「もの作り」;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           





10月 更新日 
 火
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2023年 10月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 


10月30日(月) ☀
 
今日は秋晴れの良い天気でした。八ヶ岳の紅葉を撮りに行って来ました。
八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)の紅葉は少し早かったようです。
東沢大橋(赤い橋)は標高が高く紅葉の見頃でした。



 
            
 イマジネーション  
 
黄色い橋
撮影日:2023/10/30         ☀
撮影地:北杜市 高根町
    
八ヶ岳高原大橋
   
八ヶ岳高原大橋
そろそろ八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)からの紅葉も色づき始めているのではと、行って見ましたが、標高が1100mで少し早かったようです。






  
そろそろ八ヶ岳高原大橋(黄色い橋)からの紅葉も色づき始めているのではと、行って見ましたが、標高が1100mで少し早かったようです。





 
            
 イマジネーション  
 
八ヶ岳高原大橋から望む
撮影日:2023/10/30         ☀
撮影地:北杜市 高根町
    
雪を戴いた富士山
   
雪を戴いた富士山
橋から南に目を向けると雪を戴いた富士山がきれいに見えました。
今日は平日にもかかわらずクルマが多く、歩道がない対岸からの撮影は危険なので止めました。




  
橋から南に目を向けると雪を戴いた富士山がきれいに見えました。
今日は平日にもかかわらずクルマが多く、歩道がない対岸からの撮影は危険なので止めました。





 
            
 イマジネーション  
 
赤い橋
撮影日:2023/10/30         ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
東沢大橋(赤い橋)
   
東沢大橋(赤い橋)
八ヶ岳南麓も川俣川渓谷の東沢大橋(赤い橋)まで来ると、標高も1540mあり、木々は色づき、紅葉の見頃を迎えていました。





  
八ヶ岳南麓も川俣川渓谷の東沢大橋(赤い橋)まで来ると、標高も1540mあり、木々は色づき、紅葉の見頃を迎えていました。





 
            
 イマジネーション  
 
高原散歩
撮影日:2023/10/30         ☀
撮影地:北杜市 高根町
    
清里高原道路遊歩道
   
清里高原道路遊歩道
清里高原道路の右側に遊歩道があり、ちょっと散歩! 八ヶ岳の迫力ある景観に接して来ました。




  
清里高原道路の右側に遊歩道があり、ちょっと散歩! 八ヶ岳の迫力ある景観に接して来ました。



  
標高1150m付近より望む八ヶ岳連峰は迫力があります。



  
赤岳山頂に雲がかかり、なかなか取れませんでしたが、一瞬、赤岳山頂が現れました。
左の小さな三角形の山は、赤岳、横岳に次ぐ八ヶ岳3番目に高い山、阿弥陀岳です。



  
家ですることがあるので、今日の散歩はここまでで引き返します。





 
            
 イマジネーション  
 
黄色い背高のっぽ
撮影日:2023/10/30         ☀
撮影地:北杜市 高根町
    
セイタカアワダチソウ・背高泡立草
(キク科)
   
セイタカアワダチソウ・背高泡立草
(キク科)
遊歩道の脇に背が高い黄色い花が咲いていました。
花は10月~11月にかけて円錐状に咲きます。
モコモコした姿が泡立っているよう見えることから付いた花名です。





  
遊歩道の脇に背が高い黄色い花が咲いていました。
花は10月~11月にかけて円錐状に咲きます。
モコモコした姿が泡立っているよう見えることから付いた花名です。



  
葉は茎に沿って密生し披針形で先が尖ります。






TOP

TOP


2023年 10月  第4週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 


10月27日(金) ☀
 
山の上の方は紅葉が見頃と思われますので、近くの観音平駐車場まで車で登って来ました。
ここは「編笠山」「権現岳」の登山口で、標高は1560mある見晴らしのスポットです。気象条件が良ければ富士山、甲斐駒の景観が望める景勝地です。




 
            
 イマジネーション  
 
車内で撮影
撮影日:2023/10/27         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
県道 618号を進む
   
県道 618号を進む
八ヶ岳高原ラインから県道 618号に入り、暫く走ると前方にカラマツ林と編笠山が見えて来ました。



  
八ヶ岳高原ラインから県道 618号に入り、暫く走ると前方にカラマツ林と編笠山が見えて来ました。



  
高度を上げて行くと道路左右の木々は鮮やかに彩られてゆきます。



  
観音平駐車場が見えて来ました。駐車台数は20台ほど、編笠山、権現岳の登山口です。





 
            
 イマジネーション  
 
紅葉
撮影日:2023/10/27         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
観音平駐車場周辺
   
観音平駐車場周辺
観音平の紅葉。編笠山は近くで頭しか見えません。



  
観音平の紅葉。編笠山は近くで頭しか見えません。







  
駐車場近くの展望台から甲斐駒ヶ岳が見えます。周りは木々は紅葉が美しく彩られています。





 
            
 イマジネーション  
 
登山道
撮影日:2023/10/27         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
編笠山登山道をぶらぶら
   
編笠山登山道をぶらぶら
観音平から編笠山への登山道に入ると、きれいな紅葉に、足取りも軽くなりそう。



  
観音平から編笠山への登山道に入ると、きれいな紅葉に、足取りも軽くなりそう。







  
紅葉した原生林の登山道、編笠山への道標が!





 
            
 イマジネーション  
 
カラマツの落葉を踏み締めて
撮影日:2023/10/27         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
車道を散歩
   
車道を散歩
きれいに紅葉した明るい車道を散歩がてら下って見ました。道路には落葉したカラマツの細い葉が積もっています。



  
きれいに紅葉した明るい車道を散歩がてら下って見ました。道路には落葉したカラマツの細い葉が積もっています。





  
紅が少ない紅葉ですが、谷側を見ると落葉したカラマツ林の中に、紅い葉が見えました。





 
            
 イマジネーション  
 
富士の展望台
撮影日:2023/10/27         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
富士見平
   

観音平の手前、駐車スペースが路肩に2~3台止められる、富士見平展望台がありますが、今日は富士山の姿は見えず、甲斐駒の前景が良かったです。





  観音平駐車場
観音平の手前、駐車スペースが路肩に2~3台止められる、富士見平展望台がありますが、今日は富士山の姿は見えず、甲斐駒の前景が良いです。



  
近くに「延命水}が湧き出ています。
今から500年前、武田信玄が観音平に陣を敷いた頃、貴重な水として利用され、兵の士気を倍増したといわれています。






TOP

TOP


 
 


10月25日(水) ☀
 
今日はDIYを中断して、伸びすぎた生け垣の剪定をしました。
写真は剪定の後でと思いましたが、後片付けなど手間取ってしまい、日が沈んでしまいました。写真を撮りに行く暇がなく近くの写真です。



 
            
 イマジネーション  
 
夕焼け
撮影日:2023/10/25         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
赤く染まる西の空
   
赤く染まる西の空
剪定に手間取ってしまい、西の空は赤く染まっていました。



  
剪定に手間取ってしまい、西の空は赤く染まっていました。



  
八ヶ岳上空は雲が西日を浴びて赤く染まっていました。





 
            
 イマジネーション  
 
大木に赤い葉
撮影日:2023/10/25         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ツタ・蔦 (ブドウ科)
   
ツタ・蔦 (ブドウ科)
夕方になり、写真素材はないかと見回すと、ヒノキの木に赤い葉が目につきました。





  
夕方になり、写真素材はないかと見回すと、ヒノキの木に赤い葉が目につきました。



  
ヒノキの荒れた木肌に、ツル性の紅葉した蔦の葉が美しい。





 
            
 イマジネーション  
 
正確にカットできます
撮影日:2023/10/25         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
丸鋸スライド台
   

昨日、丸鋸スライド台の材料を固定する方法を試行錯誤しながら、クランプ形状はどんな形がいいか、いろいろ試作してみました。





  
昨日、丸鋸スライド台の材料を固定する方法を試行錯誤しながら、クランプ形状はどんな形がいいか、いろいろ試作してみました。



  
・鬼目ナット(インサートナット)
材料をクランプするに、C形チャンネを埋め込む方法が動画などに見られますが、木のベースが薄く強度が落ちるため、鬼目ナットを数ヶ所ねじ込み、ボルトで締め付ける方法にしました。






TOP

TOP


 
 


10月23日(月) ☀
 
今日もさわやかな秋らしい空模様でした。
山の上の方では紅葉が進んでいると思いますが、「もの作り」ファーストで、近場の写真しか、お届けできません。

ホームセンターで小物パーツを購入した帰り、富士山がきれいに見えましたので、いつものところで撮った写真をアップしました。



 
            
 イマジネーション  
 
秋の空
撮影日:2023/10/23         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
きれいな山景色
   
富士山(3,776m)
三分一湧水公園下の畑から、この秋1番の冠雪を戴いたきれいな富士山が見えました。









甲斐駒ケ岳 (2,967m)
・甲斐駒ケ岳 (2,967m)
午後で、甲斐駒は逆光ですが、白い薄雲が、甲斐駒から光を放っているような光景でした。








八ヶ岳
今日の八ヶ岳は、雲ひとつない青空と言いたいところですが、小さな雲が浮かんでいました。
10月も下旬ですが、「アカツメクサ」が咲いていました。








  
・富士山(3,776m)
三分一湧水公園下の畑から、この秋1番の冠雪を戴いたきれいな富士山が見えました。






  
・甲斐駒ケ岳 (2,967m)
午後で、甲斐駒は逆光ですが、白い薄雲が、甲斐駒から光を放っているような光景でした。





  
・八ヶ岳
今日の八ヶ岳は、雲ひとつない青空と言いたいところですが、小さな雲が浮かんでいました。
10月も下旬ですが、「アカツメクサ」が咲いていました。



  
・三ツ頭(2,580m)
写真で見える八ヶ岳は、左からギボシ、権現岳、三ツ頭ですが、1番低い三ツ頭は手前にあり、高く見えます。





 
            
 イマジネーション  
 
オレンジ色の花
撮影日:2023/10/23         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
コウリンタンポポ・紅輪蒲公英(キク科)
   
コウリンタンポポ・紅輪蒲公英(キク科)
農道脇の舗装の割れ目から茎を伸ばした、オレンジ色の花が咲いていました。「コウリンタンポポ」の花期は8月ころまでですが、頑張って咲いていました。花名は紅色の舌状花が輪になって並んでいるところからついたようです。



  
農道脇の舗装の割れ目から茎を伸ばした、オレンジ色の花が咲いていました。「コウリンタンポポ」の花期は8月ころまでですが、頑張って咲いていました。花名は紅色の舌状花が輪になって並んでいるところからついたようです。



  
茎に葉は見渡りませんが、白い毛が密生する根性葉はロゼット状に互生します。





 
            
 イマジネーション  
 
細い花びら
撮影日:2023/10/23         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヒメジョオン・姫女苑 (キク科)
   
ヒメジョオン・姫女苑 (キク科)
花期が10月までの「ヒメジョオン」細い舌状花もしっかりと咲いていました。




  
花期が10月までの「ヒメジョオン」細い舌状花もしっかりと咲いていました。



  
葉は傷んでいますが、横から写して見ました。






TOP

TOP


2023年 10月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 


10月20日(金) ☀
 
このところ秋らしい穏やかな天候が続いて過ごし易いです。

秋も深まり、花も少なく、木の実は生っているのではと、秋の八ヶ岳薬用植物園まで散歩してきました。



 
            
 イマジネーション  
 
秋の坂道
撮影日:2023/10/20         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
八ヶ岳薬用植物園
   

薬用植物園に向う緩やかな坂道を登ると、編笠山のなだらかな稜線が見えて来ました。




  
薬用植物園に向う緩やかな坂道を登ると、編笠山のなだらかな稜線が見えて来ました。



  
植物園の入り口につくと、園内の木々は鮮やかに紅葉していました。





 
            
 イマジネーション  
 
秋の実
撮影日:2023/10/20         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
果実がたくさん
   
秋の実
・センナリクコ・千成クコ(ナス科)
赤い実
秋になり鮮やかな赤い実をたくさんつけていました。実は果実酒にもなるそうです。






  
・センナリクコ・千成クコ(ナス科)
赤い実
秋になり鮮やかな赤い実をたくさんつけていました。実は果実酒にもなるそうです。






  
 ガマズミ・蒲染(ガマズミ科)
赤い実
オレンジ色に紅葉した葉に中に多数の小さな赤い実が生っていました。



  
 ヤマボウシ・山法師(ミズキ科)
赤色から黄色い実
きれいに紅葉した葉の中に1.5㎝前後の柔らかい実をつけていました。
皮が赤色や黄色で、果肉は黄色をして食べられるそうです。





  
 ヒオウギ・檜扇(アヤメ科)
黒い実
植物園の道端に光沢がある真っ黒な実が生っていました。
夏、花茎の先に朱色の斑点のある花を咲かせています。





 
            
 イマジネーション  
 
真っ赤な花
撮影日:2023/10/20         ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町
    
チェリーセイジ (シソ科)
   
チェリーセイジ (シソ科)
花が少ない花壇に、真っ赤な花「チェリーセイジ」が咲いていました。
濃い赤色の唇形で、下唇が丸く広がります。




  
花が少ない花壇に、真っ赤な花「チェリーセイジ」が咲いていました。
濃い赤色の唇形で、下唇が丸く広がります。



  
葉は対生して、長さ2㎝ほどの卵形、縁には鋸歯があります。






TOP

TOP


 
 


10月18日(水) ☀
 
今日もよく晴れていましたが、空はスッキリした青空とはいえず、山は霞んでいました。

前回16日のブログ、誤って消してしまいましたが、写真はありますので、再アップしました。



 
            
 イマジネーション  
 
スッキリしない空模様
撮影日:2023/10/18         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
今日の山景色
   
今日の山景色
中央道近くの見晴らしのいいところから富士山が見え、午後で光が当って冠雪の様子がわかりますが、見通しが悪く霞んでいます。




  
中央道近くの見晴らしのいいところから富士山が見え、午後で光が当って冠雪の様子がわかりますが、見通しが悪く霞んでいます。



  
刈取りが終わった畑から、甲斐駒ですが、午後はシルエットです。



  
鳳凰三山の地蔵岳(2,764m)が雲に浮かんでいました 。巨大な岩の塊をオベリスクと言います。






 
            
 イマジネーション  
 
黄色い花
撮影日:2023/10/18         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
カタバミ・片喰 (カタバミ科)
   
カタバミ・片喰 (カタバミ科)
畦道に黄色い花が咲いていました。
カタバミです。花期は5~10月、8ミリほどの黄色い花を長く咲きつづけています。




  
畦道に黄色い花が咲いていました。
カタバミです。花期は5~10月、8ミリほどの黄色い花を長く咲きつづけています。



  
葉は3枚のハート形
カタバミの葉は夜になると外側に閉じ、よく似たクローバーは内側に閉じます。






 
            
 イマジネーション  
 
DIY
撮影日:2023/10/18         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
丸鋸スライド台
   
丸鋸スライド台
スライド丸鋸(写真上)は細い木材の長さを決めるには、小さな機械で使い勝手がいいのですが、幅の寸法を精度良く切るのは苦手です。
そこで丸鋸で切るのですが、広い材料から切り出すのはまだいいのですが、ツーバイ材など細長い材料を更に細く切るには難しいです。
DIYの動画で紹介されているアルミアングルでレールを作る「丸鋸スライド台(写真下)を作れば精度良く切れると思い作ってみました。

















・試し切り
材料の固定方法ができていませんが、危なっかしい方法でクランプして試し切りをしてみました。







  
スライド丸鋸(写真上)は細い木材の長さを決めるには、小さな機械で使い勝手がいいのですが、幅の寸法を精度良く切るのは苦手です。
そこで丸鋸で切るのですが、広い材料から切り出すのはまだいいのですが、ツーバイ材など細長い材料を更に細く切るには難しいです。
DIYの動画で紹介されているアルミアングルでレールを作る「丸鋸スライド台(写真下)を作れば精度良く切れると思い作ってみました。



  
簡単なアルミレール2本の作りですが、少しこった作り方をしました。
ベースが木の板で、狂いが生じる可能性があり、右のレールは完全固定ですが、左のレールは、丸鋸の滑りが固くなったり、緩くなったりしたときの微調整ができる作りかたです。



  
・試し切り
材料の固定方法ができていませんが、危なっかしい方法でクランプして試し切りをしてみました。





  
ツーバイフォー材、長さ450ミリを1ミリ厚に縦引きをしました。予定通りの精度で切ることが出来ました。
あと材料の固定方法を考え中です。






TOP

TOP


 
 


10月16日(月) ☀
 
昨日、雨が降り、南アルプスの北岳が冠雪していました。




 
            
 イマジネーション  
 
朝の景色
撮影日:2023/10/16         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
富士山
   

朝の富士山、裾が霧に覆われ幻想的な景色でした。




  
朝の富士山、裾が霧に覆われ幻想的な景色でした。



  
朝日が当る東斜面が照らされ、白い雪が見えました。







 
            
 イマジネーション  
 
雲ひとつ無い青空
撮影日:2023/10/16         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
北岳 初冠雪
   
北岳 初冠雪
・朝の南アルプス
きれいに刈り取られた畑から、朝の南アルプスです。




  
・朝の南アルプス
きれいに刈り取られた畑から、朝の南アルプスです。



  
・北岳(標高 (;3,193m)
昨日、雨が降り、北岳の岩稜が白く輝いていました。






 
            
 イマジネーション  
 
青空
撮影日:2023/10/16         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
八ヶ岳はきれいな青空
   
八ヶ岳はきれいな青空
・朝の八ヶ岳
ソバの刈取りが終わり、朝日の照らされた畑からの八ヶ岳です。




  
・朝の八ヶ岳
ソバの刈取りが終わり、朝日の照らされた畑からの八ヶ岳です。



  
・権現岳
昨日、麓では雨が降りましたが、八ヶ岳の降雪はなかったようです。







 
            
 イマジネーション  
 
葉が紅くなりました
撮影日:2023/10/16         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
河川敷の紅葉
   
河川敷の紅葉
・ヤマボウシ(山法師)



  
・ヤマボウシ(山法師)


  
・ハナミズキ(花水木)


  
・シャラ(沙羅)








TOP

TOP


2023年 10月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 


10月13日(金) ☀
 
今日も晴れた秋空と言いたいところですが、何となく空は白っぽく、富士山の雪を戴いた姿は見られず、シルエットのようでした。
三分一湧水公園下の畑では「チガヤ」が目立ち、山の前景に入れて撮ってみました。



 
            
 イマジネーション  
 
空がスッキリしません
撮影日:2023/10/13         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
今日の山景色
   
今日の山景色
長坂町からの富士山は、順光で無いため、よほど条件が良くないと山肌が見えません。冠雪の富士山は、おあずけです。




  
長坂町からの富士山は、順光で無いため、よほど条件が良くないと山肌が見えません。冠雪の富士山は、おあずけです。







  
三分一湧水公園下の畑では、白い綿のような穂をなびかせる「チガヤ」が目立ちます。八ヶ岳、甲斐駒の前景に入れて見ました。





 
            
 イマジネーション  
 
アカマンマ
撮影日:2023/10/13         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
イヌタデ・犬蓼  (タデ科)
   
イヌタデ・犬蓼  (タデ科)
夏から秋まで、暖かい場所では12まで咲きつづける紅紫の花穂、草丈は膝より低くい「イヌタデ」です。
別名「アカマンマ」として知られています。




  
夏から秋まで、暖かい場所では12月まで咲きつづける紅紫の花穂、草丈は膝より低くい「イヌタデ」です。
別名「アカマンマ」として知られています。



  
葉は細長い三角形で先が尖り、茎は赤味を帯びていました。





 
            
 イマジネーション  
 
尾羽をふりふり
撮影日:2023/10/13         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハクセキレイ・白鶺鴒(セキレイ科)
   
ハクセキレイ・白鶺鴒(セキレイ科)
農道法面の角を曲がると、急に鳥が飛び出しました。お腹が白く、顔の目の下が白い「ハクセキレイ」でした。




  
農道法面の角を曲がると、急に鳥が飛び出しました。お腹が白く、顔の目の下が白い「ハクセキレイ」でした。



  
ハクセキレイは人に対する警戒心が薄く、近くの舗装された農道の上を、長い尾羽を振り振り、ちょこちょこ歩き出しました。






TOP

TOP


 
 


10月11日(水) ☀
 
今日は陽が差し、気温も23度まで上がり、散歩には快適な陽気でした。
この時期、陽が差すと、さわやかで過ごし易い日になりますが、雨模様で陽が隠れると、気温が下がり、寒暖の差が激しいです。

野草の花は少なくなりましたが、樹木には果実が沢山生っています。

散歩から帰るとズボンには、ひっつき虫(コセンダングサの種)が沢山付いていて、逆さ針で払っただけでは取れず、一つ一つ手で取るのが大変でした。




 
            
 イマジネーション  
 
秋の空
撮影日:2023/10/11         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
八ヶ岳は青空
   
八ヶ岳は青空
八ヶ岳は汽車が煙を吐くような、白い雲を出していましたが、きれいな青空でした。




  
八ヶ岳は汽車が煙を吐くような、白い雲を出していましたが、きれいな青空でした。





  
晴れていますが、雪を戴いた富士山は雲の中で姿はありません。
南アルプス連峰は白い雲に覆われ、甲斐駒は見え隠れしていました。







 
            
 イマジネーション  
 
成熟した紫色の実
撮影日:2023/10/11         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
コムラサキ・小紫 (シソ科)
   
コムラサキ・小紫 (シソ科)
散歩道の脇に 直径3ミリほど、紅紫色の美しい実が密に生っていました。
名は体を表わすと言う、ことわざがありますが、そのままの小紫、美しい名前ですね。




  
散歩道の脇に 直径3ミリほど、紅紫色の美しい実が密に生っていました。
名は体を表わすと言う、ことわざがありますが、そのままの小紫、美しい名前ですね。



  
写真ではよく分りませんが、葉は鋸歯がありますが、葉の先半分から先が鋸歯になります。





 
            
 イマジネーション  
 
派手なトウモロコシのよう
撮影日:2023/10/11         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
マムシグサ・蝮草 (サトイモ科)
   
マムシグサ・蝮草 (サトイモ科)
薮の中に、長さは短いが、色鮮やかな、トウモロコシのような実が生っていました。マムシグサの実です。
緑の実は先から橙色に変わり、やがて真っ赤に熟します。




  
薮の中に、長さは短いが、色鮮やかな、トウモロコシのような実が生っていました。マムシグサの実です。
緑の実は先から橙色に変わり、やがて真っ赤に熟します。



  
春先、マムシが鎌首を持ち上げたような姿の仏炎苞が目につきますが、秋には派手な色彩の実が生ります。






TOP

TOP


 
 


10月9日(月) ☂☁
 
今日は雨が降ったり止んだり、秋10月の気候と言うより、11月の気温で15度までしか上がらず、寒い1日でした。

雨で写真散歩もできず、家の周りで、気が付いた小さな秋を撮って見ました。



 
            
 イマジネーション  
 
どんよりした雨空
撮影日:2023/10/09         ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
植え替え
   
どんよりした雨空
裏の空地から見える今日の雨空です。右の小さな石の脇に、挿し木しておいた「シモツケ」が根付き、昨日植替えてみました。




  
裏の空地から見える今日の雨空です。右の小さな石の脇に、挿し木しておいた「シモツケ」が根付き、昨日植替えてみました。



  
雑草に埋もれていた植木鉢に、春挿し木した「シモツケ」が根付いていました。庭には増えた「シモツケ」が何本かあり、裏の空地に植替えて見ましが、根付くでしょうか?・・・





 
            
 イマジネーション  
 
雨の河川敷
撮影日:2023/10/09         ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
秋の色
   
秋の色
ブルーベリーの葉も、緑から黄、紅に変わって来ます。




  
ブルーベリーの葉も、緑から黄、紅に変わって来ます。





  
雨の河川敷も秋らしくなりました。
栗の木の下にはイガグリが沢山落ちていますが、誰も拾ってくれません。
消毒してない栗には、クリシギゾウムシの幼虫がいて、穴が空いてなくても栗の中に虫がいる可能性があります。
食べても毒では無いようですが、ウジみたいな虫は気持ちがわるいですね。





 
            
 イマジネーション  
 
沢山の実
撮影日:2023/10/09         ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
エゴノキ・野茉莉 (エゴノキ科)
   
エゴノキ・野茉莉 (エゴノキ科)
雨で写真はと、家の周りで探すと、木の上に沢山の実がぶら下がっていました。エゴノキの実です。5~6月ごろ、下向きに沢山の白い花を咲かせていましたが、花のほとんどが実を付けたようです。





  
雨で写真はと、家の周りで探すと、木の上に沢山の実がぶら下がっていました。エゴノキの実です。5~6月ごろ、下向きに沢山の白い花を咲かせていましたが、花のほとんどが実を付けたようです。



  
枝から小さな実が雨に濡れて、沢山ぶら下がっていました。






TOP

TOP


2023年 10月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
 


10月6日(金) ☀
 
きのう、富士山の初冠雪が観測されました!とテレビから流れていましたので、見晴らしがいい三分一湧水公園下の畑に行って見ました。
空は晴れていますが、もやのように白っぽく、富士山はスッキリ見えませんでした。
言われて見れば、山頂付近が白くなっているようにも見えました。



 
            
 イマジネーション  
 
初冠雪
撮影日:2023/10/06         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
富士山と秋の空
   
富士山と秋の空
空は秋空のように見えますが、富士山は、もやのように霞んでいました。
このところ北風が強く、稲穂は立っていますが、収穫近いソバの茎は弱いのでしょうか?ほとんど横になっていました。








富士山をアップして見ましたが、山頂付近が白くなっているのが、お分かりでしょうか?





  
空は秋空のように見えますが、富士山は、もやのように霞んでいました。
このところ北風が強く、稲穂は立っていますが、収穫近いソバの茎は弱いのでしょうか?ほとんど横になっていました。



  
富士山をアップして見ましたが、山頂付近が白くなっているのが、お分かりでしょうか?







 
            
 イマジネーション  
 
季節外れの紅い花
撮影日:2023/10/06         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ムラサキツメクサ・紫詰草(マメ科)
   
ムラサキツメクサ・紫詰草(マメ科)
秋も本番、気温も大分下がってきましたが、紅く球状に咲く「ムラサキツメクサ」(アカツメクサ)が咲いていました。



  
秋も本番、気温も大分下がってきましたが、紅く球状に咲く「ムラサキツメクサ」(アカツメクサ)が咲いていました。



  
普通「ムラサキツメクサ」の葉はV字形の斑紋が入りますが、この写真ではありません。花期が5~8月で季節外れに咲いた個体だからでしょうか?





 
            
 イマジネーション  
 
翅模様が似ています
撮影日:2023/10/06         ☀
撮影地:北杜市 長坂町
    
ヒメアカタテハ・姫赤立羽
(タテハチョウ科) 
   
ヒメアカタテハ・姫赤立羽
(タテハチョウ科) 
舗装された農道にオレンジ色の蝶が舞い降りて来ました。
タテハチョウ科の蝶で体が小さいことから、「ヒメアカタテハ」と名付けられています。
ツマグロショウモン♀によく似ていますが、翅の褄は黒くない。





  
舗装された農道にオレンジ色の蝶が舞い降りて来ました。
タテハチョウ科の蝶で体が小さいことから、「ヒメアカタテハ」と名付けられています。
ツマグロショウモン♀によく似ていますが、翅の褄は黒くない。



  
ツマグロショウモン♀(9月27日撮影)
ツマグロショウモンのメスと翅模様が似ています。
翅の褄が黒いのは「ツマグロショウモン」のメスです。







TOP

TOP


 
 


10月4日(水) ☂☁
 
今日は雨が降ったり止んだり、気温が17度までしか上がらず、暑さに慣れた体は、涼しいを通り越して、寒いくらいです。

空は一面の暗い曇空で、写真は身近な被写体と美し森で撮ったリンドウです。



 
            
 イマジネーション  
 
赤い実
撮影日:2023/10/04         ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
ハナミズキ・花水木 (ミズキ科)
   
ハナミズキ・花水木 (ミズキ科)
秋の「ハナミズキ」の木に赤い実が生っていました。
実の正面に艶があり、中に種が2粒入っています。1㎝ほどの実が、4~5個まとまって付いていました。



  
秋の「ハナミズキ」の木に赤い実が生っていました。
実の正面に艶があり、中に種が2粒入っています。1㎝ほどの実が、4~5個まとまって付いていました。





  
来年咲くハナミズキの花芽が、もう沢山ついています。
河川敷に2本のハナミズキがあり、紅葉にはまだ早いのですが、左の木には赤い実が付いていますが、右の木には実が付きません。



  





 
            
 イマジネーション  
 
赤い実
撮影日:2023/10/04         ☂☁
撮影地:北杜市 長坂町
    
トマトに滴
   
トマトに滴
鉢に植えたミニトマトの収穫も最後でしょうか?
ここ1、2年ミニトマトの丈が大きくなりません。家庭菜園では大きくならない種類が好まれるのでしょうか?



  
鉢に植えたミニトマトの収穫も最後でしょうか?
ここ1、2年ミニトマトの丈が大きくなりません。家庭菜園では大きくならない種類が好まれるのでしょうか?



  
雨上がりの後、ミニトマトにぶら下がった滴に何やら絵が映っていました。





 
            
 イマジネーション  
 
美し森、10月2日の写真です
撮影日:2023/10/02         ☀
撮影地:北杜市 大泉町
    
リンドウ・竜胆 (リンドウ科)
   
リンドウ・竜胆 (リンドウ科)
美し森、この日は少し陽が差し、木道脇の草むらに青い「リンドウ」が咲いていました。「リンドウ」は陽が差さないと閉じてしまうそうです。



  
美し森、この日は少し陽が差し、木道脇の草むらに青い「リンドウ」が咲いていました。「リンドウ」は陽が差さないと閉じてしまうそうです。



  
草むらのなかの、青い「リンドウ」です。最近は品種改良され、青以外の花が園芸種として出回っているそうです。






TOP

TOP


 
 


10月2日(月) ☀☁
 
今年は夏から暑い日が多かったのですが、もう10月、自然の風景も秋を感じるようになりました。

今日は雲が多と思いましたが、「美し森」まで行くと、ほどよく雲が切れ、秋の花と景色を写してきました。



 
            
 イマジネーション  
 
雲が多い山景色
撮影日:2023/10/02         ☀☁
撮影地:北杜市 高根町
    
八ヶ岳高原大橋から望む
   
八ヶ岳高原大橋から望む
八ヶ岳高原大橋から望む「甲斐駒ヶ岳」は、雲の中から頭だけ出していました。



  
八ヶ岳高原大橋から望む「甲斐駒ヶ岳」は、雲の中から頭だけ出していました。



  
八ヶ岳高原大橋から望む「赤岳」は山頂付近に雲がかかっていました。





 
            
 イマジネーション  
 
迂回ルートから登る
撮影日:2023/10/02         ☀☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
木道を登る
   
木道を登る
美し森展望台へのメインルートはまだ工事中、工事をしているところを見たことが無い!(他の仕事の合間の工事でしょうか?)
迂回ルートも悪くは無いので、足の運動に登ってきました。



  
美し森展望台へのメインルートはまだ工事中、工事をしているところを見たことが無い!(他の仕事の合間の工事でしょうか?)
迂回ルートも悪くは無いので、足の運動に登ってきました。





  
迂回ルートからの眺望は、南アルプス、茅ヶ岳の秋景色でした。富士山は雲で見渡りませんませんでした。




 
            
 イマジネーション  
 
八ヶ岳は次第に雲が取れる
撮影日:2023/10/02         ☀☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
美し森の風景
   
美し森の風景
美し森展望台の秋景色。八ヶ岳(赤岳)は雲に隠れていましたが!!・・・



  
美し森展望台の秋景色。八ヶ岳(赤岳)は雲に隠れていましたが!!・・・








  
赤岳は、最初雲に隠れたいましたが、次第に雲が取れ、八ヶ岳最高峰の姿を見せてくれました。





 
            
 イマジネーション  
 
白い5裂の花
撮影日:2023/10/02         ☀☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
センブリ・千振 (リンドウ科)
   
センブリ・千振 (リンドウ科)
美し森の木道脇に白い5裂した花が咲いていました。
茎から出た円錐花序に花径1.5~3㎝の白い花を上向きに咲いていました。
センブリは薬草で、大変苦く、お湯の中に入れ、千回振り出しても苦いことから千振りと名付けられたようです。



  
美し森の木道脇に白い5裂した花が咲いていました。
茎から出た円錐花序に花径1.5~3㎝の白い花を上向きに咲いていました。
センブリは薬草で、大変苦く、お湯の中に入れ、千回振り出しても苦いことから千振りと名付けられたようです。







  
葉は細い線形で不断は目に留りませんが、白い5枚の裂片がきれいです。
裂片は紫色を帯びることもあります。




 
            
 イマジネーション  
 
美し森で初めて見た花
撮影日:2023/10/02         ☀☁
撮影地:北杜市 大泉町
    
アリウム・ケルヌーム(ヒガンバナ科)
??
   
アリウム・ケルヌーム(ヒガンバナ科)
??
美し森で初めて見た花です。ネットで探した花名ですが、ヨーロッパ、北アメリカ原産の多年草のようです。ただ花期が5月~7月とあり、??です。



  
美し森で初めて見た花です。ネットで探した花名ですが、ヨーロッパ、北アメリカ原産の多年草のようです。ただ花期が5月~7月とあり、??です。



  
アリウム・ケルヌームと思われる、蕊のアップです。






TOP

TOP












     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月
2022年05月
2022年06月
2022年07月
2022年08月
2022年09月
2022年10月
2022年11月
2022年12月
2023年01月
2023年02月
2023年03月
2023年04月
2023年05月
2023年06月
2023年07月
2023年08月
2023年09月
             
 
アクセスカウンター   TOP