山と花の写真館 10     山の風景滝と渓谷花と山野草ものづくりリンク管理人室      
     
 
   
           
               掲載した写真は主に山梨県、長野県の山と花
               自然の姿を写したものです。
  (+ D I Y )
1週  2週  3週  4週  5週                                                                バックナンバー               昨年--先月-- 今月 


   
 
        2018年  5 月            第 5 週    月  水 木 金 土


  
       5月29日  (火)  ☁        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は曇り空、今にも降りそうです。
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ムシトリナデシコ  (ナデシコ科)
 河川敷の斜面でムシトリナデシコの蕾が咲き始めました。茎の一部に
 粘液を分泌しており,小さな虫が付着することで虫取撫子の名が付い
 ていますが、食虫植物ではないです。

  
ムシトリナデシコの花が咲き始めました。                    草むらの中で赤い蕾が目立つようになりました。



  
 エゴノキの花  (エゴノキ科)
 我が家にもエゴノキはありますが、これは裏地の雑木の中で白い小さな
 花を沢山咲かせていました。

  
下向きに白い花が咲いていました。                         小枝に沢山の小さな花を付けています。



  
 ツルマンネングサ  (ベンケイソウ科)
 庭の隅に星形の黄色い花が咲いていました。まだ僅かですが、繁殖力が、
 旺盛で、地を這うように殖えます。

  
花粉が入る葯は橙赤色できれい。                      花をつけない茎は地をはい葉は3個ずつ輪生する。



  
 ノビルの蕾
 草地に高く伸びた花茎の先端にネギ坊主状の蕾が付いていました。。
  
ノビルの蕾                                        長い茎の先端に蕾が付いています。


作る   創る
  
      丸テーブル改造
 狭いダイニングに1200mmのテーブルがあり、インテリア的に、もう
 少し小さい方が床スペースに余裕がでてスッキリすると考え、以前か
 ら改造したいと思っていましたが、ついに実行しました。
 板厚が50mmあり加工が大変でしたが1050mmに改造しました。
 板が厚くホコリまみれの作業でした。

 
まず大まかに直線に切断。  (5/28写)           コンパスのような当て木を作り丸鋸で丸く切る。  (5/28写)


     
     一回り小さい丸テーブルになり床に余裕ができました。


TOP
 
 


  
       5月27日  ()  ☀        北杜市  小淵沢町
風景  生物  
 
 家の周りに咲く花が、アップ済みのため、2週間前にも行って来ましたが、
 薬用植物園でハーブなど薬用植物の花を撮って来ました。この季節花の
 種類も次々と変わって咲いていました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      シミック八ヶ岳薬用植物園             
 薬用植物園内より南アルプス方面の景観です。今日の景色は霞んで
 いるようです。




  
 ブルーキャットミント・ライムライト  (シソ科)
 キャットミント言うほどですから、猫が好きなミントの香りのハーブでしょ
 うか。

 



  
 メドーセイジ  (シソ科)
 長生きしたければ5月にセージを食べなさいと言うイギリスの格言が、
 あるそうです。
 鮮やかなブルーに魅せらて庭に植えると繁殖力が強く大変なことに
 なるそうです。

 



  
 コモンタイム  (シソ科)
 コモンタイムハーブティーでうがいをすると、風邪やインフルエンザの
 予防に、気管支炎の症状を緩和にいいそうです。

...
 



  
 チャイブ  (ユリ科)
 チャイブの葉と花は薬味としても使われ、サラダやスープなどの風味付け、
 肉料理や魚料理などの香味付けにも良いそうです。

 



  
 園内の様子
 今日は日曜日、温室前のハーブエリアで観察会を行っていました。
 



 
観光施設ではありませんが、こんなところも。      園内の雑木林。



  
 クリーピングタイム  (シソ科)
 茎が地面を這う形で広がります。さわやかな香りでハーブティーにしても
 もいいそうです。

 



  
 ウツボグサ  (シソ科)
 花穂が褐色になりかけのころ、採取して日干しにした生薬「夏枯草」は
 漢方の重要な薬として知られています。

 


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  5 月            第 4 週    月  水  金 土


  
       5月24日  (木)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は新しい野草の花が見つかりませんでした。
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ムシトリナデヒコ (ナデヒコ科) 
 あと数日でムシトリナデヒコの花で埋め尽くされることでしょう!!

開花準備の蕾です。


   
  葉は茎から対生して付きます。



  
 カエデのプロペラ  (ムクロジ科)
 新緑のカエデを見上げると赤いプロペラが沢山付いていました。
 カエデの種はプロペラが付いてくるくる回りながら遠くに飛んで行きます。


見上げると赤いプロペラが沢山付いています。


  
  種は竹トンボの羽のようにくるくる回りながら遠くに飛んで行きます。



  
 サボテンの花  (サボテン科)
 サボテン、トゲがあり触れると痛い! 扱いづらいのですが、きれいな
 花が咲きます。



TOP
 
 


  
       5月22日  (火)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 我が家の近くで、アカツメクサ、シロツメクサがきれいに咲いていました。
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      アカツメクサ  (マメ科)
 ツメクサとはガラス製品の梱包に緩衝材として詰められていたことに
 由来するそうです。
 「アカツメクサ」「シロツメクサ」は単に色の違いだけでなく、葉の付き方
 に違いがあります。花のすぐ下に葉っぱがあるのがアカツメクサです。


花の下に葉っぱがあります。


  
  



  
 シロツメクサ  (マメ科)
 「シロツメクサ」の葉は、基本三つ葉ですが、時には四つ葉があり、希少
 性から、「四つ葉のクローバー」として「幸運」の意味があるそうです。
 
 花の下に長い茎があって地面の近くに葉があります。


長い茎の先に花が咲き、葉は根元に付きます。


  
  ハルジオンとともに咲シロツメクサとく。



  
 シロイチゴ  (バラ科)
 昨年戴いた「白イチゴ」今年は実が生っています。イチゴのライナーは
 伸ばさない方が実の付きが良いとテレビで言っていました。

  



  
 ヤマボウシ  (ミズキ科)
 ハナミズキが散り、ヤマボウシが咲き始めました。4枚の白い花びらの
 ように見えるのは総苞(そうほう)と言って葉が変化したものです。
 花は中心部に小さな花が数多く集まって球状になります。

 
4枚の白い花びらのように見えるのは総苞(葉が変化)で花は小さく球状に沢山集まっています。



  
 ミズキ  (ミズキ科)
 高い木の上で白い花が咲いていました。名の由来は、樹液が多く春先
 に枝を切ると水が滴り落ちることから付いたようです。

 
白い小さな花が密生しています。                          ミズキの木肌。


TOP
 
 


  
       5月20日  ()  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日はすがすがしい青空、三分一湧水公園付近の畑から初夏の山景色
 三景を撮って来ました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      甲斐駒ヶ岳
 今日の甲斐駒ケ岳、空気が澄んでいてとてもきれいに見えました。
 残雪は少なくなりましたが、岩肌とのコントラストがいいです。裾は緑
 に覆われた初夏の甲斐駒ヶ岳です。







  
 八ヶ岳
 八ヶ岳南斜面は完全に雪が無くなりました。野草の間から青空を背景
 に撮ってみました。




  
 富士山
 今日の富士山は雲海から頭を出していました。雪はまだまだ多い
 ようで、山頂付近は冬山です。




  
 ノミノツヅリ  (ナデヒコ科)
 非常に小さな花で、3~4㎜くらいです。道端などで細い茎を分枝しながら
 小さな花と葉を付けています。

  
白い小さな花ですが、萼片が主張しています。



  
 キュウリグサ  (ムラサキ科)
 この花も小さく3mmくらいしかなく植物に興味が無い人は見逃すことで
 しょう。噛むとキュウリの匂いがするのが名の由来です。

  



  
 シラン (ラン科)
 庭のシラン、特に世話もしないのに毎年芽を出し花を咲かせます。
 花は紅紫色をした明るい感じの花です。

  



  
 バーベナ:ラナイ  (クマツヅラ科)
 花生産者のガーデンで変わった花が咲いていましたので購入してしまい
 ました。バーベナだそうで、種類が沢山あるのですね。

  


 アニソドンテア・サンレモクイーン  (アオイ科)
 この花もガーデンで購入したもので、花が美しいアニソドンテアです。
 なにやら難しい名前ですが、春から晩秋頃まで咲き続けるそうです。

 
  



  
 ニホンカワトンボ  (カワトンボ科)
 カワトンボが沢沿いに姿を見せるようになりました。
  



  
 アサマイチモンジ?  (タテハチョウ科)
 庭に飛んできた蝶で、離れていてズームアップで撮ったもので写真で
 見るときれいな蝶でした。種類は自信ありませんがアサマイチモンジ
 でしょうか?

  


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  5 月            第 3 週    月  水  金 土


  
       5月17日  (木)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ホソバノアマナ  (ユリ科)
 河川敷に見たことが無い白い花が咲いていました。葉と茎が細く、花びらは6枚で裏面
 中心部が緑色でした。


細い葉に細い茎を伸ばして6枚の白い花びらは中心部が緑色、裏面が濃い緑色。


 
雄花が6個、雌花が中心に1個。                    花びら裏面の中心部が緑色。



  
 クリンソウ  (サクラソウ科)
 沢沿いに植えたクリンソウ、きれいに咲きました。今日現在6株に花茎を
 確認しました。株分け、タネの発芽は1年目は咲かないことが多いようで
 なかなか一度に増やすことは難しいようです。

  

この株は茎が太く花も蕾も沢山付けています。


 
水辺のクリンソウ。                            茎が細いのは発芽(株分け)2年目でしょうか?



  
 シロツメクサ  (マメ科)
 庭のシロツメクサ、大繁殖して芝生を敷き詰めたようです。
 踏みつけや刈り取りには強く、地表近くに張り巡らした茎から迅速に再生
 して直ぐに生育します。四つ葉のクローバーは踏みつけられたり、刈り取
 られたあとに発生する可能性が多いと言われています。

  
小さな花が球形に多数(30~80)集まって咲きます。         草刈りして芝生のよう。 直ぐに再生します。


TOP
 
 


  
       5月15日  (火)  ☀        北杜市  長坂町
風景  生物  
 

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      モッコウバラ (バラ科) 
 お隣さんのモッコウバラ、パーゴラに、あふれんばかりの黄色い花が
 青空の下で美しく咲いています。


クリーム色に近い黄色で、やさしい印象の可愛らしい花です。



一般にモッコウバラと言うと八重咲きだそうです。



レンゲツツジのオレンジ色、モッコウバラのクリーム色、オブジェもいいです。



  
 ムラサキツユクサ  (ツユクサ科)
 ムラサキツユクサ、青紫のきれいな花ですが、繁殖力強くいたるところで
 芽を出し、放って置くと株がどんどん大きくなり、邪魔物扱いです。

  
一株咲き出すとどんどん増えます。                  花はきれいですけど増え過ぎます。



  
 カタバミ  (カタバミ科)
 カタバミは庭、道端、空き地などに黄色い可愛い花を咲かせますが繁
 殖力が強く邪魔物扱いにされます。

  
ハート型の3枚の葉に黄色い可愛い花。


作る   創る
  
      トマト棚
 今年もトマトの棚を作って苗を植えました。
 昨年作った補助具を使って簡単の組み上げました。

  
  補助具を使って組上げが簡単に。

  
  トマトの苗に接木した苗があるのですね!!


TOP
 
 


  
       5月13日  ()  ☂        北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は日曜日あいにくの天気で雨が降って来ました。
 雨が予想されましたので昨日八ヶ岳薬用植物園でハーブの花など咲いて
 いた花を撮りましたのでアップします。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      雨の中のアヤメ  (アヤメ科)
 庭先の河川敷に特に世話もしないのに毎年青紫のアヤメが咲きます。



  
 オオジシバリ  (キク科)
 タンポポが沢山咲く中で遠目では見間違いえてしまいそうな黄色い花が
 咲いていました。ジシバリはオオジシバリとジシバリがあるそうですが、
 葉の形状からオオジシバリのようです。花柱の先をクルリと巻いて、受粉
 するそうです。

  
花は舌状花でタンポポのように大きい。                      葉がへら状で大きい。



  
 シミック八ヶ岳薬用植物園             5/12 小淵沢町
 山梨県森林総合研究所の附属施設として、栽培試験や研究を行うほか
 農林家の皆さんに対する栽培技術などの研修の場として、また一般県民
 の皆さんが無料で見学することができます。2012年4月1日より、八ヶ岳薬
 用植物園の愛称が「シミック八ヶ岳薬用植物園」に変わりました。


広い敷地からは八ヶ岳、南アルプスを望むことができます。



  
 ワイルドストロベリー  (バラ科)         5/12 小淵沢町
 薬用植物園の花、まだ多くは咲いていませんが、咲いていたハーブなど
 を撮りましたので、アップしました。

 白い花のワイルドストロベリーが咲いていました。ハーブ初心者にも育て
 やすいそうです。実は赤と白の種類があるようです。

 
  



  
 ゲラニュウム・マクロリズム (フウロソウ科)  5/12 小淵沢町 
 花色は紫紅色で蕊(シベ)が長いのが特徴な花です。半日陰で育ち、草丈は
 30センチほど、グランドカバーにも良さそうです。

  



  
 エニシダ  (マメ科)            5/12 小淵沢町
 細い密生した枝に黄色い小さな花が沢山咲いていました。耐寒性があり
 育てやすいそうです。魔女のほうきは、この枝を束ねて作ったものとも言
 われています

  



  
 スズラン  (ユリ科)             5/12 小淵沢町   
5/12 小淵沢町
 入笠山のスズランは広く知られていますが、薬用植物園では今が盛り
 です。入笠山のスズランは葉に隠れて咲いている印象が強いのですが
 ここのスズランは育て方が良いのでしょうか、白い花が沢山咲いている
 のがはっきり分ります。

  
緑の葉に白いスズランがきれい。                           アップで撮るとこんな花です。



  
 ウマノアシガタ  (キンポウゲ科)     5/12 小淵沢町 
 光沢がある黄色い花で、葉の形が昔、人間の履くような草履(わらじ)が
 使われていて、その「馬草履」に葉の形が似ていたことによることから付
 いたようですが、実際はあまり似てないようです。

  
光沢ある黄色い花。



  
 ヒメツルニチニチソウ  (キョウチクトウ科)     5/12 小淵沢町
 花のつく茎が直立し、青紫色の花を咲かせていました。
  
ツルニチニチソウと異なり、萼片に毛はない。                    葉は長い楕円形で密生している。


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  5 月            第 2 週    月  水  金 土


  
       5月10日  (木)  ☂☁☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日も天気が不安定で、降ったり晴れたり、外での作業が落ち着いて出
 来ませんでした。
 今日撮った花は花名の特定が難しく、調べるのに時間ばかりが過ぎてし
 まいますのでパスします。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      ツリガネニンジンのような花
 沢の対岸に青い花が咲いていました。ズームアップで撮るときれいな
 花で、ツリガネニンジンに似ていますが花期は夏ですよね!  園芸
 品種でしょうか?
 



  
 アカバナドウダン  (ツツジ科)
 庭に植えてあった1本の赤花ドウダンツツジ、真っ赤に咲きました。
  



  
      タツナミソウ?
 タツナミソウでは無いようです。すらりとした萼片からタツナミソウの
 ような花が咲いていました。葉はタツナミソウに似ていますが、ネット
 図鑑では見つかりませんでした。萼片は落ちるのでしょうか?

  
すらりとした萼片から花ビラが伸びています。


作る   創る
  
      手洗い水栓
 水の出止めがレバー切り替えでボール上で出来るため、ネット通販
 でこの水栓を選んだのですが、水を出すと水流が暴れ、水量調節し
 ても水跳ねしてしまいます。輸入品は安いのですが、購入する場合
 は一手間掛ける覚悟で何時も購入しています。

  
 水を出すと水流が暴れ水跳ねが酷いです。

  
 HSで一番安価な蛇口部品を購入、蛇腹を丸めたような整流器を外す。

 
 整流器が取り付くようになって無いので無理矢理押し込む。

 
 なんときれいな整流で水跳ねがまったくしません。メーカーはもう一手間掛けて欲しいですね。


TOP
 
 


  
       5月8日  (火)  ☂☁         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日は朝から冷たい雨が降って寒い一日でした。
  作る    創る    
 

風景   生物
  
      新緑
 河川敷の木々が雨に洗われ、新緑がとてもきれいです。

河川敷の木々が緑鮮やかになりました。



  
 イングリッシュガーデン?
 お隣さんの庭、アップしてもいいと言われていますので時たまきれいな
 花が咲いたとき撮らせてもらっています。

 今日は雨ですが、新緑の中に橙色のレンゲツツジが見えましたので撮
 らせてもらいました。レンゲツツジとパーコラに絡んだモッコウバラが咲
 き始め、オブジェとの配色がイングリッシュガーデンのようでとてもきれ
 いです。
 

モッコウバラも咲き始めました。


  
パーコラから垂れ下がる無数の「モッコウバラ」の花、蕾。            モッコウバラの花。


    
    オレンジ色が鮮やかなレンゲツツジ



  
      クリンソウ  (サクラソウ科)
 湿地帯を好む「クリンソウ」、今年は沢の水が入り込むように花壇を
 作りましたが、そのうち沢の水が引くと思っていたら、なかなか減りま
 せんでした。水の中で育ちましたが、花茎が伸びて蕾が付いていて、
 あと10日くらいで咲くでしょうか?

  
水の中から花茎が伸びて来ました。                         クリンソウ大分増えました。


TOP
 
 


  
       5月6日  ()  ☀         北杜市  大泉町
風景  生物  
 
 ゴールデンウィーク後半も今日で終わりUターンラッシュで大変ですね。
 期間中大荒れと言うほどでは無かったのですが、3・4日は寒く花の施設
 で屋外の花観賞も辛く、通りかかりにあった茅野市の「尖石縄文考古館
 を見学して来ました。
 
 今日は連休最終日、八ヶ岳南麓も空いていると思い、美し森の水芭蕉を
 撮りに行って来ました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      美し森から富士山を望む
 今日は連休中最高の行楽日和でしたが、連休最終日で残念ですね。
 美し森展望台まできれいな景色を観ながら散歩して来ました。


美し森から茅ヶ岳越しに富士山が見えました。



  
      権現岳、赤岳を望む
 権現岳、赤岳を望むこの斜面今は枯れ草地ですが、あと一ヶ月で全面
 橙色のレンゲツツジで埋め尽くされます。

  
権現岳、赤岳を望む草地の斜面、あと一ヶ月で橙色に染まります。      レンゲツツジの蕾も膨らんで来ました。



  
      ミズバショウ (サトイモ科)
 美し森展望台の奥まったところにある湿原に行って来ました。昨年と
 同じ、見ごろが過ぎて葉が大きくなって残念でしたが、水芭蕉の咲く
 雰囲気に癒やされました。

  
葉が大きくなっていますが、それなりにきれいに見えました。          群生地、葉が目立ちます。



  
      美し森に咲いていた野草  (5月6日)
 美し森展望台への斜面でこの時期、特に「ミツバツチグリ」と「フデリンドウ」
 が多く見られました。

  
ミツバツチグリ                                    フデリンドウ


  
タチツボスミレでしょか?きれいに立ち上がっています。           美し森水芭蕉群生地脇の草地に一株?。



  
      尖石縄文考古館  (5月4日)          長野県  茅野市
 この日は寒く屋外の花観賞も辛いと思い、通りかかりにあった茅野市の
 「尖石縄文考古館」を見学して来ました。遺跡、土器などに特に興味が
 ある訳ではありませんが、
たまには別の世界に触れるのも良いのでは
 と見学して来ました。
 
 八ヶ岳山麓の自然を舞台に、今から5000年の昔、縄文文化が繁栄しま
 した。尖石遺跡はそうした八ヶ岳山麓の縄文文化を代表する遺跡です。
 尖石遺跡の出土品をはじめ、2体の国宝「土偶」(縄文のビーナスと仮面
 女神)など、八ヶ岳山麓の縄文遺跡から発掘された2000点余りの優れた
 考古資料を展示しています。

  
正面入り口。                               パンフレットによる館内のようす。


    
    野外には竪穴式住居6棟が展示復元されていました。


TOP
 
 


 


   
 
        2018年  5 月            第 1 週   日 月  水  金 土


  
       5月3日  (木)  ☁         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 ゴールデンウィーク後半ですが、予想されたほど荒れ模様ではなさそうです。
 曇りで良い写真が無く、5月1日に撮った写真をアップしました。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      今日の空模様
 ゴールデンウィーク後半の天気予報は荒れ模様と言うことでしたが、
 予想されたほどでもなく雲間に青空も覗かせています。




  
      イモカタバミ  (カタバミ科)
 カタバミは普通黄色い花ですが、日当たりの良い斜面に赤い花が咲い
 ていました。赤い花びらは5枚で中心部は更に濃く、雄しべは黄色です。
 イモカタバミの名は根に芋状の塊根があることからついたようです。


赤いカタバミ 5/1撮影



  
      アカバナトチノキ  (トチノキ科)(ムクロジ科)
 お隣さんの庭木にサルスベリの花に似た赤い房状の花が咲き始めま
 した。サルスベリにしては早すぎると思いましたが、「アカバナトチノキ」
 でした。

  
アカバナトチノキ 5/1撮影



  
      オキナグサ白頭  (キンポウゲ科)
 花後にできたタネの長く白い毛が、風にそよぐ姿を老人の白髪に見立
 てて「翁草」と名が付いたようです。(5月1日撮影)

  
花柄から萼にかけて白い毛が密集しています。         花後の白いタネの毛が老人の白髪に見立てての花名。


TOP
 
 


  
       5月1日  (火)  ☀         北杜市  長坂町
風景  生物  
 
 今日から5月、このところ良い天気が続いて新緑がきれいな休日でした。
 明日からは下り坂のようで、ゴールデンウィーク後半の天候が気になり
 ます。

  作る    創る    
 

風景   生物
  
      春の甲斐駒ヶ岳 
 三分一湧水公園近くの畑の一角に水が張られ田んぼになっていまし
 た。 後方の甲斐駒も春姿です。


田んぼに水が張られ田植えの準備です。



タンポポもワタボウシ付けて甲斐駒を見守っています。



  
      ハルジオン  (キク科)
 ハルジオン、春に咲く花で糸のように細い花びらはモシャモシャした
 感じで薄いピンク色をしていました。この写真で見ると紙を細く切った
 ような平たい感じにも見えます。同じような花でヒメジョオンは花びら
 が整然として開花も1ヶ月ほど遅れて咲きます。




  
      タチイヌノフグリ  (オオバコ科)
 春先からオオイヌノフグリが咲いていますが、ここにきて茎が立ち上
 がって咲く姿が多く見られます。茎が立ち上がることから「タチイヌノ
 フグリ」のようです。




  
      ウスバシロチョウ  (アゲハチョウ科))
 家の近くで飛んでいた薄い黄色のチョウ、なかなか止まってくれず羽
 が閉じた状態で1枚撮れました。閉じた状態で細かいところは分りま
 せんが、出現時期と模様で判断すると「ウスバシロチョウ」ではないで
 しょうか?



TOP
 
 


 




 
 






  バックナンバー  
 

     HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08



 
  2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020   
  2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月

2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
     
アクセスカウンター もどる