;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           





4月 更新日 
 火
10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 34 35 26 27 28 29
30
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2023年 4月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



4月 28(金) ☀
 
今日は晴れて気温も23度、小さな野草も気持ち良さそうに咲いていました。

明日からゴールデンウィーク、スーパー、ホームセンターは混雑が予想されますので買い物に行って来ました。既に県外車が多く、駐車場が奥の方しか開いていませんでした。



 
            
   
 
逆さ甲斐駒は見えません
撮影日:2023/04/28          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
田んぼに水が張られました
   
田んぼに水が張られました
南アルプスの見える田んぼに水が張られました。今日は微風で細波が立ち、逆さ甲斐駒は見えませんでした。



  
南アルプスの見える田んぼに水が張られました。今日は微風で細波が立ち、逆さ甲斐駒は見えませんでした。



  
春の甲斐駒、前景が緑色になりました。




 
            
   
 
畑は緑色に
撮影日:2023/04/28          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
麦畑
   
麦畑
南アルプスを望む畑は一面緑色になりました。



  
南アルプスを望む畑は一面緑色になりました。



  
雑草では無く麦畑でした。早くも麦穂が実り始めました。





 
            
   
 
黄色い花
撮影日:2023/04/28          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
キジムシロ・雉筵 (バラ科)
   
キジムシロ・雉筵 (バラ科)
草地にヘビイチゴに似た黄色い花が咲き始めました。花びらの隙間から見える萼片が小さく見え「キジムシロ」のようです。



  
草地にヘビイチゴに似た黄色い花が咲き始めました。花びらの隙間から見える萼片が小さく見え「キジムシロ」のようです。






  
根性葉の先は3枚の鋸葉が目立っています。
花後に葉が大きく放射状に広がり、その姿は雉(キジ)が座る筵(ムシロ)のように見えることから花名がついたようです。





 
            
   
 
花びらは5枚です
撮影日:2023/04/28          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ミドリハコベ・緑繁縷(ナデシコ科)
   
ミドリハコベ・緑繁縷(ナデシコ科)
花びらは10枚に見えますが、深く2裂して5枚です。
5枚の萼片は花びらより大きく先が尖り、毛が生えています。



  
花びらは10枚に見えますが、深く2裂して5枚です。
5枚の萼片は花びらより大きく先が尖り、毛が生えています。





  
北側の陽が当らないところに絨毯のように小さな緑色の葉が広がり、小さな白い花が咲いていました。





 
            
   
 
筆先のような蕾
撮影日:2023/04/28          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
   
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
先日アップした「フデリンドウ」ですが裏の草地にたくさん咲きましたので再アップしました。
名前が「フデリンドウ」ですが、蕾が筆先にそっくりで、横から写してみました。



  
先日アップした「フデリンドウ」ですが裏の草地にたくさん咲きましたので再アップしました。
名前が「フデリンドウ」ですが、蕾が筆先にそっくりで、横から写してみました。



  
花は1輪で咲くこともありますが、複数で咲いていることが多いです。






TOP

TOP


 
 



4月 26(水) ☂
 
今日は一日中雨が降っていて出掛けることができませんでした。
家のデッキから見えた花木を撮って見ました。



 
            
   
 
雨に濡れる花木
撮影日:2023/04/26          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
雨の河川敷
   
雨の河川敷
雨の河川敷です。ハナミズキやヤエザクラが咲いています。



  
雨の河川敷です。ハナミズキやヤエザクラが咲いています。





 
            
   
 
雨に咲く八重桜
撮影日:2023/04/26          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヤエザクラ・八重桜(バラ科)
   
ヤエザクラ・八重桜(バラ科)
サクラが咲き終わるとヤエザクラが咲き始めます。庭に植えられた八重桜は葉が緑褐色でいつの間にか淡いピンク色の花が目立つようになりました。





  
サクラが咲き終わるとヤエザクラが咲き始めます。庭に植えられた八重桜は葉が緑褐色でいつの間にか淡いピンク色の花が目立つようになりました。




  
八重桜は大きくならないように芯止めをしたのですが、大分枝葉が伸びてきました。





 
            
   
 
黄金色の葉
撮影日:2023/04/26         ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
シモツケ・下野 (バラ科)
   
シモツケ・下野 (バラ科)
我が家では6月ころピンク色の花を咲かせる「シモツケ」ですが、雨に打たれた葉色は黄金色できれいです。



  
我が家では6月ころピンク色の花を咲かせる「シモツケ」ですが、雨に打たれた葉色は黄金色できれいです。




  
昨年20㎝くらいに剪定した茎ですが、枝葉が大分伸びてきました。






TOP

TOP


 
 



4月 24(月) ☀
 
今日は1日中曇空で気温も平年並みに下がりました。暑い日が続いたので朝晩寒く感じます。、
石油ストーブに最後の灯油を入れましたが、もう一缶買わないといけないようです。



 
            
   
 
残雪の春景色
撮影日:2023/04/24          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
春の甲斐駒
   
春の甲斐駒
今日は曇空できれいな山景色は撮れませんでしたが、甲斐駒も雪が少なくなり春の姿になりました。



  
今日は曇空できれいな山景色は撮れませんでしたが、甲斐駒も雪が少なくなり春の姿になりました。





  
甲斐駒が見える敷地に樹木の苗が植えられ大分大きくなりました。
望遠で撮ると「コナラ」のようですね。「コナラ」は紅葉も遅いのですが、葉の芽吹きも遅いようです。





 
            
   
 
ヤマブキ、一重
撮影日:2023/04/24          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヤマブキ・山吹 (バラ科)一重
   
ヤマブキ・山吹 (バラ科)一重
暖かくなり春を感じる明るい黄色の山吹色があちこちで咲くようになりました。写真のヤマブキは一重咲きですが、他に八重咲きもあります。




  
暖かくなり春を感じる明るい黄色の山吹色があちこちで咲くようになりました。写真のヤマブキは一重咲きですが、他に八重咲きもあります。





  
垣根からはみ出すように咲いていました。葉は凹凸の葉脈と鋸葉が目立つ長卵形をしています。





 
            
 
ヤマブキ 八重
撮影日:2023/04/24          ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
ヤエヤマブキ・八重山吹(バラ科)
   

ヤエヤマブキは小さな黄色い花びらが幾重にも重なり、豪華な魅力的な園芸品種です。



  
ヤエヤマブキは小さな黄色い花びらが幾重にも重なり、豪華な魅力的な園芸品種です。



  
葉の形は一重咲きと同じような鋸葉があります。





 
            
   
 
小さな白い花
撮影日:2023/04/24          ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
スズラン・鈴蘭 (キジカクシ科)
   
スズラン・鈴蘭 (キジカクシ科)
散歩道から奥まった畑に小さな白い花が咲いていました。
ニホンスズランは葉より低く咲きますが、離れたところから花が見えることはドイツスズランでしょうか?・・・
園芸種として出回っているのは殆ど「ドイツスヅラン」のようです。





  
散歩道から奥まった畑に小さな白い花が咲いていました。
ニホンスズランは葉より低く咲きますが、離れたところから花が見えることはドイツスズランでしょうか?・・・
園芸種として出回っているのは殆ど「ドイツスヅラン」のようです。






TOP

TOP


2023年 4月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



4月 21(金) ☀
 
まだ4月というのに今日の気温は28.1度まで上がりました。
庭仕事もあり写真撮影は早めに切上げました。



 
            
   
 
山は霞んでいました
撮影日:2023/04/21          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
霞む甲斐駒
   
霞む甲斐駒
今日の甲斐駒は気温が上がったからでしょうか?霞んでいました。



  
今日の甲斐駒は気温が上がったからでしょうか?霞んでいました。



  
富士山は見えず、茅ヶ岳、金峰山も霞んでいます。





 
            
   
 
林床に青紫色の花
撮影日:2023/04/21          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
   
フデリンドウ・筆竜胆 (リンドウ科)
草地の中に青紫色した草丈5~10㎝の花が咲いていました。
花名は蕾が筆先に似ていることから由来しています。



  
草地の中に青紫色した草丈5~10㎝の花が咲いていました。
花名は蕾が筆先に似ていることから由来しています。






  
フデリンドウは枯れ草が積もった林床に咲くことが多いようです。





 
            
   
 
よく見かける花
撮影日:2023/04/21          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
   
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
道端にハルジオンが咲いていました。黄色い筒状花の周りに細く白い花びらを多数付けた花です。
ヒメジョオンとよく似ていますが、蕾がピンク色の場合もあり、ヒメジョオンより先に花を咲かせます。



  
道端にハルジオンが咲いていました。黄色い筒状花の周りに細く白い花びらを多数付けた花です。
ヒメジョオンとよく似ていますが、蕾がピンク色の場合もあり、ヒメジョオンより先に花を咲かせます。


  
草地では、蕾を下向きにややピンクがかったハルジオンをよく見かけます。






TOP

TOP


 
 



4月 19(水) ☀
 
今日は今年一番の気温で25.5度まで上がりました。
少し暑かったのですが、晴れて気持ちがよかったので、庭仕事を少ししました。



 
            
   
 
牧草地はタンポポの花がいっぱい
撮影日:2023/04/19          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
タンポポ畑?から望む八ヶ岳
   
タンポポ畑?から望む八ヶ岳
牧草地はタンポポ畑のように黄色い花がいっぱい咲いていました。





  
牧草地はタンポポ畑のように黄色い花がいっぱい咲いていました。



  
春本番、八ヶ岳南斜面は雪が少なくなりました。





 
            
   
 
湿り気のあるところで咲く
撮影日:2023/04/19          ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
タネツケバナ・種漬け花(アブラナ科)
   
タネツケバナ・種漬け花(アブラナ科)
小淵沢町側の水路脇に「ミチタネツケバナ」とよく似た花が咲いていました。花は似ていますが、果実が横に広がるように伸びていましたので「タネツケバナ」でした。



  
小淵沢町側の水路脇に「ミチタネツケバナ」とよく似た花が咲いていました。花は似ていますが、果実が横に広がるように伸びて「タネツケバナ」でした。



  
ミチタネツケバナの果実は茎に沿って花を囲むように伸びる。(3月写す)




 
            
   
 
ラッパ状の花が房状に咲く
撮影日:2023/04/19          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムラサキケマン・紫華鬘 (ケシ科)
   
ムラサキケマン・紫華鬘 (ケシ科)
庭の隅に紫色のラッパ状の小さな花が房状に咲いていました。



  
庭の隅に紫色のラッパ状の小さな花が房状に咲いていました。



  
葉は深く3裂して縁は赤く縁取られた鋸葉がありました。
葉茎がケマンソウに似ていることから
名が付いています。





 
            
   
 
春なのに
撮影日:2023/04/19          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
春なのにカエデの紅葉?
   
春なのにカエデの紅葉?
春なのに1本のカエデが赤く紅葉?しています。
春先に紅葉するのは「ノムラモニジ」という種類で、夏は緑になり、秋にまた紅葉します。



  
春なのに1本のカエデが赤く紅葉?しています。
春先に紅葉するのは「ノムラモニジ」という種類で、夏は緑になり、秋にまた紅葉します。



  
赤く紅葉?した葉に小さな蕾と花がついています。





 
            
   
 
若葉
撮影日:2023/04/19          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
コブシの新緑
   
コブシの新緑
先日まで白い花を咲かせていた「コブシ」が早くも若葉が芽吹いてきました。



  
先日まで白い花を咲かせていた「コブシ」が早くも若葉が芽吹いてきました。



  
みずみずしいコブシの若葉。





 
            
   
 
小さなロックガーデン
撮影日:2023/04/19          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
大きな石を端に寄せました
   
大きな石を端に寄せました
真ん中にあった大きな石を端に寄せました。大した変り映えをしないのに疲れる仕事をしました。





  
真ん中にあった大きな石を端に寄せました。大した変り映えをしないのに疲れる仕事をしました。






TOP

TOP


 
 



4月 17(月) ☀☁
 
用事のついでに三分一湧水公園下の畑に寄ってみましたが、障害物が無い畑の中は北風が強く寒かったので早々と退散しました。




 
            
   
 
山は晴れたり曇ったり
撮影日:2023/04/17          ☀☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
雲が多い山景色
   
雲が多い山景色
甲斐駒上空は変化にとんだ雲に覆われていました。
畑は冬色から雑草でしょうか?緑色に変わってきました。



  
甲斐駒上空は変化にとんだ雲に覆われていました。
畑は冬色から雑草でしょうか?緑色に変わってきました。



  
八ヶ岳のうしろは白い雲が張り巡らされていました。





 
            
   
 
小さなブドウ形の花
撮影日:2023/04/17          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムスカリ・(キジカクシ科)
   
ムスカリ・(キジカクシ科)
畑の端に小さな葡萄(ブドウ)のような花穂がたくさん咲いていました。
長さ15~20センチの花茎は上部の房に10~20個の花をつけます。花は青紫色で約3ミリの壺形を下向きに咲きます。



  
畑の端に小さな葡萄(ブドウ)のような花穂がたくさん咲いていました。
長さ15~20センチの花茎は上部の房に10~20個の花をつけます。花は青紫色で約3ミリの壺形を下向きに咲きます。




  
タンポポの側で青紫色のムスカリが群落していました。





 
            
   
 
カエデの花
撮影日:2023/04/17          ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
カエデ・楓 (ムクロジ科)  
   
カエデ・楓 (ムクロジ科)
カエデの若葉に混じって赤いものが見えました。
望遠ズームで覗くと赤い蕾と小さな花が咲いていました。



  
カエデの若葉に混じって赤いものが見えました。
望遠ズームで覗くと赤い蕾と小さな花が咲いていました。



  
新緑のカエデは赤い花が咲いていました。






TOP

TOP


2023年 4月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 



4月 14(金) ☁
 
今日は曇り空に加え黄砂の影響でしょうか?周りの山景色は見えませんでした。

曇り空で小さな草花は閉じてしまい撮れませんでした。



 
            
   
 
満開の白い花に桃色が少し
撮影日:2023/04/14          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
源平枝垂れ (桃)
   
源平枝垂れ
河川敷に源平枝垂れと思われる花が満開に咲いています。よく見ると白い花の中に桃色の花が少し混じって咲いています。



  
河川敷に源平枝垂れと思われる花が満開に咲いています。よく見ると白い花の中に桃色の花が少し混じって咲いています。





  
殆ど白花ですが、桃色の花が少し混じって咲いています。





 
            
   
 
サクラの次は
撮影日:2023/04/14          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハナミズキ・花水木(ミズキ科)
   
ハナミズキ・花水木(ミズキ科)
サクラの花が終わるとハナミズキが咲き始めます。
昔植えたハナミズキは今年も花付きがいいようです。



  
サクラの花が終わるとハナミズキが咲き始めます。
昔植えたハナミズキは今年も花付きがいいようです。



  
ハナミズキは白や赤の花がよく並木として植えられています。
よく見る白や赤のハナミズキは、本当は花では無く総苞片で中心の小さな粒(ツボミ)が花です。
総苞片は花を守る葉のようなもので、長く咲いているように見えます。





 
            
   
 
絡み合った穂先
撮影日:2023/04/14          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
アゼスゲ・畦菅(カヤツリグサ科)?
   
アゼスゲ・畦菅(カヤツリグサ科)?
草地に毎年生える小さな穂先、アップで写すと不思議な形をしていました。
高さ10~20㎝ほどの茎先に小さな棒状が絡み合った茶色の穂先が付いていました。




  
草地に毎年生える小さな穂先、アップで写すと不思議な形をしていました。
高さ10~20㎝ほどの茎先に小さな棒状が絡み合った茶色の穂先が付いていました。



  
スゲと思われますが、種類が多く世界で2000種、日本でも210種ほど自生しているそうで、特定は難しいようです。






TOP

TOP


 
 



4月 12(水) ☁
 
今日は雨が降りそうな曇空です。近くのサクラも散り始めましたので、「道の駅こぶちさわ」の樹高が低いサクラを撮りに行って見ましたが、殆ど散っていました。
今年は「大糸ザクラ」も撮り損なってしまいました。



 
            
   
 
桜は散っていました
撮影日:2023/04/12          ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
樹高が低いサクラ
   
樹高が低いサクラ
  
樹高が低く枝張りが大きいサクラが「道の駅こぶちさわ」に数本植わっています。既に大部分が散りましたが、遠目には萼片と蘂が残る、色あせた花のように見えます。



  
樹高が低く枝張りが大きいサクラが「道の駅こぶちさわ」に数本植わっています。既に大部分が散りましたが、遠目には萼片と蘂が残る、色あせた花のように見えます。





  
花びらが散り、萼片と蘂が残り、緑の葉が生えて来ました。





 
            
   
 
白いスミレ
撮影日:2023/04/12          ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
シロバナタチツボスミレ・白花立壺菫?
   
シロバナタチツボスミレ・白花立壺菫?
  
「道の駅」の樹間に白いスミレが咲いていました。
スミレは種類が多く素人には種の特定が難しいです。



  
「道の駅」の樹間に白いスミレが咲いていました。
スミレは種類が多く素人には種の特定が難しいです。



  
スミレは5個の花びらがあります。
名の由来は下弁が、大工が使用する墨壺に似ていることに由来します。





 
            
   
 
芝桜に似ています
撮影日:2023/04/12          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
サクラソウ・桜草 (サクラソウ科)
   
サクラソウ・桜草 (サクラソウ科)
  
芝桜の花が終わる頃、代わりに花形がよく似たサクラソウが咲き始めます。



  
芝桜の花が終わる頃、代わりに花形がよく似たサクラソウが咲き始めます。



  
縮れた葉は浅く切れ込みがあり長楕円形を根元から数枚広げます。
中央から1本の花茎を出し、花径2~4㎝の花を数輪咲かせます。






TOP

TOP


 
 



4月 10(月) ☀
 
今日は晴れていましたので、前に「美し森」の木道工事が3月31日までと書いてありましたので行って見ましたが、まだ工事中の看板があり入れず、迂回ルートから登りました。

先日ネットの記事で、木道の脇に新しく展望デッキが造られ、愛称を一般公募、選ばれた最優秀賞に「清里美し森デッキ」が選ばれました。3月21日にオープニングセレモニーが行われ入選者を表彰したそうです。

デッキの愛称が決まり、当然木道は開通していると思いましたが、工事中でした。5月の連休までに一般公開するのでしょうか?・・・




 
            
   
 
早春の山景色
撮影日:2023/04/10          ☀
撮影地:北杜市 高根町
    
早春の八ヶ岳高原大橋
   
早春の八ヶ岳高原大橋
  
駐車場から望む残雪の甲斐駒と黄色い橋の橋脚が見えます。



  
駐車場から望む残雪の甲斐駒と黄色い橋の橋脚が見えます。



  
八ヶ岳の最高峰、赤岳も雪が少なくなりました。








 
            
   
 
青空に映える八ヶ岳
撮影日:2023/04/10          ☀
撮影地:北杜市 高根町 清里
    
早春の清泉寮
   
早春の清泉寮
  
八ヶ岳の景勝地を回るとき、清泉寮の前を通りますので、降りて写して見ました



  
八ヶ岳の景勝地を回るとき、清泉寮の前を通りますので、降りて写して見ました。



  
清泉寮から望む北岳は残雪が多く冬山です。








 
            
   
 
美し森は冬景色
撮影日:2023/04/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
美し森
   
美し森
  
美し森の草木は冬姿です。


  
美し森の草木は冬姿です。




  
メインルートの木道は、まだ工事中で迂回路から登ります。





迂回路も木道があり、見晴らしも結構いいです。








 
            
   
 
木道
撮影日:2023/04/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
清里美し森デッキ
   
清里美し森デッキ
  
新設の木道は下から登れませんでしたが、上からは木道に入れ、新設のデッキまで降りることが出来ました。
デッキには8つのベンチが置かれています。
デッキに手摺がなく、ちょっと怖い。
全面開通までに手を打つのでしょうか?



  
新設の木道は下から登れませんでしたが、上からは木道に入れ、新設のデッキまで降りることが出来ました。
デッキには8つのベンチが置かれています。
デッキに手摺がなく、ちょっと怖い。
全面開通までに手を打つのでしょうか?



  
新設の「清里美し森デッキ」のすぐ下で通行止めになっています。





 
            
   
 
花の形がよくない
撮影日:2023/04/10          ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
ミズバショウ・水芭蕉(サトイモ科)
   
ミズバショウ・水芭蕉(サトイモ科)
  
この先に湿地帯があり、湿地帯に降りる案内板がありません。今年は水芭蕉の育ちが悪いからでしょうか?・・





  
この先に湿地帯があり、湿地帯に降りる案内板がありません。今年は水芭蕉の育ちが悪いからでしょうか?・・





  
白い花びらのように見える仏炎苞は見えますが、中の花びらが集まる肉穂花序が折れたり無かったりで、写真にはなりません。記録として写しましたが・・・






TOP

TOP


2023年 4月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

4月 7(金) ☂
 
今日は雨が降っています。当地では今が桜の見頃で、雨で散ることもなくきれいに咲いています。

雨が小降りになったとき、近くで写した写真を載せました。



 
            
   
 
雨の中の桜
撮影日:2023/04/07          ☂
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
サクラ・桜 (バラ科)
   
サクラ・桜 (バラ科)
  
小淵沢町側の生活道路に、サクラ並木が200メートルほどあります。
髙地で今が見頃を迎え、きれいに咲いています。



  
小淵沢町側の生活道路に、サクラ並木が200メートルほどあります。
髙地で今が見頃を迎え、きれいに咲いています。



  
雨の中、桜の咲き始めで散ることもなく咲いています。





 
            
   
 
草むらの橙色
撮影日:2023/04/07          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
クサボケ・草木瓜 (バラ科)
   
クサボケ・草木瓜 (バラ科)
  
道端の草むらの中に橙色が目立っていました。
花の大きさは3センチほどで花弁は5枚です。
見た目はボケの花に似ていますが、少し小さいようです。



  
道端の草むらの中に橙色が目立っていました。
花の大きさは3センチほどで花弁は5枚です。
見た目はボケの花に似ていますが、少し小さいようです。



  
秋、果実が生りますが、実を乾燥させて漢方薬として利用することがあるそうです。





 
            
   
 
クチバシと足がオレンジ色
撮影日:2023/04/07          ☂
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)
   
ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)
  
雨の中、クチバシがオレンジ色のムクドリが庭に舞い降りてきました。慌ててガラス越しに撮って見ました。



  
雨の中、クチバシがオレンジ色のムクドリが庭に舞い降りてきました。慌ててガラス越しに撮って見ました。



  
ナズナ、イヌナズナの中で虫でも探しているのでしょうか?






TOP

TOP


2023年 4月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

4月 5(水) ☁
 
今日午後は曇り空、気温は18.7度で過ごし易い1日でした。

散歩道で春先に咲く、カタクリとスミレに出会いました。



 
            
   
 
残雪が少なくなりました
撮影日:2023/04/05          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
八ヶ岳は曇空
   
八ヶ岳は曇空
  
暖かい日が続き、八ヶ岳南面は雪が少なくなりました。
天気が下り坂のようで、八ヶ岳の空は灰色です。



  
暖かい日が続き、八ヶ岳南面は雪が少なくなりました。
天気が下り坂のようで、八ヶ岳の空は灰色です。



  
長坂から見える、西ギボシ、ギボシ、権現岳の残雪が少なくなりました。





 
            
   
 
枯れ葉の中から咲いた花
撮影日:2023/04/05          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
タチツボスミレ・菫 (スミレ科)
   
タチツボスミレ・菫 (スミレ科)
  
スミレは種類が多く、タチツボスミレの中にも何種類かあるようです。
枯れ葉の中から短い茎が立ち上がって咲いていました。
茎はしだいに伸びて高さが20センチ前後になるようです。



  
スミレは種類が多く、タチツボスミレの中にも何種類かあるようです。
枯れ葉の中から短い茎が立ち上がって咲いていました。
茎はしだいに伸びて高さが20センチ前後になるようです。



  
葉は薄くハート形です。花弁は淡紫色で2センチほどでした。






 
            
   
 
春の妖精
撮影日:2023/04/05          ☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
カタクリ・片栗 (ユリ科)
   
カタクリ・片栗 (ユリ科)
  
春を告げる山の妖精、花は茎先に1輪淡紅紫色の花弁を下向きに咲いていました。
花弁が大きく反り返って遠目では下向きに咲いているようには見えませんでした。



  
春を告げる山の妖精、花は茎先に1輪淡紅紫色の花弁を下向きに咲いていました。
花弁が大きく反り返って遠目では下向きに咲いているようには見えませんでした。



  
茎が下を向いて咲いていました。
名前はその名の通り、片栗粉が取れる植物として、球根は良質のデンプンを多く含んでいます。






TOP

TOP


2023年 4月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 

4月 3(月) ☀
 
今日は平日、休日より人出は少ないと考え、天気も良いので、武川町の「神代桜」か「真原の桜並木」のどちらかの桜が見頃と思い、出掛けました。
今年は両方の桜が同時に見ごろで、花弁が散り始めのところでした。
というわけで、今日の写真は桜が満載です。



 
            
   
 
樹齢2000年
撮影日:2023/04/03          ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
山高神代桜
   
山高神代桜
  
北杜市武川町の実相寺境内には「山高神代桜」が満開に咲いていました。
野性のエドヒガンザクラで推定樹齢2000年ともいわれます。日本で最古・最大の巨樹として大正時代に国指定天然記念物となりました。



  
北杜市武川町の実相寺境内には「山高神代桜」が満開に咲いていました。
野性のエドヒガンザクラで推定樹齢2000年ともいわれます。日本で最古・最大の巨樹として大正時代に国指定天然記念物となりました。





  
樹齢2000年の岩みたいな幹は、根回り13.5メートルもあります。





  
境内にある神代桜の宇宙桜です。
神代桜の種が若田浩一宇宙飛行士とともにスペースシャトルに乗り、宇宙で約8ヶ月無重力で過ごし、平成21年7月に若田浩一さんの手によって地球に戻りました。
地元武川小学校の児童により採取された宇宙帰りの種、118粒の内2粒が発芽してその内の1本が実相寺境内で育っています。






 
            
   
 
残雪と桜
撮影日:2023/04/03          ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
実相寺のサクラ
   
実相寺のサクラ
  
実相寺境内には、神代桜以外にもたくさんの桜が満開に咲いていました。
ピンクの桜、白と黄色の水仙が咲き乱れ、残雪の甲斐駒ケ岳との調和が絶妙です。


  
実相寺境内には、神代桜以外にもたくさんの桜が満開に咲いていました。
ピンクの桜、白と黄色の水仙が咲き乱れ、残雪の甲斐駒ケ岳との調和が絶妙です。







  
実相寺境内に咲き誇る満開の桜です。




 
            
   
 
甲斐駒と桜
撮影日:2023/04/03          ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
一本桜
   
一本桜
  
神代桜から5~60m離れたところに1本の桜が咲いています。
残雪の南アルプスと桜のコラボが素晴らしいです。



  
神代桜から5~60m離れたところに1本の桜が咲いています。
残雪の南アルプスと桜のコラボが素晴らしいです。



  
のどかな山間の風景です。





 
            
   
 
南アルプスと桜並木
撮影日:2023/04/03          ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
真原の桜並木
   
真原の桜並木
  
武川町の真原(さねはら)地区に戦後入植してきた人達が土地の発展を願い昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりです。



  
武川町の真原(さねはら)地区に戦後入植してきた人達が土地の発展を願い昭和40年代にソメイヨシノを植樹したのが始まりです。





  
南アルプスのふもと、桜並木がピンク色に染まります。
道路の両側、約750メートルに渡り桜のトンネルが続きます。





 
            
   
 
枝垂れ桜がかわいそう
撮影日:2023/04/03          ☀
撮影地:北杜市 武川町
    
枝垂れ桜の里
   
枝垂れ桜の里
  
真原の桜並木から横道に100メートルほど入ったところに近年「枝垂れ桜の里」が作られました。
広い敷地に五番の目のように植樹され森林を育てる訳でもないのに、何か違和感がありました。



  
真原の桜並木から横道に100メートルほど入ったところに近年「枝垂れ桜の里」が作られました。
広い敷地に五番の目のように植樹され森林を育てる訳でもないのに、何か違和感がありました。



  
枝垂れ桜は見事に咲いていますが、人手不足か、雑草がぼうぼうで、とばくちには人が入ったと思われる獣道?が10mほどあり、「枝垂れ桜の里」とは言えない状態でした。






TOP

TOP









     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月

             
 
アクセスカウンター   TOP