;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           





5月 更新日 
 火
10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2023年 5月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



5月 31日(水) ☁
 
今日も時より青空を見せますが、雲が多く山は隠れていました。

畑の隅に咲いていたノビルのような細い花茎に白いムカゴ、ノビルは茶色で悩みました。



 
            
   
 
曇空
撮影日:2023/05/31           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
色づいて来た麦畑
   
色づいて来た麦畑
甲斐駒は厚い雲に覆われています。畑は二毛作で最初の麦が色づいてきました。麦の収穫が終わると蕎麦が植えられます。



  
甲斐駒は厚い雲に覆われています。畑は2毛作で最初の麦が色づいてきました。麦の収穫が終わると蕎麦が植えられます。



  
八ヶ岳の手前上空は青空も望めますが、八ヶ岳には厚い雲が覆い被さり姿は見えませんでした。





 
            
   
 
特徴的な花びら
撮影日:2023/05/31           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ユキノシタ・雪の下(ユキノシタ科)
   
ユキノシタ・雪の下(ユキノシタ科)
川縁に根元から細い茎を伸し、特徴的な白い花が咲いていました。
花は5弁花で上3個の花びらは小さく白色に黄色い斑点があります。下2個の花びらは大きく白色で八の字状に垂れさがっています。
花名は白い花を雪に見立てて、その下に緑の葉がある様子を意味したと言われています。



  
川縁に根元から細い茎を伸し、特徴的な白い花が咲いていました。
花は5弁花で上3個の花びらは小さく白色に黄色い斑点があります。下2個の花びらは大きく白色で八の字状に垂れさがっています。
花名は白い花を雪に見立てて、その下に緑の葉がある様子を意味したと言われています。



  
葉は円腎形で葉の正面には葉脈に沿って模様があります。





 
            
   
 
ノビルのような花茎に1個の花
撮影日:2023/05/31           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ノビル・野蒜 (ヒガンバナ科)
   
ノビル・野蒜 (ヒガンバナ科)
畑の隅に細い花茎伸し、1個の玉状のムカゴをつけ「ノビル」と思いましたが、ノビルのムカゴは茶色、「シラタマホシクサ」は真っ白で、名前特定に悩みました。



  
畑の隅に細い花茎伸し、1個の玉状のムカゴをつけ「ノビル」と思いましたが、ノビルのムカゴは茶色、「シラタマホシクサ」は真っ白で、名前特定に悩みました。





  
茎先に咲く球状の白い花(ムカゴ?)
ノビルは茶色、写真を拡大して見ると茶色が1個とネギ坊状も見えノビルのようです。ネギ坊状からムカゴに変わった直後で白いムカゴなのでしょうか???・・・






TOP

TOP


 
 



5月 29日(月) ☂
 
今日も朝から雨が降っています。雨の日は出かけても草花はつぼんでいることが多く、家の周りで雨降りの姿を撮ってみました。



 
            
   
 
今日は一日雨でした
撮影日:2023/05/29           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
雨の河川敷
   
雨の河川敷
空は雨で灰色、景色が撮れないので雨で洗われた新緑の河川敷を撮ってみました。



  
空は雨で灰色、景色が撮れないので雨で洗われた新緑の河川敷を撮ってみました。



  





 
            
   
 
尻餅ついちゃった
撮影日:2023/05/29           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
護岸工事
   
護岸工事
以前の大型台風の増水で、河川敷が削られてしまいました。大量に流れて来た石で修復したのですが、一部に小さい石を使っていたため、1年以上前に崩れてしまいました。もう歳なので自然に任せるつもりでしたが、土曜日は暖かく川を見ているうちに何故かもう一度修復したくなり、上流から40~50センチの石を2個ころがしてきて修復工事を始めてしまいました。
作業中で川の中には大小の石が転がっていて足元が悪く、ちょっとさがろうとしたとき、石に足を取られ尻餅をついてしまいました。周りは石だらけ、頭を打ったらまずいと思い必至に頭を上げて尻餅をつきました。ずぶ濡れになりましたが頭を打つこと無く、多少尾てい骨に違和感がありますが、生活に支障は無くほっとしました。



  
以前の大型台風の増水で、河川敷が削られてしまいました。大量に流れて来た石で修復したのですが、一部に小さい石を使っていたため、1年以上前に崩れてしまいました。もう歳なので自然に任せるつもりでしたが、土曜日は暖かく川を見ているうちに何故かもう一度修復したくなり、上流から40~50センチの石を2個ころがしてきて修復工事を始めてしまいました。
作業中で川の中には大小の石が転がっていて足元が悪く、ちょっとさがろうとしたとき、石に足を取られ尻餅をついてしまいました。周りは石だらけ、頭を打ったらまずいと思い必至に頭を上げて尻餅をつきました。ずぶ濡れになりましたが頭を打つこと無く、多少尾てい骨に違和感がありますが、生活に支障は無くほっとしました。



  
一応川岸を歩けるように石を並べられましたが、もう歳なので無理はしない方がよさそうです。





 
            
   
 
雨に咲く花
撮影日:2023/05/29           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムシトリナデシコ・虫取撫子
(ナデシコ科)
   
ムシトリナデシコ・虫取撫子
(ナデシコ科)
雨の中、滴をつけた5弁花がピンク色に咲いていました。花の下部は萼片に包まれています。



  
雨の中、滴をつけた5弁花がピンク色に咲いていました。花の下部は萼片に包まれています。



  
葉は枝分かれした茎に対生して生え、単葉で長さ2~5センチ長卵形、茎を抱いています。





 
            
   
 
雑草の中に白い花
撮影日:2023/05/29           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ツツジ・躑躅 (ツツジ科)
   
ツツジ・躑躅 (ツツジ科)
雑草の中、雨に濡れた白い花が咲いていました。



  
雑草の中、雨に濡れた白い花が咲いていました。



  
雨の中、滴に濡れる白いツツジ。




 
            
   
 
葉もきれいです
撮影日:2023/05/29           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
シモツケ・下野 (バラ科)
   
シモツケ・下野 (バラ科)
シモツケは葉っぱもきれいですね。蕾も沢山ついています。
株分けも容易で、丈夫ですので、あっちこっちに小さな株を植えています。



  
シモツケは葉っぱもきれいですね。蕾も沢山ついています。
株分けも容易で、丈夫ですので、あっちこっちに小さな株を植えています。





  
上は3日前に株分けしたシモツケ。
下は昨年株分けした小さい株ですが、もう蕾がついています。






TOP

TOP


2023年 5月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



5月 26日(金) ☁
 
今日は雨の降りそうな曇空、気温も低く野草の小さな花は咲いていません。用事で「道の駅こぶちさわ」近くまで行きましたので、その周辺で咲いていた花など撮って見ました。



 
            
   
 
道の駅 周辺
撮影日:2023/05/26           ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
八ヶ岳高原ライン
   
八ヶ岳高原ライン
道の駅に隣接して通る八ヶ岳高原ラインを少し歩いてみました。



  
道の駅に隣接して通る八ヶ岳高原ラインを少し歩いてみました。



  
道路の右側にツタの絡み付いた赤松林が広がっていました。





 
            
   
 
中高木に白い花
撮影日:2023/05/26           ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ヤマボウシ・山法師(ミズキ科)
   
ヤマボウシ・山法師(ミズキ科)
「道の駅こぶちさわ」の樹木が白くなっていました。



  
「道の駅こぶちさわ」の樹木が白くなっていました。





  
白い4枚の花びらが咲いているように見えますが、花びらでは無く、真ん中の小さな花の集まり(花序)を保護するための総苞片です。





 
            
   
 
今の時期よく見かける白い花
撮影日:2023/05/26           ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
フランスギク・仏蘭西菊 (キク科)
   
フランスギク・仏蘭西菊 (キク科)
花の大きさは5センチくらい、マーガレットに似て綺麗な花です。かっては庭園で栽培されていましたが、今では各地で野性化しています。


  
花の大きさは5センチくらい、マーガレットに似て綺麗な花です。かっては庭園で栽培されていましたが、今では各地で野性化しています。



  
葉はヘラ形で、互い違いに生える(互生)。縁にはギザギザ(鋸葉)があります。





 
            
   
 
 白い花 アネモネ?
撮影日:2023/05/26           ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
   
白い花びらに黄色い雄しべ?
   
アネモネ (キンポウゲ科)?
細くまっすぐな花茎を伸し一輪だけ花を咲かせます。「アネモネ」は中心の黄色い雄しべのように見えるのは、花芯で周りに白い花びらのように見えるのは花びらでは無く萼片です。
アネモネはカラフルな八重咲きなど種類が多いようですが、この花は一重、花名に自信がありません。???



  
細くまっすぐな花茎を伸し一輪だけ花を咲かせます。「アネモネ」は中心の黄色い雄しべのように見えるのは、花芯で周りに白い花びらのように見えるのは花びらでは無く萼片です。
アネモネはカラフルな八重咲きなど種類が多いようですが、この花は一重、花名に自信がありません。???



  
茎上葉はたくさんの切り込みが入っていました。





 
            
   
 
大きいアカツメクサ
撮影日:2023/05/26           ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
アカツメクサ・赤詰草 (マメ科)
   
アカツメクサ・赤詰草 (マメ科)
「道の駅こぶちさわ」の花壇に「アカツメクサ」の一回り大きいのが咲いていました。



  
「道の駅こぶちさわ」の花壇に「アカツメクサ」の一回り大きいのが咲いていました。





  
見事な大玉、園芸種でしょうか?それとも、肥料が良いのでしょうか?
花の下に葉が生え、斑が入るところは野生種と同じです。






TOP

TOP


 
 



5月 24日(水) ☀
 
今日は甲府まで出て見ました。駅前のデパートが撤退した後、新宿で最初の家電量販店が出店していますので覗いて見ました。都心の家電量販店と変わらない豊富な品揃いでした。

甲府駅から5分も歩かないところに、舞鶴城公園(甲府城趾)ありますので散歩がてら写真を撮って来ました。
甲府城は武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれた城です。




 
            
   
 
甲府城趾から望む
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:山梨県 甲府市
    
富士山
   
富士山
甲府城趾から富士山が見えました。
昨日、富士山に雪が降ったようで、真っ白に輝いていました。
甲府からは近いのですが、前衛の山に阻まれ裾が見えませんでした。



  
甲府城趾から富士山が見えました。
昨日、富士山に雪が降ったようで、真っ白に輝いていました。
甲府からは近いのですが、前衛の山に阻まれ裾が見えませんでした。



  
甲府市街と富士山。




 
            
   
 
舞鶴城公園外堀
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:山梨県 甲府市
    
外堀 と ゆうきはし 
   
外堀 と ゆうきはし
現在、舞鶴城公園として親しまれているところは甲府城趾です。
舞鶴城という名称はいつのころからか白壁が重なりあう優雅な姿から、鶴が舞う姿を連想してつけられものと考えられています。



  
現在、舞鶴城公園として親しまれているところは甲府城趾です。
舞鶴城という名称はいつのころからか白壁が重なりあう優雅な姿から、鶴が舞う姿を連想してつけられものと考えられています。



  
舞鶴城公園の入り口、「ゆうきはし」




 
            
   
 
甲府城鉄問
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:山梨県 甲府市
    
鉄問 (くろがねもん)
   
鉄問 (くろがねもん)
石垣の上に堂々とした鉄問がそびえています。
鉄門は、2階建ての櫓問として、明治初年まで存在してたことが歴史資料から判明しています。
史実と伝統工法に基づいて復元されています。





  
石垣の上に堂々とした鉄問がそびえています。
鉄門は、2階建ての櫓問として、明治初年まで存在してたことが歴史資料から判明しています。
史実と伝統工法に基づいて復元されています。




  
城内から見た鉄問。




 
            
   
 
城の石組み
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:山梨県 甲府市
    
石積み
   

甲府城趾の石組みが復元されています。


  
甲府城趾の石組みが復元されています。




  
大きい石積みの隙間に小石を入れた、当時の工法が復元されています。




 
            
   
 
舞鶴城公園
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:山梨県 甲府市
    
稲荷櫓
   
稲荷櫓
稲荷櫓は江戸時代初期(1664)の建築当初の姿で復元されています。





  
稲荷櫓は江戸時代初期(1664)の建築当初の姿で復元されています。



  
稲荷櫓から南アルプスを望む。



 
            
   
 
甲府城の姿
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:山梨県 甲府市
    
甲府城復元模型
   
甲府城復元模型
稲荷櫓内に甲府城、全体像の復元模型が展示されています。






  
稲荷櫓内に甲府城、全体像の復元模型が展示されています。





 
            
   
 
毎年咲くピンク色の花
撮影日:2023/05/24           ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
シラン・紫蘭 (ラン科)
   
シラン・紫蘭 (ラン科)
庭の角に手入れをしないのに毎年ピンクの花を咲かせる「シラン」です



  
庭の角に手入れをしないのに毎年ピンクの花を咲かせる「シラン」です



  
シランは丈夫で毎年少しづつ増えているような気がします。





TOP

TOP


 
 



5月 22日(月) ☁
 
今日は曇空でしたが、買い物ついでに三分一湧水公園に寄って、咲いていた花を撮ってみました。
今年は「オキナグサ」の咲いている時期をのがしてしまい爺の白髪になっていました。



 
            
   
 
天気は曇空
撮影日:2023/05/22           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
雲が多い八ヶ岳
   
雲が多い八ヶ岳
不安定な雲が八ヶ岳に覆い被さっています。



  
不安定な雲が八ヶ岳に覆い被さっています。



  
甲斐駒は雲に隠れて姿が見えません。




 
            
   
 
オレンジ色の花
撮影日:2023/05/22           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ナガミヒナゲシ・長実雛芥子 (ケシ科)
   
ナガミヒナゲシ・長実雛芥子 (ケシ科)
ナガミヒナゲシはオレンジ色の鮮やかな花を咲かせる一年草です。繁殖力が強く、他の植物の成長を妨げる外来植物で、「生態系に影響を与える」植物とされています。
タンポポは1つの実から200~300粒の種が取れますが、ナガミヒナゲシは1600粒の種が取れ、繁殖力の強さが伺われます。



  
ナガミヒナゲシはオレンジ色の鮮やかな花を咲かせる一年草です。繁殖力が強く、他の植物の成長を妨げる外来植物で、「生態系に影響を与える」植物とされています。
タンポポは1つの実から200~300粒の種が取れますが、ナガミヒナゲシは1600粒の種が取れ、繁殖力の強さが伺われます。



  
葉はヨモギの葉に似た切り込みの深い葉をロゼット状につけます。




 
            
   
 
爺の白髪
撮影日:2023/05/22           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
オキナグサ・翁草(キンポウゲ科)
   
オキナグサ・翁草(キンポウゲ科)
今年は三分一湧水公園に咲く「オキナグサ」の咲いている様子を撮るのを見逃してしまいました。
既に花は終わり、名の由来である爺の白髪状になっていました。


  
今年は三分一湧水公園に咲く「オキナグサ」の咲いている様子を撮るのを見逃してしまいました。
既に花は終わり、名の由来である爺の白髪状になっていました。






  
細長い糸のようなものは、花柱が残った物で、この後、更に羽毛状になってゆきます。





 
            
   
 
クリンソウ 赤 白
撮影日:2023/05/22           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
クリンソウ・九輪草 (サクラソウ科)
   
木道で囲まれたビオトープ
三分一湧水公園の木道で囲まれたビオトープの中に、クリンソウが咲いていました。





  
三分一湧水公園の木道で囲まれたビオトープの中に、クリンソウが咲いていました。





  
更に白い花が咲いているので撮ってみましたら、白花クリンソウでした
クリンソウは赤という印象でしたので他の植物に見えました。





 
            
   
 
ゆうすいばし
撮影日:2023/05/22           ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ミスジチョウ・三筋蝶
(タテハチョウ科)
   
ミスジチョウ・三筋蝶
(タテハチョウ科)
三分一湧水公園と水の里公園を隔てる高川にかかる湧水橋を渡っていると、蝶が舞い降りてきました。



  
三分一湧水公園と水の里公園を隔てる高川にかかる湧水橋を渡っていると、蝶が舞い降りてきました。





  
翅を広げると白い模様が3本並び、名前もわかりやすく三筋蝶(ミスジチョウ)でした。





TOP

TOP


2023年 5月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



5月 19日(金) ☂
 
今日は大降りの雨が降っていて写真は撮りに行けず、家から見えた景色を撮ってみました。

暖かくなると草の伸びが早く、きのうは草刈りをしました。草刈り機で立っての作業はそれほど苦にはならないのですが、駐車場は砂利敷きのため座って1本1本抜かなければならず、30分もすると立ち上がるのが一苦労です。

テレビでユーチューブを観ていると、私が知らなかった動画が流れることがよくあります。昭和歌謡のカバーを4才から発信している少女ユーチューバーがいました。学業の合間に路上ライブやミニコンサートの動画を発信しています。東亜樹さんという15才の少女歌手で最近のカバー曲は谷村新司さんの楽曲「群青」で映画「連合艦隊」の主題歌、悲惨な戦争をテーマとした曲を素晴らしい歌声で披露していました。歌唱力のすばらしさに感動しました。
G7サミットで唄って欲しいくらいです。




 
            
   
 
激しい雨
撮影日:2023/05/19           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
近くの樹木も霞む
   
近くの樹木も霞む
外はかなりの大雨で100メートル先の樹木も霞んでいます。



  
外はかなりの大雨で100メートル先の樹木も霞んでいます。




  




 
            
   
 
葉色を楽しむ
撮影日:2023/05/19           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
オウゴンニシキ・黄金錦
(キョウチクトウ科)
   
オウゴンニシキ・黄金錦
(キョウチクトウ科)
花壇に植えてある「オウゴンニシキ」は、黄色と緑色の斑入り、新芽の橙色が加わり雨に洗われきれいな葉色を見せていました。別名「オウゴンカズラ」ともいう。



  
花壇に植えてある「オウゴンニシキ」は、黄色と緑色の斑入り、新芽の橙色が加わり雨に洗われきれいな葉色を見せていました。別名「オウゴンカズラ」ともいう。






 
            
   
 
くるくる回しています
撮影日:2023/05/19           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ルービックキューブ
   
ルービックキューブ
頭と指の体操になるかな!
一ヶ月くらい前、テレビでユーチューブを観ているとサムネールにルービックキューブの揃え方があり、覗いて見ると私にもできそうに思い、発売当初の古いルービックキューブ(左)を持ち出し、動画を参考に再挑戦してみましたが、回すのに固く角は引っ掛かったりして動画が理解できませんでした。そこで通販に掲載してあった軽く回せるものを購入してみましが!(真ん中)



  
頭と指の体操になるかな!
一ヶ月くらい前、テレビでユーチューブを観ているとサムネールにルービックキューブの揃え方があり、覗いて見ると私にもできそうに思い、発売当初の古いルービックキューブ(左)を持ち出し、動画を参考に再挑戦してみましたが、回すのに固く角は引っ掛かったりして動画が理解できませんでした。そこで通販に掲載してあった軽く回せるものを購入してみましたが!(真ん中)



  
最初はあまりにも軽く、回すとずれたりしましたが、ずれたキューブを指で修正しながら回すのも指の体操になりそうなので練習しました。





  
時間の隙間に2つのキューブをくるくる回しています。
右の磁石によるアシスト付きキューブはどんな物かと追加購入してみましたが、磁石の吸引により角がそろい確かに使い易いです。ただスピードキューブに挑戦しているわけでは無いので、使い心地が異なる2つのキューブを毎日均等に回して頭と指の体操を楽しんでいます。
1つの法則により六面を揃えられるようになりましたが、5分くらいかかってしまいます。






TOP

TOP


 
 



5月 17日(水) ☀
 
今日は暑いと思いましたが、我が家の温度計で、なんと5月というのに31.2度が記録されていました。
温暖化の影響でしょうか、気温の上がり方が年年早くなるようです。

晴れて気温が上がると野草の花がたくさん咲いてブログの写真には困らないのですが、暑いのは苦手です。



 
            
   
 
夏空
撮影日:2023/05/17           ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
今日の山景色
   
今日の山景色
今日の八ヶ岳は青空が見え、ハルジオンを前景に入れてみました。気温が上り、甲斐駒は霞み、富士山は見えませんでした。



  
今日の八ヶ岳は青空が見え、ハルジオンを前景に入れてみました。気温が上り、甲斐駒は霞み、富士山は見えませんでした。





  
今日の甲斐駒は霞んでいましたが、前景の麦の穂と苗が植えられた田んぼから写して見ました。




 
            
   
 
黄色い舌状花
撮影日:2023/05/17           ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ジシバリ・地縛り (キク科)
   
ジシバリ・地縛り (キク科)
樹木の根元に一面緑色の葉が敷き詰められ、黄色い花が咲いていました。花は2センチほどの黄色い舌状花をきれいに並べ、雄しべが多数見えます。



  
樹木の根元に一面緑色の葉が敷き詰められ、黄色い花が咲いていました。花は2センチほどの黄色い舌状花をきれいに並べ、雄しべが多数見えます。



  
葉は長い葉柄の先に丸形の葉を付けます。花名は葉茎が次から次へと伸し、地面を覆い尽くすことに由来します。




 
            
   
 
赤いカタバミ
撮影日:2023/05/17           ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
イモカタバミ・芋片喰 (カタバミ科)
   
イモカタバミ・芋片喰 (カタバミ科)
河川敷に降りる斜面に赤い花が咲いていました。形が黄色い「カタバミ」にそっくりです。花径1.5センチほどの5枚の花びらは中心部が濃い紫色で、黄色い葯が見えます。


  
河川敷に降りる斜面に赤い花が咲いていました。形が黄色い「カタバミ」にそっくりです。花径1.5センチほどの5枚の花びらは中心部が濃い紫色で、黄色い葯が見えます。



  
葉はハート型の3枚葉、葉より長い花茎を伸して咲いています。




 
            
   
 
切れ込みがある白い花
撮影日:2023/05/17           ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
セイヨウミミナグサ・西洋耳菜草
(ナデヒコ科)
   
セイヨウミミナグサ・西洋耳菜草
(ナデヒコ科)
道端に花径2センチほどの白い花が咲いていました。5枚の花びらは先に切れ込みが入り中心部から薄い筋が見えます。



  
道端に花径2センチほどの白い花が咲いていました。5枚の花びらは先に切れ込みが入り中心部から薄い筋が見えます。



  
草丈20~30センチほどの茎先に白い花が咲きます。




 
            
   
 
ヘビイチゴに似た花
撮影日:2023/05/17           ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヤブヘビイチゴ・薮蛇苺 (バラ科)?
   
ヤブヘビイチゴ・薮蛇苺 (バラ科)?
草地の中で「ヘビイチゴ」に似た黄色い花が咲いていました。萼片が大きく見えましたので「ヤブヘビイチゴ」でしょうか?



  
草地の中で「ヘビイチゴ」に似た黄色い花が咲いていました。萼片が大きく見えましたので「ヤブヘビイチゴ」でしょうか?



  
裏から見ると副萼片が大きく「ヤブヘビイチゴ」のようでが?





TOP

TOP


 
 



5月 15日(月) ☂
 
このところ雨がよく降ります。今日も雨で撮影散歩はパスして家の周りで咲いていた花をアップしました。



 
            
   
 
雨の中咲く一輪の花
撮影日:2023/05/15           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ユウゲショウ・夕化粧(アカバナ科)
   
ユウゲショウ・夕化粧(アカバナ科)
雨が降っている中、他の「夕化粧」は花弁が閉じていますが、この一輪だけ何故か開いていました。


  
雨が降っている中、他の「夕化粧」は花弁が閉じていますが、この一輪だけ何故か開いていました。


  
細い茎の上部にピンク色の花を咲かす「ユウゲショウ」今日は雨で殆ど閉じています。
花名が「夕化粧」ですが、天気が良ければ午前中から咲いています。





 
            
   
 
雨の中に咲くトマトの花
撮影日:2023/05/15           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
トマト (ナス科)
   
トマト (ナス科)
トマトの苗を植えてまだ20センチくらいしか伸びていませんが、雨の中、黄色い花を咲かせていました。



  
トマトの苗を植えてまだ20センチくらいしか伸びていませんが、雨の中、黄色い花を咲かせていました。


  
トマトの苗がまだ小さいのに黄色い花を咲かせていました。





 
            
   
 
紫の花
撮影日:2023/05/15           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムラサキツユクサ・紫露草
(ツユクサ科)
   

雨の中「ムラサキツユクサ」は生き生きと咲いていました。咲き始めは花が少なく希少価値がありますが、そのうち邪魔物扱いになります。


  
雨の中「ムラサキツユクサ」は生き生きと咲いていました。咲き始めは花が少なく希少価値がありますが、そのうち邪魔物扱いになります。


  
紫色のきれいな花を咲かせますが、繁殖力が旺盛であっちこっちに大きな草株を作り花を咲かせます。あまりにも増えるので邪魔物扱いになります。






TOP

TOP


2023年 5月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



5月 13日(土) ☂
 
今日は雨が降っていましたので、出かけたくは無く、近くで雨の中咲いていた花を撮ってみました。



 
            
   
 
雨の大木に白い花
撮影日:2023/05/13           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ミズキ・水木 (ミズキ科)
   
ミズキ・水木 (ミズキ科)
近くに生えているミズキの大木が、雨に洗われた新緑の中で白い花を咲かせていました。



  
近くに生えているミズキの大木が、雨に洗われた新緑の中で白い花を咲かせていました。





  
雨の中、ブログ素材を探していたところ、ミズキの大木が白くなっていました。枝先の白い小さな花を密生させて咲き、葉は幅広い楕円形で縁のギザギザは無いようです。





 
            
   
 
雨に似合う紫の花
撮影日:2023/05/13           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
アヤメ菖蒲 (アヤメ科)
   
アヤメ菖蒲 (アヤメ科)
アヤメとショウブ、よく混同してしまいそうですが、アヤメには花弁に網目模様があったことから文目(アヤメ)とついたようです。
アヤメと間違い易いショウブは正しくは、ハナショウブ(アヤメ科)のことで、ショウブは(ショウブ科)、花は目立たない楕円形の花穂をだし、淡い黄緑色の小さな両性花を密生して咲くそうです。



  
アヤメとショウブ、よく混同してしまいそうですが、アヤメには花弁に網目模様があったことから文目(アヤメ)とついたようです。
アヤメと間違い易いショウブは正しくは、ハナショウブ(アヤメ科)のことで、ショウブは(ショウブ科)、花は目立たない楕円形の花穂をだし、淡い黄緑色の小さな両性花を密生して咲くそうです。



  
菖蒲園のハナショウブは水辺に群生して咲かせますが、アヤメは乾いた地に生えて咲きます。





 
            
   
 
黄色い花が群生します
撮影日:2023/05/13           ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
クサノオウ・瘡の王 (ケシ科)
   
クサノオウ・瘡の王 (ケシ科)
この季節野草としては大きめの黄色い花が次々と群生して咲きます。



  
この季節野草としては大きめの黄色い花が次々と群生して咲きます。



  
花は直径2センチほどの4枚の花びらに、多数の雄しべと、くねらせた青虫のような雌しべがあります。萼片は開花と同時に落ちるそうです。






TOP

TOP


 
 



5月 11日(木) ☀☁
 
今日は雲が多い天気でしたが、GWが終わり、美し森の木道が完成していると思い行ってみましたが、まだ工事中でした。一時3月末まで工事中の看板がありましたが、現在は無く、レンゲツツジが咲くまでに完成するか分りません。

せっかく来たので迂回路から登りましたが、雲が多い空模様で写真はそれなりの写りです。

コロナ対策は大分緩和され、あとは個人の判断に委ねられました。
収束した訳では無いので心配です。
前回はワクチンをパスしてしまったので今回はパソコンで予約しました。




 
            
   
 
美し森への途中で
撮影日:2023/05/11          ☀ ☁
撮影地:北杜市 高根町
    
八ヶ岳高原大橋・清泉寮
   
八ヶ岳高原大橋
八ヶ岳高原大橋から望む景色は、八ヶ岳上空に厚い雲が発生していました。



  
八ヶ岳高原大橋から望む景色は、八ヶ岳上空に厚い雲が発生していました。



  
清泉寮から望む八ヶ岳は黒い雲が発生して不安定な空模様でした。





 
            
   
 
激しい雲の動き
撮影日:2023/05/11          ☀ ☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
陽差しの明暗
   
陽差しの明暗
美し森展望台より望む八ヶ岳は上空の雲により、陽が差しているところ、無いところがあり明暗差の激しい写真です。




  
美し森展望台より望む八ヶ岳は上空の雲により、陽が差しているところ、無いところがあり明暗差の激しい写真です。





  
雲の動きが激しい空模様です。





  
工事中でメインルートから登れませんでした。
前回は上からテラスに入れたのですが立ち入り禁止になっていました。






 
            
   
 
白く咲く樹木
撮影日:2023/05/11          ☀ ☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
コナシ ミズ・小梨 (バラ科)
   
コナシ ミズ・小梨 (バラ科)
美し森展望台付近に白く咲く樹木が見えました、美し森ではコナシが咲き始め、散るころレンゲツツジが全山オレンジ色に染まります。



  
美し森展望台付近に白く咲く樹木が見えました、美し森ではコナシが咲き始め、散るころレンゲツツジが全山オレンジ色に染まります。



  
離れていましたので、望遠ズームの写真です。





 
            
   
 
レンゲツツジの蕾
撮影日:2023/05/11          ☀ ☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
レンゲツツジ・蓮華躑躅 (ツツジ科) 
   
レンゲツツジ・蓮華躑躅 (ツツジ科)
レンゲツツジの蕾が膨らんで来ました。一ヶ月後美し森はオレンジ色に染まります。



  
レンゲツツジの蕾が膨らんで来ました。一ヶ月後美し森はオレンジ色に染まります。



  
たくさんのレンゲツツジの蕾です。





 
            
   
 
水際に咲く白い花
撮影日:2023/05/11          ☀ ☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
サンリンソウ・三輪草(キンポウゲ科)
   
サンリンソウ・三輪草(キンポウゲ科)?
湿地帯を流れる水際に白い花が咲いていました。ニリンソウと思いましたが、葉に柄があり、サンリンソでしょうか?



  
湿地帯を流れる水際に白い花が咲いていました。ニリンソウと思いましたが、葉に柄があり、サンリンソでしょうか?



  
白い花びらに雄しべが多数見られ、サンリンソウに見えました。
サンリンソと言っても必ずしも3輪で咲くとはかぎらないようです。






TOP

TOP


 
 



5月 9日(火) ☀
 
昨日はブログの転送に不具合が発生してしまいアップ出来ませんでした。
パソコンのシステムはよく分らないままに復元ポイントまで戻してみたりして何とか修復できました。
今日はパソコンにしがみついていて写真を撮りに行けなせんでしたので、きのうの写真をアップしました。

ハードディスク、SSDは壊れると聴きますが、2つセットでデータ保存をするべきでしょうね!!




 
            
   
 
予想外の大雨が降りました
撮影日:2023/05/09          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
小さな小川の激流
   
小さな小川の激流
昨日は未明に何か騒がしく感じましたが、予想外の大雨が降り、隣接の小川が増水していましたが、河川敷までは上がりませんでした。



  
昨日は未明に何か騒がしく感じましたが、予想外の大雨が降り、隣接の小川が増水していましたが、河川敷までは上がりませんでした。



  
今日も水嵩が引くことなく小さな小川の激流を見せていました。





 
            
   
 
強風に樹木がなびく
撮影日:2023/05/08          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
強風の八ヶ岳
   
強風の八ヶ岳
きのうは強風に樹木があおられていました。
空は青空ですが、八ヶ岳山頂付近は雲に隠れています。



  
きのうは強風に樹木があおられていました。
空は青空ですが、八ヶ岳山頂付近は雲に隠れています。



  
雲に見え隠れする権現岳





 
            
   
 
萼片に赤味を帯びる
撮影日:2023/05/08          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
オランダミミナグサ・耳菜草
(ナデヒコ科)
   
オランダミミナグサ・耳菜草
(ナデヒコ科)
道端に咲いていた「オランダミミナグサ」。花は「ミミナグサ」に似ていますが、茎先に花柄を伸し、白い5弁の小さな花を数個固まって咲いていました。



  
道端に咲いていた「オランダミミナグサ」。花は「ミミナグサ」に似ていますが、茎先に花柄を伸し、白い5弁の小さな花を数個固まって咲いていました。



  
茎、萼片は毛が生え、赤味を帯びる。葉は対生して緑色の卵形で先が尖る。





 
            
   
 
風でなびくピンク色の花
撮影日:2023/05/08          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
   
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
牧草地に生えていたピンク色の「ハルジオン」、普通花弁は白から淡いピンク色ですが、花弁のピンク色が濃く染まっていました。



  
牧草地に生えていたピンク色の「ハルジオン」、普通花弁は白から淡いピンク色ですが、花弁のピンク色が濃く染まっていました。



  
風が強く花が横になびいています。





 
            
   
 
小さな青紫色の花
撮影日:2023/05/08          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
キュウリグサ・胡瓜草(ムラサキ科)
   
キュウリグサ・胡瓜草(ムラサキ科)
庭の隅に花径2ミリほどの小さな淡い青紫色をした5弁花が上向きに咲いていました。
花の中心部は黄色くなっています。



  
庭の隅に花径2ミリほどの小さな淡い青紫色をした5弁花が上向きに咲いていました。
花の中心部は黄色くなっています。



  
花名の由来は茎や葉を揉むと「キュウリ」の匂いがすることからついたようです。





 
            
   
 
白い5弁の小さな花
撮影日:2023/05/08          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ノミノツヅリ・蚤の綴り(ナデヒコ科)
   
ノミノツヅリ・蚤の綴り(ナデヒコ科)
キュウリグサが生える同じ場所に花径が、5ミリくらいの花がたくさん咲いています。花は5弁花で萼片が花弁より大きい。



  
キュウリグサが生える同じ場所に花径が、5ミリくらいの花がたくさん咲いています。花は5弁花で萼片が花弁より大きい。



  
ノミノツヅリの名は、小さな葉をノミの綴りに見立ててついています。
綴(つづり)とは布切れを継ぎ合わせた粗末な衣服のことで、小さな葉を、ノミの衣服にたとえ、名付けられています。






TOP

TOP


2023年 5月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



5月 5日(金) ☀
 
今日は晴れていましたが、スッキリした青空ではありませんでした。
連休中は車が多く、車には乗らずに自宅からの散歩で中央道付近まで、野や畑に咲く草花を撮って来ました。
中央道付近まで降りてしまうと帰りは登り坂、歩くと暑く、少し歩いては立ち止まり休み休み戻って来ました。



 
            
   
 
5月初旬の山景色
撮影日:2023/05/05          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
中央道付近から見る景色
   
中央道付近から見る景色
水が張られた田んぼから初夏の八ヶ岳が見えました。


  
水が張られた田んぼから初夏の八ヶ岳が見えました。





  
甲斐駒は5月の山景色、富士山は微かに見えていました。



  
連休の昼ごろ、中央道は渋滞はしていませんが、引っ切り無しに車が続きます。





 
            
   
 
初めて見た野草
撮影日:2023/05/05          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
セリバヒエンソウ・芹葉飛燕草
(キンポウゲ科)
   
セリバヒエンソウ・芹葉飛燕草
(キンポウゲ科)
草地の一角に薄紫の見なれない花が咲いていました。花弁は複雑で長い距が伸びていました。
私は初めて見たような気がしましたが、珍しい野草では無さそうです。



  
草地の一角に薄紫の見なれない花が咲いていました。花弁は複雑で長い距が伸びていました。
私は初めて見たような気がしましたが、珍しい野草では無さそうです。





  
名前は葉がセリに似て、花はツバメに似ているというのですが??





 
            
   
 
よく見る怖そうなアザミ
撮影日:2023/05/05          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヒレアザミ・翼薊 (キク科)
   
ヒレアザミ・翼薊 (キク科)
道端の草地に1メートルほどの凸凹な茎には翼と刺がありますが、きれいなピンク色の花を咲かせます。花はピンク色ですが近寄りがたい姿をしています。



  
道端の草地に1メートルほどの凸凹な茎には翼と刺がありますが、きれいなピンク色の花を咲かせます。花はピンク色ですが近寄りがたい姿をしています。



  
茎には翼と刺があり怖そうですが、茎先に数個のピンク色の花を咲かせています。





 
            
   
 
色鮮やかな花
撮影日:2023/05/05          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヤグルマギク・矢車菊 (キク科)
   
ヤグルマギク・矢車菊 (キク科)
道沿いの一角に赤や青のきれいな花が咲いていました。
ドイツの国花だそうです。明治初期~中期に渡来、きれいな花を咲かせています。放射状に広がる花の形が矢車のように見えることから名がついたようです。



  
道沿いの一角に赤や青のきれいな花が咲いていました。
ドイツの国花だそうです。明治初期~中期に渡来、きれいな花を咲かせています。放射状に広がる花の形が矢車のように見えることから名がついたようです。



  
花壇や切り花、ポピュラーなきれいな花です。別名ヤグルマソウと呼ばれることも多い。





 
            
   
 
薄紫の花房
撮影日:2023/05/05          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
フジ・藤 (マメ科)
   
フジ・藤 (マメ科)
フジ(藤)と言うと藤棚に花房を垂らしたフジを思い浮かべますが、散歩道から大木のフジの木が見え花を咲かせていました。



  
フジ(藤)と言うと藤棚に花房を垂らしたフジを思い浮かべますが、散歩道から大木のフジの木が見え花を咲かせていました。





  
大木に咲くフジの花と幹には細枝が絡みついていました。






TOP

TOP


 
 



5月 3日(水) ☀
 
連休後半の初日でも空いている穴場スポット「八ヶ岳薬用植物園」に歩いて行って来ました。
ハーブや薬用植物、樹木の花が咲いていました。新緑がきれいでした。



 
            
   
 
白い花穂が多数
撮影日:2023/05/03          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ウワミズザクラ・上溝桜(バラ科)
   
ウワミズザクラ・上溝桜(バラ科)
植物園に行く道筋にある高木が白っぽく見えました。近寄ると白い花穂がたくさん咲いていました





  
植物園に行く道筋にある高木が白っぽく見えました。近寄ると白い花穂がたくさん咲いていました



  
葉の展開後に咲く、長さ8~15㎝の花穂に白い6ミリほどの花が多数密集して咲いていました。





 
            
   
 
緑に染まる
撮影日:2023/05/03          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
新緑
   
新緑
薬用植物園でありながら、原生林あり、植栽された林があり、新緑の真っ盛りでした。





  
薬用植物園でありながら、原生林あり、植栽された林があり、新緑の真っ盛りでした。



  
ハーブエリア、数多くのハーブが栽培されています。






 
            
   
 
瑠璃色の花
撮影日:2023/05/03          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ポリジ・瑠璃苣(ルリジサ)
(ムラサキ科)
   
ポリジ・瑠璃苣(ルリジサ)
(ムラサキ科)
ハーブエリアに咲いていた星形の花。青く澄んだ花色が下向きに咲いていて控え目で美しい。



  
ハーブエリアに咲いていた星形の花。青く澄んだ花色が下向きに咲いていて控え目で美しい。



  
青いきれいな花ですが、花柄、萼片にたくさんの毛があります。





 
            
   
 
黄色い花
撮影日:2023/05/03          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ヘビイチゴ・蛇苺 (バラ科)
   
ヘビイチゴ・蛇苺 (バラ科)
初夏に咲くヘビイチゴの仲間に同じような黄色い花に、ヤブヘビイチゴ、オヘビイチゴ、キジムシロ、ミツバツチグリなどがあり、間違い易いです。



  
初夏に咲くヘビイチゴの仲間に同じような黄色い花に、ヤブヘビイチゴ、オヘビイチゴ、キジムシロ、ミツバツチグリなどがあり、間違い易いです。



  
ヘビイチゴは萼片が花弁と同じくらいで葉は丸く鋸葉があります。





 
            
   
 
薄紅色の花
撮影日:2023/05/03          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
カリン・花梨 (バラ科)
   
カリン・花梨 (バラ科)
薬用植物園に「カリン」が栽培されていました。新しく伸びた枝先に3センチほどの薄紅色の花が咲いていました。秋には黄色く熟した果実が実ります。



  
薬用植物園に「カリン」が栽培されていました。新しく伸びた枝先に3センチほどの薄紅色の花が咲いていました。秋には黄色く熟した果実が実ります。



  
葉は長さ4~8センチ楕円形で先が尖ります。縁は線状の鋸葉です。






TOP

TOP


 
 



5月 1日(月) ☀
 
今日から5月、何をするにも良い季節になりました。
今日は中央道方面を散歩してから、庭木の枝葉が混み合って来たので、枝を間引き、木漏れ日が見えるようにしました。



 
            
   
 
青空
撮影日:2023/05/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
菜の花と南アルプス
   
菜の花と南アルプス
青く晴れ渡った南アルプスに菜の花が咲く。



  
青く晴れ渡った南アルプスに菜の花が咲く。



  
菜の花と甲斐駒ヶ岳。





 
            
   
 
白い花
撮影日:2023/05/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
オオアマナ・大甘菜 (キジカクシ科)
   
オオアマナ・大甘菜 (キジカクシ科)
河川敷の草地の中に白い花が咲いていました。
花径は2.5㎝ほど、花弁は6枚で裏面中ほどに緑色が入ります。花は午前11時ごろ開いて、午後3時ごろには閉じるようです。



  
河川敷の草地の中に白い花が咲いていました。
花径は2.5㎝ほど、花弁は6枚で裏面中ほどに緑色が入ります。花は午前11時ごろ開いて、午後3時ごろには閉じるようです。



  
茎から複数の蕾が見られ、アマナでは無く、オオアマナのようです。





 
            
   
 
蕾のような花
撮影日:2023/05/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ノボロギク・野襤褸菊 (キク科)
   
ノボロギク・野襤褸菊 (キク科)
道端に変わった形の花が咲いていました。茎から分岐した花柄に黄色い蕾のような花です。花弁はありませんでした。総胞は長さ1㎝ほどで先端に黄色い筒状花が見られ、咲き終わった後の白い冠毛も見えています。




  
道端に変わった形の花が咲いていました。茎から分岐した花柄に黄色い蕾のような花です。花弁はありませんでした。総胞は長さ1㎝ほどで先端に黄色い筒状花が見られ、咲き終わった後の白い冠毛も見えています。



  
総胞は長さ1㎝ほどで先端に黄色い筒状花が見られます。





 
            
   
 
小さな白い花
撮影日:2023/05/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ミミナグサ・耳菜草 (ナデヒコ科)
   
ミミナグサ・耳菜草 (ナデヒコ科)
散歩道に咲いていた小さな白い花。オランダミミナグサは花柄が短く固まって咲きますが、ミミナグサは花柄が長く広がるように咲きます。



  
散歩道に咲いていた小さな白い花。オランダミミナグサは花柄が短く固まって咲きますが、ミミナグサは花柄が長く広がるように咲きます。



  
白い5弁花は先が浅く2裂して、茎や萼に毛が少ない。





 
            
   
 
配色が美しい小鳥
撮影日:2023/05/01          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ジョウビタキ (ツグミ科)
   
ジョウビタキ (ツグミ科)
散歩の途中で美しい小鳥に出会いました。ジョウビタキは日本の代表的な冬鳥ですが、珍しく木の枝に姿を現わしました。銀色と黒とオレンジの配色が気品ある美しい小鳥です。



  
散歩の途中で美しい小鳥に出会いました。ジョウビタキは日本の代表的な冬鳥ですが、珍しく木の枝に姿を現わしました。銀色と黒とオレンジの配色が気品ある美しい小鳥です。



  
頭が銀白色をしているのは雄のようです。





TOP

TOP









     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月

             
 
アクセスカウンター   TOP