;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           






9月 更新日 
 火
10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 9月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
9月 30日 (金)  ☀
 
今日は秋空のいい天気になりました。
甲府気象台は富士山が初冠雪したと発表しましたが、長坂からは富士山方面が霞んでいて気が付きませんでした。

玄関の鍵が、だいぶ前から抜き差しが引っ掛かる感じでしたが、とうとう鍵が差し込めなくなってしまいました。
フィンランド製のログハウスで発注業者は解散して無く、鍵の刻印を頼りにネットで検索したところ別会社のシリンダー錠がヒットしました。付いていた型格は分りませんが、形、寸法が同じように見えましたので注文、まったく同じシリンダー錠が届き、簡単に付け替えることが出来ました。
昔のギザギザの鍵は10年くらいすると故障し易くなるようで、新しいタイプの鍵になりました。



 



 
  初冠雪
撮影日:2022/09/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
今日の富士山
長坂からは富士山が霞んで見え、初冠雪は気が付きませんました。
そう言われれば写真では山頂付近が白くなっているでしょうか!!





今日の富士山
長坂からは富士山が霞んで見え、初冠雪は気が付きませんました。
そう言われれば写真では山頂付近が白くなっているでしょうか!!



富士山の雪の便り、これから寒くなるのは嫌ですね。





 
  秋の空
撮影日:2022/09/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
稲穂と八ヶ岳
青く晴れた八ヶ岳をバックに稲穂が黄金色に輝いていました。





稲穂と八ヶ岳
青く晴れた八ヶ岳をバックに稲穂が黄金色に輝いていました。



実るほど頭を垂れる稲穂かな





 
  ウドと甲斐駒
撮影日:2022/09/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雲が流れる甲斐駒ヶ岳
甲斐駒が見える農道にヤマウドの大木が張り出していました。





雲が流れる甲斐駒ヶ岳
甲斐駒が見える農道にヤマウドの大木が張り出していました。



甲斐駒が見える田んぼには収穫近い稲穂が黄金色に実っていました。





 
  水辺に咲く花
撮影日:2022/09/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ミゾソバ・溝蕎麦(タデ科)
川縁に咲いていた小さな花の集まりで、蕾のうちから先が紅紫色で下が白く、ひとつの花のように見えます。小さな蕾が開いたのは花弁ではなく萼で5裂しています。
名前の由来、溝や湿地に見られ草の姿が蕎麦に似ていることから付けられています。





ミゾソバ・溝蕎麦(タデ科)
川縁に咲いていた小さな花の集まりで、蕾のうちから先が紅紫色で下が白く、ひとつの花のように見えます。小さな蕾が開いたのは花弁ではなく萼で5裂しています。
名前の由来、溝や湿地に見られ草の姿が蕎麦に似ていることから付けられています。



茎にはまばらに逆さ刺があり、葉は牛の顔形をして先が尖ります。





 
  白い清楚な花
撮影日:2022/09/30      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ヤマゼリ・山芹 (セリ科)
川縁の薄暗いところに枝分かれした細い茎の先に白い小さな5弁花が多数咲いていました。





ヤマゼリ・山芹 (セリ科)
川縁の薄暗いところに枝分かれした細い茎の先に白い小さな5弁花が多数咲いていました。



葉は卵形で縁には粗い鋸葉があります。






TOP

TOP


 
 
9月 28日 (水)  ☁
 
今日は曇空、山景色は見えないので、道の駅「こぶちさわ」の周りを散歩して来ました。樹木の紅葉が始まっています。

パソコンの不具合、どこをどうして直したか分りませんが、何となく正常に戻ったようです。



 



 
  紅葉
撮影日:2022/09/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
桜並木の紅葉
道の駅「こぶちさわ」前の桜並木が、一足先に秋を感じさせています。





桜並木の紅葉
道の駅「こぶちさわ」前の桜並木が、一足先に秋を感じさせています。



樹木の葉が紅葉して来ました。





 
  馬の町
撮影日:2022/09/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
乗馬クラブ
道の駅近くの乗馬クラブ、小淵沢町は馬の町、乗馬クラブがたくさんあります。
コロナ禍になる前は夏のホースショーが盛大に開催されていましたが、ここ数年中止しているようです。





乗馬クラブ
道の駅近くの乗馬クラブ、小淵沢町は馬の町、乗馬クラブがたくさんあります。
コロナ禍になる前は夏のホースショーが盛大に開催されていましたが、ここ数年中止しているようです。



未経験者でも、すぐに乗れるようです。





 
  草地に咲く黄色い花
撮影日:2022/09/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
ヤクシソウ・薬師草 (キク科)
道の駅近くの草地に咲いていました。
枝分かれした先に黄色い花が咲き、舌状花は12枚ほど、きれいに並んだ花弁の先は細かく裂けています。





ヤクシソウ・薬師草 (キク科)
道の駅近くの草地に咲いていました。
枝分かれした先に黄色い花が咲き、舌状花は12枚ほど、きれいに並んだ花弁の先は細かく裂けています。



秋に咲く黄色い花は多く、葉で見分けています。葉は互生して長楕円形で浅い鋸葉があり、基部は後に張り出し茎を抱いています。
葉の形が、薬師如来の光背に似ていることから花名がついています。





 
  秋の花
撮影日:2022/09/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
アキノキリンソウ ・秋の麒麟草
(キク科)
秋に咲く黄色い花は多く見間違いそうです。花を単体で見ると舌状花がまばらで規則正しく咲いていませんが、少し離れて見ると小さな黄色い花が集まり、きれいに見えます。





アキノキリンソウ ・秋の麒麟草   (キク科)
秋に咲く黄色い花は多く見間違いそうです。花を単体で見ると舌状花がまばらで規則正しく咲いていませんが、少し離れて見ると小さな黄色い花が集まり、きれいに見えます。



この葉は花が咲いている上部の葉で無柄、長楕円状披針形です。





 
  赤橙色に咲く花
撮影日:2022/09/28      ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
コウリンタンポポ・紅輪蒲公英
(キク科)
道端にオレンジ色した、タンポポに似た花が咲いていました。
頭花は赤橙色で、福散房状に多数つきます。





コウリンタンポポ・紅輪蒲公英
(キク科)
道端にオレンジ色した、タンポポに似た花が咲いていました。
頭花は赤橙色で、福散房状に多数つきます。



葉は大きな根性葉でヘラ形、葉には白く縮れた毛が生え、白っぽく見えます。





TOP

TOP


 
 
9月 26日 (月)  ☀
 
今日の山麓は、散歩しても汗をかくことなく、良い季候になりました。

パソコンにポップアップ画面が出て煩わしいので設定をいろいろいじって出ないように設定したつもりですが、まだ出て来ます。おかしいと思いダウンロードファイルを見て見ると、私が知らない最近のファイルがあり、削除したところ出なくなりました。無料ソフトのダウンロードのときに取り込んでしまったようです。ところが設定をいろいろいじったもので、モニターの右10センチくらい表示が出来なくなっていました。狭い画面でブログを作っていて時間がかかってしまいました。明日修復設定を探してなんとか直したいと思います。



 



 
  遠くの富士山は霞んで見えます。
撮影日:2022/09/26      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
霞む富士山
久しぶりに富士山が姿を見せましたが、まだ空気中には水蒸気が多いようで霞んで見えました。





霞む富士山
久しぶりに富士山が姿を見せましたが、まだ空気中には水蒸気が多いようで霞んで見えました。



地上から中腹まで雲がかかっているようで、富士山も霞んで見えました。





 
  八ヶ岳は青空
撮影日:2022/09/26      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ソバ畑は茶色
先日まで真っ白に咲いていたソバ畑、打って変わって花がらとソバの実で茶色になっていました。





ソバ畑は茶色
先日まで真っ白に咲いていたソバ畑、打って変わって花がらとソバの実で茶色になっていました。






八ヶ岳を背景に、ソバは実り、稲穂は黄金色に輝いていました。





 
  ススキがなびく
撮影日:2022/09/26      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
ススキと南アルプス
今日の南アルプスは、雲がなく晴れ渡っているのですが、春霞のようにスッキリとは見えませんでした。





ススキと南アルプス
今日の南アルプスは、雲がなく晴れ渡っているのですが、春霞のようにスッキリとは見えませんでした。



甲斐駒が見える田んぼも、稲穂が黄金色に色づいて来ました。





 
  アカマンマ
撮影日:2022/09/26      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
イヌタデ・犬蓼 (タデ科)
三分一湧水公園に隣接した水の里公園の草地に生えていた紅い花穂、赤飯の粒のような花(蕾)を密につけることから別名を「アカマンマ」とも呼ばれる。





イヌタデ・犬蓼 (タデ科)
三分一湧水公園に隣接した水の里公園の草地に生えていた紅い花穂、赤飯の粒のような花(蕾)を密につけることから別名を「アカマンマ」とも呼ばれます。



葉は披針形で互生して生え、先が尖る。




 
  花茎に小さな白花
撮影日:2022/09/26      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
イヌタデの仲間?
花穂が「イヌタデ」ほど密では無いが、白い小さな花が咲いていました。





イヌタデの仲間?
花穂は「イヌタデ」ほど密では無いが、白い小さな花が咲いていました。



葉が「イヌタデ」の披針形より幅広で先が尖っています。






TOP

TOP


2022年 9月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
9月 23日 (金)  ☂
 
今日は3連休初日ですが、残念なことに雨が降っています。
今月は2回の3連休がありましたが、前回も台風に見舞われ、今回も台風の予報で天気は期待できそうもありません。

今日は雨で出歩きたくなく、ブログに載せられるような写真はありませんが、家から見えた写真をアップしました。


 



 
  雨の樹木
撮影日:2022/09/23      ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
樹木も秋色になって来ました
雨で家から見えた樹木を写して見ましたが、秋を感じる色合になって来ました。





樹木も秋色になって来ました
雨で家から見えた樹木を写して見ましたが、秋を感じる色合になって来ました。



ハナミズキの葉も色づいて来ました。




 
  蔦の葉にも秋を感じます
撮影日:2022/09/23      ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
樹木に絡みつくツタ
檜と思われる樹木に絡みついた「ツタ}の葉も、紅い葉が多くなって来ました。





樹木に絡みつくツタ
檜と思われる樹木に絡みついた「ツタ}の葉も、紅い葉が多くなって来ました。



檜林もツタの葉が紅く絡みつき、初秋の景色になりました。






TOP

TOP


 
 
9月 21日 (水)  ☀ ☁
 
今日は気温が21度までしか上がらず、散歩するにも上着が欲しいところです。
夏が終わり、そろそろ冬暮らしの準備に、ストーブ用の薪など調達しなければなりません。

写真は小淵沢町側から見えた山景色と近くの川縁に咲いていた花をアップしました。


 



 
  雲海
撮影日:2022/09/21      ☀ ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
雲海の甲斐駒
写真は台風一過の青空のようですが、ここだけで全体的に雲が多い空模様です。
甲斐駒は雲海のように雲が浮かんでいました。





雲海の甲斐駒
写真は台風一過の青空のようですが、ここだけで全体的に雲が多い空模様です。
甲斐駒は雲海のように雲が浮かんでいました。



八ヶ岳は相変わらず雲が多く、編笠山の裾しか見えませんでした。





 
  茎先に咲く多数の小花
撮影日:2022/09/21      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
アキノウナギツカミ・秋の鰻掴
(タデ科)
川沿いに「ミゾソバ」が咲いていると思いましたが、葉の形が牛形ではなく、披針形、調べて見ると「アキノウナギツカミ」のようです。他にも「ママコノシリヌグイ」など同じように咲く花があり、見分けが難しいです。





アキノウナギツカミ・秋の鰻掴
(タデ科)
川沿いに「ミゾソバ」が咲いていると思いましたが、葉の形が牛の顔形ではなく、披針形、調べて見ると「アキノウナギツカミ」のようです。他にも「ママコノシリヌグイ」など同じように咲く花があり、見分けが難しいです。






葉は披針形で茎をしっかり抱いています。茎には短い刺がたくさんあり、ウナギでも掴める例えで名前がついたようです。





 
  しっぽがくるり
撮影日:2022/09/21      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
ツリフネソウ・釣舟草
(ツリフネソウ科)
今年は「ツリフネソウ」の花が、たくさん咲いています。以前にも載せましたが、特徴ある形が写せませんでしたので、再度アップしました。
花が花柄にぶら下がって咲く様子が、帆掛け船に例えられ、名前がついています。花は紅紫色で花弁が3枚、萼片が3枚ついて後の萼がくるりと巻いています。





ツリフネソウ・釣舟草
(ツリフネソウ科)
今年は「ツリフネソウ」の花が、たくさん咲いています。以前にも載せましたが、特徴ある形が写せませんでしたので、再度アップしました。
花が花柄にぶら下がって咲く様子が、帆掛け船に例えられ、名前がついています。花は紅紫色で花弁が3枚、萼片が3枚ついて後の萼がくるりと巻いています。



小川の両側に咲く紅紫の花、「ツリフネソウ」が、たくさん咲いています。






TOP

TOP


 
 
9月 19日 (月)  ☁
 
台風が接近している影響でしょうか! 午前中はかなり強い風が吹いていましたが、午後には収まり、曇空で、雨は降りませんでした。

台風の影響で今にも降りそうな空模様で、散歩も近くで済ませました。


 



 
  立ちのぼる雲
撮影日:2022/09/19      ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
雲間の甲斐駒ケ岳
今日は台風接近の空模様で、富士山も八ヶ岳も雲の中で見えず、甲斐駒ヶ岳が立ちのぼる雲間から一瞬姿を見せました。





雲間の甲斐駒ケ岳
今日は台風接近の空模様で、富士山も八ヶ岳も雲の中で見えず、甲斐駒ヶ岳が立ちのぼる雲間から一瞬姿を見せました。



南アルプスは雲間から見え隠れしていました。





 
  白い冠毛
撮影日:2022/09/19      ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
アキノノゲシの冠毛
先日掲載した黄色い花の「アキノノゲシ」は花が閉じ、再び開いたのは真っ白な冠毛でした。





アキノノゲシの冠毛
先日掲載した黄色い花の「アキノノゲシ」は花が閉じ、再び開いたのは真っ白な冠毛でした。



葉の下部は羽状に裂け、基部は茎を抱いています。





 
  細い茎に小さな紅い粒
撮影日:2022/09/19      ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
ミズヒキ・水引  (タデ科)
祝儀袋などに使う「水引」に似て、細い花茎を伸し、小さな花を穂状に咲きます。花弁に見えるのは、4枚の萼で上半分は紅く、下半分は白くなります。





ミズヒキ・水引  (タデ科)
祝儀袋などに使う「水引」に似て、細い花茎を伸し、小さな花を穂状に咲きます。花弁に見えるのは、4枚の萼で上半分は紅く、下半分は白くなります。






風が強く、左手で茎を持ち、右手でカメラを持って、シャッターを切る、こんなマクロ撮影、ピンボケになるのは当たり前ですね。






TOP

TOP


2022年 9月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
9月 16日 (金)  ☀
 
今日は雲が多いものの晴れていて、気温が26.8度と過ごし易い一日でした。

台風が接近しているようですが、被害が発生しないように通過してもらいたいと願います。


 



 
  うっすら山景色
撮影日:2022/09/16      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
山頂が見えました
今日も山は雲が多いものの、うっすらですが、甲斐駒と富士山が見えました。八ヶ岳は雲に隠れていました。





山頂が見えました
今日も山は雲が多いものの、うっすらですが、甲斐駒と富士山が見えました。八ヶ岳は雲に隠れていました。



白いソバの花が咲く彼方にうっすら富士山が見えました。





 
  紫色の花
撮影日:2022/09/16      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
シオン・紫苑 ;(キク科)
草刈りをした先の草むらに、草丈1.5メートル以上の茎に紫色をした花が咲いていました。
頭花は2.5~3.5㎜の淡い紫色をして中心部に黄色い筒状花があります。葉は細長い楕円形で縁は鋸葉です。





シオン・紫苑 (キク科)
草刈りをした先の草むらに、草丈1.5メートル以上の茎に紫色をした花が咲いていました。
頭花は2.5~3.5㎜の淡い紫色をして中心部に黄色い筒状花があります。葉は細長い楕円形で縁は鋸葉です。



草が生い茂った中で、茎先が枝分かれした紫色の花が咲いていました。





 
  口を開けた黄色い花
撮影日:2022/09/16      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
キバナアキギリ・黄花秋桐(シソ科)
川縁の木陰に大きな口を開けた黄色い花が咲いていました。
花の上唇から長く突き出た、針みたいなのが伸びています。雌蕊のようです。下唇は3つに裂けています。
花の名前は、桐の花に似た花を秋に咲かすことからついたようです。




キバナアキギリ・黄花秋桐 (シソ科)
川縁の木陰に大きな口を開けた黄色い花が咲いていました。
花の上唇から長く突き出た、針みたいなのが伸びています。雌蕊のようです。下唇は3つに裂けています。
花の名前は、桐の花に似た花を秋に咲かすことからついたようです。



茎から伸びた15センチほどの花穂をつけ、葉は対生して鋸葉があります。
(サルビア・グルティノーサは同じ花でしょうか?)






TOP

TOP


 
 
9月 14日 (水)  ☀
 
よく晴れていますが、9月と言えども、厳しい暑さになりました。今日は31度まで上がりましたが、撮影さんぽに出かけました。
長坂町は町名のとおり長い坂が続き、下り坂はいいのですが、帰りは登り坂、汗をふきふき辛い坂道です。



 



 
  雲が多い山頂付近
撮影日:2022/09/14      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
雲が多い甲斐駒ヶ岳
晴れていますが、山は雲が多く、甲斐駒だけが雲が多い姿を見せていました。





雲が多い甲斐駒ヶ岳
晴れていますが、山は雲が多く、甲斐駒だけが雲が多い姿を見せていました。








 
  淡黄色の花弁
撮影日:2022/09/14      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
アキノノゲシ・秋の野芥子 (キク科)
散歩道の脇に淡黄色の花弁が咲いていました。秋に咲く黄色い花弁は他にもありますが、花弁の色が薄く、「アキノノゲシ」のようです。
中央部に縦縞の雄蕊がたくさん見えますが、その先に雌蕊の柱頭が開いています。





アキノノゲシ・秋の野芥子 (キク科)
散歩道の脇に淡黄色の花弁が咲いていました。秋に咲く黄色い花弁は他にもありますが、花弁の色が薄く、「アキノノゲシ」のようです。
中央部に縦縞の雄蕊がたくさん見えますが、その先に雌蕊の柱頭が開いています。



蕾は先が丸い筒形ですが、先が細くなっているのは、花が咲き終わり閉じた形で、再度白い冠毛が開きます。





 
  青空高くオレンジ色
撮影日:2022/09/14      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
キクイモ・菊芋(キク科)
雑草の茂みの中で、草丈がひときわ高い3メートルもありそうな茎にオレンジ色の花が咲いていました。茎先に1個の花を咲かせていました。
キクイモの名前は菊に似た花が咲き、塊茎は大きく「サトイモ」に似ていることから付いたようです。





キクイモ・菊芋(キク科)
雑草の茂みの中で、草丈がひときわ高い3メートルもありそうな茎にオレンジ色の花が咲いていました。茎先に1個の花を咲かせていました。
キクイモの名前は菊に似た花が咲き、塊茎は大きく「サトイモ」に似ていることから付いたようです。



頭花は大きく6~8センチ、オレンジ色の花弁は1列に並び、10~20枚つけます。





 
  花火のように咲く
撮影日:2022/09/14      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
 
ウド・独活(ウコギ科)
民家の庭先に花火が開いたような花が咲いていました。
花は球形で淡緑色、「ウド」のようです。花は小さな花が球形に集まり咲いています。「シシウド」と似ていますが、「シシウド」は白いようです。





ウド・独活(ウコギ科)
小淵沢町側の民家の庭先に花火が開いたような花が咲いていました。
花は球形で淡緑色、「ウド」のようです。花は小さな花が球形に集まり咲いています。「シシウド」と似ていますが、「シシウド」は白いようです。



先端のひとつひとつの粒が蕾で、花が咲きます。





 
  豊作
撮影日:2022/09/14      ☀
撮影地:北杜市 長坂町
 
栗が豊作
河川敷に植えられた栗の木が、大きくなり、今年はたくさんの栗が実っています。





栗が豊作
河川敷に植えられた栗の木が、大きくなり、今年はたくさんの栗が実っています。


河川敷には「イガグリ」がたくさん!!





TOP

TOP


 
 
9月 12日 (月)  ☀
 
今日は雲が多いものの晴れていましたので、「美し森」の遊歩道が、完成しているのではと思い、行って見ましたが、まだ工事中でした。

メインルートが工事中で、迂回路から登って来ました。


 



 
  八ヶ岳の展望が素晴らしい
撮影日:2022/09/12       ☀
撮影地:北杜市 高根町
 
八ヶ岳高原大橋
美し森に行くときに通る八ヶ岳高原大橋は1998年(平成10年)に完成した清里高原有料道路の一部でしたが、利用者が低迷、2005年(平成17年)に無料開放されました。川俣川渓谷にかかる上流の「赤い橋」に対して、「黄色い橋」と呼ばれ八ヶ岳のビュースポットとなっています。





八ヶ岳高原大橋
美し森に行くときに通る八ヶ岳高原大橋は1998年(平成10年)に完成した清里高原有料道路の一部でしたが、利用者が低迷、2005年(平成17年)に無料開放されました。川俣川渓谷にかかる上流の「赤い橋」に対して、「黄色い橋」と呼ばれ八ヶ岳のビュースポットとなっています。



八ヶ岳高原大橋は全長490に歩道があり、八ヶ岳、南アルプス、富士山の絶景が観られます。





 
  初秋の美し森
撮影日:2022/09/12       ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
美し森
美し森は現在メインルートが工事中で迂回ルートからの登りになりますが、以前からあった枕木の木道で歩きにくいことはありません。





美し森
美し森は現在メインルートが工事中で迂回ルートからの登りになりますが、以前からあった枕木の木道で歩きにくいことはありません。






美し森展望台地からは、八ヶ岳、南アルプスの雄大な景色が観られます。





 
  黄色い5弁花
撮影日:2022/09/12       ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
ハンゴウソウ・反塊草(キク科)?
美し森の迂回路木道から黄色い花が見えました。「オナミエシ」と思っていましたが、写真で見ると花びら、蕊の形が違い、茎の形、花弁から「ハンゴウソウ」でしょうか?





ハンゴウソウ・反塊草(キク科)?
美し森の迂回路木道から黄色い花が見えました。「オナミエシ」と思っていましたが、写真で見ると花びら、蕊の形が違い、茎の形、花弁から「ハンゴウソウ」でしょうか?



枝の上部に多数に頭花をつける。中心には筒状花。




 
  4枚の花びら
撮影日:2022/09/12       ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
アカバナ
エゾアカバナ・蝦夷赤花 ?
(アカバナ科)
美し森、遊歩道脇に咲いていました。4枚の白い花びらに中心部が薄赤く花びらは2裂してるところから「エゾアカバナ」に似ています。柱頭は4裂しているそうですが、この写真からはわかりません。




エゾアカバナ・蝦夷赤花 ?
(アカバナ科)
美し森、遊歩道脇に咲いていました。4枚の白い花びらに中心部が薄赤く花びらは2裂してるところから「エゾアカバナ」に似ています。柱頭は4裂しているそうですが、この写真からはわかりません。



葉の形は鋸葉があり似ているようですが?





 
  あずき色の花穂
撮影日:2022/09/12       ☀
撮影地:北杜市 大泉町
 
ワレモコウ・吾亦紅(バラ科)
美し森に秋を感じる、あずき色の花穂「ワレモコウ」が咲いていました。
茎の上部は枝分かれして、枝の先端には楕円形の花穂をつけます。





ワレモコウ・吾亦紅(バラ科)
美し森に秋を感じる、あずき色の花穂「ワレモコウ」が咲いていました。
茎の上部は枝分かれして、枝の先端には楕円形の花穂をつけます。



花穂の先端から萼の裂片が、小さな花びらのように咲き始めます。






TOP

TOP


2022年 9月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
9月 9日 (金)  ☁ ☂
 
9月ですが、まだスッキリした秋空が見られませんね。今日も曇りから雨になり、近くで写真を撮りました。

道端にはセンダングサの仲間が球状に種を開き、ひっつき虫がズボンについてしまうので、雑草には触れないように気を付けています。


 



 
  白い雲に見え隠れする南アルプス
撮影日:2022/09/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
雲に隠れる南アルプス
南アルプスにかかる雲は低く、山の中腹まで下りて来ています。





雲に隠れる南アルプス
南アルプスにかかる雲は低く、山の中腹まで下りて来ています。



曇空を背景にススキの穂がなびいています。





 
  大きい花びら
撮影日:2022/09/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
コシロノセンダングサ・小白の栴檀草
(キク科)
コセンダングサの仲間で、この個体は舌状花がしっかりついています。舌状花が小さいものはアイノコセンダングサ、舌状花が無いもの、白いものが僅かに見えるものはコセンダングサ、と呼ぶそうです。





コシロノセンダングサ・小白の栴檀草 (キク科)
コセンダングサの仲間で、この個体は舌状花がしっかりついています。舌状花が小さいものはアイノコセンダングサ、舌状花が無いもの、白いものが僅かに見えるものはコセンダングサ、と呼ぶそうです。



この個体は舌状花が無く、コセンダングサです。





秋になるとコセンダンガサの仲間は結実して球状に開き、果実の先には逆さ針がありズボンや衣服について、さっと払っただけでは取れません。これからは撮影のために薮の中に入りたくないですね!





 
  白い冠毛
撮影日:2022/09/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
ダンドボロギク・段戸襤褸菊(キク科)
道端に形は不揃いですが、白い冠毛が開いていました。種の先についた冠毛が風に乗って、離れた場所で子孫をつくるようです。





ダンドボロギク・段戸襤褸菊(キク科)
道端に形は不揃いですが、白い冠毛が開いていました。種の先についた冠毛が風に乗って、離れた場所で子孫をつくるようです。



ダンドボロギクは名前がイマイチですが、冠毛の形が乱れていることから名前がついたようです。






TOP

TOP


 
 
9月 7日 (水)  ☁ ☂
 
今日は曇りから一時激しい雨が降ったりして、山は雲に隠れていました。

近くのホームセンターに欲しいものがなく韮崎まで行った帰り、国道20号(甲州街道)の休憩駐車場から釜無川の写真を撮ってみましたが、曇り空の写真です。


 



 
  霧に霞む山並み
撮影日:2022/09/07       ☁ ☂
撮影地:山梨県 韮崎市
 
釜無川
八ヶ岳山麓と南アルプス山麓の間を流れる釜無川、韮崎市辺りの写真です。
特に御勅使(みだい)川との合流付近に築かれた信玄提は有名です。





釜無川
八ヶ岳山麓と南アルプス山麓の間を流れる釜無川、韮崎市辺りの写真です。
特に御勅使(みだい)川との合流付近に築かれた信玄提は有名です。



釜無川を下流の向かって撮っていますが、晴れていれば富士山が見えるのではないでしょうか?





 
  班入りの葉っぱ
撮影日:2022/09/07       ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
シラタマミズキ・白玉水木 (ミズキ科)
昨年、苗を植えたのですが、名前に「エレガンテシマ」と付いていましたが、ネットで検索すると、常緑針葉樹ですた。
名札が間違って付いていたのか?グーグルレンズで検索すると、「シラタマミズキ」のようです。更に「シラタマミズキ」で検索すると「シラタマミズキ・エレガンティシマ」の項目もありました。詳しく調べている時間が無いのですが、園芸種の落葉低木のようです。





シラタマミズキ・白玉水木 (ミズキ科)
昨年、苗を植えたのですが、名前に「エレガンテシマ」と付いていましたが、ネットで検索すると、常緑針葉樹ですた。
名札が間違って付いていたのか?グーグルレンズで検索すると、「シラタマミズキ」のようです。更に「シラタマミズキ」で検索すると「シラタマミズキ・エレガンティシマ」の項目もありました。詳しく調べている時間が無いのですが、園芸種の落葉低木のようです。



葉に白い外班が入り美しい庭木です。
初夏に白い花が咲くそうですが、若木だからでしょうか、気が付きませんでした。




 
  ミニトマト・失敗しました
撮影日:2022/09/07       ☁ ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
ミニトマト(ナス科)
ミニトマトを初夏に、赤と黄色の2種類を植えたのですが、普通2m以上茎が伸びるのですが、成長が遅く50cmくらいしか伸びませんでした。一応実は少し付いています。
茎が伸びなかったのは、苗を植えるときに下葉を落としてしまったのが、原因ではないでしょうか?・・・





ミニトマト(ナス科)
ミニトマトを初夏に、赤と黄色の2種類を植えたのですが、普通2m以上茎が伸びるのですが、成長が遅く50cmくらいしか伸びませんでした。一応実は少し付いています。
茎が伸びなかったのは、苗を植えるときに下葉を落としてしまったのが、原因ではないでしょうか?・・・






珍しい黄色いミニトマトを植えたのですが上記の理由により実は少ししか付きませんでした。






TOP

TOP


 
 
9月 5日 (月)  ☁
 
出かけたついでに三分一湧水公園下の畑に寄ってみましたが、畑は蕎麦の花で一面真っ白でした。

今日も曇り空で、一瞬日が射しましたが、山は雲に覆われていました。


 



 
  広大な畑は真っ白
撮影日:2022/09/05       ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
八ヶ岳とソバの花
雲が覆い被さった八ヶ岳の見えるソバ畑は、白い花が咲き誇っていました。





八ヶ岳とソバの花
雲が覆い被さった八ヶ岳の見えるソバ畑は、白い花が咲き誇っていました。



甲斐駒方面も雲が覆い被さっていますが、畑はソバの花で真っ白です。





 
  雑草の中に紅い花
撮影日:2022/09/05       ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
ツリフネソウ・釣舟草
(ツリフネソウ科)
川縁に生えた雑草の中に紅紫色の花が咲いていました。花の形が複雑で、花弁3個、萼片3個からなり、紅紫色の花弁のように見え、下の2枚が大きく黄色い斑点があります。下の萼片1個は大きな袋状になり、先は細長い距となり、くるりと巻いています。





ツリフネソウ・釣舟草
(ツリフネソウ科)
川縁に生えた雑草の中に紅紫色の花が咲いていました。花の形が複雑で、花弁3個、萼片3個からなり、紅紫色の花弁のように見え、下の2枚が大きく黄色い斑点があります。下の萼片1個は大きな袋状になり、先は細長い距となり、くるりと巻いています。



川縁で良い角度で撮れませんでしたが、葉は互生し、細かい鋸葉があります。





 
  黄色い頭花に緑の花弁?
撮影日:2022/09/05       ☁
撮影地:北杜市 長坂町
 
アメリカセンダングサ・亜米利加栴檀草
(キク科)
畑の端に黄色い「コセンダングサ」に似た花が咲いていました。舌状花は目立たず、緑の総苞片(写真は短いが長くなる)が花弁のように10個前後つきます。北アメリカ原産の帰化植物で名前も「アメリカセンダングサ」とついています。





アメリカセンダングサ・亜米利加栴檀草
(キク科)
畑の端に黄色い「コセンダングサ」に似た花が咲いていました。舌状花は目立たず、緑の総苞片(写真は短いが長くなる)が花弁のように10個前後つきます。北アメリカ原産の帰化植物で名前も「アメリカセンダングサ」とついています。



茎1メートル以上にもなり、よく枝分かれしています。






TOP

TOP


2022年 9月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 
9月 2日 (金)  ☁ ☂
 
このところスッキリしない天気が続いています。9月に入り、過ごし易くていいのですが、外での仕事?ができません。

ブログの写真を撮りの出かけようとしたら雨が降って来ました。写真は花壇に咲いていた花です。

YouTubeはいろんな形で一般の方が投稿していますが、昔歩いた山、スチールギターやサックス演奏による昭和演歌、無料ソフト(アプリ)の紹介、使い方などよく観ています。
特に無料とは思えない良いソフトがネットから無料でダウンロードできるのは有り難いです。



 



 
  雨雲
撮影日:2022/09/02       ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
空は雨雲に覆われています
今日は雨雲で暗く一日電気を点けていました。
南の空も今にも降りそうな雨雲、降って来ました。





 空は雨雲に覆われています
今日は雨雲で暗く一日電気を点けていました。
南の空も今にも降りそうな雨雲、降って来ました。



北の空も雨雲です。




 
  葉がきれい
撮影日:2022/09/02       ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
ハツユキカズラ・初雪カズラ
(キョウチクトウ科 )
数年前に植えた「ハツユキカズラ」耐寒性で世話いらずです。
カラフルな葉色ですが、新芽のピンク色から次第に緑色に白い斑点が入り、やがて緑色になります。





ハツユキカズラ・初雪カズラ
(キョウチクトウ科) 
数年前に植えた「ハツユキカズラ」耐寒性で世話いらずです。
カラフルな葉色ですが、新芽のピンク色から次第に緑色に白い斑点が入り、やがて緑色になります。



成長は遅く、株分けで増えます。石の上に雨が降って来ました。





 
  細い茎に小さな花
撮影日:2022/09/02       ☂
撮影地:北杜市 長坂町
 
 パープルトードフラックス
(ゴマノハグサ科)
細い茎を90㎝くらい伸し、小さなピンク色の花を散房状に咲きます。このところの夜間の雨でだらしなくなっています。





 パープルトードフラックス
(ゴマノハグサ科)
細い茎を90㎝くらい伸し、小さなピンク色の花を散房状に咲きます。このところの夜間の雨でだらしなくなっています。



細い茎から細い葉を伸し、付け根には小さな葉も生えています。






TOP

TOP







     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
               
 
アクセスカウンター   TOP