部は出来上がっているようで、今度は本格的に基礎がコンクリートで作られていました。




 
    残雪の八ヶ岳
  今日の美し森は青空に八ヶ岳が映えていました。
 
  撮影日:2022/04/25      ☀
撮影地:北杜市 大泉町 
 
美し森の景観
  美し森展望台からは残雪の赤岳、横岳が青空に映えていました。



美し森の景観
美し森展望台からは残雪の赤岳、横岳が青空に映えていました。



この先に湿地帯があり、春「座禅草」に続き「水芭蕉」が咲き、初夏には「九輪草」も咲いて、美し森では「レンゲツツジ」がオレンジ色に染まります。





 
    湿地帯に咲く白い花
  美し森展望台から少し森の中へ進むと湿地帯があり、「水芭蕉」が咲いていました
 
  撮影日:2022/04/25      ☀
撮影地:北杜市 大泉町 
 
ミズバショウ・水芭蕉(サトイモ科)
  水芭蕉は、きれいな白い花が咲いているように見えますが、植物学的には花びらではなく、花を保護するために葉が変化した苞といいます。



 
白い仏炎苞
  水芭蕉の白い苞は、仏像の光背にある火炎に似ていることから、仏炎苞といいます。




ミズバショウ・水芭蕉(サトイモ科)
水芭蕉は、きれいな白い花が咲いているように見えますが、植物学的には花びらではなく、花を保護するために葉が変化した苞といいます。



白い仏炎苞
水芭蕉の白い苞は、仏像の光背にある火炎に似ていることから、仏炎苞といいます。

ミズバショウ の花

白い仏炎苞に包まれた棒状(肉穂花序)のつぶつぶが、水芭蕉の場合は小花と呼ばれています。





TOP

TOP


2022年 4月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  4月 22日 (金)   ☁ 
 

今朝はもやのように霞んでいましたが、日中は気温が26度まで上がりました。
暑さに慣れない身体は、庭仕事をしていると疲れます。

今日の空模様はきれいな青空ではなかったわりには山景色がスッキリ見えました。


 



 
    春の富士山
  灰色がかった空模様でしたが、遠い富士山も良く見えました。
 
  撮影日:2022/04/22      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
緑色の畑から富士山を望む
  きれいな青空ではなかったのですが、雪を戴いた富士山もはっきり見えました。



緑色の畑から富士山を望む
きれいな青空ではなかったのですが、雪を戴いた富士山もはっきり見えました。



富士山が見える田にも水が張られました。




 
    雪解けが進む
  このところの暖かさで山の雪解けが進んでいます。
 
  撮影日:2022/04/22      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雪解けが進む八ヶ岳
  南斜面の八ヶ岳は急速に雪解けが進んでいます。


雪解けが進む八ヶ岳
南斜面の八ヶ岳は急速に雪解けが進んでいます。



甲斐駒ケ岳は北東の斜面を見るため、雪解けが進んだとはいえ、雪はまだ多く見えます。




 
    暗赤紫色の花
  三分一湧水公園の「オキナグサ」今年も咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/22      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オキナグサ・翁草(キンポウゲ科)
  元々広く自生していたこの花は現在では絶滅の危険にさらされているようです。
花の終りに線毛が生えるさまが、老人の白髪のように見えることから花名が付いたようです。



オキナグサ・翁草(キンポウゲ科)
元々広く自生していたこの花は現在では絶滅の危険にさらされているようです。
花の終りに線毛が生えるさまが、老人の白髪のように見えることから花名が付いたようです。



「オキナグサ」狭い生育環境の中で今年も咲いていました。




 
    小さな花
  雑草の中に淡青紫色の直径2mmほどの小さな花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/22      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
キュウリグサ・胡瓜草 (ムラサキ科)
  花は小さな5弁花で上向きに咲き、花の中心は黄色。



キュウリグサ・胡瓜草 (ムラサキ科)
花は小さな5弁花で上向きに咲き、花の中心は黄色。



直径2mmほどの小さな花を強引にコンデジとクローズアップレンズで拡大しています。画質は二の次、アートとして見てください。





 
    白い花
  二輪草と立札があり囲っていますが、一株しか咲いていませんでした。
 
  撮影日:2022/04/22      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ニリンソウ・二輪草 (キンポウゲ科)
  形がよくないですが、花弁はなく花弁状に見えるのは萼片で、普通5個ですが、6個、7個もあるようです。雄しべ、雌しべは多数ついています。




ニリンソウ・二輪草 (キンポウゲ科)
形がよくないですが、花弁はなく花弁状に見えるのは萼片で、普通5個ですが、6個、7個もあるようです。雄しべ、雌しべは多数ついています。



茎葉には柄がなく3個の茎葉は茎を取り巻くように付き、1個の葉に見えます。






TOP

TOP


 
  4月 20日 (水)   ☁ ☀ 
 

今日は雲が多かったものの日が差して暖かく、野草の花はきれいに咲いていました。

暖かったので伸びた樹木の枝を剪定したり、肥料を蒔いたり、庭仕事をしていました。


 



 
    日は差しますが雲が多い
  今日は八ヶ岳も甲斐駒ヶ岳も上空は雲が多く姿は、はっきり見えませんでした。
 
  撮影日:2022/04/20      ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
空は厚い雲
  今日は日が差していますが、雲が多く周りの山景色は隠れて見えませんでした。



空は厚い雲
今日は日が差していますが、雲が多く周りの山景色は隠れて見えませんでした。



八ヶ岳上空も厚い雲に覆われています。




 
    木の上の小さな花
  モミジの葉が芽吹いて来ましたが、よく見ると小さな赤い蕾と花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/20      ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
カエデ・楓 (ムクロジ科)
  秋の紅葉が注目されるカエデですが、春の新緑も良いものです。そのカエデに花が咲いているのを見たことがない人もいると思いますが、今の時期小さな花がたくさん咲いています。



カエデ・楓 (ムクロジ科)
秋の紅葉が注目されるカエデですが、春の新緑も良いものです。そのカエデに花が咲いているのを見たことがない人もいると思いますが、今の時期小さな花がたくさん咲いています。



カエデの高い枝に小さな花が咲きますが、注目して見ない限り見逃してしまいます。




 
    筒形の花が多数
  日当たりがよくない草地に、筒状花をたくさん付け不規則な方向に向いて咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/20      ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ムラサキケマン・紫華鬘 (ケシ科)
  花びらを意識して撮ってないので写真では分りませんが、花弁は4枚で、外側の2枚と内側の2枚があるようです。




ムラサキケマン・紫華鬘 (ケシ科)
花びらを意識して撮ってないので写真では分りませんが、花弁は4枚で、外側の2枚と内側の2枚があるようです。



筒状花の先端が紫色で白い花は「シロヤブケマン」と言うそうです。




 
    草地に咲いた白い花
  花弁の中心に八重のような花弁?初めて見たような気がします。
 
  撮影日:2022/04/20      ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヤブイチゲ・薮一華 (キンポウゲ科)
  花径は3センチほど、白い6枚の花弁のように見えるのは萼片で雄しべが多数、葯は黄色に見える。



ヤブイチゲ・薮一華 (キンポウゲ科)
花径は3センチほど、白い6枚の花弁のように見えるのは萼片で雄しべが多数、葯は黄色に見える。




葉は3出複葉で、深い切り込みがある。





 
    蕾の形が筆先のよう
  裏の伐採跡の空き地に以前は「フデリンドウ」が、たくさん咲いていましたが、地表の枯れ葉がなくなった影響と思われますが、最近は少なくなり、やっと見つけることが出来ました。
 
  撮影日:2022/04/20      ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
  花名の由来は蕾が筆先のような形で花が「リンドウ」に似ていることから付いています。
フデリンドウは移植が難しいといいますが、移植した年は咲きますが、次の年に咲かせるのは難しいようです。




フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
花名の由来は蕾が筆先のような形で花が「リンドウ」に似ていることから付いています。
フデリンドウは移植が難しいといいますが、移植した年は咲きますが、次の年に咲かせるのは難しいようです。



フデリンドウは日があたっているときにだけ開き、雨や曇りの日は筆先の形をした蕾のように閉じてしまいます。






TOP

TOP


 
  4月 18日 (月)   ☂ 
 

今日は一日中雨が降っていました。気温も低く3月の気候に逆戻りしたようでした。

雨が降っていましたので家の周りで撮った写真をアップしました。


 



 
    彩る雨の河川敷
  雨の中、外を見ると赤、黄、白と鮮やかな彩りを見せていました。
 
  撮影日:2022/04/18      ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
庭から見る河川敷の彩り
  源平枝垂れの白い花(赤い花は?)に春モミジの赤い葉、シモツケの黄緑と葉が彩りを添えています。


庭から見る河川敷の彩り
源平枝垂れの白い花(赤い花は?)に春モミジの赤い葉、シモツケの黄緑と葉が彩りを添えています。


春モミジ(ノムラモミジ)
雨降りのなか、河川敷の春モミジが紅葉して滴がついています。




 
    雨に咲く白い花
  河川敷に白い花が満開に咲いていました。源平枝垂れと思われますが、年年赤い花が少なくなっているような気がします。
 
  撮影日:2022/04/18      ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
源平枝垂れ
  源平枝垂れと思われますが、赤い花が見えるでしょうか!!



源平枝垂れ
源平枝垂れと思われますが、赤い花が見えるでしょうか!!


白い花が咲く樹木に赤い花を探して見ましたら咲いていました。




 
    黄緑の葉っぱ
  シモツケの美しい若葉に雨の滴がついていました。
 
  撮影日:2022/04/18      ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
シモツケ・下野(バラ科)
  シモツケは花もきれいですが、季節ごとに葉の色が変わり、春の黄緑、夏の濃い緑、秋の紅葉と花と葉色の変化が楽しめます。



シモツケ・下野(バラ科)
シモツケは花もきれいですが、季節ごとに葉の色が変わり、春の黄緑、夏の濃い緑、秋の紅葉と花と葉色の変化が楽しめます。



4月のシモツケ、黄緑の葉が美しい。





TOP

TOP


2022年 4月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  4月 15日 (金)   ☁ 
 

今朝は雨上がりで気温が低く、殆どの野草の花はしぼんでいました。
そんな中、シバザクラはしぼんでいましたが、似た花のサクラソウと水辺に咲くワサビの花は開いていました。


 



 
    空は真っ白
  今朝は雨上がりの霧で空は真っ白、周りの景色は見えません。
 
  撮影日:2022/04/15      ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雨上がりで空は真っ白
  今朝は霧で空は真っ白でした。



雨上がりで空は真っ白
今朝は霧で空は真っ白でした。


雨上がりの空模様、樹木の花も見渡りません。




 
    川の対岸に白い花
  雨上がりで多くの野草の花はしぼんでいますが、対岸の川縁には白い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/15      ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ワサビ・山葵 (アブラナ科)
  白い4枚の花びらに、雄しべが6個、先端には黄色い葯(花粉の袋)が見えます。
(今日の履き物では近寄れませんでしたのでズームアップで撮っています)




ワサビ・山葵 (アブラナ科)
白い4枚の花びらに、雄しべが6個、先端には黄色い葯(花粉の袋)が見えます。
(今日の履き物では近寄れませんでしたのでズームアップで撮っています)



葉は直径6~12センチの円形、光沢があります。




 
    ピンクの花
  シバザクラは雨でしぼんでいますが、シバザクラに似ているピンクの花が開いていました。
 
  撮影日:2022/04/15      ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
サクラソウ・桜草(サクラソウ科)
  シバザクラの後期に咲き始めるピンク色のサクラソウは色も花形も似ていますが、葉が幅広で縮れていますので見分けがつきます。



サクラソウ・桜草(サクラソウ科)
シバザクラの後期に咲き始めるピンク色のサクラソウは色も花形も似ていますが、葉が幅広で縮れていますので見分けがつきます。


雨上がりでしたが、咲き始めのサクラソウは元気に咲いていました。





TOP

TOP


 
  4月 13日 (水)   ☀ 
 

このところ暑い日が続き、今日の気温が26度まで上がりました。この暑さも今日までで、明日は10度も低くなる予報、体調維持が大変です。

サクラ前線が海抜1,000mまで上がって来て、道の駅「こぶちさわ」の桜が満開に咲いていました。

この暑さで我が家の近くでも野草が一斉に花を咲かせていました。



 



 
    道の駅のサクラが満開です
  道の駅「こぶちさわ」に幹の太さが4~50センチくらいあると思われるサクラが満開に咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/13      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
道の駅「こぶちさわ」のサクラ
  満開のサクラは大木ですが樹高が低く横に伸びた枝張りは見事で、下から撮ってみました。




道の駅「こぶちさわ」のサクラ
満開のサクラは大木ですが樹高が低く横に伸びた枝張りは見事で、下から撮ってみました。



このサクラ、大木ですが樹高が低く、横に伸びた枝張りが見事です。




 
    白い花びらに棒状の果実
  川縁の端に白い花びらに果実を付けた花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/13      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
タネツケバナ・種漬け花 (アブラナ科)
  「ミチタネツケバナ」は草地にたくさん咲いていますが、この野草は果実の付き方が斜めに広がっているため、「タネツケバナ」と思われます。



タネツケバナ・種漬け花 (アブラナ科)
「ミチタネツケバナ」は草地にたくさん咲いていますが、この野草は果実の付き方が斜めに広がっているため、「タネツケバナ」と思われます。





 
    淡紫色の花
  花壇の外側に淡紫色の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/13      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
カキドウシ・垣通し (シソ科)
  花は淡紫色で下唇には斑点があり、花冠の内側に毛が見える。
葉はギザギザの鋸葉。



カキドウシ・垣通し (シソ科)
花は淡紫色で下唇には斑点があり、花冠の内側に毛が見える。
葉はギザギザの鋸葉。



葉、茎には毛が多く見られる。
和名のカキドウシは「垣通し」と漢字で書き、垣根を越えて繁殖する様子から名がついたようです。





 
    つくしんぼ
  庭の片隅に「つくしんぼ」が伸びていました。
 
  撮影日:2022/04/13      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
つくし・土筆 (トクサ科)
  「つくし」とはスギナの胞子茎のことで、つくしが枯れるころ、同じ地下茎から杉の葉に似たスギナが芽を出します。



つくし・土筆 (トクサ科)
「つくし」とはスギナの胞子茎のことで、つくしが枯れるころ、同じ地下茎から杉の葉に似たスギナが芽を出します。


草地から つくし(土筆)が芽を出し伸びています。





 
    白いブラシ
  花壇の隅に白いブラシのような花が咲きました。
 
  撮影日:2022/04/13      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヒトリシズカ 「一人静」
(センリョウ科)
  ヒトリシズカは花びらも、萼もなく、白い雄しべの花糸が目立ちます。
名が「一人静」ですが、群落することが多い。



ヒトリシズカ 「一人静」
(センリョウ科)
ヒトリシズカは花びらも、萼もなく、白い雄しべの花糸が目立ちます。
名が「一人静」ですが、群落することが多い。


葉は光沢があり濃い緑色で、鋸葉の先
は尖っている。





TOP

TOP


 
  4月 11日 (月)   ☀ 
 

今日はスッキリした青空ではありませんでしたが、明日明後日とスッキリした青空が期待出来そうもなく、サクラも散ってしまうので、サクラと残雪の山を撮りに行って来ました。

家の近くでもサクラが咲き始めましたので、家より標高差100mほど低い小淵沢町の「神田の大糸ザクラ」は満開を迎えっているのではと、散歩がてら写真を撮りに行って来ました。行きは下り坂で45分でしたっが、帰りは登り坂で暑く、1時間掛かって戻って来ました。



 



 
    残雪とサクラ
  今日は雲が多い空模様でしたが、残雪の甲斐駒ケ岳 サクラの写真が撮れました。
 
  撮影日:2022/04/11      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
神田の大糸ザクラ
  樹齢400年の一本ザクラですが、病虫害で太い幹が切り落とされ、以前のような見事な枝ぶりではなくなってしまいましたが賢明に花を咲かせていました。




神田の大糸ザクラ
樹齢400年の一本ザクラですが、病虫害で太い幹が切り落とされ、以前のような見事な枝ぶりではなくなってしまいましたが賢明に花を咲かせていました。



老木が賢明に花を咲かせていますが、見事な樹形とは言えなくなってしまいました。




 
    八ヶ岳と一本桜
  八ヶ岳は薄曇りですが、老木のサクラが精一杯花を咲かせています。
 
  撮影日:2022/04/11      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
神田の大糸ザクラと八ヶ岳
  桜の保護で防風林が植えられ、八ヶ岳を背景にした桜の景色は今ひとつです。




神田の大糸ザクラと八ヶ岳
桜の保護で防風林が植えられ、八ヶ岳を背景にした桜の景色は今ひとつです。



大糸ザクラの近くに若いサクラが見事な枝ぶりを見せていました。





 
    肉厚の花びらが反り返る
  ヒヤシンスはこんもりした花房と思っていましたが、密に花を付けない種類もあるのですね!
 
  撮影日:2022/04/11      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ヒヤシンス (キジカクシ科)
  ヒヤシンスはもっとこんもりした花房と思っていましたが、この花もヒヤシンスでしょうか?・・・




ヒヤシンス (キジカクシ科)
ヒヤシンスはもっとこんもりした花房と思っていましたが、この花もヒヤシンスでしょうか?・・・




葉は長く肉厚で断面がU字形のヒヤシンスのようです。





 
    白い下向きの花
  道端にスイセンのような細い葉の中に白い花が下向きに咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/11      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
スノーフレ-ク
  スイセンの葉が密集したような葉の中にスノードロップのような白い花が咲いていました。




スノーフレ-ク (鈴蘭水仙)
スイセンの葉が密集したような葉の中にスノードロップのような白い花が咲いていました。



下向きの花を下から撮ると空が映り露出を合わせるのが難しいのですが、たまたま橫向きの花があり撮ってみました。





 
    紅色の星形
  大糸ザクラからの帰り道草むらの中に一本の低木が赤い花を咲かせていました。
 
  撮影日:2022/04/11      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ウグイスカグラ・鶯神楽
  花は紅色、細い花筒は5つに裂け星形の花びらのように咲き、長い雌しべが見える




ウグイスカグラ・鶯神楽
花は紅色、細い花筒は5つに裂け星形の花びらのように咲き、長い雌しべが見える。



葉は広披針形~卵形、葉柄は短い。






TOP

TOP


2022年 4月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  4月 8日 (金)   ☀ 
 

今日は朝方冷え込んでいましたが、日中は22度まで上がり、花木に、草花に一斉に咲き誇っています。

花もたくさん咲いていますが、陽気がよく、スライド丸鋸でツウバイ材の加工をしていましたので出掛けませんでした。


 



 
    白い花が満開
  近くの高木が、青空をバックに白い花を満開に咲かせていました。
 
  撮影日:2022/04/08      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
コブシ・辛夷 (モクレン科)
  当地ではサクラに先駆けて今コブシの白い花が、到る所で満開に咲いています。




コブシ・辛夷 (モクレン科)
当地ではサクラに先駆けて今コブシの白い花が、到る所で満開に咲いています。



高所の花を望遠で撮っていますので詳しくは分りませんが、花は枝先に一輪づつ咲いています。




 
    黄色い八重咲き
  枯れ草の中に緑の細い葉を茂らせ、黄色い八重咲きの花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/08      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
八重咲きスイセン
  黄色に咲くラッパスイセンは畑の隅などによく植えられていますが、この花は枯れ草の中に咲いていました。




八重咲きスイセン
黄色に咲くラッパスイセンは畑の隅などによく植えられていますが、この花は枯れ草の中に咲いていました。



枯れ草の中に緑の細い葉を伸し、黄色い八重咲きの花が咲いていました。




 
    ぶどう形の花房
  庭の隅に青紫の花房が咲いていました。細い葉と花茎を伸し、先には青紫のぶどう形をした花房がついていました。
 
  撮影日:2022/04/08      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ムスカリ (キジカクシ科)
  乱れて伸びた細い肉厚の葉の中から花茎を伸し、青紫の花が咲いていました。



ムスカリ (キジカクシ科)
乱れて伸びた細い肉厚の葉の中から花茎を伸し、青紫の花が咲いていました。



ブドウの房が立ち上がったような青紫の花房には壺形の花をたくさんつけています。





TOP

TOP



 
  4月 6日 (水)   ☀ 
 

今日は雲が多いものの、日が差し、気温が上がり、花は美しい姿を見せていました。
 



 
    牧草が育って来ました
  花の咲く季節になり、牧草地は緑になり、八ヶ岳は残雪が輝き、春の高原風景です。
 
  撮影日:2022/04/06      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
牧草地は緑色
  八ヶ岳が見える牧草地は若草が生え、茶色から緑色に染まって来ました。




牧草地は緑色
八ヶ岳が見える牧草地は若草が生え、茶色から緑色に染まって来ました。



八ヶ岳は残雪が輝いています。




 
    春先黄色い花が目立ちます
  春、暖かくなると、あっちこっちで黄色い花が、生け垣に、単植に、咲いているのが目立ちます。
 
  撮影日:2022/04/06      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
レンギョウ・連翹(モクセイ科)
  花は四枚の花びらのように見えますが、筒状の合弁花で先が裂けて花びらのように見えます。



レンギョウ・連翹(モクセイ科)
花は四枚の花びらのように見えますが、筒状の合弁花で先が裂けて花びらのように見えます。



細い花茎に黄色い花が多数咲きます。




 
    きれいなスミレ
  道端に園芸種のような、きれいなスミレが咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/06      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
アメリカスミレサイシン(スミレ科)
(プリケアナ)
  北米原産の園芸品種で「アメリカスミレサイシン」の一品種。「プリケアナ」は白を基調に中間が紫色をした華やかさから多く栽培され、野生化したようです。



アメリカスミレサイシン(スミレ科)
(プリケアナ)
北米原産の園芸品種で「アメリカスミレサイシン」の一品種。「プリケアナ」は白を基調に中間が紫色をした華やかさから多く栽培され、野生化したようです。



葉は円心形で先が尖り縁は浅い鋸葉に基部は深く切れ込んでいます。




 
    花と蝶
  ヒョウモンチョウの仲間と思われるチョウがタンポポの密を吸っていました。
 
  撮影日:2022/04/06      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ヒョウモンチョウの仲間
  ヒョウモンチョウは似たような種類が多く、ヒョウモンチョウの仲間としました。



ヒョウモンチョウの仲間
ヒョウモンチョウは似たような種類が多く、ヒョウモンチョウの仲間としました。


飛んでいる蝶を追いかけて撮ったのですが、この黄色い花はタンポポと違うのでしょうか!?・・萼片が反り返ってなく在来種のタンポポ???




 
    白い花が咲きました
  今日は日が差し、河川敷に白い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/06      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
アズマイチゲ・東一華(キンポウゲ科)
  細い花びらのように見えるのは花びらでなく花弁状の萼片です。10枚前後の花びらのように咲きます。



アズマイチゲ・東一華(キンポウゲ科)
細い花びらのように見えるのは花びらでなく花弁状の萼片です。10枚前後の花びらのように咲きます。



アズマイチゲの葉はだらーんと垂れ下がっています。似たような花にキクザイチゲがありますが、葉は垂れ下がらないようです。





TOP

TOP


 
  4月 4日 (月)   ☂ ☁ 
 

4月に入って天気がわるく、寒い日が続いています。今日の朝、雪交じりの雨に霧が発生して周りが霞んでいました。
年寄りなのでお日様が出てないと外での行動が億劫になってしまいます。

冬、寒いとき、暇つぶしにイラストでも描けないだろうかと、12インチの小さな液タブを設けたのですが、ソフトのツールをいちいちタップするのが面倒で、左手デバイスなるものを知り、通販で購入、今日届きました。最近のデジタル機器はマニュアルらしきものがなく、ホームページをいろいろ見比べながらなんとか設定出来ました。電卓のようなテンキーに、ツール(ショートカット)18個を割り当てましたが、本当に使い勝手が良くなりました。

 



 
    霧に霞む
  今年は花冷えで4月に入っても気温が低く、雪もちらつきましたが、明日から春らしくなるようです。
 
  撮影日:2022/04/04      ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
霞む木々
  今朝、家から外を見ると樹木が白く霞んでいました。




霞む木々
今朝、家から外を見ると樹木が白く霞んでいました。






 
    雨に濡れた花
  近くの高木が雨に打たれながらも白い花を付けていました。
 
  撮影日:2022/04/04      ☂ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
コブシ・辛夷 (モクレン科)
  春、葉が展開する前に他の高木より一足先に白い大きな花を咲かせます。



コブシ・辛夷 (モクレン科)
春、葉が展開する前に他の高木より一足先に白い大きな花を咲かせます。



3時頃一時的に日が差して来ましたが、雨に濡れた花は萎んでいます。





TOP

TOP


2022年 4月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  4月 1日 (金)   ❄☀ 
 

今日から4月、暖かい春が始まると思っていましたが、なんと雪が1センチほど積もっていました。撮影に午後から出掛けましたが、風が強く寒い一日でした。

ナズナとイヌナズナの果実を撮ってみましたが風が強くぶれぶれの写真です。

絵心はまったく無かったのですが、安価な輸入品の液タブが出回りましたので購入、デジタルお絵かきに挑戦しています。ソフトの機能が多く年寄りには覚えるのが大変です。

 



 
    富士山は真っ白
  一昨日撮った富士山とは一転、雪で真っ白になっていました。
 
  撮影日:2022/04/01      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
真冬に戻った富士山
  一昨日撮った富士山は地肌が見えていましたが、今日の富士山は真っ白でした。




真冬に戻った富士山
一昨日撮った富士山は地肌が見えていましたが、今日の富士山は真っ白でした。


富士山が見える畑も雑草で緑色に変わって来ました。




 
    今朝は予期せぬ雪
  今朝外を見ると真っ白、4月の雪は珍しくはないのですが、予想外でビックリでした。
 
  撮影日:2022/04/01      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
今朝の雪
  今朝外を見ると雪で真っ白になっていましたが、春の雪10時頃には解けてなくなりました。



今朝の雪
今朝外を見ると雪で真っ白になっていましたが、春の雪10時頃には解けてなくなりました。






 
    ナズナの実
  ナズナに果実が生っていましたが、風が強く形が分るでしょうか!!
 
  撮影日:2022/04/01      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ナズナの実は三味線のバチ形
  ナズナの果実を撮ってみましたが、三味線のバチに似ていてぺんぺん草とも呼ばれています。




ナズナの実は三味線のバチ形
ナズナの果実を撮ってみましたが、三味線のバチに似ていてぺんぺん草とも呼ばれています。



ナズナ、風が強くぶれた写真になりました。




 
    イヌナズナの実
  黄色いイヌナズナの花が咲き終わったところに平たい果実が生ります。
 
  撮影日:2022/04/01      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
イヌナズナの薄い実
  果実は長楕円形で平たく、8ミリ前後の実が多数実ります。




イヌナズナの薄い実
果実は長楕円形で平たく、8ミリ前後の実が多数実ります。



風が強く写真がぶれてしまいます。




 
    桜に似た草花
  標高1,000mくらいのところでも環境によっては芝桜が早く咲いていました。
 
  撮影日:2022/04/01      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
  シバザクラの茎は芝のように広がり、桜のような花を咲かせます。




シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
シバザクラの茎は芝のように広がり、桜のような花を咲かせます。



茎が芝生のように広がり、桜のような花を咲かせます。





TOP

TOP












     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
               
 
アクセスカウンター   TOP