;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           




3月 更新日 
 火
10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 34 25 26
27 28 29 30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 3月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  3月 30日 (水)   ☀ 
今日は暖かく散歩がてらに、中央道の北側に広がる広大な畑越しに、山麓写真を撮ってみました。
 



 
    残雪の富士山
  中央道の北側に広がる畑から望む富士山は残雪に白い雲を浮かべていました。
 
  撮影日:2022/03/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
富士山
  日の富士山はスッキリした青空ではありませんでしたが、東側に白い雲を浮かべていました。



富士山
今日の富士山はスッキリした青空ではありませんでしたが、東側に白い雲を浮かべていました。







 
    早春の南アルプス
  春の南アルプスはのどかな景色を見せていました。
 
  撮影日:2022/03/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
  中央道近くの畑から望む甲斐駒ケ岳は残雪が輝いてきれいでした。



甲斐駒ヶ岳 (2,967m)
中央道近くの畑から望む甲斐駒ケ岳は残雪が輝いてきれいでした。



広大な畑から残雪の南アルプスが望めます。




 
    畑から八ヶ岳を望む
  今日は暖かい春の陽気でしたが、八ヶ岳の空は青空でした。
 
  撮影日:2022/03/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
青い空と八ヶ岳
  畑はまだ作付されていませんが、八ヶ岳がきれいに見えました。



青い空と八ヶ岳
畑はまだ作付されていませんが、八ヶ岳がきれいに見えました。



雑木の間から残雪の八ヶ岳を写してみました。




 
    菜の花
  今の時期、あっちこっちで栽培される黄色い花が鮮やかに咲いています。
 
  撮影日:2022/03/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
アブラナ・油菜 (アブラナ科)
  一般的に「菜の花」と呼ばれる黄色い花は「アブラナ」が美しく咲いているときに呼ばれる名前です。
「アブラナ」は若い葉は食用、花は観賞用、実は油の原料として栽培されています。



アブラナ・油菜 (アブラナ科)
一般的に「菜の花」と呼ばれる黄色い花は「アブラナ」が美しく咲いているときに呼ばれる名前です。
「アブラナ」は若い葉は食用、花は観賞用、実は油の原料として栽培されています。



アブラナは成長過程で名前が変わります。
アオナ---若い葉を食用にするとき
ナノハナ--黄色い花が美しいとき
ナタネー--種が実ったとき





 
    紫の花
  春、暖かくなり紫色のスミレが咲き始めました。
 
  撮影日:2022/03/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
スミレ。菫 (スミレ科)
  スミレは種類が多く正確には分りませんが、多く見られるスミレとして、濃い紫の花弁に中心部が白いのはタチツボスミレの一種でしょうか!?・・・



スミレ。菫 (スミレ科)
スミレは種類が多く正確には分りませんが、多く見られるスミレとして、濃い紫の花弁に中心部が白いのはタチツボスミレの一種でしょうか!?・・・



葉が長く「ナガバノタチツボスミレ」?のようにも見えます。




 
    スイセンの花弁・
  前回写したスイセンの写真は花弁がよく分りませんでしたので再度アップしました。
 
  撮影日:2022/03/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
スイセン・水仙 (ヒガンバナ科)
  スイセンの花弁は上の3枚が花弁で、下の3枚は萼片と言うことですが、表面からは見分けがつきません。



スイセン・水仙 (ヒガンバナ科)
スイセンの花弁は上の3枚が花弁で、下の3枚は萼片と言うことですが、表面からは見分けがつきません。



裏から見ると下の3枚は花弁と違うようにも見えますが?・・・






TOP

TOP


 
  3月 28日 (月)   ☁ 
用事で小淵沢町に出掛けたついでに、ブログの素材を探しに、旧花パーク・「フオーレ小淵沢」と道の駅「こぶちさわ」に寄って見ました。
 



 
    なだらかな山容
  花パーク・フオーレ小淵沢の跡地から望む編笠山は曇り空でしたが、なだらかな山容を見せていました。
 

  撮影日:2022/03/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
編笠山(2,524m)
  3月も残り僅か、編笠山の残雪も大分少なくなりました。左に低いピークが見えるのは西岳です。



編笠山(2,524m)
3月も残り僅か、編笠山の残雪も大分少なくなりました。左に低いピークが見えるのは西岳です。




 
    春の花が咲いていました
  花パーク・フオーレ小淵沢の跡地に取り残された花壇に黄色いスイセンが咲いていました。
 

  撮影日:2022/03/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
スイセン・水仙 (ヒガンバナ科)
  スイセンの花は独特な形で、写真ではわかりにくいのですが、6枚の花弁があるように見えますが、上の3枚が花弁で、下の3枚は萼片のようです。



スイセン・水仙 (ヒガンバナ科)
スイセンの花は独特な形で、写真ではわかりにくいのですが、6枚の花弁があるように見えますが、上の3枚が花弁で、下の3枚は萼片のようです。



長い間放置された花壇にも、春暖かくなるときれいな花が咲きます。





 
    サクラの蕾
  東京ではサクラが満開に咲いているようですが、道の駅「こぶちさわ」のサクラはまだ蕾が固いようです。
 

  撮影日:2022/03/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
大糸ザクラの変種
  小淵沢の樹齢400年、「神田の大糸ザクラ」は知られていますが、道の駅のサクラは子孫のようです。樹高が低く枝張りが見事です。



大糸ザクラの変種
小淵沢の樹齢400年、「神田の大糸ザクラ」は知られていますが、道の駅のサクラは子孫のようです。樹高が低く枝張りが見事なサクラです。



固いツボミを撮ったつもりでしたが、奥の枝にピントが合ってしまいピンボケ写真です。




 
    中高木に咲く黄色い花
  道の駅「こぶちさわ」の植え込みに中高木の黄色い花が咲いていました。
 

  撮影日:2022/03/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ダンコウバイ・檀香梅 (クスノキ科)
  ダンコウバイとサンシュユは花色が黄色でよく似ていますが、雄花が、サンシュユは白で、ダンコウバイは黄色のようです。



ダンコウバイ・檀香梅 (クスノキ科)
ダンコウバイとサンシュユは花の色が黄色で形もよく似ています。違いは花の雄花が、サンシュユは白で、ダンコウバイは黄色のようです。



細い枝に黄色い花が無数に咲いていました。






TOP

TOP


2022年 3月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  3月 25日 (金)   ☀ 
今日の空模様は、雨雲が近づいているようで、晴れていますが、きれいな青空の山景色ではありませんでした。

 



 
    春の雪山
  何もない冬の畑もようやく雑草が生え始め、うっすら緑色になって来ました。
 
  撮影日:2022/03/25      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
八ヶ岳が見える畑もうっすら緑色
  今日の八ヶ岳はきれいな青空ではありませんが、畑もうっすら緑色になり雑草が生え始め、春を感じます。



八ヶ岳が見える畑もうっすら緑色
今日の八ヶ岳はきれいな青空ではありませんが、畑もうっすら緑色になり雑草が生え始め、春を感じます。



桜の開花が始まっているようですが、標高が高い八ヶ岳にはまだ雪が沢山残っています。




 
    雪山
  雪山を望む広大な畑もようやく雑草が生え始め、うっすら緑色に染まって来ました。
 
  撮影日:2022/03/25      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
甲斐駒の岩場
  日差しが弱い方が雪をいただいた岩の起伏がよく見えます。



甲斐駒の岩場
日差しが弱い方が雪をいただいた岩の起伏がよく見えます。




南アルプスを見渡す畑には雑草が生え始めうっすら緑色に染まって来ました。





 
    花弁4枚の黄色い花
  冬畑の脇に黄色い小さな4弁の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/03/25      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
イヌナズナ・犬薺 (アブラナ科)
  ナズナに似た黄色い4弁の花が咲き、食べられないことから、イヌが付き、イヌナズナの花名が付いています。果実は長楕円形の平たい実が生ります。



イヌナズナ・犬薺 (アブラナ科)
ナズナに似た黄色い4弁の花が咲き、食べられないことから、イヌが付き、イヌナズナの花名が付いています。果実は長楕円形の平たい実が生ります。



写真では根生葉のように見えますが成長すると茎葉になり一本の花茎を伸して先端に黄色い花が多数咲きます



花弁は4枚で萼片に毛が生えています。




TOP

TOP


 
  3月 23日 (水)   ☀ ☁ 
きのうは一日雪が降っていましたが、春の重たい湿った雪で積もったのは3~4センチでした。

今日は出掛けずに家の周りで雪化粧?をした写真を撮ってみました。

 



 
    春の雪
  昨日の雪で山も雪化粧したようです。
 
  撮影日:2022/03/23      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
家から見た甲斐駒ヶ岳
  家からは障害物を除くとこのアングルしか撮れません。春の新雪で雪が多くなったような気がします。



家から見た甲斐駒ヶ岳 
家からは障害物を除くとこのアングルしか撮れません。春の新雪で雪が多くなったような気がします。



八ヶ岳・ニシギボシ、ギボシ
家から見る八ヶ岳も新雪で、雪が多くなっています。権現岳は、ちょうど樹木に隠れています。




 
    ウッドデッキに落ちた雪
  雪は3センチくらい積もったのですが、軒先には大量の雪が積まれていました。
 
  撮影日:2022/03/23      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
軒先に積まれた雪
  きのうの雪は3センチくらいでしたが、軒先のデッキに大量の雪が積まれていました。



軒先に積まれた雪
きのうの雪は3センチくらいでしたが、軒先のデッキに大量の雪が積まれていました。



雪止めが小さく雪が滑り落ちた
アスファルトシングルの屋根材のときはいくら雪が降っての滑り落ちませんでしたが、葺き替えたガルバリュウム鋼板は小さな雪止めでは落ちてしまいます。




 
    3月の雪景色
  昨日降った雪は、今朝の気温が低く河川敷はきれいに雪化粧していました。
 
  撮影日:2022/03/23      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
河川敷の雪景色
  今朝の河川敷は、一面の雪景色できれいに見えました。



河川敷の雪景色
今朝の河川敷は、一面の雪景色できれいに見えました。



春の雪、昼ごろの河川敷は大分雪が解けていました。





 
    雪とコケ
  岩に張り付いたコケは雪解けの湿りで元気に見えました。
 
  撮影日:2022/03/23      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
コケ
  雪解けで白い雪と緑のコケが、きれいなコントラストを画いています。



コケ
雪解けで白い雪と緑のコケが、きれいなコントラストを画いています。



岩に張り付いたコケに降った雪が解け、緑のコケが現われました。




 
    枯れ木に花
  冬木に白い花が咲きました。
 
  撮影日:2022/03/23      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ドウダンツツジ・灯台躑躅
(ツツジ科)
  ドウダンツツジの冬木に、一足早く花が咲いたように見えました。



ドウダンツツジ・灯台躑躅
(ツツジ科)
ドウダンツツジの冬木に、一足早く花が咲いたように見えました。



雪の中からドウダンツツジの冬芽が姿を見せていました。





TOP

TOP


 
  3月 21日 (月)   ☀ 
今日は、日が差していましたが薄曇りのような天気で風がありました。昼ごろの撮影でしたが、風のお陰で、南アルプスがスッキリ見えました。

三分一湧水公園のザゼンソウの花が撮れました。野草もヒメオドリコソウ、ナズナが咲いていました。

 



 
    薄曇りにしては稜線くっきり
  今日の南アルプス連峰は薄雲のような空模様でしたが、風があったせいで昼の写真としてはスッキリ見えました。
 
  撮影日:2022/03/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
南アルプス連峰
  薄曇りのわりには南アルプスの稜線がスッキリ見えました。



南アルプス連峰
薄曇りのわりには南アルプスの稜線がスッキリ見えました。


北岳 (3,193m)
日本第2の標高、北岳は春とは言え深い残雪に覆われています。


甲斐駒ケ岳 (2,967m)
甲斐駒ケ岳は北斜面を見るため。残雪が多く残っています。



 
    傘をかぶった踊り子
  別荘地の暖かそうな法面に、今年初めてヒメオドリコソウが咲いているのを見ました。
 
  撮影日:2022/03/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヒメオドリコソウ・姫踊り子草
  ヒメオドリコソウ、名の由来は傘をかぶった踊り子に似ていることから付いたようです。



ヒメオドリコソウ・姫踊り子草
(シソ科)
ヒメオドリコソウ、名の由来は傘をかぶった踊り子に似ていることから付いたようです。


葉の中から小さな唇形をした淡い紅紫色の花が咲いていました。葉は上の方は赤紫色をしています。




 
    ぺんぺん草の花
  春、暖かくなると道端などに小さな白い花が固まって咲いています。種が三味線のばちに似ていることからペンペン草とも呼ばれています。
 
  撮影日:2022/03/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 

 



ナズナ・薺 (アブラナ科)
白い花は十字形で4枚の花びらを付けています。


果実が三味線のばちに似ていることから別名をペンペン草と呼ばれています。




 
    小さな花が集まった卵形
  前回載せたザゼンソウは枯れ草の中から仏炎苞が覗き、花は見えませんでしたが、今日は仏炎苞の中に卵形の花序見え沢山の小さな花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/03/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 

 



ザゼンソウ・座禅草(サトイモ科)
花は仏炎苞の中に卵形をした肉穂花序に小さな4弁の花が沢山咲きます。


生育地、柵の外からは仏炎苞の陰で暗かったり、うしろを向かれたりで、良いアングルで撮れませんでした。




 
    背中が黒いハクセキレイ
  帰ろうとして車に乗ると前の法面に野鳥が現われました。フロントガラス越しで撮っていますので画像はイマイチです。
 
  撮影日:2022/03/21      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ハクセキレイ・白鶺鴒(セキレイ科)
  背中が黒くセグロセキレイに見えましたが、夏羽になったハクセキレイでしょうか?背中が黒く見えます。


ハクセキレイ・白鶺鴒(セキレイ科)
背中が黒くセグロセキレイに見えましたが、夏羽になったハクセキレイでしょうか?背中が黒く見えます。


白い顔に黒い過眼線があります。頬が白いのでハクセキレイのようです。(セグロセキレイは頬が黒い)




TOP

TOP


2022年 3月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  3月 18日 (金)   ☁ ☂ 
昨日までの暖かさから、今日は一転気温が急降下、これから雨が降る予報です。野草も花が蕾んでいます。

 



 
    雨模様
  今日は南の空も北の空も今にも雨が降りそうな空模様です。
 
  撮影日:2022/03/18      ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
北の空
  家から見える北側の空は今にも雨が降りそうな灰色一色です。



南の空
今日の空模様は灰色一色です。


北の空
家から見える北側の空は今にも雨が降りそうな灰色一色です。



 
    雨で開かない花
  オオイヌノフグリは一日花で、お日様に当たらないと開かないため雨空で蕾んでいます。
 
  撮影日:2022/03/18      ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オオイヌノフグリ 「大犬陰嚢」
 (オオバコ科)
  きのうは沢山咲いていたオオイヌノフグリ、今日は雨模様で蕾んでいます。



オオイヌノフグリ 「大犬陰嚢」
 (オオバコ科)
きのうは沢山咲いていたオオイヌノフグリ、今日は雨模様で蕾んでいます。


開かない花



 
    果実が伸びています
  ミチタネツケバナは果実が花を囲んでいる姿が印象的です。
 
  撮影日:2022/03/18      ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ミチタネツケバナ・道種漬花
(アブラナ科)
  今日は果実が大分伸びていますが、雨で花は蕾んでいます。



ミチタネツケバナ・道種漬花
(アブラナ科)
今日は果実が大分伸びていますが、雨で花は蕾んでいます。







TOP

TOP


 
  3月 16日 (水)   ☀ 
いよいよ春本番、山景色は霞んで見えることが多くなりました。

野草の花も最初に見つけたときは嬉しくなりますが、そのうち邪魔物扱いになります。

 



 
    黄砂のように霞む
  昨夜、少し雨が降ったようで、水蒸気が上がったのでしょうか? 今日の山景色は黄砂のように霞んでいました。
 
  撮影日:2022/03/16       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
霞む甲斐駒ケ岳
  黄砂のように霞む甲斐駒ケ岳。



霞む甲斐駒ケ岳
  黄砂のように霞む甲斐駒ケ岳。

霞む八ヶ岳
  八ヶ岳も霞んでいました。



 
    白い花を果実が囲む
  花はナズナ(ペンペン草)に似ていますが、果実が棒状に伸び、花を囲んでいます。
   
  撮影日:2022/03/16       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ミチタネツケバナ道種漬花(アブラナ科)
  花は3ミリほどの小さな花で、果実が棒状で花より高く伸びる。



ミチタネツケバナ・道種漬花
(アブラナ科)
  花は3ミリほどの小さな花で、果実が棒状で花より高く伸びる。


  花は咲き始めで開いてないが、4枚の花びらに雄しべが4本の花が多い。


  根生葉は丸く枚数が奇数の複葉に生える。



 
    春の七草
  普通「ハコベ」と呼ばれるものには「ミドリハコベ」と「コハコベ」があり、茎が緑色はミドリハコベ、濃い赤紫色はコハコベです。
   
  撮影日:2022/03/16       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
コハコベ・小繁縷 (ナデシコ科)
  花弁は10枚に見えますが、深く裂けた5枚葉です。花柱は3個。



コハコベ・小繁縷 (ナデシコ科)
  花弁は10枚に見えますが、深く裂けた5枚葉です。花柱は3個。


茎は濃い赤紫を帯びる
  茎の色が濃い赤紫色はコハコベ。





TOP

TOP


 
  3月 14日 (月)   ☀ 
3月も中旬、春遅い当地もようやく野草が咲き始めましたが、周りの高山は残雪に輝いています。

 



 
    残雪の八ヶ岳
  八ヶ岳は青空に残雪が輝いていますが、富士山は雲に隠れて見えません。
   
  撮影日:2022/03/14       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
高川から望む八ヶ岳
  「三分一湧水公園」と「水の里公園」に挟まれて流れる高川。



高川から望む八ヶ岳
  「三分一湧水公園」と「水の里公園」に挟まれて流れる高川。


権現岳 (2,715m)
  三分一湧水公園近くから望む八ヶ岳の最高峰は「権現岳(2,715m」で残雪に輝いています。




 
    南の空は薄曇り
  南アルプスは霞んだ景色でしたが、富士山は見えませんでした。
   
  撮影日:2022/03/14       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 

 



雲が多い甲斐駒ヶ岳
  お昼ころの写真で甲斐駒はスッキリ見えませんでした。


  今日の富士山は姿が見えませんでした。




 
    黄色い蝶
  暖かくなり雑草が咲く花壇に黄色い蝶が舞っていました。
   
  撮影日:2022/03/14       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
キチョウ・黄蝶(シロチョウ科)
  黄色い蝶には、紋があるモンキチョウより少し小さく、キチョウは小ぶりで翅に黒い模様があります。



キチョウ・黄蝶(シロチョウ科)
  黄色い蝶には、紋があるモンキチョウより少し小さく、キチョウは小ぶりで翅に黒い模様があります。 


  花壇にはオオイヌノフグリぐらいしか咲いていませんが春一番にキチョウの飛ぶ姿が観られました。




 
    春を告げる黄色い花
  福寿草は太陽が出ると黄色い花を突然咲かせます。
   
  撮影日:2022/03/14       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
フクジュソウ・福寿草 (キンポウゲ科)
  花名は、幸福と長寿の意味で新春(旧正月)の頃に咲く花として「元日草」とも呼ばれ、春遅い当地でもようやく春を告ぐ、福寿草ガ咲き始めました。



フクジュソウ・福寿草 (キンポウゲ科)
  花名は、幸福と長寿の意味で新春(旧正月)の頃に咲く花として「元日草」とも呼ばれ、春遅い当地でもようやく春を告ぐ、福寿草ガ咲き始めました。


  何も無い河川敷の斜面に明るい黄色い花が春を告げていました。




 
    紫褐色のザゼンソウ
  ザゼンソウの花が咲くころ暖かくなると言われますが、三分一湧水公園の一角に座禅草が生育され、枯れ葉の中から花を包む、仏炎苞が姿を見せました。
   
  撮影日:2022/03/14       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ザゼンソウ・座禅草(サトイモ科)
  ザゼンソウの花は紫褐色の仏炎苞につつまれ小さな花が密集して咲きます。
座禅を組む僧侶に似ている姿から名前が付いたようです。



ザゼンソウ・座禅草(サトイモ科)
  ザゼンソウの花は紫褐色の仏炎苞につつまれ小さな花が密集して咲きます。
座禅を組む僧侶に似ている姿から名前が付いたようです。


  ザゼンソウが花芽を出していますが、三分一湧水公園の樹木はまだ冬木です。





TOP

TOP


2022年 3月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  3月 11日 (金)   ☀ 
春遅い八ヶ岳山麓もようやく気温が和らぎ、春の野草が、ちらほら咲き始めました。春、最初に咲くオオイヌノフグリ、ザゼンソウは沢山咲いていますが、我が家より標高差で50メートルほど低い中央道付近の畑で何か咲いていないかと探して見ましたら、春の花が咲いていました。

東日本大震災から11年
今日は東日本大震災から11年が経ちました。あれから東北には行っていませんが、がらりと姿が変わったでしょうね!!
山梨でも地震があったと思いますが、私は車に乗っていて知りませんでした。交差点に差し掛かると信号機が消えていて警察官が交通整理をしないのかと思いましたが、全ての信号機が消えていました。のちに報道で原子力発電所が爆発する光景に大変なことになった記憶しています。

 



 
    春の山
  中央道付近まで散歩して来ましたので畑の中から、甲斐駒と八ヶ岳を写して見ました。
   
  撮影日:2022/03/11       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
中央道と甲斐駒ヶ岳
  中央道越しに見えた甲斐駒ヶ岳は残雪が多く輝いていました。



中央道と甲斐駒ヶ岳
  中央道越しに見えた甲斐駒ヶ岳は残雪が多く輝いていました。


畑から見渡す八ヶ岳
  広々とした畑の中から青空に八ヶ岳の残雪が輝いていました。




 
    茎が見えないタンポポ
  畑の南法面に地表から直接黄色い花が咲いていました。
   
  撮影日:2022/03/11       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
タンポポ・蒲公英 (キク科)
  離れていてズームアップ撮っていますので、茎が無いのか短いのか分りませんが地表から咲いているように見えました。



タンポポ・蒲公英 (キク科)
  離れていてズームアップ撮っていますので、茎が無いのか短いのか分りませんが地表から咲いているように見えました。


  白い冠毛の中に地表から黄色い花を咲かせていました。冠毛はタンポポと違うように見えましたがどうでしょうか??




 
    春の花
  暖かい南法面に一足早く春の花が咲いていました。
   
  撮影日:2022/03/11       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
イヌナズナ・犬薺(アブラナ科)
  オオイヌノフグリ、ザゼンソウに混じって黄色い花弁が4枚の花が咲いていました。なんちゃってマクロレンズを持っていなかったのでピンボケ写真ではっきりしませんがイヌナズナのように見えました。



イヌナズナ・犬薺(アブラナ科)
  オオイヌノフグリ、ザゼンソウに混じって黄色い花弁が4枚の花が咲いていました。なんちゃってマクロレンズを持っていなかったのでピンボケ写真ではっきりしませんがイヌナズナのように見えました。





TOP

TOP


 
  3月 9日 (水)   ☀ 
今朝の南アルプスは曇り空のように見え霞んでいましたが、日中は陽が差して来ました。北側の八ヶ岳は青空でしたが、今日の散歩道からは障害物の多い写真しか撮れませんでした。

東京大空襲から77年
当時私の家は浅草寺と春日通りの中間にあり国民学校(小学校)一年で警戒警報が発令されては下校していて勉強どころではありませんでした。
昭和20年(1945)3月9日夜警戒警報が発令されましたが直ぐに解除、今日はゆっくり眠れると思いました。いくらも寝ないうちにたたき起こされ、外に出ると空は真っ赤に染まりB29爆撃機が超低空で次から次へと飛来、目標に向って飛んで行きます。米軍は東京下町の周りから焼夷弾攻撃で家を焼き払い、住民の退路を断つ作戦でした。
昭和20年(1945)3月10日東京大空襲です。死者約10万人と言われる中で、父は長男で家にいたことと関東大震災で家を焼かれた経験があり、早めに避難したお陰で春日通りの延焼地帯を強行突破、上野方面に避難出来、命だけは助かりましたが全てを失いました。

翌朝鎮火したあと家に戻ると柱一本残っていませんでした。おふくろの実家(葛飾)に行くため浅草寺の前を通りましたが、関東大震災でも焼け残った浅草寺も焼かれていました。吾妻橋の手前、松屋百貨店の窓からはまだもくもくと煙が立ち上がっていました。吾妻橋に差し掛かると悲惨な光景を目にしてしまいました。橋の中央には焼け焦げた焼死体が丸太ん棒のように積重なっていました。

私が遭遇した戦争による悲惨な光景が、今ウクライナで起きています。テレビでは小さな子供が避難する様子が報じられています。
戦争は勝っても負けても甚大な人的物的被害が発生します。一日も早く終戦することを願っています。

 



 
    霞む南の空
  今日の空模様は南の空が霞み、富士山は見えず、甲斐駒は僅かに見えました。
   
  撮影日:2022/03/09       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
霞む甲斐駒ヶ岳
  今日の甲斐駒、微かに山影が見える程度に霞んでいました。



霞む甲斐駒ヶ岳
  今日の甲斐駒、微かに山影が見える程度に霞んでいました。


  中腹に雲が現われ、甲斐駒は霞んでいました。




 
    障害物が多い写真
  今日の散歩道、八ヶ岳は青空でしたが、障害物が多い景色です。
   
  撮影日:2022/03/09       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
道路から観る八ヶ岳
  今日の散歩道、八ヶ岳の見晴らしの良いところが無く障害物の多い写真です。



道路から観る八ヶ岳
  今日の散歩道、八ヶ岳の見晴らしの良いところが無く障害物の多い写真です。


  青空ですが、電線が走ってる八ヶ岳の風景です。



 
    岩にもたれて咲く花
  シバザクラは4月に芝を引き詰めたようにピンク色の花を地面一面に咲かせます。一足早く暖められた岩の側で咲いてしまったようです。
   
  撮影日:2022/03/09       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
  暖められた岩の側で一足先に咲いてしまったシバザクラ。


シバザクラ・芝桜 (ハナシノブ科)
  暖められた岩の側で一足先に咲いてしまったシバザクラ。


  日中お日様に当たり、暖められた岩の側では早咲きの花が見られることがあります。





TOP

TOP


 
  3月 7日 (月)   ☀ 
土日は強風が吹き荒れ出掛けるのが億劫になりましたが、今日は気温が低いものの風が和らぎ、小淵沢町の牧草地まで散歩して来ました。何時もと同じような写真しか撮れませんでしたが今日の写真ということでアップしています。

 



 
    牧草地から望む八ヶ岳
  小淵沢町側の牧草地から春早い残雪に輝く八ヶ岳を写してみました。
   
  撮影日:2022/03/07       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
レインボーラインから望む八ヶ岳
  木立越しに牧草地と白く輝け八ヶ岳が見えます。



レインボーラインから望む八ヶ岳
  木立越しに牧草地と白く輝く八ヶ岳が見えます。


西ギボシ ギボシ 権現岳
  遅い春の八ヶ岳、山頂付近はまだまだ白銀に輝いています。



 
    奥秩父の名峰
  金峰山は小淵沢町からは離れていますが、レンズを伸して撮ってみました。
   
  撮影日:2022/03/07       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
金峰山 (2,599m)
  牧草地から遠く、樹木越しに雪を戴いた金峰山が見えていました。



金峰山 (2,599m)
  牧草地から遠く、樹木越しに雪を戴いた金峰山が見えていました。


  残雪の山頂には「五丈岩」と言う大きな岩が見えます。



 
    キツツキ
  散歩の帰り道、小鳥が飛び立って、離れた木に留まりました。慌ててズームレンズ伸して撮りましたが、手ぶれ、ピンボケ写真になりました。
   
  撮影日:2022/03/07       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
コゲラ・小啄木鳥 (キツツキ科)
  小鳥くらいの小さなキツツキで初めて出会いました。翼はこげ茶色で横に白斑模様が並んでいます。幹に垂直に留り突っつく姿はキツツキです。



コゲラ・小啄木鳥 (キツツキ科)
  小鳥くらいの小さなキツツキで初めて出会いました。翼はこげ茶色で横に白斑模様が並んでいます。幹に垂直に留り突っつく姿はキツツキです。


  こんな写真しか撮れませんでした。




TOP

TOP


2022年 3月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  3月 4日 (金)   ☀ 
今日は今年一番の暖かさとか、でも彼岸までは油断は出来ませんね。

用事があり、今日の写真は、出掛けたついでに撮った前回と同じ三分一湧水公園近くの写真です。

 



 
    今日の八ヶ岳
  今日の八ヶ岳は青空に残雪が輝いてきれいに見えました。
   
  撮影日:2022/03/04       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
良く晴れた八ヶ岳
  三分一湧水公園下の畑は土色ですが、八ヶ岳は白く輝いていました。



良く晴れた八ヶ岳
  三分一湧水公園下の畑は土色ですが、八ヶ岳は白く輝いていました。


編笠山 (2,524m)
  八ヶ岳の西端にそびえる編笠山はなだらかな山容ですが、山頂付近に雪が残っています。



 
    甲斐駒上空に飛行機雲
  青空に南アルプスは残雪に輝いていましたが、飛行機が白い線を画いていました。
   
  撮影日:2022/03/04       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
甲斐駒上空の飛行機雲
  甲斐駒上空の青空を見ると白い飛行機雲が画かれていました。



甲斐駒上空の飛行機雲
  甲斐駒上空の青空を見ると白い飛行機雲が画かれていました。


  ズームをいっぱいにして見ると4本の雲を画いて飛んでいました。



 
    ホトケノザ
  暖かくなり枯れ草の中を覗いて見るとピンク色の花が咲いていました。
   
  撮影日:2022/03/04       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ホトケノザ・仏の座(シソ科)
  ホトケノザは名のとおり葉の付き方が仏様の台座に見えることが名の由来です。



ホトケノザ・仏の座(シソ科)
  ホトケノザは名のとおり葉の付き方が仏様の台座に見えることが名の由来です。


  花をよく見ると変わった形をしています。筒状花の先が上下に分かれたクチビルのように見えます。




TOP

TOP


 
  3月 2日 (水)   ☀ 
寒い寒いと言ってる間に3月になり、とたんに気温が上がり、12.7度まで上がりました。

今日は新型コロナワクチン3回目の接種に行って来ました。歳のせいか副反応は感じることなく助かりました。

ワクチン接種の帰り、ちょっと三分一湧水公園下の畑に寄ってみましたら、山は春霞で霞んでいました。

 



 
    霞む南アルプス
 
  富士山、南アルプス方面は春霞で、黄砂のように霞んでいました。
   
  撮影日:2022/03/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
霞む南アルプス
暖かくなるとスッキリした青空は
少なくなることでしょう。



霞む南アルプス
暖かくなるとスッキリした青空は
少なくなることでしょう。


甲斐駒ヶ岳も霞んでいます。




 
    スッキリ見えない八ヶ岳
 
  八ヶ岳は近くて順光で写せますが、それでも今日はスッキリ見えませんでした。
   
  撮影日:2022/03/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
春の八ヶ岳
今日は暖かくスッキリした山景色は
見えませんでした。



春の八ヶ岳
今日は暖かくスッキリした山景色は
見えませんでした。


八ヶ岳を望む農道




 
    スズメの顔
 
  暖かくなりそろそろ木の芽や虫も出て来ますので、自分で餌を探してください。
   
  撮影日:2022/03/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
スズメ表面の顔



スズメ表面の顔



横顔




 
    蕾がたくさん
 
  ハナミズキの蕾が今年は付きすぎではないかと思うくらい沢山付いています。
昨年は少なかったので、一年おきに咲く
隔年開花の性質があるようです。
   
  撮影日:2022/03/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ハナミズキ・花水木  (ミズキ科)
蕾が大きく膨らんでいます。


ハナミズキ・花水木  (ミズキ科)
たくさんのツボミ


大きく膨らんだ蕾み




 
    春一番に花が咲きました
 
  冬の間放置した花壇に春一番の花が咲きました。
   
  撮影日:2022/03/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オイヌノフグリ・大犬陰嚢(オオバコ科)
春先一番、日溜まりでルリ色の花が
群落して咲きました。



オイヌノフグリ・大犬陰嚢(オオバコ科)
春先一番、日溜まりでルリ色の花が
群落して咲きました。


花びらは4枚に見えますが、
ひとつにつながった合弁花です。





TOP

TOP







     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
               
 
アクセスカウンター   TOP