;:  




工事中

山の風景
城 ・建物
ものづくり
my 植物図鑑
my 動物図鑑

hp 管理人



 





 

    


山と花の写真館 10
kaikoma.com


写真は主に山梨県、長野県の山と花、自然の姿を写したものです。
  
 -------           






5月 更新日 
 火
10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 
スマホで観る場合
このサイトはPCサイトですが、スマホでも閲覧し易く、レイアウトしました。
画像をWタップで、拡大、縮小します。
 


2022年 5月  第5週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  5月 30日 (月)  ☀
 

このところ暑い日が続いていますが、明日から気温が下がるのでしょうか?!。

今日は用事でクルマを出したついでに八ヶ岳高原大橋まで出向いて見ました。


 



 
    清里高原道路から望む
  清里高原道路、遊歩道から八ヶ岳が間近に見えました。
 
  撮影日:2022/05/30       ☀
撮影地:北杜市 高根町 
 
八ヶ岳の主峰 赤岳
雪もほとんど無く八ヶ岳の最高峰、赤岳は岩肌の夏姿です。




八ヶ岳の主峰 赤岳
雪もほとんど無く八ヶ岳の最高峰、赤岳は岩肌の夏姿です。


新緑に連なる八ヶ岳連峰


八ヶ岳と清里高原道路
八ヶ岳を間近に観られる清里高原道路は開業当初、有料道路でしたが赤字が続き無料開放されました。




 
    遊歩道
  清里高原道路沿いに遊歩道がありますが、駐車場から始めは八ヶ岳側が樹木に覆われ利用する人は少ないようです。
 
  撮影日:2022/05/30       ☀
撮影地:北杜市 高根町 
 
視界が利かない遊歩道
八ヶ岳側が樹木に覆われ、初めは見晴らしのきかない遊歩道です。
新緑の中、赤い葉の樹木が目につきました。



視界が利かない遊歩道
八ヶ岳側が樹木に覆われ、初めは見晴らしのきかない遊歩道です。
新緑の中、赤い葉の樹木が目につきました。



近寄るとカエデのようです。初夏の紅葉、秋まで紅葉しているのでしょうか?


ヤマブキ・山吹 (バラ科)
今に時期、遊歩道に花はあまり咲いていませんが、黄色い花が咲いていました。葉に不揃いなノコギリ葉があり、ヤマブキのようです。



暫く歩くと道路沿いに出て視界が開け、赤岳が目の前に見えました。ここは標高1,100mの標識が見えます。




 
    赤いカタバミ
  家の近くに赤いカタバミのような花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/30       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
イモカタバミ・芋片喰 (カタバミ科)
赤紫の花は1.5センチほどの5弁花で中心部が濃く雄蕊の葯が黄色い。
花名は、根の上部に小形の芋状の塊茎を多数付けることに由来する。




イモカタバミ・芋片喰 (カタバミ科)
赤紫の花は1.5センチほどの5弁花で中心部が濃く雄蕊の葯が黄色い。
花名は、根の上部に小形の芋状の塊茎を多数付けることに由来する。


長い花柄の先に花が咲きます。




 
    ピンクの花が多数
  ピンク色のムシトリナデシコが、あっちこっちで咲き始めました。
 
  撮影日:2022/05/30       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ムシトリナデシコ・虫取撫子
(ナデシコ科)
ピンク色のきれいな花ですが、茎上部の節の下から粘液を出して虫がくっつくことから名前がついたようです。




ムシトリナデシコ・虫取撫子
(ナデシコ科)
ピンク色のきれいな花ですが、茎上部の節の下から粘液を出して虫がくっつくことから名前がついたようです。



花期になると茎の上部に花序を出し花径1~1.5センチの花を多数付けます。





 
    赤いプロペラ
  カエデの葉が混みすぎて、枝を透したいと考え、枝下ろしをしていると赤いプロペラがたくさんついていました。
 
  撮影日:2022/05/28       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
カエデの実
カエデの実が赤いプロペラのように生っていました。熟すと1枚に離れて、クルクル回転しながら、親木から離れて苗を育てます。




カエデの実
カエデの実が赤いプロペラのように生っていました。熟すと1枚に離れて、クルクル回転しながら、親木から離れて苗を育てます。


緑の葉の中に赤いプロペラに付いた果実が生っていました。






TOP

TOP


 
  5月 27日 (金)  ☁ ☀
 

今朝は雨が大降りでしたが、直ぐに止み曇り空で、時々陽が差していました。

草刈りや樹木の剪定があり、散歩は近くで済ませました。


 



 
    雲が多い今日の山並
  今日の山並は雲がまとわりついてより高く見えました。
 
  撮影日:2022/05/27       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
鳳凰三山
鳳凰三山は裾が雲に覆われ、より高く見えます。




鳳凰三山
鳳凰三山は裾が雲に覆われ、より高く見えます。


八ヶ岳は雲が覆い被さっていました。




 
    青く鮮やかな花
  散歩中に青く鮮やかな花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/27       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヤグルマギク・矢車菊 (キク科)
花は4~5センチの頭状花をつけ、外側の筒状花は大きく先が裂けて蕊がない。内側の小花に雄蕊、雌蕊があります。




ヤグルマギク・矢車菊 (キク科)
花は4~5センチの頭状花をつけ、外側の筒状花は大きく先が裂けて蕊がない。内側の小花に雄蕊、雌蕊があります。



花は細い茎先に1個の青い花が咲いていました。





 
    白と紫の花
  畑の端に白と紫の色鮮やかな花が咲いていました
 
  撮影日:2022/05/27       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ジャーマンアイルス(アヤメ科)
ジャーマンアイルスは色とりどりの花を咲かせ、アイリスの仲間では最も鮮やかで、多くの種類があります。




ジャーマンアイルス(アヤメ科)
ジャーマンアイルスは色とりどりの花を咲かせ、アイリスの仲間では最も鮮やかで、多くの種類があります。



畑の端に植えられ、色鮮やかに咲いていました。




 
    蕊を包む赤い花弁
  白く厚い花弁に見えたのは萼片でした。
赤い花弁は雄蕊、雌蕊を包んでいます。
 
  撮影日:2022/05/27       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ナワシロイチゴ・苗代苺 (バラ科)
白い5枚の花弁のように見えるのは萼片で、中心のピンク色をしたのが花弁です。開くと中には多数の雌蕊の周りに多数の雄蕊が取り巻いています。




ナワシロイチゴ・苗代苺 (バラ科)
白い5枚の花弁のように見えるのは萼片で、中心のピンク色をしたのが花弁です。開くと中には多数の雌蕊の周りに多数の雄蕊が取り巻いています。



茎はつる状に伸びて這いまわる。




 
    黄色い花が固まって咲く
  茎先にタンポポに似た小さい花をたくさん咲かせています。
 
  撮影日:2022/05/27       ☁ ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オニタビラコ・鬼田平子 (キク科)
花は茎に散房状に咲き、黄色でタンポポに似ていますが、7~8ミリと小さく、花期が5月から10月までと長く咲いています。




オニタビラコ・鬼田平子 (キク科)
花は茎に散房状に咲き、黄色でタンポポに似ていますが、7~8ミリと小さく、花期が5月から10月までと長く咲いています。



花が終ると総苞片の基部が膨らむ。





TOP

TOP


 
  5月 25日 (水)   ☀
 

今日はちょっと暑かったのですが午前中に八ヶ岳薬用植物園まで散歩して来ました。


 



 
    八ヶ岳薬用植物園まで散歩
  ブログの写真が無い時に素材探しに八ヶ岳薬用植物園まで散歩してきます。
 
  撮影日:2022/05/25       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
植物園から八ヶ岳を望む
植物園の奥の方から今日の八ヶ岳が見えました。




植物園から八ヶ岳を望む
植物園の奥の方から今日の八ヶ岳が見えました。


帰りに牧草地に寄ってみましたら、八ヶ岳は青空に白い雲が浮かんでいました。牧草地は牧草が伸び、刈取りが近いようです。





 
    アカツメクサに似た花
  植物園の入り口近くにアカツメクサに似ていますが、ちょっよ違う花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/25       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
クリムゾンクローバー (マメ科)
クローバーの仲間で、赤い飴色で面長に咲いていました。撮影していると蜜蜂が寄ってきました。
クリムゾンクローバーは食べられるようで、花はサラダやハーブティーに、葉は炒め物などに使えるそうです。




クリムゾンクローバー (マメ科)
クローバーの仲間で、赤い飴色で面長に咲いていました。撮影していると蜜蜂が寄ってきました。
クリムゾンクローバーは食べられるようで、花はサラダやハーブティーに、葉は炒め物などに使えるそうです。



草丈がアカツメクサより高く、葉はこんもり茂ります。


葉は3枚のクローバーと同じです。




 
    温室に咲いていた花
  開け放しの温室の中に、変わった花びらの花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/25       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ニオイテンジクアオイ・匂天竺葵
(フウロソウ科)
小さな花ですが、上の1枚は花弁が大きく、下の3枚の花弁は小さい花です。




ニオイテンジクアオイ・匂天竺葵
(フウロソウ科)
小さな花ですが、上の1枚は花弁が大きく、下の3枚の花弁は小さい花です。



ニオイテンジクアオイは別名を、ニオイゼラニュウムと呼ばれるそうです。





 
    黄色い艶のある花
  研究用の花壇に黄色い艶のある花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/25       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ウマノアシガタ・馬の脚形
(キンポウゲ科)
花の径は3センチくらいの黄色い5弁花で花びらには艶があります。




ウマノアシガタ・馬の脚形
(キンポウゲ科)
花の径は3センチくらいの黄色い5弁花で花びらには艶があります。



名の由来は、葉の形が馬の足形に似ていると言いますが、あまり似ていません。





 
    天に向って咲く花房
  大木にベニバナサルスベリに似た花房がたくさん咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/25       ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ベニバラトチノキ・紅花栃の木
(トチノキ科)
北米原産のアカバナトチノキと欧州原産のマロニエの交配種で、薄紅色の花房が天に向って咲く。




ベニバラトチノキ・紅花栃の木
(トチノキ科)
北米原産のアカバナトチノキと欧州原産のマロニエの交配種で、薄紅色の花房が天に向って咲く。



大木に咲くベニバラトチノキの花。




 
    地表を歩いてエサ探し      
  草刈りの終った後に直ぐに中型の地味な鳥が舞い降りてきました。
 
  撮影日:2022/05/25       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)
河川敷の雑草が茂っていたときは見かけなかったクチバシがオレンジ色のムクドリが、草刈りが終ったとたんに舞い降りてきて、餌を探してちょこちょこ歩いていました。




ムクドリ・椋鳥 (ムクドリ科)
河川敷の雑草が茂っていたときは見かけなかったクチバシがオレンジ色のムクドリが、草刈りが終ったとたんに舞い降りてきて、餌を探してちょこちょこ歩いていました。



何か餌を見つけたようです。





TOP

TOP


 
  5月 23日 (月)   ☀
 

今日は久しぶりに良く晴れ、きれいな青空に八ヶ岳が映えていました。

家の塗装は一旦中断して明日から時間があるときは草刈りを優先しないと草ぼうぼうになってしまいそうです。


 



 
    青空に白い雲
  青空に夏雲のような白い雲が浮かんで
いました。
 
  撮影日:2022/05/23       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
夏雲浮かぶ八ヶ岳
久しぶりの青空に白い雲が浮かび、きれいな八ヶ岳が見えました。




夏雲浮かぶ八ヶ岳
久しぶりの青空に白い雲が浮かび、きれいな八ヶ岳が見えました。


青空に編笠山のなだらかな稜線が見えました。





 
    細い茎にピンクの花
  名前は夕化粧でも、午前中から咲いてい
ます。
 
  撮影日:2022/05/23       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ユウゲショウ・夕化粧(アカバナ科)
初夏から秋まで咲くピンク色の花。夕方になると美しく咲くことから花名がついていますが、実際は午前中から咲いています。

花びらは4枚で、雄しべは8本、雌しべは先が4裂する。




ユウゲショウ・夕化粧(アカバナ科)
初夏から秋まで咲くピンク色の花。夕方になると美しく咲くことから花名がついていますが、実際は午前中から咲いています。

花びらは4枚で、雄しべは8本、雌しべは先が4裂する。



葉の長さは5センチくらいの卵状披針形で縁は浅い鋸葉です。





 
    草地に生える黄色い花
  天気が良いと雑草の中でヘビイチゴの黄色い花が目立ちます。
 
  撮影日:2022/05/23       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ヘビイチゴ・蛇苺 (バラ科)
地を這う茎は節から根を出して増え、長い花柄の先に1.5センチほどの黄色い花が咲きます。




ヘビイチゴ・蛇苺 (バラ科)
地を這う茎は節から根を出して増え、長い花柄の先に1.5センチほどの黄色い花が咲きます。


ヘビイチゴの花を裏から見ると、萼片は先が尖り花びらと同じくらいの長さで、副萼片は幅広で3裂しています。





 
    田んぼで仕事
  田んぼに大きい鳥がいると思ったらアイガモが仕事中でした。
 
  撮影日:2022/05/23       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
アイガモ・合鴨(カモ科)
アイガモを田んぼに入れることで、雑草や害虫を食べて、フンは肥料になり稲が良く育つそうです。

アイガモは野性のマガモとアヒルの交配種だそうです。




アイガモ・合鴨(カモ科)
アイガモを田んぼに入れることで、雑草や害虫を食べて、フンは肥料になり稲が良く育つそうです。

アイガモは野性のマガモとアヒルの交配種だそうです。


広い田んぼでアイガモが仕事中でした。




 
    塗装
  床の塗装はしゃがんで塗るので疲れますね。
 
  撮影日:2022/05/23       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ウッドデッキの床を塗装
南側デッキ部分の紫外線が当る傷みが激しいところを素人塗装しています。




ウッドデッキの床を塗装
南側デッキ部分の紫外線が当る傷みが激しいところを素人塗装しています。








TOP

TOP


2022年 5月  第3週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  5月 20日 (金)   ☁
 

今年の5月はほんとに晴れた日が続きませんね。今日も曇り空でした。

買い物ついでに三分一湧水公園近くで曇り空の山と花を撮ってきました。


 



 
    山は曇り空
  八ヶ岳南麓からは、残雪が見えなくなりました。山は春から夏山へと姿を変えています。
 
  撮影日:2022/05/20       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
麦畑と八ヶ岳
曇り空の八ヶ岳を大麦実る畑から写して見ました。




麦畑と八ヶ岳
曇り空の八ヶ岳を大麦実る畑から写して見ました。


甲斐駒が見える田んぼには水が張られ苗が植えられていました。





 
    球形に咲く赤と白
  植え付け前の畑に、赤と白のツメクサが咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/20       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
アカツメクサ・赤詰草(マメ科)
小さなピンクの花がたくさん集まって1つの花のように見えます。




アカツメクサ・赤詰草(マメ科)
小さなピンクの花がたくさん集まって1つの花のように見えます。



シロツメクサ・白詰草(マメ科)
我が家の庭にはシロツメクサが繁殖してしまい芝生のようになっています。
花は小さな白い花が集まって1つの花のように見えます。





 
    赤と白
  畑の脇に「ムラサキツユクサ」の改良品種、赤と白の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/20       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ムラサキツユクサ・紫露草
(ツユクサ科)
普通「ムラサキツユクサ」といえば紫色ですが、品種改良された種類でしょうか!・赤と白の花が畑の端に植えられていました。




ムラサキツユクサ・紫露草
(ツユクサ科)
普通「ムラサキツユクサ」といえば紫色ですが、品種改良された種類でしょうか!・赤と白の花が畑の端に植えられていました。


改良された赤、白の「ムラサキツユクサ」ですが、何れも花びらは3枚、雄しべは6個で先端には黄色い葯がついています。





 
    オレンジが一輪
  麦畑の手前にオレンジ色のポピーに似た花が一輪咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/20       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ナガミヒナゲシ ・長実雛芥子
(ケシ科)
オレンジ色の花びらが4枚、大きな円筒形の雌しべの周りには多数の雄しべがついています。花の姿が可憐で可愛いポピーのようです。




ナガミヒナゲシ ・長実雛芥子
(ケシ科)
オレンジ色の花びらが4枚、大きな円筒形の雌しべの周りには多数の雄しべがついています。花の姿が可憐で可愛いポピーのようです。



細い茎の先に咲くオレンジ色の花は可憐に見えます。





 
    こぼれ花
  畑の端に白い花が固まって咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/20       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ソバ・蕎麦 (タデ科)
畑の端にソバのこぼれ種が育ち白い花が咲いていました。
茎の先に総状花序(花茎に柄のある花が均等につく)が白い花のように見えますが、萼片で普通6枚あります。




ソバ・蕎麦 (タデ科)
畑の端にソバのこぼれ種が育ち白い花が咲いていました。
茎の先に総状花序(花茎に柄のある花が均等につく)が白い花のように見えますが、萼片で普通6枚あります。



葉は三角形ないし心形で互い違いに生えます。






TOP

TOP


 
  5月 18日 (水)   ☀
 


久し振りに5月らしい陽差しになりました。庭に降りて見ると雑草が急に伸びたような気がします。草刈りをしなければならないのですが、他に仕事?があると草刈りが遅れてしまいます。

草刈りには石があり、ナイロンコードで刈っているため、伸びすぎると茎が固くなって刈るのが大変です。



 



 
    新緑に映える甲斐駒
  今日は新緑と空には雲が浮かび、甲斐駒ケ岳がきれいに見えました。
 
  撮影日:2022/05/18       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
初夏の甲斐駒
久し振りに良い天気になり、新緑の甲斐駒ヶ岳がきれいに見えました。



初夏の甲斐駒
久し振りに良い天気になり、新緑の甲斐駒ヶ岳がきれいに見えました。


残雪が少なくなり、岩肌が見える5月の甲斐駒ケ岳です。




 
    青空のような花
  国営ひたち海浜公園のネモフィラが広く知られています。
 
  撮影日:2022/05/18       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ネモフィラ (ムラサキ科)
草丈10~20センチと小さく可愛らしい「モノフィラ」の姿から「可憐」という花言葉がついています。




ネモフィラ (ムラサキ科)
草丈10~20センチと小さく可愛らしい「モノフィラ」の姿から「可憐」という花言葉がついています。



我が家には一株だけ咲いています。一年草ですが、こぼれ種で宿根草のように咲くそうです。





 
    ピンク色に咲いた花
  ハルジオンが、ピンク色の蕾に、開いた花もピンク色に咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/18       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ハルジオン・春紫苑(キク科)
ピンク色の蕾はうなだれて、開いた花は上を向いています。




ハルジオン・春紫苑(キク科)
ピンク色の蕾はうなだれて、開いた花は上を向いています。


茎と葉に軟毛が生え、葉はヘラ形で茎を抱いています。





TOP

TOP


 
  5月 16日 (月)   ☁
 


今日もどんよりした曇り空で、野草の花は閉じています。

知り合いの方から、白樺湖の先に別荘を所有したので、お招きをいただいていましたので、行って来ました。
大規模別荘地でしたが、軽井沢とは違い、自然な地形をいかした別荘地でした。

私、定年直後は白樺湖、ビーナスラインを走るのに、なんの苦もありませんでしたが、カーブの多い初めての山道を別荘地まで往復140キロ(寄り道を含め)走りましたが、さすがに歳、疲れました。

写真は、きのう白樺湖周辺で撮った写真ですが、曇り空で上手く撮れていませんでした。



 



 
    白い5弁の花
  斜面の下から生えた新緑の若木に、白い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/16       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ミヤマザクラ・深山桜?(バラ科)
  ミヤマザクラに似ていて、葉も花も似ていますが、小花が8ミリぐらいと小さいので花名が迷うところです。




ミヤマザクラ・深山桜?(バラ科)
ミヤマザクラに似ていて、葉も花も似ていますが、小花が8ミリぐらいと小さいので花名が迷うところです。



新緑の中から白い総状花序が咲き始め、小花がミヤマザクラの(1.5~2㎝)より小さい。若木だからでしょうか?・・





 
    白樺湖畔
  ここからは昨日撮った写真です。
別荘にお伺いする前に早めに家を出て、白樺湖で車を停め少し湖畔を散歩してみました。
 
  撮影日:2022/05/15       ☁
撮影地:長野県 白樺湖周辺 
 
白樺越しに見える蓼科山
  白樺湖の名にちなんで湖畔と白樺と蓼科山を入れて写して見ました。




白樺越しに見える蓼科山
白樺湖の名にちなんで湖畔と白樺と蓼科山を入れて写して見ました。

白樺湖より蓼科山を望む


湖畔遊歩道
湖畔には遊歩道が整備されていました。




 
    ビーナスライン
  蓼科山、白樺湖を高いところから撮りたいと車山駐車場までビーナスラインを登ってみました。
 
  撮影日:2022/05/15       ☁
撮影地:長野県 白樺湖周辺 
 
車山駐車場より
  車山駐車場より蓼科山と白樺湖が見えます。曇り空で写りが良くありません。




車山駐車場より
車山駐車場より蓼科山と白樺湖が見えます。曇り空で写りが良くありません。



車山高原


気象レーダーが見えない
リフト乗り場からは気象レーダーが見えなかったっけ?・・ リフトで上がれば見えるのですが、約束の時間があるのでリフトには乗りません。

 




 
    車山駐車場の展望
  曇り空で遠くの山々は稜線だけ見ることができました。
 
  撮影日:2022/05/15       ☁
撮影地:長野県 白樺湖周辺 
 
八ヶ岳も見えました
  中央部に赤岳と阿弥陀岳が望めます。




八ヶ岳も見えました
中央部に赤岳と阿弥陀岳が望めます。



アルプスの山々でしょうか!




 
    自然豊かな別荘地
  訪れた別荘地は道路が迷路のように開発された自然豊かな大規模別荘地でした。
 
  撮影日:2022/05/15       ☁
撮影地:長野県 白樺湖周辺 
 
別荘から望む新緑
  広大な敷地は野趣にあふれ、野鳥や小動物が遊びに来るそうです。
購入して間がないので、自然な形をいかした庭づくりに取り組み、ご夫婦で週末別荘暮らしを楽しんでいました。




別荘から望む新緑
広大な敷地は野趣にあふれ、野鳥や小動物が遊びに来るそうです。
購入して間がないので、自然な形をいかした庭づくりに取り組み、ご夫婦で週末別荘暮らしを楽しんでいました。



造成されない自然な形をいかした別荘地


別荘地内の道路


別荘地内の展望





TOP

TOP



2022年 5月  第2週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  5月 13日 (金)   ☂
 


なかなか五月晴れになりませんね。ぐずついた天気が続いています。

小雨模様で、花は閉じて、載せるような写真がありません。


 



 
    空は灰色
  雨模様の空は薄暗い灰色です。山の景色は見えませんでした。
 
  撮影日:2022/05/13       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雑木の新緑
  放置された雑木林の新緑です。




雑木の新緑
放置された雑木林の新緑です。







 
    雨に咲く紫の花
  多くの草花は雨で蕾んでいますが、名前の通り「ムラサキツユクサ」は開いていました。
 
  撮影日:2022/05/13       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ムラサキツユクサ・紫露草
(ツユクサ科)
  繁殖力が強くいろんなところで紫の花を咲かせます。
紫の花弁3枚に、雄しべが6個、先端に黄色い葯があります。下部には細い毛が密生しています。




ムラサキツユクサ・紫露草
(ツユクサ科)
繁殖力が強くいろんなところで紫の花を咲かせます。
紫の花弁3枚に、雄しべが6個、先端に黄色い葯があります。下部には細い毛が密生しています。



長い葉は40センチ近くあり、紫の花を咲かせます。




 
    平たい線毛
  黄色いタンポポですが、雨で河川敷の黄色い花がが目立ちません。
 
  撮影日:2022/05/13       ☂
撮影地:北杜市 長坂町 
 
タンポポ・蒲公英 (キク科)
  雨で線毛の形が変わっています。球形の線毛も閉じて平たく見えます。




タンポポ・蒲公英 (キク科)
雨で線毛の形が変わっています。球形の線毛も閉じて平たく見えます。


雨で黄色いタンポポは目立たず、白い閉じた線毛が目立ちます。






TOP

TOP


 
  5月 11日 (水)   ☁
 


今日は曇空できれいな山景色は撮れませんでした。

散歩中に珍しい花(初めて見た)オオチゴユリ、アマドコロに出会いました。


 



 
    曇り空
  今日は曇空でしたが、山の姿は現わしていました。
 
  撮影日:2022/05/11       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
雲に隠れた甲斐駒山頂
  曇り空で甲斐駒山頂付近は雲に隠れていました。甲斐駒の残雪もだいぶ少なく見えました。




雲に隠れた甲斐駒山頂
曇り空で甲斐駒山頂付近は雲に隠れていました。甲斐駒の残雪もだいぶ少なく見えました。



南麓から見える八ヶ岳は残雪が殆ど消えました。




 
    切り株に咲く
  切り株にオレンジ色の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/11       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
レンゲツツジ・蓮華躑躅(ツツジ科)
  古い切り株にレンゲツツジが咲いていました? 近寄れなかったので、腐った切り株に根付いたか、近くの土から生えたかは確認していません。




レンゲツツジ・蓮華躑躅(ツツジ科)
古い切り株にレンゲツツジが咲いていました? 近寄れなかったので、腐った切り株に根付いたか、近くの土から生えたかは確認していません。





美し森のレンゲツツジは6月に咲きますが、600mほど低いこの辺では今オレンジ色が目立ちます。





 
    下向きに咲く花
  草地の中に下を向いて咲く白い花を見つけました。
 
  撮影日:2022/05/11       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オオチゴユリ・大稚児百合
(イヌサフラン科)
  花弁は下を向き萼片がなく「花被片」が6枚の小さな可愛い花に見えましたが、雌しべの花柱先端が大きく裂けているため「オオチゴユリ」と思われます。




オオチゴユリ・大稚児百合
(イヌサフラン科)
花弁は下を向き萼片がなく「花被片」が6枚の小さな可愛い花に見えましたが、雌しべの花柱先端が大きく裂けているため「オオチゴユリ」と思われます。



雌しべの花柱先端が裂けて、くるりと巻いています。




 
    葉の形がマムシのよう
  花の形からマムシを連想します。
 
  撮影日:2022/05/11       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
マムシグサ?
  マムシが鎌首を持ち上げたような花(仏炎苞)が咲いていました。マムシグサと思っていましたが、茎には名の由来であるまむしのまだら模様が見えません。




マムシグサ?
マムシが鎌首を持ち上げたような花(仏炎苞)が咲いていました。マムシグサと思っていましたが、茎には名の由来であるまむしのまだら模様が見えません。


草地の中に一株咲いていました。




 
    並んだ白い花
  小淵沢町側を歩いていると弓なりの茎に白い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/11       ☁
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
アマドコロ・甘野老 (キジカクシ科)
  近寄れませんでしたが、白い小さな花が弓なりの茎に行儀良く並んで咲いていました。
葉は大きな長楕円をして、花は釣り下がって咲いていました。




アマドコロ・甘野老 (キジカクシ科)
近寄れませんでしたが、白い小さな花が弓なりの茎に行儀良く並んで咲いていました。
葉は大きな長楕円をして、花は釣り下がって咲いていました。



茎から花柄をつけて白い花がぶら下がって咲いていました。






TOP

TOP


 
  5月 9日 (月)  ☁ ☂ 
 


今日は朝からどんよりした曇り空でしたが、昼過ぎには雨が降って来ました。

午前中に家の近くで咲いていた花を撮りましたのでアップしました。

このところ、草刈りや家の塗装で休み無しでしたので、雨は良い休養日です。



 



 
    葉も美しい
  花がない時期でも、春から秋まで葉色の変化が楽しめます。
 
  撮影日:2022/05/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
シモツケ・下野 (バラ科)
  シモツケは低木で丈夫ですが、根の形から株分けが難しいのですが、一株から5株まで増えました。




シモツケ・下野 (バラ科)
シモツケは低木で丈夫ですが、根の形から株分けが難しいのですが、1株から5株まで増えました。



今の時期、レモンイエローの葉色が美しい。




 
    細い花びら
  今、道端や草地に咲く花、ハルジオン」ですが、似たような花「ヒメジョオン」はもう少し後に咲き、6月は同時に咲いています。
 
  撮影日:2022/05/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ハルジオン・春紫苑 (キク科)
  キク科の花ですが、花びらは細く白から淡紅紫色まであります。
名前のハルジオンは春に咲く紫苑から付いているようです。



ハルジオン・春紫苑 (キク科)
キク科の花ですが、花びらは細く白から淡紅紫色まであります。
名前のハルジオンは春に咲く紫苑から付いているようです。



蕾はうなだれて付くことが多い。




 
    黄色い花に緑の雌しべ
  斜面の草地に黄色い花が、沢山咲くようになりました。
 
  撮影日:2022/05/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
クサノオウ・「草の王」「瘡の王」 
(ケシ科)
  黄色い花弁は4枚、雄しべは多数、雌しべは緑色で青虫のようです。
毒草ですが、乾燥させて民間薬として鎮痛、解毒薬などに使われます。




クサノオウ・「草の王」「瘡の王」 
(ケシ科)
黄色い花弁は4枚、雄しべは多数、雌しべは緑色で青虫のようです。
毒草ですが、乾燥させて民間薬として鎮痛、解毒薬などに使われます。



クサノオウの咲く様子。




 
    白いキク科の花弁
  白い花弁のフランスギクが河川敷で咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/09       ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
フランスギク・仏蘭西菊 (キク科)
  中心部に無数の黄色い筒状花と周りは白色の舌状花が多数ある。
マーガレットに似た花で、パリ郊外に沢山咲いていたのが名も由来です。



フランスギク・仏蘭西菊 (キク科)
中心部に無数の黄色い筒状花と周りは白色の舌状花が多数ある。
マーガレットに似た花で、パリ郊外に沢山咲いていたのが名も由来です。



葉はヘラ形で粗い鋸模様




 
    花披片
  大アマナの花披片、意味が分らなかったので昨日、花の裏側を撮って見ました。
 
  撮影日:2022/05/08       ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オオアマナ・大甘菜 (キジカクシ科)
  オオアマナの花は萼片と花弁が類似して区別が付かなく、まとめて、花披片と言うそうです。




オオアマナ・大甘菜 (キジカクシ科)
オオアマナの花は萼片と花弁が類似して区別が付かなく、まとめて、花披片と言うそうです。



オオアマナに下を向いてもらい、花の裏側を撮ってみました。花披片が緑色で白く縁取られています。


閉じたオオアマナ
今日(5/9)の空模様は今にも雨が降りそう、オオアマナは花が閉じています。






TOP

TOP


2022年 5月  第1週
blog    スマホ閲覧エリア 


 
  5月 6日 (金)  ☀ ☁ 
 

今日は家で仕事?があり、近くで花の写真を撮りました。

7年前に屋根を葺き替えたときにログ材の外壁を塗装したのですが、南側が紫外線で傷んできたため、塗装に挑戦してみました。


 



 
    山は薄曇り
  薄曇りで弱い陽が差していますが、山は雲が舞い上がっていました。
 
  撮影日:2022/05/06      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ガスが舞い上がる
  鳳凰三山は薄曇りでガスが舞い上がっていました。




ガスが舞い上がる
鳳凰三山は薄曇りでガスが舞い上がっていました。


荒れ地から望む八ヶ岳。




 
    タンポポに似た花
  荒れた道端にタンポポに似た黄色い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/06      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ジシバリ・地縛り (キク科)
  タンポポに似た黄色い花ですが、地下茎が地面を這って、地面を縛っているように見えることから、花名を「ジシバリ」と付いています。




ジシバリ・地縛り (キク科)
タンポポに似た黄色い花ですが、地下茎が地面を這って、地面を縛っているように見えることから、花名を「ジシバリ」と付いています。



オオジシバリの葉はヘラ状になりますが、ジシバリの葉は丸形です。




 
    白い星
  草地に細い葉の中から花茎伸し数個の白い6弁の花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/06      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オオアマナ・大甘菜(キジカクシ科)
  花は白色で、花披片が6個、緑色で白く縁取られています。




オオアマナ・大甘菜(キジカクシ科)
花は白色で、花披片が6個、緑色で白く縁取られています。



1本の茎から数輪の花が咲きます。
葉は細く線形で数本が根から生え、表側には縦に白線が入ります。





 
    白い縮れた花
  草地の中で低木が白い花を咲かせていました。
 
  撮影日:2022/05/06      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ニガイチゴ・苦苺 (バラ科)
  木苺の仲間で、実は食べられますが、種を噛むと苦みがあることから「苦苺」と名が付いています。




ニガイチゴ・苦苺 (バラ科)
木苺の仲間で、実は食べられますが、種を噛むと苦みがあることから「苦苺」と名が付いています。



葉は浅く3裂して、縁は細かい鋸葉になる。




 
    塗装
  ログハウス南側は強烈な紫外線が当り傷んできたため塗装を始めました。
 
  撮影日:2022/05/06      ☀ ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
棒の先にハケ
  本来は足場を組まなければならないのですが、4mの棒の先にハケを取付けて、塗装に挑戦してみました。




棒の先にハケ
本来は足場を組まなければならないのですが、4mの棒の先にハケを取付けて、塗装に挑戦してみました。



棒の先に取付けた塗装用のハケ。


屋根下の破風板は紫外線がもろに当たり、傷みが早く、早めの塗装をした方が良いのですが、業者に頼むと足場を組み。費用が嵩むため、考えた末、長い棒にハケを取付けて見ました。ハケ先がふらついて上手く塗れませんでしたが、なんとか頑張って塗ることが出来ました。




ロフトデッキのデザインを兼ねたログ材を試しに塗ってみました。





TOP

TOP


 
  5月 4日 (水)   ☀ 
 

今日は今年はじめて散歩がてら、「シミック八ヶ岳薬用植物園」に行って来ました。八ヶ岳レインボーラインを少し歩くのですが、歩道がなく、連休で車が多く歩くのに気を使いました。植物園は観光施設ではないので空いていました。



 



 
    薬用植物園まで散歩
  天気が良かったので、薬用植物園まで歩いてきました。
 
  撮影日:2022/05/04      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
編笠山を見ながらの坂道
  レインボーラインから生活道路に入ると道は空いていて前方の編笠山を見ながら緩い坂道を登りまます。




編笠山を見ながらの坂道
レインボーラインから生活道路に入ると道は空いていて前方の編笠山を見ながら緩い坂道を登りまます。



薬用植物園内から残雪の甲斐駒ケ岳が見えました。





 
    ハーブエリア
  薬用植物園のハーブエリア、花はこれからのようです。
 
  撮影日:2022/05/04      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ハーブエリア
  ハーブエリアは多種のハーブを育てていますが、花は少し早いようです。



ハーブエリア
ハーブエリアは多種のハーブを育てていますが、花は少し早いようです。



じゅうたんが敷き詰めたように咲く。


クリーピンブタイム
クリーピングタイムは這う性質で、かわいらしいピンクの花をじゅうたんが敷き詰めたように咲いていました。





 
    春の訪れ
  花壇に白くて小さな花がたくさん咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/04      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
スズラン・鈴蘭 (キジカクシ科)
  春の訪れを知らせる代表的な花、スズランです。大きな葉っぱの中で小さな可愛いらしい花を咲かせます。
可愛いらしい花とは裏腹に毒があり、特に花と根には取り扱いに注意です。



スズラン・鈴蘭 (キジカクシ科)
春の訪れを知らせる代表的な花、スズランです。大きな葉っぱの中で小さな可愛いらしい花を咲かせます。
可愛いらしい花とは裏腹に毒があり、特に花と根には取り扱いに注意です。



白く小さな花は下向きに咲く。萼と花弁はくっついた釣り鐘形になり、先は6つに裂ける。





 
    黄色いマメ科の花
  枝が細い低木に特徴ある黄色い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/04      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
エニシダ・金雀枝 (マメ科)
  前年の枝葉の脇に1個の花をつけます。満開になると黄色い花は枝いっぱいに咲き、蝶が乱舞するように見えます。




エニシダ・金雀枝 (マメ科)
前年の枝葉の脇に1個の花をつけます。満開になると黄色い花は枝いっぱいに咲き、蝶が乱舞するように見えます。



濃い緑の枝を密に茂らせます。若い枝はほうき状に直立しますが、株が大きくなるとやや横に広がります。





 
    大木に咲く白い花
  薬用植物園の大木に白い花穂が見えました。枝が垂れ下がっていましたので。近くで写せました。
 
  撮影日:2022/05/04      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
ウワミズザクラ・上溝桜 (バラ科)
  高さ20mにもなる落葉高木で、サクラの仲間です。白いブラシのような花穂に小さな花が多数咲いていました。



ウワミズザクラ・上溝桜 (バラ科)
高さ20mにもなる落葉高木で、サクラの仲間です。白いブラシのような花穂に小さな花が多数咲いていました。



大きな木に白い花が咲いていました。一部の枝が垂れ下がり、近くで写せました。





 
    白い4枚の萼片
  栽培されている低木が白っぽく見え、近寄ると白い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/04      ☀
撮影地:北杜市 小淵沢町 
 
アキグミ・秋茱萸 (グミ科)
  初夏に銀色の萼に包まれた花が咲きます。花弁はなく、花弁のように見えるのは萼片で4裂して先が三角形に尖り、花弁のように見えます。実は秋に赤く熟すと食べられますが渋みがあり、主に果実酒になるようです。



アキグミ・秋茱萸 (グミ科)
初夏に銀色の萼に包まれた花が咲きます。花弁はなく、花弁のように見えるのは萼片で4裂して先が三角形に尖り、花弁のように見えます。実は秋に赤く熟すと食べられますが渋みがあり、主に果実酒になるようです。



花が咲くと遠くからでも樹木が薄緑に見え、咲いているのが直ぐに分ります。






TOP

TOP


 
  5月 2日(月)   ☀ ☁ 
 

5月気候が良くなって来ましたが、まだ寒いときが時々あり石油ストーブは終えません。

今朝は晴れていましたが、午後から雲が多くなって来ました。白い雲が青空に模様を画いていました。

家の隅に咲いていた小さな花と、三分一湧水公園に咲いていた、翁草の爺の白髪の様子を撮って見ました。



 



 
    青空に画く白い雲
  八ヶ岳上空は午後から白い雲が多くなって来ました。
 
  撮影日:2022/05/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
八ヶ岳
  八ヶ岳上空は青空に白い雲が模様を画いていました。



八ヶ岳
八ヶ岳上空は青空に白い雲が模様を画いていました。



昨日の雨、八ヶ岳・権現岳では雪になったようで白くなっていました。




 
    雲が多い甲斐駒
  昼ごろの甲斐駒は雲が多くなって来ました。
 
  撮影日:2022/05/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
甲斐駒ケ岳 (2,967m)
  今日の甲斐駒は雲が多いものの雪と岩肌の起伏が良く見えています。



甲斐駒ケ岳 (2,967m)
今日の甲斐駒は雲が多いものの雪と岩肌の起伏が良く見えています。



田んぼに水が張られた、のどかな甲斐駒風景です。




 
    蚤のような小さな花
  小さな花ですが、茎の節ごとに2つの
枝に分かれして大きな株になっています。
 
  撮影日:2022/05/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ノミノツヅリ・蚤の綴り(ナデヒコ科)
  ノミノツヅリとは、蚤の綴りのこと。蚤の粗末な着物の意味らしい?・・・
花は白く直径は7ミリほどで、萼片は花より大きく尖っている。



ノミノツヅリ・蚤の綴り(ナデヒコ科)
ノミノツヅリとは、蚤の綴りのこと。蚤の粗末な着物の意味らしい?・・・
花は白く直径は7ミリほどで、萼片は花より大きく尖っています。



鋭く尖った萼片より少し小さい5弁の白い花を付けます。




 
    褐色の茎に白い花
  庭の隅に小さな4~5ミリの花で5弁の白い花が咲いていました。
 
  撮影日:2022/05/02      ☀
撮影地:北杜市 長坂町 
 
ミミナグサ・耳菜草 (ナデヒコ科)
  ミミナグサとオランダミミナグサはよく似ていますが、花の付き方がオランダミミナグサは密に咲きますが、ミミナグサは広がって咲きます。



ミミナグサ・耳菜草 (ナデヒコ科)
ミミナグサとオランダミミナグサはよく似ていますが、花の付き方がオランダミミナグサは密に咲きますが、ミミナグサは広がって咲きます。



名の由来が葉の形がネズミの耳に似ていることから付いたようです。




 
    爺の白髭
  先日三分一湧水公園に咲いていた翁草、花後の姿が爺の白髭に似ている様子を撮って来ました。
 
  撮影日:2022/05/02      ☁
撮影地:北杜市 長坂町 
 
オキナグサ・翁草 (キンポウゲ科)
  花は4月22日に載せた「オキナグサ」ですが、花の終ると白く長い毛が生えたような痩果(そうか)が、爺の白髪に似ていることから花名が付いたようです。



オキナグサ・翁草 (キンポウゲ科)
花は4月22日に載せた「オキナグサ」ですが、花の終ると白く長い毛が生えたような痩果(そうか)が、爺の白髪に似ていることから花名が付いたようです。



天候のせいでしょうか?花は閉じています。花びらはなく萼片に毛が生えています。





TOP

TOP












     バックナンバー     
    HP開設 2009/01/08
ブログ併設 2011/12/08

 
2011  2012  2013  2014   2015 2016  2017  2018  2019  2020
2011年12月 2012年01月
2012年02月
2012年03月
2012年04月
2012年05月
2012年06月
2012年07月
2012年08月
2012年09月
2012年10月
2012年11月
2012年12月
2013年01月
2013年02月
2013年03月
2013年04月
2013年05月
2013年06月
2013年07月
2013年08月
2013年09月
2013年10月
2013年11月
2013年12月
2014年01月 
2014年02月
2014年03月
2014年04月
2014年05月
2014年06月
2014年07月
2014年08月
2014年09月
2014年10月
2014年11月
2014年12月
2015年01月
2015年02月
2015年03月
2015年04月
2015年05月
2015年06月
2015年07月
2015年08月
2015年09月
2015年10月
2015年11月
2015年12月
2016年01月
2016年02月
2016年03月
2016年04月

2016年05月
2016年06月
2016年07月
2016年08月
2016年09月
2016年10月
2016年11月
2016年12月
2017年01月
2017年02月
2017年03月
2017年04月
2017年05月
2017年06月
2017年07月
2017年08月
2017年09月
2017年10月
2017年11月
2017年12月
2018年01月
2018年02月
2018年03月
2018年04月
2018年05月
2018年06月
2018年07月
2018年08月
2018年09月
2018年10月
2018年11月
2018年12月
2019年01月
2019年02月
2019年03月
2019年04月
2019年05月
2019年06月
2019年07月
2019年08月
2019年09月
2019年10月
2019年11月
2019年12月
2020年01月
2020年02月
2020年03月
2020年04月
2020年05月
2020年06月

2020年07月
2020年08月
2020年09月
2020年10月
2020年11月
2020年12月
 
 2021 2022 2023 2024  2025 2026 2027 2028 2029 2030
2021年01月
2021年02月
2021年03月
2021年04月
2021年05月
2021年06月
2021年07月
2021年08月
2021年09月
2021年10月
2021年11月
2021年12月
2022年01月
2022年02月
2022年03月
2022年04月

               
 
アクセスカウンター   TOP